メインカテゴリーを選択しなおす
ブログを見ていただき、ありがとうございます! 今回は、飲みやすさと飲みごたえのバランスが取れたビールとして高く評価されているクラフトビールを紹介します。 『ISEKADO缶 ペールエール』伊勢角屋麦
さかづきブルーイング。北千住駅徒歩圏内で呑めるクラフトビール。ホップ10倍の衝撃ビター
東京都足立区のブルワリー、さかづきブルワリー。 北千住駅西口の繁華街を路地に入ったところにあります。 庭から醸造所の様子がうかがえます。フツーのアパートを改造したような造りで、味があります。 一階は立ち飲みスペースとなってます。タップルームが併設されていて、2階に上がるとお料理も楽しめるようです。
3オン3深谷のペールエールとピザ窯で焼いたブロッコリーのカリカリパンチェッタが美味すぎ
3 on 3 Fukaya #2 ~Liberty's Smile~ 渋沢栄一の生誕の地、埼玉県深谷市のブルワリー兼カフェレストランにて優雅なひとときを過ごしています。JR深谷駅南口から徒歩16分くらい。県道69号をとぼとぼ歩くとあります。 外観からもおわかりの通り、とっても広々とした店内です。
スパイスシアター渋谷アクシュ。本場インドカレーとクラフトビールのお店で伊勢角屋麦酒を♪
SPICE THEATER @SHIBUYA AXSH のレポ#1~ クラフトビールと、本場さながらのカレーが楽しめるボリウッドレストラン、スパイスシアターに行ってこましたのでレポさせていただきます。 渋谷ヒカリエのお隣に建つ飲食店中心に数店舗か入った比較的小規模な商業ビル、渋谷AXSHの一階です。
オリオンビールいちばん桜2024〈季節限定〉まるでペールエールのような色と味わい
オリオンビールより、季節限定ビールが登場しました。一足早い春の味わいということで、 2024/11月より発売開始されました。ASAHI ORION、恒例の冬?春?限定シーズナル。桜なのに11月?早えよ!って思いねえ。沖縄は全国に先駆け1月には桜が咲き始めるそうです。一足先に春の味覚を楽しみましょう。
伊勢角屋麦酒・東京駅開業110周年記念ビール、JRペールエール!ニューデイズ限定販売
1914年に開業した東京駅の開業110周年を記念した、限定特別醸造ビールです。 伊勢角屋麦酒は、三重県伊勢市のブルワリー。クラフトビール界ではヤッホー・ブルーイングと並ぶ大手企業ですね。(クラフトビールで大手って表現も変ですが)創業は天正3年(1575年)、戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点。
OKTONE-BREWING・ヤマビトエール。水上温泉のクラフトビールをグラウラーで
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OCTONE BREWINGを訪ねました vol.2 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのタップルームで一杯やった後、持参したグラウラーにてお持ち帰りしたビールをご紹介します。 チョイスしたのはYAMABITO ALEと名付けられたペールエールです。
トゥーラビッツブルーイング(二兎醸造)・ピーキーラビッツエクストラスペシャルビター!
滋賀発、キャラメルテイスト溢れるクラフトビールを堪能しましょう! 個性的なパッケージデザインとレシピで楽しませてくれるブルワリーTWO RABBITS BREWINGの本格エールを入手したのでご紹介します。 豪国出身のショーン氏が手掛けます。和名だと「二兎醸造」、近江八幡というところにあります。
黄桜ラッキースネーク。2025干支ビールが数量限定で登場。お得意の●を使った一杯
黄桜ラッキーシリーズのレビューvol.3。 年末年始の風物詩、「干支ビール」シリーズの2025年バージョンが、2024/11/6より発売されたので呑んでみました。 干支ビールシリーズは2017年から発売を開始。初代「LUCKY DOG」を皮切りに、今回のLUCKY SNAKEで8代目になるそうです。
HUB系列の英国風パブ、82エールハウスのオリジナルクラフトビールを呑んでみた。
イギリスの薫り漂うペールエール、82リアルエール。 JR五反田駅から歩いて数分、英国風パブチェーン、HUBの系列店、82エールハウスにやってきました。 モッズ系、英国パンク系のBGMが、平日の昼下がりに呑んでおると荒ぶれ感を演出してくれて気分がいいです。いかにもパブって感じで味がありますねえ。
出雲大社・安芸の宮島と足立・大原2大美術館 旅の備忘録3日目
母との親子2人旅 最終日の3日目 1日目のホテルが昭和レトロだったので2日目はどうだろうと心配でしたが、キレイなホテルでしたーそれなりのツアー料金を支払ってたもんね ごはんもおいしくて広島の牡蠣を堪能しましたでも一番美味しかったのは味噌汁
氷川ブリュワリーのアメリカンストロングペールエール「盆の月」とホップの天ぷらが絶品!
さいたま市初(当時)のブリュワリーで呑む、極上のペールエール!埼玉県さいたま市大宮区、氷川ブリュワリーで一杯ひっかけたレポート第2弾になります。 今回ご紹介するのは、ホップの風味薫るアメリカンストロングペールエール、「盆の月」です。 さらに小腹が空いていたので、ホップの天ぷらを注文してみました!
イオンリカーT-STYLE-BARで呑んだ石川酒造TOKYO-BLUESが美味すぎ☆
石川酒造の東京ブルース。シャープで深いビターのセッションエール! 群馬県JR高崎駅に隣接する商業ビル、OPA一階のイオンリカー内に、T-STYLE-BARというチョイ呑みスペースがあり、一杯やりました。 東京・多摩、福生市のブルワリー。 ビール造りはなんと明治20年からという歴史ある醸造所です。
コエドビール・茜音-Akane-。秋限定のアメリカンペールエールが売ってた!味は?
発売されてから随分経過してしまったと思いますが、2024秋もだいぶ深まってきたところで、コエドブルワリーの秋限定ペールエール、茜音をご紹介します。コエドブルワリーは埼玉県を代表する川越市のブルワリー。 1996年よりスタートした醸造所です。醸造所の名前の由来はいうまでもなく、川越の愛称「小江戸」から
ドンキのクラフトビールシリーズ、今日はドのビール?ペールエール。PBとは思えん
"らしい"パッケージデザインが印象的な今日はドのビール?シリーズをご紹介します。 IPAがロティサリーチキンを豪快に食らうライオン、へーフェヴァイツェンが魚料理を食べるふくよかな猫、スタウトがサラリーマン風の馬、 そしてペールエールは、キャップをひっくり返して被りハンバーガーをパクつく犬です。
サンクトガーレン☆さりげなくフルーティーなペールエールをふるさと納税で
サンクトガーレンとは、クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前から、アメリカでビール醸造を始めています。 当時は国内での小ロットでの販売は不可だったので、直営の茶店で逆輸入して売っていたといいます。ネックに巻かれた「元祖地ビール屋」と名乗るのに相応しい経歴ですよね。
カナダ発のヘイジーペールエールをけやきひろば秋のビール祭りで半額でゲット。その味は?
今回は北米のクラフトビールを1本ご紹介しましょう。カナダのブルワリー、Container Brewingのヘイジーペールエール、Manifestです。 けやきひろば秋のビール祭り2024に行ったときに、お土産コーナーで入手したものです。 ¥1000のところが¥500と、50%オフに惹かれました。
カルディのオリジナルクラフトビール、ペールエールレモングラスを呑んでみた
キャメル珈琲が手掛けるコーヒー豆、輸入食材、酒類等の小売店舗、カルディのオリジナルクラフトビールを呑んだのでご紹介します。 カルディコーヒーファームとは 1977年9月、世田谷に母体となる株式会社キャメル珈琲が設立。コーヒー豆を焙煎して喫茶店等への卸売を始めています。 1986年3月に第一号店が。
オリオン75ビールシリーズ、アメリカンペールエールが数量限定で登場。美味いのか?
2024/9/10より数量限定で発売開始となった、アサヒオリオン 75BEER アメリカンペールエールをご紹介します。 実は8月に沖縄旅行に繰り出したときにセブンイレブンで発見してました。沖縄では先行で売られていたみたいですね。 75、ナゴ、名護。名護の醸造家が素材にこだわって作られたブランドです。
【レビュー・評価】オラホビール★キャプテン・クロウ(CAPTAIN CROW)エクストラペールエール
週末酒プレ|【レビュー・評価】オラホビール★キャプテン・クロウ(CAPTAIN CROW)エクストラペールエール|オラホビールが販売するクラフトビールを実飲レビュー。オラホビールのご紹介も併せて行っています。苦みの強いビールをお探しの方にぜひ味わって欲しい一本です!
けやき秋のビール祭り2024!コボブルーイング・チェコの醸造家によるペールエール♪
2024/9/12~9/16まで開催された、国内最大級のクラフトビールの祭典、けやきひろば秋のビール祭りに来ております。 今回ご紹介するのは、2017年に設立した富山県富山市のブルワリー、KOBO BREWERYです。 10年間にチェコ国内で醸造に携わったブリュワーが手掛けるということです。楽しみ!
ココロクラフトペールエール。サッポロビールのセブン&アイ限定クラフトビールの味は?
サッポロビールが放つ、セブン&アイホールディングス限定、ココロクラフトペールエールが登場しました。数量限定、ココロクラフトシリーズの第4弾なのだそうです。セブン&アイとの共同生産で、国産ホップを使用しているのが特徴です。 サッポロのここ最近の限定ビアとしては、WITH BEERとかもありますね。
プレモル秋限定・茜色エール。琥珀色のほろ苦テイストで秋のシーズナルビールをリードか
サントリープレミアム・モルツの香るエールから秋のシーズナルビールが到着しました~。 2024/8/20より数量限定で全国展開されています。 まだまだ残暑というか夏真っ只中の気候ですが、早くも秋モノですか。もはや琥珀色ビールは紅葉シーズンの風物詩的ですね。 ビアスタイルはペールエールといってよいかと
高崎でクラフトビールを呑む☆ネコ達も訪れるコタマブルワリーのペールエールでまったりと。
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
セブン&アイグループ限定サッポロココロクラフトペールエールのお話
サッポロビールから2024年8月9日にセブン&アイグループ限定として発売されたサッポロココロクラフトペールエールを飲んでの感想
高崎から新幹線に乗って贅沢にビールを呑むならこれをいけ。つまブルペールエール。
新幹線移動のお供に、群馬麦酒つまブルペールエールを呑みましたのでご紹介します。 2024/7/23の超酷暑日。鉄道旅行には冷えた缶ビールが基本ですよね。。 高崎駅構内の巨大ギフトショップ、群馬いろはで買いました。ぶっちゃけ ¥740。新幹線発車時刻が迫っていたので思わず奮発しちまったぜ。。
DD4Dと京都醸造のコラボレーション、かわるがわる。ベルジャントリペルのお味は?
愛媛県松山市のブルワリーDD4D BREWINGと京都醸造のコラボレーションビール「かわるがわる」をご紹介します。個性溢れるブルワリー同士のコラボということで、スタイルも凝ったものとなってます。題して、Dryhopped Citrus Bergian Tripel! DD4Dお試しセットの1本です。
クラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でノムクラフトテンググルーヴにギリありつく。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
エイトピークスブルーイング、ココイラエール。八ヶ岳産のホップを100%使った一杯!
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
OH!LA!HO-BEERキャプテンクロウ・エクストラペールエールをアマゾンで箱買い
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
カケガワビール、ローラルセッションペールエール。と浅草ザ・デイの自家製ホットドッグ☆
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
ナンバー9プルワリー、ハンマーヘッドエール。セブンイレブンで買った横浜のクラフトビール
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのペールエール、ハンマーヘッドエールをご紹介します。 ヤバいコンビニとしてクラフトビールファンにはおなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。このコンビニのレポートはこちらをどうぞ。すげえよ。
ナンバーナイン#9HAZY、ジューシーペールエール!横浜ハンマーヘッドのブルワリー☆
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのジューシーペールエール、#9HAZYをご紹介します。狂ったコンビニとしておなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。 因みに、群馬にもセブンイレブン高崎貝沢環状線店というヤバいセブンがあります。
アジア最強ブルワリー?台湾・スンマイのアメリカンペールエール@けやきビール祭り'24
けやきひろば春のビール祭り2024!もう1週間以上経過しているのに恐縮です。 イベント最終日、5/26日曜日に呑んだビールをレビューしてます。 選りすぐりの総勢49店舗が揃ったビッグ・クラフトビールイベントなのです。今回はアジアンクラフトビールを取り揃えるACDCにて、台湾の極上クラビを呑みました。
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで健康・体力維持のために継続してまっす朝のランニングぅ~p(*^-^*)q下半身お尻・太ももを意識したランニングフォームで18000歩程度のラン( ̄^ ̄)ゞでこのあとのランチはっちゅうと三田製麺所「つけ麺!」濃厚魚介豚骨スープが極太麺に絡みまくり~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ビール界オスカーIBA金賞受賞「アメリカンペーリエール」v(o゚∀゚o)vくぅ~~~ぷはぁ~~~💗💗💗柑橘系・...
けやきビールまつり2024春!お土産コーナーはこんな感じ&二兎醸造のペールエール!
埼玉県さいたま市中央区、さいたまスーパーアリーナの麓に拡がるけやきひろばにて開催された、2024けやきひろば春のビール祭りをレポートしております~。5/23木のイベント2日目の昼。ド平日にも関わらずたくさんのビール呑み達が集結しております。午前中は曇り空でしたが、クソ気持ちよくなってきましたね。。
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでランナーみなあこがれの皇居で15kmマラソン大会に参加ぁ~\(^o^)/朝の桜田門!♪(/・ω・)/ ♪影がくっきりとなる天気のいい日にスタ~トぉ~🎉🎉🎉気温・湿度が高い日っちゅうことでのぼせあがって調子を落とすランナーが多い中!高校生以上の男女成人の部でな・な・なんとぉ~総合2位で表彰すんご~い自分でもびっくり!(°_°)賞品もゲットぉ~♪───O(≧∇≦)O───♪皇居ならでは外...
うちゅうビール☆ヴィジョン。ドリンカボーなヘイジーペールエール!タップルームで呑んでみた
前回につづいて、ゴールデンウィークのうちゅう旅行の続きです。 山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームにて清々しい春の陽気を嗅いでいます。 ご覧の通り、GW時期は藤の花に彩られ、ビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っす。って前回も言ったけど。
横浜フリューリングフェスト2024!マイゼルアンドフレンズのペールエールを頂きます☆
横浜赤レンガ倉庫で開催されているヨコハマフリューリングフェスト2024にやって来ました!Frühlings Festとは、 春の訪れをお祝いするドイツのお祭り。ビールだけでなく、ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになっています。 駆けつけ一杯ということで、マイゼル&フレンズのペールエールをご注文
伊勢角屋麦酒(ISEKADO)のXPA~エクストラペールエール。IPAと比べてどう?
三重の大御所クラフトビアメーカー、伊勢角屋麦酒のXPAを見つけたのでご紹介いたします。 近所のファミマで買いました。手軽にクラフトビールが手に入る大変良い環境になったものです。 XPAとは、エクストラペールエールのこと。 普通のペールエールよりホップを多く使い、トロピカル感やアルコールを高めています
ネストビール(Nest Beer)のヒストリー1602。国産ホップのペールエール!
久しぶりに、JR水戸駅に隣接されたエクセル水戸みなみ3階にある、常陸野ブルーイング水戸にやって来ました。今回呑むのは、ヒストリー1602というペールエールです。 ネストビールを製造している那珂市とその友好都市である秋田県横手市、400年以上続くらしい、その古の縁から産まれたビールだそうです。
箱根七湯ビール・ペールエール。酪農王国オラッチェが作る地ビールがなかなかの実力。
ザ・地ビールといった風情のパッケージが印象的な、箱根七湯ビールをご紹介します。箱根を冠してますが、実は醸造所は静岡県です。 静岡県田方郡函南町の酪農王国オラッチェで作られていることは理解できたのですが、オフィシャルサイトを訪ねてもこのビールのことはスルー状態でしてあまり細かいことはわからず。。
キリン、スプリングバレー・ジャパニーズエール〈香〉。希少な日本産ホップを一部使用!
2023/10/24より発売されたキリンのスプリングバレー、ジャパンエール〈香〉をご紹介いたします。スタイルはペールエールになります。 スプリングバレーとは1870年に生まれた横浜の醸造所、SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)をキリンが引き継いで醸造しています。
ベアードビール・ライジングサンペールエール。日本の美学を追求した一杯、その味は?
ベアードビール (Baird Beer)のライジングサン・ペールエールをご紹介します。同ブランドの定番ラインナップの一つです。 全てのビールに堂々としたタッチの絵画がデザインされているのが特徴のビアブランドですよね。一目でこのブルワリーの商品と分かるパッケージです。静岡の代表的クラフトビールでしょう
ヤッホーブルーイングのお正月ビール、バクの初夢2024。美味いクラフトビールでいい夢を
よなよなエールがあまりにも有名な長野県佐久市のブルワリー。ヤッホー・ブルーイングの正月時期限定ビール、バクの初夢2024をご紹介します。 スタイルはエクストラペールエールといい、IPAほどではないけど普通のペールエールよりホップを多く使って、トロピカル感やアルコール度数を少し高めたものをいいます。
こんにちは。年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。最近クラフトビールにハマっています今日ご紹介するクラフトビールは、Far Yeast Brewingさ…
志賀高原プリンスホテルのメインダイニングでいただいたクラフトビールがとても美味しかったので、お土産に購入しました。 今回ご紹介するクラフトビールは、創業文化ニ…
横須賀ビール・ドブイタハッピー。ペールエールと地場野菜サラダ玉葱ドレッシングの相性は?
今回は、神奈川県横須賀市、京急横須賀中央駅から徒歩10分圏内、横須賀ビールにやってきました。 地元地消をテーマに、横須賀、三浦半島の素材にこだわった、ブルワリー併設のレストランです。横須賀ドブ板通りという飲食店が並ぶ通りにあります。 2017年にオープン。レンガ作りの建物が印象的ですね。
横浜ビール、ペールエール。戸塚駅トツカーナのリカーショップ松本で手に入れて呑んでみた。
横浜ビール、通称ハマビのペールエールをご紹介しましょう。瓶のヨコビは初めて手にしました。 松本屋というリカーショップで購入したものです。JR戸塚駅に直結するトツカーナモールの一階です。豊富にクラフトビールを取り揃えていて、戸塚駅近では屈指かと。 横浜は日本初のビール醸造所が誕生した伝統の街です。
クーパーズブルワリー、オリジナルペールエール。オーストラリア大手クラフトビールの味は?
今回は、オーストラリアのブルワリー、COOPERS BREWERYのペールエールをご紹介しましょう。 1862年に始まった、オーストラリア屈指の老舗ビールメーカーのフラッグシップビールです。 いかにも英語圏のビール!って感じのクラシカルなデザイン。ペールエールには見えんですよね。サイズは375ml