メインカテゴリーを選択しなおす
#登戸駅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登戸駅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
登戸駅と駅前ロータリー、今どうなってる?
登戸駅と駅前ロータリー、今どうなってる? 登戸駅から出ている藤子・F・不二雄ミュージアム直通の「ミュージアム線シャトルバス」です。 外国人の方も、結構利用しています。 登戸駅はどうなってる? このように、登戸駅前のロータリーは工事中です。
2025/04/24 17:39
登戸駅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「かりるワークショップスペースのぼりと」が、4月1日にオープンしてた
「かりるワークショップスペースのぼりと」が、4月1日にオープンしてた 「かりるワークショップスペースのぼりと」が2025年4月1日にオープンしたみたい マップ 住所は、神奈川県川崎市多摩区登戸3477 元木ビル1F。 場所は? 左側の建物1
2025/04/20 14:38
閉店した焼肉レストラン松坂がジンギスカン店になるらしい
閉店した焼肉レストラン松坂がジンギスカン店になるらしい 「(仮)川崎ジンギスカン登戸総本店」がオープンするらしい 焼肉レストラン松坂だった場所が、「(仮)川崎ジンギスカン登戸総本店」となって2025年4月25日にオープンするらしいです。 マ
2025/04/18 10:23
らーめんはうす【登戸】デカ盛り町中華の有名店 藤子F不二雄ミュージアム近く
登戸・向ヶ丘遊園ではデカ盛り町中華の名店として愛されている『らーめんはうす』。小田急線・JR南武線の登戸駅から徒歩だと7,8分。藤子F不二雄ミュージアムなんかもあるので、その帰りにくるドライブ&ファミリー客もいるようなロケーション。ちょっと...
2025/03/16 20:44
東京界隈グルメ日記8「讃岐うどん 宗」神奈川県川崎市
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 「つれづれグルメ時々旅日記」をご覧の皆さん 新年明けましておめでとうございま…
2025/01/03 12:40
信者の集い?(小田急電鉄)
デビューから1年、引き続き精力的に小田急沿線のイベントで活動し、人気うなぎ登りの「もころん」。この日は登戸駅に。チビッ子をはじめ、以前よりギャラリーが確実に増えている印象です。ノベルティで配布されていたうちわでパタパタ。我が子も含め、ぬいぐるみを持参したギャラリーも目立ち、彼?と目線が合うとそれを高く掲げ・・・。さながら「信者の集い」という光景でありました(´ω`;)(いずれも登戸駅 11/9撮影)...
2024/11/13 23:12
鉄道833 JR東日本、小田急登戸駅 駅前は区画整理中
川崎市登戸駅周辺を区画整理中。
2024/09/06 20:12
鉄道817 JR線、小田急線登戸から都心部を通らずに川越へ移動してみた JR南武、武蔵野、中央線→西武線
山手線を使わずに小田急線駅から川越に移動してみました。バックアップルートとしても使えます。
2024/08/17 17:19
東京近郊自由行 藤子·F·不二雄博物館 從新宿出發只要15分鐘!哆啦A夢迷絕對不能錯過的觀光景點 @日本川崎多摩
高橋太太說: ㄤ ㄤ ㄤ 小叮噹幫我實現 所有的願望~~~~ 這段耳熟能詳的旋律響起的同時 應該不少人的腦海中也會瞬間浮現出童年電視機前面 那個哆啦A夢的身影吧! 所以今天就來介紹距離日本東京近郊的好玩景點-藤子·F·不二雄博物館(川崎市) 關於藤子·F·不二雄博物館 藤子·F·不二雄博物館是由藤子·F·不二雄先生的太太、製作藤子先生作品的製作公司和川崎市經過三方協議成立而成的博物館,博物館在2011年正式對外開放,而其中主要也展示了藤子·F·不二雄先生從1961年到1996年35年間的作品和創作資料,因為館址距離東京新宿不遠,從東京新宿坐小田急小田原線的快速急行,大約15分鐘就可以抵達館址附…
2024/07/05 16:36
記念スタンプ押してみました! その90 小田急電鉄登戸駅 ※現在は廃止
今回は小田急電鉄登戸駅で押したスタンプ(現在はこのデザインのものは廃止されています)をご紹介します2013年 押印場所:小田急電鉄小田原線登戸駅サイズ 縦5cm 横5cm登戸駅・少年・ギリシャの賢人みたいなお爺さんのデザイン『登戸』・『eチ』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
2024/04/22 13:33
記念スタンプ押してみました! その89 JR登戸駅
今回はJR東日本登戸駅で押印したスタンプです2013年 押印場所:JR登戸駅サイズ 直径4.9cm川崎市立日本民家園・生田緑地ばら苑のデザイン『NOBORITO STATION』・『登戸駅』・『JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
2024/04/19 14:16
登戸のラーメン屋
もう10年ほど前になりますか。当時、某大学のお仕事で神奈川県川崎市にある生田へ出向いた時のお話し。まだまだ残暑厳しい9月の下旬頃です。生田でのお仕事を終えて、お次は御茶ノ水のお仕事に向かう昼下がり。うだるような暑さの中、スーツ姿の私は登戸駅周辺を歩いておりました。そのまま小田急線に乗車して御茶ノ水まで行ってもいいんですけど、それだと休憩が取れない。ランチを済ますなら登戸周辺で摂ったほうがいいんですが、はてさてどこがいいのやら・・・。暑いのでお寿司でも・・・と覗いてみると並んでいてとてもじゃないけど短時間では無理。他のお店は既にランチタイムは終了していて休憩中。マジか・・・。途中の新宿とかでカレーでも食べるしかないかな・・・。そう考えていた目の前に登場したラーメン屋さん。暑いけど、四の五の言ってる場合ではな...登戸のラーメン屋
2024/03/27 07:56
登戸のインド/ネパール料理店【クリシュナ】のスペシャルセット
登戸駅近くのインド/ネパール料理店 クリシュナ で食事しました。 スペシャルセット 1,450円。カレー2種、ナン、ライス、チキンティッカ、サラダ、ドリンク。カレー2種はメニュー掲載の全種(25種類くらいありました)から選べます。写真はチキ
2024/03/27 00:41
トランサイド珈琲【登戸】TRANSSIDE COFFEE見た目が最高過ぎる いま話題のコーヒー豆自動販売機
川崎市多摩区西生田にある“トランサイド珈琲”で自家焙煎した珈琲豆の自動販売機が「見た目が最高過ぎる自動販売機」として話題沸騰中なんです。そんな話題沸騰中のコーヒー豆の自動販売機を紹介します~!
2023/12/05 00:51
リハビリウォーキング20231031登戸みどりの窓口でチケットをゲッツd(^_^o)
今日の散歩は、登戸駅まで。いよいよ出発まで1ヶ月前を切ったので 今度の北海道遠征 の時の帰りの切符を買いに行って来ます。 ゲッツ❗️ 👍😊…
2023/10/31 11:19
【優待食堂】1,000円以内でもボリュームもある日替わり定食😋庄や(大庄・9979)
いつもマイナーなお店を訪問している優待太郎ですが、今回は珍しく大庄の主力業態である「庄や」に10年ぶりに行って…
2023/09/30 22:07
JR南武線登戸駅♪(神奈川県川崎市多摩区登戸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/24> <日付:2018/5/18:20180518-08> 小田急線の複々線を乗りに行く川崎方面の旅♪京浜急行方面に転戦します。 小田急JR乗換公共通路、昔の地上駅の雰囲気はまったく無い 再開発待ちっぽい登戸駅周辺、低層の建物が結構多い 南東方向は比較的ビルが多い 駅前ロータリーは地上駅の時からあんまり変わっていない? JRの小さな駅ビル JR南武線登戸駅入口 登戸行政サービスコーナー、千葉市…
2023/09/07 22:48
小田急登戸駅♪(神奈川県川崎市多摩区登戸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/24> <日付:2018/5/18:20180518-07> 小田急線の複々線を乗りに行く川崎方面の旅♪ 登戸駅下り線ホームが増設されて緩急接続するようになっていた 乗ってきた快速急行藤沢行き3000形 下り線ホームのようす、用地の関係で作ったり壊したりのようす 下り線ホーム先端のようす、左側1番線の増設でホームが新宿側に移動したようで、ホームの屋根跡が残る。複々線延伸の時どうなるのだろうか? …
2023/09/07 22:22
大好きなハナさんと尖っていた23年前の私の話。
かなり遡って3月15日(水)の話。 今日は大好きなハナさんに会いに行きます 立川から初めて南武線に乗って、登戸で小田急線に乗り換え。 改札を入ると・・・…
2023/03/28 13:03
第196回 変わりゆく登戸駅2007 平成19年
これまで小田急登戸駅と多摩川橋梁の複々線化による変化を何度か取り上げてきましたが、今回は2007年当時の登戸駅の様子がどんなものだったか振り返ってみようと思います。前回までのシリーズでは新設された高架線への切り替え前日のタイミングで訪問しましたが、このときは2007年9月9日の下り線ホームの切り替えに向けて工事が進む2007年8月の撮影でした。小田急登戸駅中央口とペデストリアンデッキ◆ 撮影日:2007/08 Nikon...
2023/02/28 21:13
登戸駅付近 2018年2月
中華料理 天福楼。関山果実店。蕎麦 甲州屋。下河原踏切。ラーメン王チャン。再開発後の変貌は後日アップ予定。...
2022/11/16 00:08
登戸駅 複々線化工事 下り線
2017年6月 小田急線...
2022/10/03 00:12