メインカテゴリーを選択しなおす
うちから一番近い海に行ってきました。年始に行くのですが、その頃ずっと天気が悪かっだった気がする。 久し振りです。 海への道。今年は麦畑、去年はソラマメ畑。 い…
いつものように急に思い立って、知らない村のパブに泊まりました。 ホテルサイトを見ながら無理なく行けそうな場所を選び、行く前日にその周辺を調べて予定を立てます。…
『米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、 民間在庫の推移状況』 ********************************* アメリカが、 行方不明?????・・・ | 時おり早とちりする
いつも応援ありがとうございます。 こぼれ種専用の畑にしようかな YouTubeでこぼれ種で毎年立派な大根や、その他の野菜ができている畑を紹介していた。大根だったら3本くらい収穫せずにそのまま置いておく...
近所の町にブルワリー(brewery)ビール醸造所がオープンして以来、毎日曜日に集まってます。さすがに母の日はなかったが、パートナーはちょっと期待してたみたい…
私には、主に肉類を含め食べれないものが沢山あります。限られた食材でしか作れないので、ほとんど自己満足の料理です。それで、このタイトル(副題)になりました。 タ…
このところ暖かくなってますが、昨日の朝は氷点下で少し霜が降りました。昼間は暖かいので日当たりの良い場所では、ブルーベルが少し咲き始めてます。 いつも最後に咲く…
鹿だと決めつけましたが、証拠はないままです。ガーデンで雑草取りをしていたら、何か所かに小動物のフンを発見。どうやら「ウサギ」のもの。ウサギでも鉢をひっくり返し…
桜の花が満開。 青空の花見は最高、そして気持ちいい! 桜を植えたのは最近のようで、木の高さは3mほどです。昔(10年前?)はなかったと思う。 桜の木の…
買ってきた野菜の根っこから再生させて そろそろ収穫時期。 青梗菜、水菜、小松菜など・・・ ちょっとサラダに添えたり 炒め物に使ったりする程度なので これで充分。 今の時期は あっという間に花
この春最初の収穫は、ニラとワサビの葉です。 数年前に貰ったワサビ。虫に食べられる前に、大きい葉を収穫しました。ニラと一緒に炒めて焼きそばに入れましたが、ワサビ…
今日から4月ですが、朝から不愉快な気分になりました。夜から明け方にかけて、何者かが家のすぐ近くまで来ていた。 昨日アップしたこの写真、球根の寄せ植えが、、、…
夏時間も始まり、お天気も良くなりました。 これから咲きだす花のために雑草取りをしたり、菜園を耕やしたりと庭仕事の時間が増えます。 チューリップも咲きました。 …
春を告げる、 嬉しい天の恵みを頂けた・・・ 過時おり、雨が降ることもあったが 今年は、総じて雨が少ない春先だった・・・ でも、ようやく、菜園もしっかりと 天の恵みを頂いて 菜園の状
マークス&スペンサーのタイ・フィッシュケーキを時々買います。 小さいフィッシュケーキが6個入ってます。コリアンダーが苦手ですが、私には許容範囲の量です。うちの…
春になったら、ホームセンターや園芸店で、夏野菜の苗が出回ります。 園芸初心者🔰さんでも、簡単にプランターで作れる家庭菜園と言えば、ミニトマトやきゅうりがありますね。ここは、手作りならでは!プラスチックの型を使って、可愛い星の
今年のミラベルは1か月遅れで満開です。花だけの時より葉が出始めた頃が好きです。 春先辺りから朝起きてキッチンに行き外を見ると、ガーデンに鹿がいてビックリするこ…
アーモンドの花が咲きました。我が家のガーデンでは、桜の花として眺めています。見た目はほぼ同じだと思います。 いつもカフェだけ利用する公園の桜も、もしかした…
ブロ友さん達のブログで Lidl のジャパンウィークを知り、久し振りに行ってみたくなりました。 うちの方のLidlは小さくて、以前行った時に商品数も少なくてガ…
グリーンハウスに入ると、水苔とかで汚れた大きな水槽(水を抜いた状態)の内側にいるような気分でした。ガラスは緑色になっているし、匂いも酷かった。 ここ数年グリー…
先日 IBC という貯水用のタンクをキッチンの前に置きました。 『2人でパブに行くのは久しぶり』早朝は氷点下でも、太陽が出ていると暖かくなるこの頃。手芸クラ…
コンポストって聞いたことがありますか? コンポストは家庭の生ゴミや落ち葉などを使い堆肥を作ることです。 今回は衣装ケースでコンポストを作る方法を解説します。 読んで頂ければ、コンポストについての理解、実践ができるようになります。
新芽が芽吹く季節になりました。 土の上に丸くて赤いものが転がっていて、ちょっと不気味な見た目で恐る恐る近づいたら、、、 ルバーブの新芽、これを見たのは初めてで…
新しく出来たブルワリー(brewery)ビール醸造所へ行ってきました。 オープンは去年の秋ですが、最近何人かから聞くようになりました。倉庫内にあり、金、土、日…
空き家が増える・・・ 崩壊しそうな巨大団地が増える・・・ 過疎地域の空き家が増える・・・ 巨大団地の空き室が増える・・・ | 新潟名物 栃尾油揚げ 手造りジャンボ油揚げ 選べる 1枚 〜 20
青梗菜も水菜も人参も葱も 野菜を切ったら根っこは取っておいて 埋めます。 数日経ったらこんなふうに。 サラダやお味噌汁の彩り程度には使えます。 野菜が高価な食材になってしまった今 こんな方法も
友人とロンドンでランチをしてきました。 待ち合わせが SOHO (ソーホー)エリアだったので、その前にチャイナタウンに寄りました。大根が欲しかった。近くを通る…
生ゴミは畑で活きる。 特に捨てるともったいない生ゴミを2つの用途を紹介しています。 エコな生活をしたい方、有機肥料を作ってみたい方向けの内容です。
日本帰省で増えた体重が落ちない。暖かくなってきたので、散歩を始めました。 入江まで歩く。いつも引き潮、それも極端に引いてるときが多い。滅多に満ち潮に巡り合わな…
いつまで続くの? 諸物価高騰!・・・ | 新潟名物 栃尾油揚げ 手造りジャンボ油揚げ 選べる 1枚 〜 20枚 とちおや 【キャンセル不可】【代金引換不可】 お土産 お取り寄せ グルメ 5枚 10枚 15枚
早朝は氷点下でも、太陽が出ていると暖かくなるこの頃。手芸クラスの帰りこの暖かさに誘われ、パートナーとパブで待ち合わせました。とはいえ、外に座るのはまだ寒すぎて…
2025年問題・団塊の世代が・・デイサービス・デイケア・・知らないことだらけ
2025年問題・ 団塊の世代が後期高齢者に! 新潟名物 栃尾油揚げ 手造りジャンボ油揚げ 選べる 1枚 〜 20枚 とちおや 【キャンセル不可】【代金引換不可】 お土産 お取り寄せ グルメ 5枚 10枚 15枚 10枚
誰の役にも立たない料理アイディア③ 小さなひな人形。桃の代りにミラベルの花。伐採した枝の蕾も咲いてきました。 ひな祭り用に五目ちらしの素を作ったけれど、すぐに…
もう今から10年近く前になりますが、マウスメロン(ガーキン)を育てていました。栽培記録を残しておきます。 次から次へと実り、1苗で200粒ほど収穫できる 見た目はかわいいが、強い酸味がある 緑のカーテンにぴったり といった特徴の野菜です。「
畑の土が永久凍土の様に凍り付いていましたが、この所の気温上昇で一気に融けたので、ニンニク(ホワイト6片)に、有機肥料の追肥を行うことが出来ました。昨年の同時期なら苗も倍以上育っていたのですが、今年は半分程しか育っていません。収穫期は6月ですが、球が大きくなるのか心配しているところです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………久しぶりの家庭菜園
2月の最後の日、お雛様を忘れていたので慌てて飾りました。 ミラベルの花は日当たりの良い所で咲き始めたものの、まだ蕾です。いつも2月から咲くのに、今年は遅い。 …
野党の皆さん さて、 これから、 何をしてくれますか? 新潟名物 栃尾油揚げ 手造りジャンボ油揚げ 選べる 1枚 〜 20枚 とちおや 【キャンセル不可】【代金引換不可】 お土産 お取り寄せ グルメ 5枚 10枚 15
肉を食べない私には無縁と思っていた「小籠包」 ヴィーガンの小籠包。*写真はお借りしました。 原材料は、野菜、きのこ、枝豆、ジンジャーでスープは味噌味。 スーパ…
家庭菜園、トマトの作り方を解説します。 これを読んで頂ければ、トマトの作り方から収穫方法、後作についてわかります。 これから、家庭菜園を始める、トマトを育てる方向けの内容です。
菌ちゃん農法の基本の畝を作ってみました。 作ってみての失敗談を交えて解説します。 これを読んで頂ければ、菌ちゃん農法で使う畝の作り方や、注意点がわかります。 これから、菌ちゃん農法を始める方向けの内容です。
お天気が良かったので、近くのガーデンを散策しました。肌寒いですが、春の香りが漂い始めると外に出たくなります。 目を引くのは、この鮮やかな色。ドッグウッド(Co…
菌ちゃん農法を始めてみたい。 いつから植え付けできるの? 慌てず、準備ができるように、畝づくり、有機物の調達をいつから始めるのか考えてみましょう。 これから、始める方、週末家庭菜園を楽しむ方向けの内容です。
野菜や花を育てていたら白い粉が葉についた。 そんな経験ありませんか? うどんこ病の無農薬での対策についてまとめてみました。 無農薬で野菜栽培を楽しみたい方向けの内容です。
ほとんどの船は、船底にバラストを積んで、バランスを取っている。 バラストには、出港する港の海水が使用されることが多いそうだ。 到着した港でバラスト水を排水するそうだ。 『人間バラスト』と
ああなたが買って食べているお米ですが…ブレンドされてませんか?
おコメの値段・・・下がりますかねぇ~~~ あなたが買って食べている、コシヒカリなどのブランド米ですが・・・ 中身は、本当に全部、コシヒカリですか・・・? コシヒカリじゃない、コシヒカリよ
イチゴの品種改良は、より美味しい、耐病性のある、運搬に適したなど、さまざまな目標を達成するために行われます。以下に、イチゴの品種改良の一般的な手法とその目標を解説します。 1. **選抜交配(クロスブリーディング)**: 異なるイチゴの品種を交配させ、望ましい特性を持つ個体を選抜して次世代に継承させます。例えば、風味、耐病性、収量などの特性を向上させることができます。 2. **遺伝子組み換え(遺伝子改変…
毎年のことながらは、今年も、大雪だ。 大雪に見舞われた地域の人たちは、屋根の雪下ろしや、通路の雪かきに追われる日々に、疲れ果てておられる。 お気の毒なことだと、思うとともに、お怪我の無いよ
(誰の役にも立たない料理アイディア②) 友人の住む町の日本食レストランへ行ってきました。オーナーは日本でシェフをしていた中国人なので、美味しいお寿司や日本食が…
2月に咲き始めるミラベルの花は、今年は去年より遅いです。7月頃には、小さいスモモができます。 この二つだけ咲いてます。後はまだ固い蕾です。去年の写真です、今頃…
週末にお隣のサフォーク(Suffolk)州へ行く用事があり、ついでに一泊してきました。今回はイギリスのビジネスホテル的なプレミア・イン(Premier Inn…