メインカテゴリーを選択しなおす
「利き脳片づけ」はやっぱりおもしろい!~講師フォローアップ会に参加して~
「利き脳片づけ収納術講座」の講師資格者が集まるフォローアップ会に参加しました。「利き脳片づけ」に対する思い、人それぞれで奥深い!! ~シンプルで楽しく…
野菜の値段が高い…!そんな今は「自家製冷凍カット野菜」がおすすめ!
最近、野菜の値段がどんどん上がっている気がしませんか?食品ロスを減らしつつ時短もできる「自家製冷凍カット野菜」にハマっています! ~シンプルで楽しく暮…
使いにくいシンク下収納には奥行きを活かせる「ファイルボックス」がやっぱり使える!
シンク下の開き戸収納は奥行きが深いのでとにかく使いにくい!!「無印良品」の「ファイルボックス」を増やして少しで取りやすい収納に見直しました。 ~シンプ…
なにごともシンプルだと続きやすいはず。面倒くさくなって投げ出さないように家事も簡単にしたいですね。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家でシンプル…
【季節の変わり目のクローゼット収納】ゴチャゴチャ状態からのリセット!
「いつでも美しいクローゼット」には憧れますがなかなかそうはいかないもの。季節の変わり目にはゴチャゴチャしたってしかたない!と割り切って。 ~シンプルで…
今回は、清音駅の訪問記です。(訪問日:2024年3月27日) 清音駅の概要清音駅は、1925年に開業した岡山県総社市にあるJR西日本 伯備線・井原鉄道 井…
今年はまだブドウ🍇の記事を書いてなかったですが、 作業は、着々と進んでいます。 1番早いハウスは、 花が満開になったので 1回目のジベレリン処理が進んでいます。 私は、1月の剪定から、 今は、新梢の誘引、摘心、花穂整形 の段階をやってます。 写真は少し前のなので、 新梢は、1mほどになってます。 2月に3か月のホリホリバイトが 終わったと思ったら、 3週間ほどの週に2日のお山での ホリホリバイトも行くことになったので、 その合間を縫っての作業です。 畑も忙しいから、 今回は超短期だし、 断れば良かったかなぁと 後悔もしたりしましたが、 終わってみればあっという間で 道なき道を登る山登りも いい…
今日は、総社市の旧山手村にある JA直売所の 旬感広場晴れのち晴れのオープンの日でした。 8時半のオープンに間に合うように、 野菜を出荷し、 表に回ってオープンの時間まで並んで待ちました。 オープン前に、セレモニーもやっていて、 テープカットなどは、 並んでたから観られなかったですけれど テレビのニュースで観ました(^^♪ 普通の値段のものも多いですが、 お得だなぁと思えるものも多くて、 あれこれ買いました。 地元産のものだけでなく、 県北の新見や蒜山地方のものや 県外のものも販売されていました。 以前のお店は、(数日前までは、 すぐ横の別の建物でした) 古い昔の直売所でしたが、 店内も明るく…
新年度に向けて高学年になる子どもの学習スペースを見直しました!ちょっとしたプライベートな空間が嬉しい。 シンプルにラクに暮らしたい! 小さな家でシンプ…
【冷蔵庫の整理】保冷材の収納方法と野菜室を投げ込み収納へチェンジ
シンプルにラクに暮らしたい! 小さな家でシンプルな暮らしを実践中 ライフオーガナイザーの浦中礼子です(私についてはこちらから) サボりぎみだった冷…
【寝る前10分のキッチンリセット】で1日を気分よくスタート!
寒い日も、暑い日も、朝起きたら気持ちよく1日をスタートさせたいですよね。ためしに、朝のルーティンを少し変えたら1日のはじまりが前向きな気持ちになりました! …
狭いから、スペースがないから、部屋はいつも代わり映えのないまま…?ちょっとした模様替えで気分は変えられますよ! あなたが今やりたいことは何ですか?時間に…
毎日使うタオルは簡単収納が便利!薄くて乾きやすく肌触りも良いタオルとバスマットで気分もスッキリ♪ ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そんなシンプルな気…
【モノを捨てられないあなたへ】捨てられない5つの理由とその対処法
捨てないと片づかないのは分かっていても。いろんな理由で捨てられない!!あなたの「捨てられない」理由はどれですか? ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~…
【シンク下の開き戸収納】奥行き深めの収納は手前と奥に分けるのがコツ
足元の開き戸収納は奥行きもあり使いにくい!そんな収納場所を使いこなすコツは、「よく使うものは手前、あまり使わないものは奥」 ~少しのモノと心穏やかに暮…
モノが少なすぎても、多すぎても、その暮らしが自分に合わないと続けられない。「モノに振り回されない暮らし」ができれば、理想的ですね! ~少しのモノと心穏…
夫の実家へ帰省した年末年始。娘用におさがりの服をもらったのはいいけれど、置く場所がないまま3週間がたちました。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そ…
「モノが少ないのが良い、多いのが悪い」そんな単純ではないですよね。私には合うからやっている暮らしのメリットについて考えてみました。 ~少しのモノと心穏…
2024年の始まりは大きな地震に驚きました。最近おざなりになっていた自宅の防災用品を、まずは食料から見直しました。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい…
わが家のキッチンは賃貸の小さな壁付けキッチン。そんな吊り戸棚に収納しているのは、使ってないけど持っていたいモノたち。 ~少しのモノと心穏やかに暮らした…
食品・雑貨など、いろんなモノの保存・保管に便利な空き瓶。捨てずにとっておいたものを、こんなふうに使っています。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そ…
わが家のゴミ事情~生ゴミ・資源ゴミ・ゴミ箱の数はどんなふう?
生ゴミや資源ゴミに燃やせるゴミ。どうしても出るものだから、なるべくラクに管理したい! ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そんなシンプルな気持ちを「部…
ちょうど見直したばかりのコンロ周り、冷蔵庫の中もスッキリ片づていたからちょっと特別な食事づくりも慌てずすみました! ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい…
料理しながら動き回らなくて良いからラク!鍋やオイルを入れているコンロ下の引出し収納を見直しました。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らしたい~そんな気持ち…
「わが家の定番」をもつことと、買出しついでの野菜の下ごしらえは、後日の「めんどくさい!」を小さくしてくれています。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らした…
自動製氷機能なし「シンプルすぎる」無印良品の冷蔵庫で、氷はどうしてる?
わが家の冷蔵庫は「無印良品」の270ℓサイズ。家族3人には少し小さいけれど、わが家なりの工夫をして使っています。 ~シンプルで心豊かに暮らしたい~そん…
環境に優しく気持ちよく暮らす「ステンレスドリッパー」と「LFCコンポスト」
物の値段がどんどん高くなってますね。エコと節約のため、身の回りのモノを少しずつ変えています。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らしたい~そんな気持ちを「部…
11月の買出し~行きつけのお店が休業してもまとめ買いが楽な理由とは?
月1で、1ヵ月分の消耗品ストックをまとめ買い。行きつけのお店が火災にあってから、そのルーティーンが少し崩れていましたが・・・ ~少しのモノと、心穏やか…
狭いキッチンの「出しっぱなし収納」は「吊るす場所」がポイント
「見せる収納」という「出しっぱなし収納」でキッチンの狭さをカバーしています。 好きなモノ・コト・人と「シンプルで心穏やか」に暮らしたい!その気持ち、「…
「無印良品」の「壁に付けられる家具」でデスク周りをシンプルに飾って
カンタンに取り付けられて好きな場所に収納がつくれるこのシリーズ。わが家では7か所で活躍中です! 好きなモノ・コト・人と「シンプルで心穏やか」に暮らした…
身体が軽くなった!?1日の食事スケジュールを立ててみた【お試し編】
最近、体重が絶賛増量中なんです・・・暑くてウォーキングをさぼっていたし、風邪ひいて動かなくなっていたし。そこで試しに「食事スケジュール」を立ててみました。 …
頭の中がゴチャゴチャっとしているとき、なんだか家の中もゴチャゴチャしてる!ってこと、ありませんか? 好きなモノ・コト・人と「シンプルで心穏やか」に暮ら…
ファミリー・グループキャンプを楽しむなら岡山県総社市の「砂川公園キャンプ場」で決まり
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、岡山県総社市にある「砂川公園キャンプ場」に行ってきました。「砂川公園キャンプ場」は、公園内にある鬼城山の山裾から流れる砂川の景色が最高なキャンプ場なんです。また、夏場はウォータースライダーや川遊びができるので、子供連れにも人気のスポットでもあります。
夏場の生ごみ(虫や臭い)問題。以前からずっと悩みの種でしたが、この夏「LFCコンポスト」デビューしました! シンプルでサステナブルな暮らしをこころがけ…
新型コロナの流行を機に、小学校でも一気に進んだタブレット学習。スムーズに使えるように、専用の充電スペースをつくることに。 シンプルで(心が)豊かな暮らし…
【デイキャンプ・バーベキューのメッカ!?】砂川公園の水遊びレビュー!
砂川公園(岡山県総社市)をご紹介! 砂川公園は、岡山県総社市にある河川公園。 鬼城山から流れる砂川に、自然を生かしてデイキャンプやキャンプができる区画、炊事等やトイレなどが整備された公園です。 利用料の安さと予約の取りやすさ、なんといっても
狭いから大きな収納家具は置けない・・・でも「ココに置き場所があれば!」そんなピンポイントな願いを叶えてくれたのは「無印良品」の「壁に付けられる家具」でした。 …
「ファミリークローゼット部屋」の残り半分は、勉強と趣味の部屋
本日の「片づけ収納ドットコム」掲載の記事でご紹介している「ファミクロ部屋」。残りの半分は、こうやって使っています。 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シン…
ニトリの「そのまんま丸太」なカッティングボードの使い心地は?
実店舗で手に取った第一印象が「鈍器?」だったニトリのカッティングボード。使ってみて1週間のリポートです。 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでここ…
洗剤やペーパー類などの日用品ストック、みなさんの買うタイミングはいつですか??わが家はなるべく月1回にしたいと毎月奮闘しています(笑)! 好きなこと、好きな…
毎日の料理が気持ちよくできるかどうか。「包丁の切れ味にかかっている!」と言っても過言ではないかも!? 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ豊…
1度使ったらやめられない!?レタスなどの野菜の水切りにじゃ「サラダスピナー」が絶対おススメです! 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ豊かに…
狭い玄関だけど、そこにしか置きたくないもの、ありますよね。見た目はイマイチでも、ここが一番いいんです! 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ…
しっかりしたシュークローゼットはあるけど玄関スペースそのものは狭い・・・そんな玄関収納を見直しました。 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ…
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その22、井原鉄道乗車と総社駅その2、岡山県総社市駅前ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 通路細めの総社駅改札内コンコースのようす 1番線に到着したのですけど、橋上駅舎なので階段を上がるのです。 総社駅改札口のようす(改札内から) 総社駅改札口のようす(JR線入口、改札外から)最小限の広さなのだろうか? 総社駅自由通路、パンフレットなどの余計なモノがないので広く感じる 井原線入口、総社駅~清音駅はJR伯…
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その21、吉備線乗車と総社駅その1、岡山県総社市駅前ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 岡山自動車道が立派すぎる。通行台数が多ければトラックの影とか見えるハズですが、並走する吉備線の車窓からは見えませんでした。 総社駅に進入中、伯備線の線路が重装備、さすがに特急ばかり走っている路線です 夕日を浴びる吉備線の列車、1番線に到着 伯備線米子方構内のようす(2番線側) 吉備線岡山方構内のようす(1番線)右側…
今の季節、窓を開けて風を通したり涼んだりしたくなりますよね。ただ、「ドアを開けると部屋が丸見え」なのがずっと気になっていました。 好きなこと、好きなもの、好…
小さなキッチンの吊り戸棚収納。詰め替えてでも、料理中にラクしたい
調味料や乾物を保存するとき、そのまま使う?容器を詰め替える?正解は、自分の気持ちが良い方法でOK! 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ豊か…
なにげなく生活していて、今まで使い勝手の良かった収納がなんだかモヤモヤすること、ありませんか?それは、今が収納の見直しどきなのかも? 好きなこと、好きなもの…