メインカテゴリーを選択しなおす
滅多に相鉄線には乗らないのだけれども、たまたま相鉄線に乗った時に見かけない車両が来たので写真を撮ったのだ。 で、調べてみたけれども「12代目そうにゃんトレイン」というヤツがあって、それかなと思うけれども、先頭車両がそんなラッピングはされていなかったしな?と思ったり。 ということで、実際に何だったのかは不明。 「12代目そうにゃんトレイン」の運転を開始【相模鉄道】 相鉄グループ ドアのところにもシール。 このあたりの車内のヤツはサイトに載っている通り。 車両側面のヤツもサイト通りなのだけれども。 残念ながらホー..
【鉄道】相鉄11000系11002F「12代目そうにゃんトレイン」が運転開始
おはようございます! 3月30日(日)、相鉄11000系11002Fを使用した12代目そうにゃんトレインが運転を開始しました。私は当日、星川から横浜まで乗車しましたが、沿線には列車を撮影する方々がいらっしゃいました。 17時21分、湘南台を16時48分に出発した各停横浜行きが星川に到着しました。海老名寄り先頭車に乗車しましたが、運転席には「そうにゃん」のぬいぐるみがありました。 17時22分、星川を定刻通り出発。なお車内には金色の「そうにゃんの形をした吊り革」がありました。 列車は遅れることなく17時30分に終点の横浜に着きました。横浜では列車を撮影される方々が大勢いて、中には「そうにゃん」の…
相鉄の人気者「そうにゃんトレイン」が12代目に代替わるそうですよ。公式から。 「12代目そうにゃんトレイン」の運転を開始【相模鉄道】現在運行中の11代目から12代目に切り替わるとのことです。12代目の運行開始は'25/3/30から。運行予定期間は'26/3/末頃まで、だそうです...この手のニュースで'26年の具体的なスケジュールを目にしたのは初めてかもしれない...受け持つ編成は、イメージ画像からすると、11000系11002Fになるとい...
この週末は海老名で「おだきゅう Family Fan フェスタ」。前回の星川駅では少々モヤモヤがありましたが、懲りずに家族運用で信者活動を。お~いそうにゃん、コッチ向いて(;^ω^)小田急が中心のイベントですが、我が推しも全く遠慮なし。他社のブースをあちこち巡っての応援PR活動。こちらは銚子電鉄。ちなみにぬれ煎餅、相鉄線の駅構内のファミリーマートでも販売しています。昨年と同じく、サンタ姿がぴったりはまっています。駅直...
気温の関係か、秋が深まって稼働が活発になったジモ電・相鉄の広報「そうにゃん」。星川駅の商業施設のイベントで登場するとのことで家族運用にて出動。安定の愛らしさ、今回はお付きの方とお揃いのベストを着用。以前の記事でも写真を出しましたが、いろいろな衣装を持っているのがこのキャラクターの特徴です。コンコースをお散歩。それに続いてギャラリーも大移動。すっかり人気が定着している彼?ですが・・・特に熱心にピッタ...
そうにゃん④(2024.7) 鉄道作業員バージョンのそうにゃんです。写真の写真を撮るという、禁じ手ですが(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
そうにゃん③(2024.7) そうにゃん、祝っています。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
そうにゃん②-1(2024.8) 二俣川駅の下り線ホームの待合室にて。 出かける人をそうにゃんが見送っているように見え、ラブリーです。 そうにゃん②-2(2024.8) 待合室の外側から撮ったバージョン。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
そうにゃんは、相模鉄道のキャラクターです。 www.sounyan.jp そうにゃん①(2024.7) ひょっこりはんのように顔を出していて、ラブリーです。鶴ヶ峰駅の下り線ホームの待合室にて。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中映画
相鉄線ゆめが丘駅からほぼ直結しているショッピングモール・ゆめが丘ソラトスが先月の25日(だっけな?)にオープンしたので行ってみました。ここにはよく行く映画館の109シネマズも入っているので今の所観賞予定の映画はないですが下見も兼ねて行ってみたのでした。屋上には相鉄線のキャラクター「そうにゃん」の名を冠したそうにゃんパークがあります。遊具などがあって子どもたちが遊べます。地面は芝生で冷房が効いた店内とは...
横浜駅で台紙をいただいて横浜駅の分のスタンプを押した「夏のそうにゃんスタンプラリー2024」。 こっちは普通に駅の中。 地下鉄で新横浜まで行ったのだけれども、確か相鉄線の方へ行くには地下鉄のホームの真ん中あたりから出るところの近くだったよなと思ったので、真ん中あたりから出る。 相鉄線は二か所ぐらいに改札がある気がするが、駅ビルへ入るエスカレーターなんかがある側にスタンプはあるかな?と思って行ってみたらあった。 ここも誰もおらず。 場所は「南改札・改札外コンコース」というところらしい。 で、無事にスタンプを押す。 相鉄線は使う用事がないからなぁ。 東急以上..
続く酷暑で線路端へ出る気力はなくなっております・・・。イカンと思い、鞄にカメラを忍ばせ仕事帰りに寄り道して、ジモ電相鉄の社運をかけた話題のスポットをほんのちょこっとだけ見物に。秘境駅と揶揄されることもあった「あの」ゆめが丘駅に電車待ちの人が複数いるなんて。いやあ、びっくりたまげました。(いずれもゆめが丘駅 7/30撮影)...
横浜駅で東急だけでなく相鉄線のスタンプの台紙も入手ということで。 「夏のそうにゃんスタンプラリー2024」を開催【相模鉄道】 相鉄グループ こっちは7月6日(土)から9月1日(日)まで。 前にもこういう感じのヤツがあって、その時は二階の改札の駅員がいるところにスタンプも置いてあったので、まずはそこへ向かう。 前回は駅員に言わないとくれなかったが、今回は駅員がいるところに自由に取れるように置いてある。 前回は横浜駅以外はラックに取り放題になっていたから無意味だったしななんて思ったが。 で、台紙は入手できたがスタンプが見当たらず。 ええ? ということで駅員に..
体調・ヤボ用・そして猛暑。そもそも梅雨入りが遅かった上、このところ梅雨の中休みにしては連日の陽射しでひどい暑さ・・・というわけで、線路端への出動は少々自粛中です(水不足、だいじょうぶなのでしょうか)。といっても何もしないのもアレなので、推しの大御所と新人さんで「インドア・ヲシカツ」をしておりますが・・・。本当はこれらを持ってお出かけしたいところですが、いつになるやら。皆さんもご自愛ください。...
ジモ電相鉄のアイドル「そうにゃん」のサイトをチェックしていたところ、この週末に沿線の大和市のイベントで出演するとの情報が。しかも「お友達も一緒に」とのことで家族運用で出動に(ホントは私自身が楽しみたい、という)。予想はしていましたが、ちびっ子を中心にまさに黒山の人だかり。ベテランの我が相鉄の「そうにゃん」、東急の「のるるん」と、このところ精力的に活動中の小田急の「もころん」。おなじみの鉄道のお三方...
3月28日(木) 曇り 夕方まで曇り夜雨の予報ですが、すでにパラパラ降っています。 太陽の位置がどこだかわかりませんが、大体この辺でしょう。 さて今日も…
相鉄横浜駅&横須賀線・総武快速線E235系1000番代~関東遠征【25】
相鉄本線で横浜へ到着しました。11000系11001Fそうにゃんトレインが到着し、折り返し快速・海老名行きとなりました。駅改札を出ると横浜駅はバレンタインモードでした。相鉄の横浜駅の外観も撮っておきます。横須賀線の普通電車で東京方面へ向かいます。E235系1000番代に初めて乗ります。横須賀線でぶっ飛ばして、いざ次の目的地へ!!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓相鉄横浜駅&横須賀線・総武快速線E235系1000番代~関東遠征【25】
二俣川駅から西谷駅へ移動しました。ここで羽沢横浜国大駅、JR・東急直通方面へ分岐します。そうにゃんトレインを横目に入線する相鉄9000系。YOKOHAMANAVYBLUEとなった姿です。改造で前照灯は上に移設されました。スカートも変わったようです。同じく塗装変更がされた相鉄8000系です。JR直通線から来た12000系(?)と並んでます。ディスクブレーキが外側にある台車を履いています。星川駅に移動し、塗装変更されていない8000系を撮りました。白い色ですっきりしてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓相鉄8000系・9000系、西谷駅にて~関東遠征【23】
東急3020系、相鉄10代目そうにゃんトレイン~関東遠征【22】
関東旅行の報告、相模鉄道撮影の続きです。二俣川駅から横浜方面に移動しました。車内から東急電鉄の3020系撮影しました。2023年3月に開業した相鉄・東急直通線投入のためその前から導入されてます。スカートのラインが水色です。西谷駅の留置線に止まっている相鉄11000系11001F「そうにゃんトレイン」を発見!各停・横浜行きです。望遠モードで記録しておきます。10thの記念バージョンで可愛いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東急3020系、相鉄10代目そうにゃんトレイン~関東遠征【22】
湘南台駅・小田急3000形、東急5000系~関東遠征【17】
関東遠征の続きです。横浜市交通局ブルーラインで湘南台駅に到着しました。駅のロータリーです。小田急も走っています。時間が少ししかありませんが、小田急3000形を撮影しました。さっも切り上げ相鉄いずみ野線改札に向かいました。運賃表も撮っておきました。相鉄のキャラクターそうにゃんのコーナーがりました。そうにゃんだいの看板、こたつでおねんねするそうにゃんです。相鉄の車両の歴史コーナーです。じっくりと見ている間がなかったのですぐホームへ。東急5000系4101Fが停車していました。相鉄・東急・副都心線を通って和光市まで行く電車です。相鉄の駅に東急の電車で和光市行きとは、乗り入れが広範囲です。これにのって二俣川駅に移動します。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですク...湘南台駅・小田急3000形、東急5000系~関東遠征【17】
またまた、線路端にどうにも出づらい日々となっております。そんな中、ジモ電・相鉄線の彼のスケジュール表に更新が。星川駅のイベントに登場するとのこと。子供を誘い万難を排し(?)この年初めての「そうにゃん詣」と相成りました・・・が。外では小雨もぱらつく寒い日で、ゆっくり触れ合えるかなあと思っていたのですが、ふたを開けてみると凄いギャラリーの数。こんなお茶目なシーンも。いやあ、もう立派なアイドルですなあ。...
(新横浜駅 3/18撮影)拙ブログをご覧頂きありがとうございます。引き続き趣味にかけられるリソースが不足しており「撮ったなあ」という実感があまりないのですが、2023年を振り返ってみたいと思います。一言で書くと例年以上に新規路線・車両に引き寄せられた一年だったなあという印象です。まずは3月18日。新横浜線が開業、ジモ電・相鉄線と東急線との相互直通運転の開始。家族運用で両社のゆるキャラ、そうにゃん・のるるんが...
まずは「そうにゃんスタンプラリー」の件から。 「夏のそうにゃんスタンプラリー2023」を開催【相模鉄道】 相鉄グループ 相鉄線で「夏のそうにゃんスタンプラリー2023」というのを7月15日(土)〜9月3日(日)でやっているということで。 全部揃える気はないのだけれども、横浜と新横浜ぐらいはスタンプを押すことができるかなと思ってスタンプ帳を貰ってきた。 横浜駅の1階にあるということだったので券売機なんかが並んでいるところを見てみたけれども無い。 これは別のスタンラリーの時と同じで人がいるところじゃないとくれないスタイルだなと。 実際に、いちいち言わないと貰えな..
緑園都市駅・ゆめが丘駅 ~ 相鉄いずみ野線の「関東の駅百選」
先日制作したゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅の2日目です。 相鉄・JR直通線で武蔵小杉から藤沢へ向かう途中、…
《旅日記》【相鉄編】夏のそうにゃんスタンプラリーdeいざタイムアタック!②
相鉄の夏のそうにゃんスタンプラリーのタイムアタック編第2回目ということで、今回は前回の湘南台からの続きです。星川から乗った快速湘南台行き、湘南台に到着するなり急いでスタンプを押して乗ってきた電車で折り返していきます。間の記事にも書いたようにいずみ野線にはスタンプ設置駅が湘南台以外にないのでここから一気に二俣川へ戻っていきます。
《旅日記》【相鉄編】夏のそうにゃんスタンプラリーdeいざタイムアタック!①
毎年この夏休みシーズンになると関東各鉄道会社がスタンプラリーを行うのは恒例行事のようになっています。コロナシーズンは中止にした会社もありましたが、また昨年あたりから復活してきて、今年もいろんなところでいろんなスタンプラリーが行われています。というわけで今回はそんな鉄道会社が行うスタンプラリーの中でも相鉄が行うスタンプラリーに参加してきたということで記事にしていきます。
もう少し梅雨らしい写真を楽しみたいのはヤマヤマですが今の立場上バランスを取っていかねばならず。それにここ数日、紫陽花は終盤となり雨も一休みという印象なので、やみくもに出掛けても個人的に「これ」というものを撮るのはやや難しそう。根っからの鐵のつもりですので趣味本来のあり方ではないとは思う一方、特に今は時間やお金をかけた分に対しての釣果は重視せざるを得ません。そこで今週末は家族運用でポイント稼ぎ(何の...
この日は休み。日帰り圏内で新緑鐵に行こう・・・と計画していたのですが、あいにく雨に加え風が強いということで断念。家族運用についていましたが、昼過ぎに(逃げるように)許可を得てジモ電をほんの少し。羽沢横浜国大駅ですが新横浜方面は一瞬明かり区間があるため、新横浜駅より断然明るく撮りやすいのです。某・快速停車駅のカフェにて開業記念のスイーツを。スフレケーキだそうです。イイ歳したオッサンですが、独りでまっ...
先日の逆、ということで次はジモ電・相鉄線の桜で東急の車両を、というわけで仕事帰りに弥生台駅へ。この駅の周りはとてもコンディションの良い桜がズラッと並んでいるのですが、背の高いフェンスでスキなく囲われており今まで敬遠しておりました。今回、せっかくのお祭りということで重い腰を上げることに。この日は日没後に1編成のみの存在である「ヒカリエ号」がやってくるということで撮るには撮ったのですが・・・。むしろ私...
相鉄・東急直通線用としてデザインに趣向を凝らした相鉄20000・21000系。開業を祝してそのうち2編成に両社のキャラクターがあしらわれました。まあ、車両の前衛的な出で立ちと彼らのゆるい雰囲気がマッチしているかというと、どうかな?と思ってしまったりもするのですが、そうあることのないお祭りですしここはヨシとしましょう。(田園調布~奥沢 3/24撮影)...
相鉄・東急直通線の開業。日頃利用しているジモ電の非常に大きなトピックということで、この土休日は家族運用で「鐵育」を企んでおりました。メインは東急の車両をレクチャーすること、グッズの購入、そしてわがアイドル「そうにゃん」の追っかけ。今年に入りしばらく活動がなかったようでしたが、開業ということもありここ数日にかけて新横浜・瀬谷・西谷かいわいに出没。いずれもイベント会場ということで、背景の処理が難しく・...
祝!開業 相鉄・東急新横浜線 2023年3月18日 開業イベント開催 オープニングセレモニーも開催! オープニングセレモニー 新横浜駅交通広場(JR新横浜駅構内) 10:00〜10:40(予定) 新横浜駅に乗り入れる鉄道5社局 (相模鉄道、東急電鉄、JR東海、JR東日本、横浜市交通局)の 駅長が勢ぞろい! さらにそうにゃん、のるるんや京都舞妓も登場し、 グリーティングを実施します! ということで、新横浜駅の「新横浜駅交通広場」というところへ行くことに。 このイベントは先日入手したヤツにスタンプを押さなくてはイカンということもあって行ってきたワケです。 10時10..
いよいよ今週末と迫ってきたジモ電・相鉄の新たなステージ。それに伴ってさまざまな記念商品が販売されるようです。当日、私は家族運用で出動の予定・・・さて何を買おう・・・買わされる、か(;^ω^)(1枚目・相鉄ゆめが丘駅 2枚目・車内 3/13撮影)...
第一印象、地元の某パンダよりかわいいなぁ(おいおい)。一体何人(何匹?)いらっしゃるんでしょう?鉄道会社のマスコットキャラクター。今回心惹かれたのは相模鉄道のそうにゃんでした。編成の両端で表情が異なるという芸の細かさ。そうにゃんのぬいぐるみ売ってないかな?おっさんらしからぬことを考えてしまった日曜日の撮影行でしたwww
華やかな新線開業のニュースの陰で聞こえてきた「急行消滅」のお話。ここ数年変化著しい相模鉄道。しばらくお邪魔していないうちに、列車種別も行き先もとんでもなくバラエティ豊かになってしまっておりました。え?快速?どこ停まるの???まさにそんな状態での訪問でした。そうにゃんもよかったなぁwww久しぶりの相鉄訪問でした。