メインカテゴリーを選択しなおす
毎回ボーズマンに滞在中はらいらいと二人で出かけますディナーに行くだけでなくちょこちょこっと短時間デート❤︎ るうるうは偏食大魔王だし基本レストランよりファスト…
京都醸造・冬の気まぐれ2024。季節限定のクラフトビール、ホワイトIPAって何た?
KYOTO BREWING、冬のシーズナルビール! 京都醸造の冬の時期限定ビール2024がリリースされていたので呑んでみました。 京都府京都市に工場を構えるブルワリー。2015年より創業開始してます。創業者の3人が青森で出会ったところがきっかけなんだそうです。工場併設のタップルームが金~日で営業中。
OKTONE-BREWING・ヤマビトエール。水上温泉のクラフトビールをグラウラーで
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OCTONE BREWINGを訪ねました vol.2 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのタップルームで一杯やった後、持参したグラウラーにてお持ち帰りしたビールをご紹介します。 チョイスしたのはYAMABITO ALEと名付けられたペールエールです。
オクトワンブルーイング・リバーネイバーIPA。雪の温泉街で呑むクラフトビールは格別だぜ
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OKTONE BREWINGを訪ねました。 JR水上駅より徒歩15分、水上温泉街の飲食店か連なる一角に立地します。 2017年9月に設立した群馬県利根郡みなかみ町の醸造所です。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビールを手掛けています。
トゥーラビッツブルーイング(二兎醸造)・ピーキーラビッツエクストラスペシャルビター!
滋賀発、キャラメルテイスト溢れるクラフトビールを堪能しましょう! 個性的なパッケージデザインとレシピで楽しませてくれるブルワリーTWO RABBITS BREWINGの本格エールを入手したのでご紹介します。 豪国出身のショーン氏が手掛けます。和名だと「二兎醸造」、近江八幡というところにあります。
南都酒造所・サンゴビール・ケルシュ。沖縄のクラフトビールを茨城県守谷市で呑むとする
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVol.2。TX守谷駅から徒歩数分、「OKINAWA BAR もにょ」にて、サンゴビールの樽生にありついたというお話です。 茨城県で唯一、サンゴビールを樽生で呑める貴重なお店です。アイピーエー、ケルシュ、セゾンの3種類が揃いぶみ
サントリー・プレミアム・モルツ、夜香る黒エール。プレモル毎年恒例の冬限定のブラック登場
<数量限定>ジャパニーズエールシリーズの冬のシーズナル プレモルは毎年黒ビールを冬限定で発売しますが、今年も2024/12/24、クリスマスイブにリリースされましたので早速呑んでみました。 「黒麦芽による香ばしさとかろやかな余韻が楽しめるジャパニーズエール」というのがキャッチコピーとなってます。
茨城県、TX守谷駅近くの沖縄ダイニングバー「もにょ」、サンゴブルワリーの樽生を呑めるぞ!
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVOI.1 首都圏のベッドタウンのひとつとして昨今人気上昇中のまち茨城県守谷市。 主要駅であるTX守谷駅から徒歩数分のところに、沖縄料理と沖縄のクラフトビールが置いてあるお店を見つけたので飛び込みました。沖縄バルもにょといいます
木内酒造・ネストビール、ゆずホワイトエール。直営店、常陸野ブルーイング水戸で呑んでみた
限定醸造、シーズナルビールをご紹介。 フクロウマークでお馴染み、茨城県那珂市の木内酒造によるネストビールのゆずホワイトエールです。 限定醸造なのですが、実は呑んだのが2024/11と、レビュー書いた状態でだいぶ寝かせてしまい。 もう置いてないかもしれませんが、せっかくなのでご紹介しておきます。。
初詣2025☆明治神宮のテラスでクラフトビールを呑む幸せ。どの銘柄のビールが売ってた?
令和七年のお正月、三が日を過ぎた日曜日のお昼時、明治神宮に初詣に行って参りました。 境内の休憩処にて、網走ビールをひっかけてきたのでご報告させて頂きます。 参拝を終え、原宿駅の方に徒歩で向かう道中に出現するのがフォレストテラス明治神宮。土産物店やカフェがあり、お正月だと広場に出店が登場しているのです
結城麦酒・ギギマルブラック、元中学校長によるコーヒーエキスとカカオパウダー入り黒ビール
茨城県結城市のマイクロクラフトブルワリー、結城麦酒醸造のブラックビアを入手したのでご紹介いたします。 創業は令和元年。 公立中学校の校長を平成30年に定年退職して立ち上げたというエピソードが驚きです。 定番8種の他、季節や期間限定商品など、常時10種を超えるラインナップを揃えているのだとか。
美味いクラフトビールを呑みませんか?2024年で最高だった缶&瓶ボトルビアを5本ご紹介
新春恒例企画2025その2 今回は、2024年下半期に当ブログにてご紹介した缶ビール、瓶ビールのうち、とくに美味しかった5本をダイジェストご紹介いたします。 尚、例年は缶と瓶それぞれ5本ずつ紹介してましたが、瓶はあんまり呑まなかったので、今回は統合して、より厳選された5本をご報告させて頂きます!
クラフトビール2024。最も美味かった樽生ビールはこれだ!私的タップビア5選(下半期)
新春恒例企画2025その1 令和七年、2025年、元旦。あけましておめでとうございます。 今回は、2024年下半期にご紹介したタップビールのうち、選りすぐりの5本をご紹介する企画です。 2024上半期にもやってます。通年でやらないのは、一年前だと記憶が廃れるから汗。 併せてご覧頂けると幸いです!
ブリュードッグ直輸入品、ショアリーヴ・アンバーエール。フルーティーなだけじゃない正統派
本家BREWDOG、日本ではお目にかかれない琥珀系スタイル。 今回は、日本では出回ることの少ない、ブリュードッグのアンバーエール「SHORE LEAVE」をご紹介します。 日本でイオンとかに売っているPUNK IPAやマンウィズアミッションとのコラボマッシュアップIPAとかとは、販売元が異なります
ヱビス焦香(こがれこう)。チョコレート麦芽を使ったクリエイティブブリューの冬限定は、、
SAPPORO YEBISU CREATIVE BREWシリーズ第6弾。2024/11/19より発売となった、ヱビスプレミアム、クリエイティヴブリューシリーズの冬バージョンをご紹介しましょう。 「こがれこう」と読みます。 このビールは、焦がしたチョコレート麦芽を使って、カカオ風味を演出しています。
サントリー・プレミアムモルツ・香りのご褒美、ハラタウブランホップ。数量限定で登場!
プレモル史上最高クラス? 2024/11/19より全国発売された、「ザ・プレミアム・モルツ 香りのご褒美」をレビューしたいと思います。2023/11月にも、華やぐハラタウブランホップなる1本が出てました。秋~冬の定番って感じすね。 磨きダイヤモンド麦芽を使うことで上品で澄みきった味わいを演出します。
ヤッホー・ブルーイング、バクの初夢2025。年末年始限定ビールはお正月ならでは。何が?
長野県佐久市のクラフトビールメーカーからお歳暮到着 年末年始を彩る、ヤッホー・ブルーイングの限定ビール、バクの初夢2025がリリースされました~。 2024年12月3日より、全国発売されてます。 2013年より「福ビール」としてリリースし始め、2024年から「バクの初夢」にリニューアルされました。
黄桜ラッキースネーク。2025干支ビールが数量限定で登場。お得意の●を使った一杯
黄桜ラッキーシリーズのレビューvol.3。 年末年始の風物詩、「干支ビール」シリーズの2025年バージョンが、2024/11/6より発売されたので呑んでみました。 干支ビールシリーズは2017年から発売を開始。初代「LUCKY DOG」を皮切りに、今回のLUCKY SNAKEで8代目になるそうです。
キリンスプリングバレー期間限定クラフトビール登場。あるものが入った冬のシーズナルとは?
KIRINが放つクラフトビール、SPRING VALLEY BREWERYのレビュー、vol.9。スプリングバレーの冬限定シーズナル、華やぐ冬<香>をご紹介いたします。 スプリングバレーとは 1870年に生まれた横浜の醸造所SPRING VALLEY BREWERYをキリンが引き継いでいるものです。
ヱビスプレミアムエール。130年以上の歴史を誇るYEBISUブランド最高峰の実力は?
「濃密な香り・コク・余韻が広がる、ヱビスのエール~」をレビュー。 2019/2/26より通年商品として販売されてきました。 当時のルックスはこんなんだったんすね。結構ハデ。 1887(明治20)年9⽉、資本家たちが集まり「⽇本⻨酒醸造会社」を設立したのがヱビスビールの始まりです。130年以上の歴史。
HUBオリジナル・ハブクラフトセッションIPA。五反田の英国風パブで呑むクラフトビール
82ALE HOUSE五反田西口で昼呑みvol2。先日ご紹介した、JR五反田駅から歩いて数分の英国風パブチェーン、HUBの系列店82エールハウスレポの続きです。クラシカルで落ち着きのある店内。 今回ご紹介するのは、ハブでも呑めるオリジナルビール「HUB CRAFT SESSION IPA」です。
VERTERE・アルデンス・IPA。西多摩のクラフトビールをセブンイレブンで買ってみた
都心から1時間半、豊かな緑と綺麗な水の中で作られる上品な一杯。 VERTEREのアルデンスなる高級感溢れるIPAをゲットしたのでご紹介いたします。 東京都西多摩郡奥多摩町にあるブルワリー。JR奥多摩駅の近くにタップルームがあるようですが、土日しかやってないのよね。会社は2014年設立とのことです。
おフランスのクラフトビール!アブショットIPA。イオンリカーに売ってたので買ってみた
hapchot(アプショット) IPA、フレンチクラフトビールの実力は? ベルギーやイギリス、ドイツなどに比べて、明らかに出回っていることの少ない、フランスのクラフトビールを見つけたのでご紹介いたします。 とあるイオンリカーで買いました。他に、ブロンドエールとウィートエールも揃ってました。気になるね
HUB系列の英国風パブ、82エールハウスのオリジナルクラフトビールを呑んでみた。
イギリスの薫り漂うペールエール、82リアルエール。 JR五反田駅から歩いて数分、英国風パブチェーン、HUBの系列店、82エールハウスにやってきました。 モッズ系、英国パンク系のBGMが、平日の昼下がりに呑んでおると荒ぶれ感を演出してくれて気分がいいです。いかにもパブって感じで味がありますねえ。
数量限定、オリオン75ビール・ヴァイツェン。沖縄産バナナ入りの白ビールはうまいのか?
75、なご、名護の醸造家によるクラフトビアブランド、オリオン75ビールより、沖縄ならではのWEIZENが登場!2024/10より数量限定で発売されました。ちと乗り遅れましたが呑んでみたのでご紹介します。 ヴァイツェンってどちらかというと春っぽいイメージでしたが、秋~冬のシーズナルとしては珍しいかも。
セルベサジャパン渋谷アクシュ店。ザートグループ30周年記念ヘイジーIPAを呑んでみた!
ZATO 30th IPA @Cerveza JPN渋谷アクシュ店 平日のお昼に渋谷に繰り出し、極上のヘイジーとスペインディッシュを頂いてきたのでレポートさせて頂きます。 昼間っからクラフトビールを呑める店。平日だと渋谷でも限られるものです。 店内は結構な広さがあります。全面ガラス張りで開放的です。
キリン・スプリングバレー・シルクエール。クセが無く呑みやすい白ビールbyKIRIN
スプリングバレーの定番ラインナップの1つ、シルクエールをご紹介しましょう。 ブルーのジャパニーズエール、レッドの豊潤、そしてホワイトはこれ。 1870年に生まれた横浜の醸造所、SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)をキリンが引き継いで醸造、2021/3より発売開始
ウエストコーストブルーイング・クライオホップフリーク。アロマホップ全開ヘイジーIPA!
West Coast Brewing 通称WCBは、2019年に静岡県静岡市駿河区に誕生したブルワリーです。 シアトル出身の建築家であるデレック・バストンという方が立ち上げました。だから「ウエストコースト」なのね。「日本で作るMade in America.」が合言葉なのでIPA中心のラインです
ベアードビール・カントリーガール・カボチャエール。秋の味覚をビールに入れたらどーなる?
ベアードブリューイングは静岡県伊豆市にある、2001年に創業開始したブルワリーです。 パッケージの絵画がトレードマークですね。 静岡県の代表的なマイクロクラフトブリュワリーの一つですね。創業は2014年です。 瓶に書かれている通り、無濾過、瓶の中で二次発酵を行う自然発泡を得意とする醸造所です。
トパトパチーフピークIPA。環境に優しい持続可能なアメリカンクラフトビールを呑んでみた
当ブログではお馴染みとなりました、クラフトビール専門パブ、2nd COOPER御徒町で、カリフォルニアのIPAを一杯やりましたのでご紹介しましょう。今回選んだのは、Topa Topa Chief Peak IPAです。 造っているのは、そのまんまTopa Topa Brewingという可愛い名前。
マーシャル・ロックンロールクラフトビール、アンプド・アップ・ラガー、大音量で食らえ!
全ロックファン必携のクラフトビールが上陸☆ROCK'N'ROLL CRAFT BEERのキャッチコピーが激カッチョイイ、マーシャル公認のビールをご紹介します。Marshallは、1962年にロンドンで誕生したアンプメーカーです。 エレキギターをかじったことのあれば、知らない人はまずいないでしょう。
ギネスドラフトは何故うまいのか?軽くてロースティ、独特過ぎるテイストの魅力を解剖!
世界一有名な黒ビール。 最近ではスーパーにいけば大抵置いてあるドラフトギネスの缶。久々に呑んだので、振り返ります。 GUINNESSはアイルランド発祥の黒ビールのブランドです。創始者のアーサーギネスさんが1759年に創業を開始しました。 「スタウト」というビアスタイルは、この方が提唱したものです。
UBPブルワリー・ヴィクトリーソングIPA。国際苦味指数83はどれくらい苦いのか?
強烈ビターのインディアペールエールで勝利の唄を! 当ブログではすっかりお馴染みとなってしまったU.B.P BREWERYで一杯やりました。 ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。
氷川ブリュワリーのアメリカンストロングペールエール「盆の月」とホップの天ぷらが絶品!
さいたま市初(当時)のブリュワリーで呑む、極上のペールエール!埼玉県さいたま市大宮区、氷川ブリュワリーで一杯ひっかけたレポート第2弾になります。 今回ご紹介するのは、ホップの風味薫るアメリカンストロングペールエール、「盆の月」です。 さらに小腹が空いていたので、ホップの天ぷらを注文してみました!
氷川ブリュワリー・錦秋(きんしゅう)。日本酒みたいな名前のアメリカンIPAが◎
氷川ブリュワリーのウエストコーストIPAをご紹介します。 大宮駅周辺は、2000年代後半~2010年代前半にかけて、東口の百貨店、大型商業施設の閉鎖や移転が相次ぎ、好調に再開発を続ける西口との格差があらわになった時期があります。 そんな中、まちおこしに発起したのが開業のキッカケなのだそう。
【期間限定!】キリン一番搾りとれたてホップ生ビール2024、プレモルを越えたか?
岩手県遠野産、国産ホップを使った限定出荷。誰でも知っとる麒麟の絵柄でお馴染み、KIRIN一番搾りとれたてホップ生ビールが2024/11/5より全国発売されました。 キリンと遠野市は、1963年よりホップの契約栽培をスタートしています。農家の高齢化などに伴い、生産量は30年前に比べて激減してるのだそう
サンクトガーレン8本入りをふるさとチョイスでゲット アンバーエールをご紹介。
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。そのうちのひとつ、アンバーエールをご紹介します。 4種類×2本=8本入り¥10000のうちの一つです。計8本で一万円は、クラフトビールとしては他に類をみない安さと思いますがどうでしょう。おすすめです!
ウィズビア・アンバーエール。サッポロビールの若年層・共創プロジェクト第2弾は美味い?
サッポロビールのブランドWITH BEERシリーズの秋バージョン登場。 今回は、2024/9/18に登場したウィズビア・アンバーエールをご紹介していきます。若手社員と大学生との共創プロジェクトで誕生した商品第2弾ということで。ちなみに、第1彈はホワイトエールでした。まろやかフルーティーで美味いすよ
ヤッホーブルーイング、前略好みなんて聞いてないぜSORRY其ノ二。カツオ節入りビール?
ヤッホーの前略 好みなんて 聞いてないぜsorry 其ノ二をご紹介。 コリアンダーシード、オレンジピールのベルジャンホワイトエールのスパイスに、カツオ節が加わった正にジャポンウィートとでもいうべきスタイルです。 かつお節から抽出されたうま味成分が酵母のはたらきを活性化するのだそうです。ホンマかいな。
サントリー・プレミアム・モルツ・マスターズドリーム。ブルワー達の夢を乗った黄金のビール
特急移動のささやかなお楽しみ。それはビール。今日はプレモルのマスターズドリームをお供にしました。外巡業後の一杯はやはり最高ですね。 マスターズドリームは、タイトル通り、醸造家たちの夢のビールなのだそうですよ。15年の歳月をかけて製造され、2015年に全国発売。合言葉は「多重奏で、ドラマチックに」です
ヘリオス酒造・星空のポーター。沖縄県名護市のブルワリーが造る黒ビールのお味は?
HELIOS☆沖縄名護市から産まれたクラフトビール ! オリオンビールに次ぎ沖縄のブルワリーとして名高いヘリオス酒造の黒ビール、星空のポーターをブセナテラス敷地内のコンビニで買ったのでご紹介します。 創業は1961年。名護市は曰く水の都なのだそうで、泡盛、スピリッツ、ウイスキーなども製造する醸造所。
キリン・スプリングバレー、ジャズベリー。星野リゾートBEB5土浦で樽生を呑みました
日本のビールの礎を築いたとされるスプリングバレーシリーズの、普段スーパーマーケットなどではあんまり目にしない1本、ジャズベリーをご紹介します。 星野リゾート系列のカジュアルホテルブランド、星野リゾートBEB5土浦で呑んだものです。 広々としたラウンジにドラフトビヤディスペンサーが設置されているのです
樽生クラフトビールを自宅で呑む幸せ♪ラグニタスIPA、5リットルのケグをコストコでゲット
コストコホールセール新三郷倉庫店に、なんとIPAの樽生が! クラフトビールファンなら一度は夢見るのではないでしょうか。自宅でタップ。家庭用ケグは大手メーカーを中心に展開されてますが、今回紹介するのは正真正銘、アメリカンクラフトビール。ついに家でも新鮮なタップビアが当たり前に楽しめるようになりました。
イオンリカーT-STYLE-BARで呑んだ石川酒造TOKYO-BLUESが美味すぎ☆
石川酒造の東京ブルース。シャープで深いビターのセッションエール! 群馬県JR高崎駅に隣接する商業ビル、OPA一階のイオンリカー内に、T-STYLE-BARというチョイ呑みスペースがあり、一杯やりました。 東京・多摩、福生市のブルワリー。 ビール造りはなんと明治20年からという歴史ある醸造所です。
電気グルーヴのクラフトビール!ウエストコーストブルーイング・ベイビーズオンファイア☆
WCBことウエストコーストブルーイングより限定ビールが登場。2024/10/29に発売された一本。完全新作の激レア・ヘイジーIPAです。 このビールは、テクノユニットの大御所、電気グルーヴとのコラボ第3彈です。静岡出身ということで繋がっているのですね。 ビールのお名前はもちろんデンキの曲名から。
あすなろブルワリー、ちよIPA。博多のクラフトビールをクラフトビアディスカバリーにて
2024/10/25~27にかけて東京ビッグサイトにて開催されたクラフトビアディスカバリー2024からのレポートとなります。 全国各地の15ブルワリーが集った屋内型イベントですね。 今回は当ブログ初登場の福岡県の醸造所、あすなろブルワリーです。2018年より創業開始。博多区千代に立地しております。
バタフライブルワリー・ハープ。愛知県のクラフトビール!酸味の効いたミルクスタウト♪
クラフトビアディスカバリー@東京ビッグサイトにて、 美味しい樽生ビールを昼間っから頂いている最中です。 24/10/25~27にかけて東京ビッグサイトにて開催されたクラフトビアディスカバリー2024。全国各地の15ブルワリーが集った屋内型イベントです。 本日は愛知県のバタフライブルワリーをご紹介。
ブレイクエッジビアワークスのウエストコーストIPAを東京ビッグサイトで呑んでみた
クラフトビアディスカバリー2024にてブレイクエッジビアワークス!というカッチョイイ名前のブルワリーのビールを呑んだのでご紹介します。 広島県広島市南区に醸造所を構えます。 実は広島より東京都内に卸している量の方が多いらしいっす。やはりクラフトビア需要が違うらしい。twistedをチョイスしました。
ブルークラシック・エイントプロデュース。極上のウエストコーストDIPAを食らう!
秋葉原のクラフトビール専門パブ、IBREWにて 仕事のあとのささやかな自分への御褒美を頂いてきました。 チョイスしたのはリストの31番です。BREW CLASSICのエイントプロデュースと名付けられたウエストコーストDIPAです。 石川県金沢市金沢港の近くにあるブルワリー。私は今回が初体験ですね~。
コエドビール・茜音-Akane-。秋限定のアメリカンペールエールが売ってた!味は?
発売されてから随分経過してしまったと思いますが、2024秋もだいぶ深まってきたところで、コエドブルワリーの秋限定ペールエール、茜音をご紹介します。コエドブルワリーは埼玉県を代表する川越市のブルワリー。 1996年よりスタートした醸造所です。醸造所の名前の由来はいうまでもなく、川越の愛称「小江戸」から