メインカテゴリーを選択しなおす
あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いいたします。 今回は2022年にご紹介したタップルーム、ブルーパブにて頂いたタップビアの中から、より美味しかったビールベスト5を振り返りたいと思います。 このブログが始まったのが10月からですので、3ヶ月程度の記録の中か...
川越が誇る名クラフトビールブランド、コエドビールとアーティストのコラボビールをご紹介します。 スーパーオリンピックに売っていたので購入しました。↓は売場に貼ってあったポップです。 コエドのレギュラービールとは異なり、シールを貼り付けただけの...
コエドブルワリーザレストランでアンコウのフィッシアンドチップス! w/漆黒
コエドブルワリー・レストランを堪能中。 お店の写真を出し尽くしたので川越小江戸の名物、時の鐘をどうぞ。 お店の様子はこちらからどうぞ。 本格中華が楽しめるタップルーム、コエドブルワリーザレストランに潜入します。 JR川越駅西口から徒歩8分ほど。 埼玉屈指のブルワリ...
コエドブルワリー・ザ・レストランで川越伝統の紅赤芋を使ったアンバーエールを呑む
ゴージャスなチャイニーズレストラン、コエドブルワリー・ザ・レストランにて美味しいビールと中華料理を堪能してます。 本格中華が楽しめるタップルーム、コエドブルワリーザレストランに潜入します。 JR川越駅西口から徒歩8分ほど。 埼玉屈指のブルワリー、コエドブル...
コエドブルワリー・ザ・レストラン COEDO BEER 毬花
前回に続いて、JR川越駅徒歩数分のコエドブルワリー・ザ・レストランより。 前回はこちらです。 本格中華が楽しめるタップルーム、コエドブルワリーザレストランに潜入します。 JR川越駅西口から徒歩8分ほど。 埼玉屈指のブルワリー、コエドブルワリー直営のレストラ...
本格中華が楽しめるタップルーム、コエドブルワリーザレストランに潜入します。
JR川越駅西口から徒歩8分ほど。 埼玉屈指のブルワリー、コエドブルワリー直営のレストランに行ってきました。 埼玉のクラフトビールといえばこれ、という方も多いのでは。 COEDOKIOSKなる売店も併設されており、樽生のテイクアウトもできるのですが、残念なが...
日高市の食品加工会社サイボクと川越市のブルワリーCOEDOのコラボビールのご紹介です。 豚の絵柄が可愛いですね。 JR川越駅構内のサイボクJR川越駅店にて見かけたので購入しました。 サイボクウインナーとのペアリングを追求して作られた...
こんばんは。ディズニープラスに加入しているのですが、マーベル作品の新作が発表されるたびに繋がりにくくなり、動画作品が観れないという事態に遭遇している筆者です。一応、それなりの対価を支払っているので、状況を改善してほしいなぁと思う今日この頃で
【お出かけスポット】【埼玉県】【川越市】川越祭りに行ってきました
こんばんはユキです。 川越まつりに行ってきました! 川越まつりに期待を寄せる娘と駐車場にて 髪型も綺麗にまとめています。カワ(・∀・)イイ!! PASMOがあるから電車の移動も楽ちん ♪ 10時30分位でしたが目的地の駐車場はいっぱいになりかけていたので電車で行きます。向こうの駐車場も意外に遠いいから、中心地にある本川越駅を拠点にした方が何かと便利なのです。 本川越駅の改札口を出たところにはこんな自動販売機を発見しました! サイボクの冷凍食品の自動販売機です。餃子も売ってる✨まだハンバーグはないようですね。 その隣にはお茶の自動販売機。変わったものが置いてありますね。 自動販売機の向かい側にあ…
こんばんはユキです。 今日と明日は川越まつりです! 今年は川越市市制施行100周年記念なのです! それはそれは盛大なものになるはずです。今日はいけなかったけど、明日行く予定です✨ 娘がどこまで人ごみに耐えられるかな? 川越まつり公式サイト (kitel.co.jp) この辺一帯でやっています。 もっと分かりやすいものを発見しました。川越まつりナビ。 こんなものまであるんですね。 開いてみると 現在地から山車を探すことが出来たり 会場案内を開けば トイレやら混雑状況が確認できます。20時30分ごろだったのでだいぶ人は引いたみたいですね。 交通情報を見ると 駐車場の空き状況を確認できます。ほとんど…
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら前回の記事はこちら 次はそのまま鉄道150周年を記念した、日本観光振興協会。 来た時はステージの間の時間帯だったので誰も
COEDOBREWERY THE RESTAURANT埼玉県をひと括りで”地元”と言うなら地元の地ビール”KOEDO”ブランドですよ実はスーパーでも見かけるんですが缶ビールなど高いだけでさほど美味しいとは思えないんですがはやりビールはジョッキでもしくはグラスで”生!”ですよ今年は暑かったせいかわざわざ出かけてビール工場を見学したり他にもブリュワリーでお試しセット飲んだりしました調べてみると最近は小さな工場併設の地ビールのお店がいっぱい...