メインカテゴリーを選択しなおす
奥川粘投もまた勝てず 土壇場9回2死から古賀2ランで同点に追いつき延長12回引き分け
先発奥川粘投も7回に3失点して逆転されまた勝てず。もはやこれまでの9回2死から古賀起死回生の同点2ランで振り出しに戻し、延長12回引き分け
ヤクルト5-4中日今日も決して褒められるような試合展開ではなかったと思うのだが、中日先発松葉の調子が上がらない中で上手く得点を重ねると、6回からはリリーフ陣が奮闘し、1か月ぶりの2連勝となった。連勝が1か月ないという状況は、チームの地力のな...
追いつ追われつのゲームを最後若手の頑張りで逆転勝ち 赤羽頑張った!
互いに攻めても決定打が出ず結局12回までもつれ込み5時間の消耗戦。最後はホームランでの決着。試合の全打点を若手が叩き出し、勝ち方としては得難いものがありました。
ヤクルト6-4中日(延長12回)高橋が打たれ、アクシデントで降板し、チャンスで一本は出ず、どう考えても負けパターンのゲームだったし、今シーズンのヤクルトには、この試合をひっくり返すだけの力はないと思っていた。しかし、8回に橋本相手に並木の2...
後々大きなエピソードになるかもしれない赤羽の同点打&決勝弾! バンテリン~ドラゴンズ13回戦~
登録 抹消 バンテリン ドラゴンズ13回戦 14:00 S 001000030002 6 D 100020100000 4 ドラゴンズ7勝5敗1分 勝石山3勝1敗6H13S H星2敗12H S大西1勝4H1S 負勝野3勝3敗 本塁打 赤羽1号(12回・勝野・中スラ) 盗塁 並木(1回・涌井-宇佐美)上林(7回・荘司-中村悠)中村悠(9回・ディレード・清水) 失策 佐藤(6回・三ゴ1塁悪送球) 盗塁死 赤羽(7回・マルテ-加藤匠) 走塁死 上林(5回・三走・三ゴ挟殺) 暴投 涌井(1回)橋本(8回) 捕逸 高橋 4回0/3 7安打 2奪三振 2四死球 3失点 自責点3 松本健
ランバート粘り切れず先制され、打線繋がらずにあと1点を返せず完敗
先発ランバート投手は5回2失点の粘投も打線が全く繋がらず、大野投手の術中にハマって完敗です。昨日の勢いはどこへ?
ヤクルト1-2中日おそらく中日ファンの方々は、今のヤクルトファンが抱くような気持ちをずっと心のどこかに抱えながら応援しているのかな?と感じさせるゲームとなった。落合監督が退任した後の中日は、得点力不足に悩んでおり、投手陣が奮闘しても中々勝ち...
ヤクルト5-0広島野球好きの私にとって「広島」と言えば「カープ」なのだが、実は「サンフレッチェ」のサッカーにも魅力を感じていたりする。「サンフレッチェ」の意味は、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ(矢)」を組み合わせた造語であることは...
奥川制球が戻り6回2失点の好投も打線援護できずに敗戦 奥川復活は闇に光?!
先発奥川制球が戻り6回をQSもただ1つ甘く入った球の一発に泣く。打線は序盤大瀬良を崩しきれず、中盤からは手もなくひねられて敗戦も奥川の復活は今後の光
ヤクルト1-2広島昨日の吉村、今日の奥川と先発投手はある程度役割を果たしてくれた。攻撃陣も昨日、今日と迫力に欠ける打線の中でも大事にしてもらいたい初回に先制点を上げることに成功しており、今のヤクルトにとっては、悪くないゲーム展開に持ち込むこ...
吉村好投 初回打線繋がり先制するもあと一本が出ず、12回までもつれて引き分け
先発吉村投手始め継投陣が好投し緊張感のある試合となりました。初回先制の打線は、4回2死満塁無得点以降沈黙。マツダで負けなかったけど・・・
追い込まれて厳しい相手にしかけも遅く 神宮~タイガース9回戦~
登録 高橋奎二投手 抹消 田口麗斗投手(再登録7/8以降) 神宮 タイガース9回戦 14:00 T 000020000 2 S 000000000 0 スワローズ5勝5敗 勝デュプランティエ4勝3敗 S岩崎2敗15S 負高橋2勝2敗 本塁打 森下12号(5回・高橋・中スト) 盗塁 並木(1回・デュプランティエ-坂本)中野(7回・大西-中村悠) 失策 盗塁死 走塁死 暴投 捕逸 勝デュプランティエ 7回 3安打 7奪三振 0四死球 0失点 自責点0 H及川 2/3 2安打 0奪三振 0四死球 0失点 自責点0 H湯浅 1/3 0安打 1奪三振 0四死球 0失点 自責点0 S岩崎 1
阪神相手に久々の花火打ち上げで同点、最後は内山がサヨナラを決めリーグ戦再開をスタート
リーグ戦再開で仕切り直し心機一転。先発ランバート好投、並木オスナの2発で村上を倒し、9回打線が繋がりサヨナラ勝ちと今後に希望が持てる勝ち方でした。
ミスでプレゼントした得点をミスでお返ししてもらう 神宮~タイガース8回戦~
登録 松本直樹捕手 抹消 ドミンゴ・サンタナ外野手(再登録7/7以降) 神宮 タイガース8回戦 18:00 T 000201000 3 S 000000301×4 スワローズ4勝4敗 勝石山2勝1敗6H13S H星2敗10H 負及川3勝3敗 本塁打 並木2号(7回・村上・中スト)オスナ4号(7回・村上・中フォーク) 盗塁 失策 オスナ(4回・三安3塁悪送球)高寺(9回・三ゴ弾く) 盗塁死 小幡(6回・三走1塁走者スタート古賀捕手偽投にかかり挟殺) 走塁死 森下(4回・二走左安本塁憤死) 暴投 捕逸 古賀(6回) 村上 7回 8安打 3奪三振 3四死球 3失点 自責点3 Hネルソ
ヤクルト4xー3阪神セリーグ首位を走る阪神は、交流戦では大型連敗もあったのだが、首位を走るチームらしくセリーグの中では最もバランスの取れた好チームだと思っている。逆にヤクルトは、今日の試合前にサンタナが登録抹消となってしまい、これまで以上に...
⚾️ ようこそ ⚾️最近の球場イベントの無い日が無いくらいでー(^_^;)本日はこちら大相撲とのコラボ隆の勝関ファーストピッチひよの山呼び出しさん両チ…
長打攻勢でマリーンズ撃破!吉村好投を引き出す古賀の好リード ZOZO~交流戦マリーンズ2回戦~
登録 荘司宏太投手 抹消 奥川恭伸投手(再登録6/24以降) ZOZO マリーンズ2回戦 14:00 S 000131000 5 M 000000000 0 マリーンズ1勝1敗 勝吉村3勝3敗 負小島2勝5敗 本塁打 並木1号(4回・小島・中スト)山田4号(6回・菊地・中スト) 盗塁 失策 盗塁死 走塁死 暴投 捕逸 勝吉村 7回 2安打 5奪三振 0四死球 0失点 自責点0 清水 1回 0安打 1奪三振 0四死球 0失点 自責点0 荘司 1回 0安打 1奪三振 0四死球 0失点 自責点0 負小島 5回 5安打 1奪三振 1四死球 4失点 自責点4 菊地 1回 2安打 0
ヤクルト5-0ロッテ今日の勝利でヤクルトの成績は、18勝38敗2分けとなった。今シーズン上げた18勝の大半は、ロースコアの競り合いを何とか拾ったものであり、「快勝」と呼べるようなゲームはほとんどなかったと記憶している。そう考えると今日の勝利...
北海道には観光に行った? 先制するもあっさり逆転、打線繋がらず守備ミス連発で気持ちが萎える
先発高梨調子下降線でダラダラ失点。打線、安打は打てど繋がらずで併殺崩れと増田タイムリーの2点どまり。さらに守備ミス連発で気持ちが萎えます。
伊藤2試合連続弾!粘りで奪った岩田の押し出し! 神宮~交流戦ホークス3回戦~
登録 高橋奎二投手 抹消 神宮 ホークス3回戦 13:30 H 001007000 8 S 000010000 1 スワローズ2勝1敗 勝高橋2勝1敗 H田口1勝1敗6H H金久保1敗1H H星1敗6H S石山1勝1敗4H12S 本塁打 伊藤3号(5回・松本・外チェンジ)野村7号(7回・矢崎・中スト) 盗塁 渡邉(3回・高橋-中村悠) 失策 杉山(8回・投ギファンブル) 盗塁死 走塁死 暴投 捕逸 負松本 5回 5安打 4奪三振 1四死球 3失点 自責点3 尾形 1回 0安打 3奪三振 0四死球 0失点 自責点0 藤井 1回 0安打 1奪三振 0四死球 0失点 自責点0
ヤクルト0-3DeNA(延長10回)高梨の好投もあり、今のヤクルトにとって勝ち筋が見える展開に持ち込んだのだが、1点が遠く、延長戦に突入すると10回表2アウト1,2塁の場面でマウンドに上がったバウマンが牧に先制3ランホームランを浴び、このホ...
神宮初戦は劇的サヨナラ 若手が結果を出し劣勢を逆転して今季初勝利を挙げる
今季3連敗からの脱出をかけての神宮初戦。山野・阪口粘投、木澤驚異の火消、4番オスナ猛打賞、古賀、丸山のタイムリーで逆転サヨナラとなりました。
石川好投で開幕ローテ入りに前進 西川サンタナも好発進で外野のレギュラーもほぼ決まりか
本拠地神宮でのオープン戦初戦。石川投手好投。西川出塁しサンタナ1号逆転2ランでいい繋ぎ。長岡、茂木ともに打点でレギュラーが固まってきました。
丸山和、並木、岩田と言えば、スピードを活かしたプレーに特徴のある外野手である。チーム状況によっては、ゲーム終盤の代走、守備固めとして重宝されるようなプレーヤーになる可能性がある3選手なのだが、現段階では走守のスペシャリストを目指してもらいた...
実戦が始まる 西村猛打賞でアピールし、鈴木支配下に向け一歩前進
実戦が始まり、初戦は広島と練習試合。新戦力候補の力試しが中心です。結果も重要ですが、状況に合わせた仕事がどこまで出来るかの試金石。内容を追ってみます。
シーズン最終戦はマツダ 長岡初回安打を打ち最多安打タイトルをほぼ手中に収める
ラストゲーム。それぞれのチームで新しい力が出場し通常とは趣が異なる試合内容でした。長岡選手、最終戦でも安打で最多安打タイトル確定となりました。
ヤクルト5xー4巨人昨日優勝を決めて、完全な消化試合、調整試合となった巨人戦は、おそらくコンディション的にはヤクルトに分があったと思われるのだが、思うようなゲーム展開に持ち込むことが出来ず、9回表終了時点で3-4と1点ビハインドの展開となっ
初回5分で4失点、7回の同点後の3失点のビハインド。主軸が頑張り村神様が2度降臨したにもかかわらず追いつけずに敗戦。投手陣の踏ん張りがあればの内容でした。
ヤクルト6-7中日村上が2本のホームランを放ち、シーズン30号に乗せたり、並木に今シーズン初ホームランが飛び出したりしたのだが、それでも私は、今日も青木について書きたいと思う。引退を表明して以降、一昨日のゲームから1軍登録をされると代打で登
増田起死回生の同点2号 打線勢い付いて連日の「火ヤク庫大爆発」で中日に勝利
両先発が5回持たずで波乱の試合。打撃戦で勝ったのはヤクルトでした。増田選手の同点2号大西投手の踏ん張りで流れを引き寄せ、あとは打線が良く繋がって
ヤクルト9-4中日23年シーズン、24年シーズン前のヤクルトの野手陣は、ほぼレギュラーが固まっている状態だった。21年、22年にセリーグを連覇し、野手陣は充実期に入っているように見えた。正直外野の一枠以外は、レギュラー獲りのチャンスがほぼな
打線が繋がりスクイズ、タイムリー、ホームランの好展開で吉村7勝目
先発吉村投手が6回1失点の好投で7勝目。打線はサンタナ選手を中心に12安打で火ヤク庫大爆発。スクイズまでやってトドメが村上選手の25号と快勝しました。
ヤクルト8-1中日ヤクルトは、すでに消化試合となっているのだが、消化試合と言えども公式戦である。オープン戦ではないのである。2020年に最下位に沈んだ時には、高津監督の投手運用に慣れていなかったこともあり、いわゆる消化試合がオープン戦のよう
吉村 持てる力を開放し初完投初完封で6勝目 オスナ・中村が強力援護でヤクルト久々の連勝
先発吉村投手。制球良くしっかり攻めきれて完封。持てる力の片鱗が見えました。サンタナ、オスナの両助っ人が活躍。中村選手も攻守のサポートで支え切りました。
ヤクルト3-0巨人今日の吉村の投球は芸術的だった。テレビで吉村の投球を見ていて感じたことは、「桑田みたいだな…。」というものである。「桑田」というのは、80年代~00年代に巨人などで活躍し、現在巨人の2軍監督である「桑田真澄」のことである。
諦めから歓喜へ 並木巨人守護神の大勢から値千金の決勝タイムリー
先発のヤフーレ投手が好投し良い試合運びの勝ち展開でしたが土壇場で追いつかれ流れを失ったかと思いました。しかし延長10回、打線が繋がり並木選手が決勝打で勝利です。
ヤクルト4-3巨人(延長10回)ヒーローは、決勝タイムリーを放った並木であったり、来日初セーブを挙げたロドリゲスなのかもしれないが、私は、先発として好投したヤフーレに大きな拍手を送りたいと思う。ここ数試合、優勝争いを展開しているチームと最下
サイスニード 投打に活躍も勝利ならず 打線は主軸がチャンスで打てず僅差の負け
サイスニード投手は久々に球威が戻り好投。また同点タイムリー二塁打を打ち投打に活躍しました。ただ主軸が巨人投手陣を崩せず、後半も反撃できずに敗戦です。
完全な負け試合を打線が奮起、土壇場で繋げ切って阪神に逆転勝利!
先発中継ぎともに今一つでズルズル失点し負け試合の展開でした。8回打線が繋がり大逆転。最後の決めが山田、9回好守備の並木長岡と最高の試合でした。
ヤクルト6-5阪神ちょっとにわかには、信じられない逆転勝ちである。35年以上ヤクルトファンを続けている中で、派手な逆転勝ちというものは何度か目にしてきているのだが、勝ち筋が全くないような展開での大逆転勝利というものは、それ程見られるものでは
お立ち台には上がらずとも…宮本・松本直・並木の渋い働きが逆転勝利を生んだ 神宮~タイガース11回戦~
スワローズ観察日記Rと同じ内容で noteにスワローズ観察日記R別館を開設しました。 FC2とは違い、クレジットカードはもちろん携帯キャリア決済があります。 このFC2でのスワローズ観察日記Rは更新を続けていきますので、利用しやすい方を選んでいただければと思います。 紘野涼を応援するため、「両方を買う!」という方は大歓迎!ですが、内容は同じなのでご了承ください。 登録 抹消 奥川恭伸投手(再登録7/10以降)...
ヤクルト5-4オリックス9回表を迎えた時点で、スコアは、2-4。試合の流れや、今シーズンのヤクルトのチーム状態を考えると、勝てる可能性は限りなく低いと感じていた。先頭の村上が三振に倒れた時に、その気持ちはより一層強くなった。しかし今日は、ヤ
ヤフーレ・加藤 両投手譲らずの投手戦を 8回チーム一丸で得点し僅差を守り切る
先発ヤフーレ投手は粘投し7回までを無失点。8回、相手のミスからチーム一丸で繋ぎ、西川選手の犠牲フライに並木選手が好走塁。得点して勝利しました。
ヤクルト1-0日本ハム日本ハムと2試合対戦した感触として、ヤフーレの投球がハマる可能性はあるのかな?と感じていた。好球必打で積極的にスイングを掛けてくる日本ハム打線に対して、ムービング系のボールをゾーンに集めて勝負するヤフーレの投球はもしか
野球の面白さ、難しさ、怖さ、奥深さが詰まった4x-3のサヨナラ勝ち
ヤクルト4xー3西武(延長10回)スコアは、延長10回で4-3という、どちらかというとロースコアのゲームだったのだが、その中に野球の面白さや難しさ、怖さや奥深さが詰まったゲームとなった。両リーグの最下位同士のゲームであり、レベルの高いゲーム
ヤクルトが岩田幸宏を支配下登録へ 俊足を武器にする3年目の左打ち外野手 - サンスポ (sanspo.com) サンケイスポーツ引用 上記のサンスポの記事によると、近日中に岩田が支配下登録されるようだ。まだ支配下登録の枠はいくつか残っていた
シーズン開幕 チームスワローズが機能し理想的な展開で中日に勝利
いよいよ開幕。先発が踏ん張り、救援陣しっかり締め、上位・中軸はしっかり仕事。交代出場選手もそれぞれの特徴が出せ、勝ちとしては内容的にも良い勝ちでした。
”運”を奪いつかみに行ったハングリーな選手たちの競演 神宮~ドラゴンズ1回戦~
スワローズ観察日記Rと同じ内容で noteにスワローズ観察日記R別館を開設しました。 FC2とは違い、クレジットカードはもちろん携帯キャリア決済があります。 このFC2でのスワローズ観察日記Rは更新を続けていきますので、利用しやすい方を選んでいただければと思います。 紘野涼を応援するため、「両方を買う!」という方は大歓迎!ですが、内容は同じなのでご了承ください。 FC2マガブロ「スワローズ観察日記」&note「ス....