メインカテゴリーを選択しなおす
階段がない珍しい駅で関東の駅百選になっています。もともと海軍関係施設へのアクセスや物資輸送を目的として設置され、戦後しばらくの間はアメリカ海軍横須賀基地への物資輸送拠点としても機能していました。構内に階段がない珍しい駅として、「関東の駅百選」に選ばれています。ホームと改札を結ぶ通路がスロープ加工されているのも特徴のようです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.23神奈川県横...
群馬県を走るローカル路線の一つ、上信電鉄に乗車してきました。 乗車日・使用した乗車券 乗車日:2024年12月7日(土) 一日フリー乗車券を券売機で購入。有人窓口だと硬券乗車券も購入できるようです。 全線片道で乗車した場合の料金が1,130円ですので、一日フリー乗車券は全線を単純往復した場合と同じ価格です。 今回は吉井駅からスタートし、吉井→高崎→下仁田→吉井と乗車したので、普通乗車券よりも少し安く乗れました。 乗車メモ
2016年も残すところあとわずかとなりました。今年のクリスマスは天候に恵まれ、江ノ電の夕景を満喫してきました。※関連記事2015年 江ノ電イルミネーション▼LED方向幕がクリスマスバージョンの1000形。鎌倉高校前にて。▼イルミネーションが点灯した「江ノ電鎌倉高校前」▼鎌倉高校前駅ホームから眺める、江ノ島の日没間近の夕景。▼最古参の300形。 現有車は305・355号の2両のみ。▼10形と夕景もいい感じです。▼19時を過ぎ、2両編成...
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。年の瀬の12月23日、天皇誕生日に江ノ電の駅イルミネーションを堪能してきました。※関連記事2016年 江ノ電のクリスマス▼鎌倉高校前駅▼当日は小雨混じりでしたが、16時半頃にイルミネーションが点灯しました!▼だいぶ暗くなってきました。▼その後、一旦雨が止み、腰越~江ノ島間の併用区間を散策。▼江ノ島駅のイルミネーション。こちらも綺麗ですね。寒さも厳しくなりますが、ど...
黄昏時の江ノ電鎌倉高校前駅 空の紫色とオレンジ色のグラデーション
江ノ電の鎌倉高校前駅で、夕景を見てきました。 夕方、駅に降り立ち、まずはホームから目の前に広がる海と夕焼けを眺め、その後は七里ヶ浜を散策しました。 普段はInstagramなどで江ノ電の写真を鑑賞していますが、やっぱり現地の空気感と眺めは格別です。 ▼駅のホームから眺めた、日没間近の夕日と江の島。 ▼ずっと見ていたい、夕焼けの空と海。 ▼だんだん日が暮れてゆく。ホームのベンチでくつろぎながら、海を...
自由な旅人ケイちゃんです。 改札から外へ出られない駅があるという。 縁あって関東の駅百選に降り立つことが重なった日々。 capydayo.hatenablog.com capydayo.hatenablog.com 三つ目の駅は、改札から出られない終着駅でした。 JR鶴見線の終着駅「海芝浦駅」。
自家用車で房総半島の真ん中にある養老渓谷に1泊2日の旅行に行ってきました。 途中、関東の駅100選に選ばれている小湊鉄道の上総鶴舞駅に立ち寄りました。 列車は行ったばかりで、残念ながら列車を撮ること
あいにくの天気なのだが、本能のままに移動を続ける私がたどり着いた場所。普段あまり訪れないようなエリアをちょっとずつ記録していく。 千葉県市川市で立ち食...
ひたちなか海浜鉄道 国鉄キハ20の最後の生き残りと関東の駅百選の那珂湊駅
国鉄キハ20系の最後の生き残りの1両となったひたちなか海浜鉄道のキハ20 205です。関東の駅百選の那珂湊駅に停泊中です。現在は定期運用からは離脱し、イベント用となっています。超よかったです。やはり国鉄色が一番似合いますね。関東の駅百選の那珂湊駅も、昔ながらの風情が保たれており、とてもよかったです。▼那珂湊駅に停泊中のキハ20 205。フェンスが設けられており、ホーム先端部(勝田側)は関係者以外立入禁止となってい...
こんばんは😃🌃 ただオジです。 「日本一のモグラ駅」と呼ばれる、群馬県にあります土合駅(どあいえき)に行ってきました。 土合駅(どあいえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅です。 下りホームが新清水トンネル内にあり、駅舎(地...
緑園都市駅・ゆめが丘駅 ~ 相鉄いずみ野線の「関東の駅百選」
先日制作したゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅の2日目です。 相鉄・JR直通線で武蔵小杉から藤沢へ向かう途中、…
タイル張りだった犬吠駅と、その周辺の施設と絶景【ミレニアムの銚子電鉄を回顧(6)】
犬吠('00.2.12) 犬吠駅に到着。 弧回手形に、「まぶしー、ポルトガルに来たみたい」とあったので、またツッコみがいのある駅を想像してたのだが、実際来て…