メインカテゴリーを選択しなおす
ロマンスカーミュージアムへ。目的は・・・こちらでした。この日はFunFanおだきゅうフェアと銘打ったイベントが開催。写真のネット上へのアップが制限されている時間もあって詳細はうまく伝えにくいのですが、歴代のロマンスカーを前に登場した乗務員さんや「もころん」に対して集まった子鉄たちの黄色い声が響きあう一日となりました。当初から(私も含めて?)濃いファンには少々物足りない・・・と言われてきた施設ですが、「こ...
久々になりますがカメラの話など。何年かぶりにレンズを新調いたしました。今回の新玉は、SIGMAの高倍率ズーム 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMであります。長らく同社の50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使ってきたのですが、最近どうも調子が良くありません。単純に経年劣化なのか、はたまたEOS-1DXとの相性なのか、その辺ちょっと分からないのですが、なんにしてもイマイチ安心して使えない状態です。出動回数が多い主力玉がそんな状...
デビューから1年、引き続き精力的に小田急沿線のイベントで活動し、人気うなぎ登りの「もころん」。この日は登戸駅に。チビッ子をはじめ、以前よりギャラリーが確実に増えている印象です。ノベルティで配布されていたうちわでパタパタ。我が子も含め、ぬいぐるみを持参したギャラリーも目立ち、彼?と目線が合うとそれを高く掲げ・・・。さながら「信者の集い」という光景でありました(´ω`;)(いずれも登戸駅 11/9撮影)...
本日も、小田急線。昨日捕獲した「もころん」ですよ。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 海老名~座間]座間付近の有名なストレートを駆ける5000系5055F「もころん号」。昨日アップの本厚木行きが折り返して新宿に向かうシーンです。先頭車からバンクし始めるあたり、このポイントの格好いいところなんですが、右手に立つススキを変に意識してしまって中途半端になった...それにしても、たっ...
小田急電鉄の5000形(2代目もころん号と標準色)を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 小田急5000形は、2020年から導入が始まった車両です。 2024年9月時点で10両編成12本が在籍し、今後も8000形の置き換えのため導入が続く予定になっています。 下の画像は、秦野駅の新宿方面ホーム(新宿側)から撮影しています。 秦野駅 2024年6月から小田急の子育て応援キャラクター「もころん」を描いたフルラッピング車両が運行されています。 下の画像は、生田駅の新宿方面ホーム(小田原側)から撮影しています。 生田駅 もころん号は小田原寄りの5…
わが地元の海老名が、小田急電鉄から妙なフィーチャーをされているようです。読んでも良く分からないのですが、特急料金と買い物券のサブスクみたいなもののようです。 特急ロマンスカーと商業サービスを組み合わせ、お得なお出かけの新提案に関する実証 9月2日から「小田急海老名パスポート」を販売 ~海老名にお住まいの方も、そうでない方にも!クーポン等のサブスクサービス~最大600円区間まで使えるロマンスカー特急券...
本日は、小田急線。「もころん」号を後ろから。8月早々に「もころん」号をを追いかけた折のワンカットを。鶴巻温泉駅近くの陸橋上から、俯瞰で後撃ちショットです。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 鶴巻温泉~伊勢原]鶴巻温泉駅を出て新宿に向かう新5000形5055F「もころん」号。8/6のコマのあと、振り返りざまに強引にシャッターを切ったもの。先頭部で「にょっ」と顔を覗かせるもころんが可愛いらし...
本日は、小田急線。わが地元の小田急線に目を向けてみましょうか。リニューアルして走り始めた「もころん」号。夏の日差しの下を走る姿を捉えておこうと考えまして、相模川の河川敷へ。昨日一昨日と厚木鮎まつりの花火大会で賑わっていたのもどこへやら、鮎の釣り人が激流の中で竿を伸ばす(?)、いつもの相模川が戻ってきていました。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 厚木~本厚木]下り小田原行で...
本日も、小田急線。「もころん」号を俯瞰してみます。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 鶴巻温泉~伊勢原]鶴巻温泉駅を出て新宿に向かう新5000形5055F「もころん」号を。跨線橋から大きく見下ろしてタテ位置にて切り出してみました。水色基調の新宿方のカラーリングは、爽やかさが期待以上でGoodです。夏によく映えるこのデザイン、ラッピング電車を忌避しているような(?)小田急らしからぬ素晴らし...
体調・ヤボ用・そして猛暑。そもそも梅雨入りが遅かった上、このところ梅雨の中休みにしては連日の陽射しでひどい暑さ・・・というわけで、線路端への出動は少々自粛中です(水不足、だいじょうぶなのでしょうか)。といっても何もしないのもアレなので、推しの大御所と新人さんで「インドア・ヲシカツ」をしておりますが・・・。本当はこれらを持ってお出かけしたいところですが、いつになるやら。皆さんもご自愛ください。...
ジモ電相鉄のアイドル「そうにゃん」のサイトをチェックしていたところ、この週末に沿線の大和市のイベントで出演するとの情報が。しかも「お友達も一緒に」とのことで家族運用で出動に(ホントは私自身が楽しみたい、という)。予想はしていましたが、ちびっ子を中心にまさに黒山の人だかり。ベテランの我が相鉄の「そうにゃん」、東急の「のるるん」と、このところ精力的に活動中の小田急の「もころん」。おなじみの鉄道のお三方...
春の足音が近づいていますが、またしても線路端への出動はお預け。この日は家族運用で小田原方面へ少々早い花見へ。せめて下旬に出動できるように「ポイント」を稼いでおかねば。前夜に何気なく「もころんの部屋」を眺めると、ちょうど彼が小田原駅に登場するとのこと。これは子供をダシにして、しっかり彼の姿を拝みに行くしかない・・・というわけで、彼が登場する時刻に合わせて小田原に到着するように調整して・・・パチリンコ...
このところ、少々はまっている小田急線の「もころん号」。独りで真面目に?撮るのもいいけれど、キャラクター的に我が子ともパチリしておこう・・・ということで車両の運用が良い塩梅となったこの日、連れ回してまいりました。良い塩梅、というのは電車とのツーショット記念写真が撮りやすい条件が得られる運用、ということです。落ち着いて撮るためには、ある程度の時間停車してくれているとありがたい。その条件が得られる状況は...
「もころん号」、昨年末に参宮橋付近で収めた構図を降雪の条件でやってみようと相成りました。お顔を大きく、雪粒もしっかりと・・・しかし大きな問題が。動体向けのオートフォーカス設定とし練習電でチェックしたのですが、全くピントが来てくれずボヤボヤ。降りしきる雪によってピント合わせが阻まれているのです。苦肉の策・・・レンズの先を少し下に向けて本来の構図の外、手前の線路にあらかじめピント合わせ(これも雪でピン...
関東地方に南岸低気圧が接近、大雪警報。巡り合わせか、この日は休み。近場で少しでも雪が多く降りそうな路線をとあちこちの天気予報とにらめっこした結果、小田急線へ。特に県央や町田かいわいは強く降りそうな予報でした。ちょうど「もころん号」も一日中の運行。ただ、新宿~本厚木の区間運用がほとんどでしたので駅ナカ撮りがベターかなと判断し、三脚は持たずお手軽に出動することに。まあ本音は降られながら歩き回りたくない...
小田急の新米ゆるキャラ・もころん。公式サイト「もころんの部屋」の中に登場スケジュールも告知され、なかなかの頑張りっぷりのようです。今月中旬に「もころん号」のツアー企画もあるようですが、通勤電車に数時間もの乗車は少々落ち着きのない我が子にはキツいと判断。今月初めの週末、海老名駅付近でのイベントに登場するとのことで、そちらで手軽に楽しもうということで昨年末に続き2度目の「もころん詣」と相成りました。時...
先日、子供を連れて会いに行った小田急の新米ゆるキャラ「もころん」。そのラッピング列車も走っているとのことで、休日と車両の運用がかみ合ったこの日、撮りに行ってみることに。久方ぶりの小田急線での撮影と相成りました。車内も仕掛けがあるとのことで、まずは乗車。全車の広告枠をズラリ、彼がジャック。こんな車内なら混雑した通勤通学の時間でも多少は気が紛れるでしょうか。そして線路端での撮影。留意点としてはラッピン...
このところ休日は我が子と留守番運用という日が多く、線路端はお預けという状態になっております。そんな中、小田急がゆるキャラをデビューさせたという知らせを発見。同社の駅付近で行われるイベントに出没しているようです。鉄道会社で人気のキャラクターといえば相鉄線の某猫。あれこれとグッズを持っているのですが、同じく動物をモチーフとした小田急のキャラクター、なかなか愛らしい雰囲気で我が子がはまってくれれば「鉄育...