メインカテゴリーを選択しなおす
ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール〈初仕込〉2025、お見事です。
SUNTORY・プレモルの香るエールシリーズの年始め風物詩 個人的には何気にファンである香るエール。年明けてから少ししてからリリースされるのが恒例となってきた感のある1本です。 2024年に収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を一部使用して仕込んだ、この時期しか呑めない1本なのです。
■『浩養園 』サッポロビール名古屋ビール園で暑気払い!!(愛知県名古屋市)
目次 1 サッポロビール名古屋ビール園『浩養園 』で暑気払い! 2 アプリ『mobi』を使って無料送迎 3 夏と言えばビール!そしてビアガーデン!! 4 美味いオリジナルエールビールを堪能! 5 ビールに合う豊富なおつまみに舌鼓 1 サッポロビール名古屋ビー
【2024夏季限定】金麦香り爽やかエールタイプと金麦の比較レビュー
週末酒プレ|【2024夏季限定】金麦香り爽やかエールタイプと金麦の比較レビュー|2024年の夏限定で販売される金麦香り爽やかエールタイプ2024を徹底レビュー。金麦との比較を行いました。注目のエールタイプが気になる方は、この記事をチェックしてから購入してくださいね。
さて今回ご紹介するのは5月14日から限定発売されている「パーフェクトサントリービール エールビール」です!スーパーか酒屋で試し買いしようと思っていたのですが、割高なコンビニ以外で見かけることがなく、遂に思い切ってAmazonでケース買いして
サントリーパーフェクトサントリービール<エールビール>のお話
サントリーから2024年5月14日に発売されたサントリーパーフェクトサントリービール&lt;エールビール&gt;を飲んでの感想
パーフェクトサントリービール【エールビール】口コミとレビュー
週末酒プレ|パーフェクトサントリービール【エールビール】の口コミとレビュー|大人気のパーフェクトサントリービールにエールタイプが登場!果たしてその味は?皆さんの口コミやHオカが実際に飲んだレビューを赤裸々に掲載。購入を考えている方は要チェックです。
ビアログ No.93 ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉 セブンズエール
サントリーのエールビールはおいしいね。 ビアログつけ始めたころか、それ以前は サントリーのビールはマズイと思っていたんだけど・・・ サントリーさんごめんね。 7種のホップ!缶の絵柄もポップで可愛いな。 このビールは、味の特徴を どの様に言葉にしたらいいのか分からなくて 何度も飲んでしまったわ。 (おいしいからね) ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉 セブンズエール 左手メモ さいごに ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉 セブンズエール 限定出荷・・・・限定という文字に弱い私。 左手メモ この時の左手で書いた文字・・・ヒドイな 下手すぎ(笑) 苦みが無くてスッキリ味のビー…
数量限定☆プレミアムモルツ・そよ風エール。ジャパニーズエールシリーズ最新作は美味いの?
2024/4/16より数量限定発売された、サントリー・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール>シリーズの春バージョン、そよ風エールをご紹介します。2月にご紹介した春風エールに続く季節モノですね。桜をイメージしたデザインの前回とはうって変わり、草原をイメージした爽やかパッケージとなっています。
こんにちわエビスビールのお店エビスバーで期間限定エビスジューシーエール飲んできました!これを目当てにお店に行ったわけではなく、親戚の発表会を見に行った後、帰る…
プレミアムモルツそよ風エールと香るエールの味を比較検証・口コミ
週末酒プレ|新作|プレミアムモルツそよ風エールと香るエールの味を比較検証・口コミを紹介|2024年4月16日に限定発売されたそよ風エール。多くのファンを獲得する香るエールとどれくらい違いがあるのかを比較検証してみました。エールビールファン必見です。
盛田金しゃちビール・金シャチアルト。ふるさと納税の返礼品4種24本セットの一つを紹介!
ふるさと納税の返礼品でゲットした、盛田金しゃちビールの定番ラインナップ4種類が6本ずつ入った24本のセットの中から、今回はアルトをご紹介します。ALTは英語でOLD、古い製法、つまり上面発酵のエールビールです。ドイツ発祥のスタイルになります。ブルーパブでよく楽しまれている印象がありますね。
ふるさと納税でゲット。盛田金しゃちビール24本入り。今回は正統派のIPAをご紹介~。
ふるさと納税で愛知県犬山市に寄付をして、返礼品としてゲットしたクラフトビールをご紹介します。 今回注文したのは盛田金しゃちビールの4種類が6本ずつ入った24本のセットです。 主力ラインナップである犬山美偉瀏(ピルスナー)、名古屋赤味噌ラガー、アルト、IPAが入ってます。1996年創業のブルワリー。
新潟麦酒・にいがたビール。上野駅で見つけたノスタルジックな味わいのクラフトビール。
上野駅の改札内にあるスーパー紀ノ国屋で、首都圏ではあまり見慣れないビールを見つけたので、グリーン車のお供にしようと買ってみました。新潟麦酒缶です。 新潟麦酒は、新潟市に立地するブルワリーで、日本で初めて【瓶内 醗酵・熟成】による製造方法で、ビール製造免許を取得したそうです。設立は1997年と古参。
近所のディスカウントストアで、福袋ならぬ「福箱」とのことで、軽井沢ビールの6本飲み比べセットが販売されていました。 ↓ これですね。 出典元:Amazon 通販で探してみると、6本で1800円くらいするみたいです。 クラフトビールとしては、
【季節限定】ベアードビール・ジュビレーションエール。お正月に呑みたい歓喜のビールの正体
お正月に因んだビール!ってことで、ベアードビールの季節限定ジュビレーションエールをご紹介します。ジュビレーション!っていえば、「歓喜」とかそうゆう意味で、ディズニーがやっていたパレードの名称でもあります。 23/12/11発売。年末年始限定であろうと思います。副原料にイチジクとニッキを使用してます。
箕面ビール、おさるIPA。王道のフルーティー薫る、日本最強のアメリカンスタイルか?
ジャパニーズクラフトビール界で最も有名なお猿が描かれた、箕面ブリュワリーのおさるIPAをご紹介します。 箕面ブルワリーは、大阪府箕面市の醸造所で1996年設立。クラフトビールメーカーとしては老舗ですね。 アメリカ、イギリスの様々なコンテストで数多く入賞しており、日本きっての醸造所といっていいでしょう
ビアログ No.76 ザ・プレミアム・モルツ・〈ジャパニーズエール〉ゴールデンエール
プレモルのエールビールのシリーズという認識でいいのかな? 香るエールは結構好きなんだけど・・・ これもきっとおいしいはず😁 プレミアム・モルツ・ゴールデンエール 日時場所 基本情報 味 一言メモ プレミアム・モルツ・ゴールデンエール 数種類のアロマホップを使用することで、 果実のようなやわらかな香りを実現。 また、「磨きダイヤモンド麦芽」を一部使用することで、 香りをより一層鮮やかに感じていただけるよう仕上げています。 サントリーホールディングス〈ゴールデンエール〉プレモルのページより引用ホップは どのビールも数種類使っているだろうけど このゴールデンエールのために 厳選されたホップなんだろう…
サッポロ★伝説のホップ、ソラチエース使用・SORACHI1984・ゴールデンエール!
サッポロビールのソラチ1984のご紹介です。スーパーで何度も目にしていましたが、何となくスルーしていた商品です。 伝説のホップ、ソラチエースの解説が↑に書いてあります。名前の由来は、このホップが1984年に北海道空知郡上富良野町で産まれたことに由来します。 国内産のソラチエースだけを使う夢に向けて、
韓国ドラマ『空から降る一億の星』に出てきた…エールビール/スノードーム/クリサンセマム(菊花)などを紹介します!
韓国ドラマ『空から降る一億の星(하늘에서 내리는 일억개의 별)』にでてきたエールビール(에일맥주)について…その他スノードーム(스노우볼) /クリサンセマム(크리산세멈)=菊花など…を紹介します! (よむどら)
伊勢角屋麦酒、IPA。戦国時代の茶店が原点の老舗が造るクラフトビール、その実力は?
三重が誇る全国区のブルワリー、伊勢角屋麦酒のIPAをご紹介します。 伊勢角屋の歴史は深く、会社設立は平成6年ですが、創業は天正3年(1575年)まで遡ります。戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点とのことです。そっから大正時代には味噌、醤油造りを経て、醸造技術を育んできた歴史があるそうです。ロゴが、
【夏限定】キリン・スプリングバレー、サマークラフトエール<香>。他の夏モデルと何が違う?
キリンビールのクラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」の夏限定商品、「SPRING VALLEY サマークラフトエール<香>」をレビューします。このシリーズは、1870年に生まれた横浜の醸造所スプリングバレーブルワリーをキリンが引き継いで醸造しておるものです。ほう、、
🇩🇪ではビールを飲むことが多く、当然ビールの種類の多さに気付きました。そしてビールにより、発酵の方法等が異なる等教えられました。下面発酵のビールはスッキリしたものが多くピルツ、ラガー、日本のビールはこちらだと思います。上面発酵のビールはこくのあるものが多く、日本にはない種類の🍺です。ヴァイツェンビール、英国ではエールがこれに当たります。このドイツビールはピルツビールです。ドイツのビールグラスには几帳面にも容量の水準線が入っているグラス🍷が多く国民性をあらわしています。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。ビールがうまい季節!!!-リタイアじーじの徒然絵日記今日は朝から暑いです。やっと梅雨が明けそうです。ビールが旨い季節です。北壁を見ながらのビールは最高でした。ところで、今思い出しま...ビール上面発酵と下面発酵
サンクトガーレン・パイナップルエール。夏限定醸造のフルーツエール。その味は?
約600Kgのゴールデンパインを使用したフルーツビールで、2023/423より夏限定発売されているシーズナルビールです。以前紹介した湘南ゴールドと同じ感じのモノクロームで鉛筆タッチなデッサン風パッケージか印象的なデザイン。 2019年にも発売されてますが、ブリュットIPAベースでの再リリースです、
7月18日からファミリーマートで限定発売されている「銀座ライオン ライオンエール」ですが、早速飲んでみました!去年も出ていたらしいですが、飲んだような飲んでないような^^;どんなビール?「サッポロ 銀座ライオン ライオンエール」は、日本最古
DHCビールのセッションIPAらしからぬSESSION。見た目は見た目、味は味。
DHCビール工場が所在する御殿場市の“市の鳥”「クロツグミ」が描かれたプレミアムなシリーズ。富士山の伏流水100%使っているのがウリのクラフトビアです。 セッションIPAとは思えない赤茶系の色で少々驚き。そして、見た目とほ裏腹なライトボディでスッキリとバランス良好のテイスト。何気に和食に合いまっせ。
世界遺産・富岡製糸場の近くで呑めるクラフトビール・上州富岡ブルワリー。その名も「え~る」
群馬県高崎駅からローカル線上信電鉄に揺られること約40分。上州富岡駅から徒歩5分ほどの上州富岡ブリュワリーにやって来ました。ブリューパブではあまり見かけない、食券スタイルでの前払い制。こぢんまりとしたカウンター中心の店内で、16時からやっているのはありがたい。まずは「エール」の大をぐいっと頂きます!
泣ぐ子"はおらんか。田沢湖ビールのナマハゲデザインのクラフトビール、アルト Tazawako beer
秋田県地ビール第一号、田沢湖ビールのナマハゲデザインのボトルがカッコイイジャーマンアルトのレビューです。他にもクラフトビールの情報満載です。
町屋deマルシェで 以前から気になっていた水戸のブルワリーが出店していて 念願のエールを買うことができました! 一番アルコール度数が低いので選んだ 「初夏のバランス」(セッションエール) 容器
エビスの夏限定、サマーエールが登場 Premium EBISU
2 023/4/25より数量限定で発売された、 Y EBISUのサマーエール をご紹介します。 計15万ケースの限定なのだそうです。どんくらいもつのか、ようわかりませんが。 久々に大手のビールを紹介しますが、他の大手ビールのレビューは こちら をご覧くださ...
十勝(とかち)地方に旅行に行きました。まずは上士幌町(かみしほろちょう)の道の駅です。上士幌町は釧路からは車で西に約2時間。十勝地方の北の中央に位置ます。人口は約5000人。畑作、酪農、林業、そして観光が主な産業です。 こちらの道の駅は2020年6月に誕生。旅行雑誌北海道じゃらんで道の駅ランキングが2021年1位、2022年3位、2023年4位と上位です。 モダンな内装でした。 写真の右のUC STANDさんは改装中で下の02の部分です。2023年4月6日よりハンバーガーショップ トバチとしてリニューアルオープンとのことです。 案内図です。 上の04の部分、La Table de KAMISH…
肴が美味しいブルーパブBryü にて スパイシーなシナモンエールを
前回に引き続き、桐生市にあるマリハナファクトリー直営のブルーパブ、Bryüにて美味しいビールを堪能中。 今ふと思いましたが、キリュウとブリューを掛けているのですね。きっと。 前回の様子はこちらです。 マリハナファクトリー直営ブルーパブbryü にてイングリ...
マリハナファクトリー直営ブルーパブbryü にてイングリッシュビターを堪能
群馬県桐生市のブルワリー、マリハナファクトリー直営のタップルーム、Bryüにお邪魔しました。 マリハナファクトリーは2020年に設立した新鋭ブルワリー。 マリハナは、コエドビールでお馴染みの毬花と同義です。 両毛線桐生駅から徒歩30分ほど要します。 かなり...
京都麦酒 ペールエール ラガー派も守備範囲のシンプルテイスト
黄桜の京都麦酒シリーズ、ペールエールをご紹介します。 お馴染みのロゴ。よく見ると京都の英語で京都で最初のクラフトビールと書いてありますね。1995年に京都のクラフトビール第一号として誕生したのが京都麦酒なのだそうです。 注ぎます。麦色に近い淡い金色。麦の香りが微かに感じる程度で、アロマは抑えめです。
寒波と言うにはちょっとショボいが、昨日から風も強くて雪も降り、明後日までは真冬並みの寒さが続きそうだ。焚付に必要な、乾燥した細めの中割りが無くなってしまったので、昨日は、午後から慌てて薪場へ取りに行ってきた。オレンジ色の農業用コンテナで山盛り3個分、使うのは焚付の時だけなので、これだけあれば1週間以上はもつだろう。毎日お手数かけますがヨロシクです!にほんブログ毎年いま頃になると、情けないことではあるが、注文が減り発送が少しだけなので、時間はたっぷりあったりする。と言うことで、雑用の使いっ走り(笑)まずは酒の安売り店へ行って、エッティンガービールを18缶買った。ドイツビールなんだが、330mlで量は少なめなんだが1缶133円(税別)で買えるのだ。風呂上がりに一気飲みしたい時はこいつがいい。エッティンガーは、...ドイツビールのエッティンガーと来年で半世紀のノボル君
九分九厘スタウトなブラウンエール WCB Swell Boi @アンダーグラウンド赤羽
前回に引き続き、クラフトビールバー、アンダーグラウンド赤羽にて。 こちらはレジ前から撮した風景。 雑多な感じながらセンスある店内。 前回の様子はこちらです。 うちゅうビール顔負けの濁りヘイジーIPA Y.MARKET BREWING Be Twenty@U...
道の駅田園プラザ川場発、ノスタルジックなキレとコク、カワバエール
高崎駅新幹線改札内の土産店、銘品館高崎で買った、KAWABA AMBER ALE のご紹介です。 またの名をカワバエール。 川場田園プラザという道の駅の工場で作られているビールです。 ビアレストランもあるんですね~。 地ビールレストラン武尊 世田谷区民...
BREWDOG 無駄を削ぎ落としたソリッドテイスト PLANET PALE ALE
スコットランドの英国No.1クラフトビールメーカー、ブリュードッグのプラネットペールエールをご紹介します。 クラフトビールブームによる影響か、最近、近所のスーパーなどでも目にすることが増えました。 裏面です。 ...
いわて蔵ビール ワールドビアアワード受賞の実力 オールドライクな レッドエール
いわて蔵ビールのレッドエールをご紹介します。 いわて蔵ビールは、 岩手県にある造り酒屋「世嬉の一酒造」が1995年に立ち上げたビールブランドです。 川口ブルワリーに訪れた際に、レジカウンターのギフトコーナーに置いてありました。 川口ブルワリー ヘイジーDD...
サンクトガーレンタップルーム限定 スパイシーで優しい。 Winter Fruit Tart Ale
小田急線本厚木駅のサンクトガーレンタップルームにて頂いたウィンターフルーツタルトエールをご紹介いたします。公式サイトによると、2023.1月現在ではタップルーム限定の提供となっているようです。これは貴重な機会。 赤茶系の色合い。シナモンのアロマが特徴的です。スパイシーでスウィーティなテイストです。
サンクトガーレン さりげなくフルーティーな味わい ペールエール
ふるさとチョイスにて厚木市に寄付をして、返礼品でサンクトガーレンのビール詰め合わせをゲットしました。 そのうちのひとつ、ペールエールをご紹介します。 4種類×2本=8本入り¥10000のうちの一つです。 他3種類のレビューはこちらからどうぞ。 サンクトガーレンの繊...
サンクトガーレンのゴールデンエールをご紹介します。 ふるさと納税で、厚木市に寄付をして返礼品で4種類×2本計]本入りのセットのうちの一つです。 開封時のレポート、他のビールのレビューはこちらです。 サンクトガーレン 貫禄のコクとマイルド ブラウンポーター サンクト...
オクトワンブルーイング ヤマビトエール モルティなイングリッシュスタイルエール
群馬県みなかみ町の温泉街に立地するオクトワンブルーイングが、2018年の創業当初から醸造しているペールエール、ヤマビトエールをご紹介します。 ブルワリーに直接訪れて購入したものです。 その様子はこちらからどうぞ。 オクトワンブルーイング ヘイジー系IPA、...
たくみの里@みなかみ町の古民家カフェ「マッチ絵の家」にて ネストビール ノンアル発見
今回は、「マッチ絵の家」という素敵な古民家カフェにて、珍しいネストビールのノンアルを呑んできましたので、お店のレポートとともにお届けします。 F 場所は、群馬県みなかみ町の新幹線駅上毛高原から車で20分ほど。 たくみの里という里山テーマパークの一角にあります。 手...
黄桜の京都麦酒シリーズ、ブロンドエールをご紹介します。 裏面の仕様に「酵母入り」と大きめに書いてあります。 そして、山田錦が使われているのが特徴です。 清酒メーカーならでは。 注いでみましょう。 なかなかよい泡立ち。 香りは抑えめで...
丹後王国ブルワリー ハマる人にはハマるオールドイングリッシュスタイルなエール LONDON ALE
ふるさとチョイスにて京都府京丹後市に寄付をしてゲットした返礼品、 タンゴ・キングダム・ビール7本入りの中から、ロンドンエールをご紹介します。 7種類開けるのに時間がかかってしまいましたが、これで最後の1本です。 開封時のレポートはこちらからどうぞ。 京都府...
サントリー 爽快感の感じるスッキリエール プレモル<香る>エール
プレミアムモルツの<香る>エールがリニューアルされてそうなので呑んでみました。 アルコールは普通のプレモルが5.5%なのに対して少し高めの6%。 注ぎます。 香るエールという割にアロマは殆んど感じませんでした。 白いモコモコした泡立...
前回に引き続き、高崎のシンキチ醸造所より。 自家製梅ジュースも売っています。 シンキチ醸造所の酸味強めのアンバーエールと絶品たまレバー。 多分、高崎で唯一の醸造所。シンキチ醸造所にやって参りました。 JR高崎駅から徒歩10分弱の住宅街にひっそりと佇みます。...
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は新商品のテスト販売サイト「ASAHI Happy Project」を11月14日10時から開設します。第1弾としてビールの新商品『YURU YURU ALE(ユルユルエ~ル) 』を同日同時
ファーイストブルーイングのビターとフルーティーのバランス抜群のゴールデンエール
山梨県小菅村のブルワリー、ファーイストブルーイングの東京ブロンドをご紹介します。あまり量販店で見ることは少ないですが、スーパーマルエツに置いてありました。イエローと白のストライプのシンプルなパッケージ。 設立は2011年、本社は山梨ですが、都内にも醸造所を持っているブルワリーさんです。