メインカテゴリーを選択しなおす
直売所、道の駅が大好き。今年もあちこちまわってはいろんな野菜と出会い、買い集め、そして味わいました。少し前のブログでも取り上げましたが、横須賀&葉山の産直所すかなごっそで買った色鮮やかな野菜。サトウくんというキャベツ。甘いのでそのまま食べてとあったので、
今日、総社市山手地区にある JAの旬感広場が、 グランドオープンしました。 とりあえず午前中、行ってみました。 記念式典で、 JAの方や市長さんの挨拶もあって、 9時ごろ産直市晴れのち晴れのほうはオープンしました。 こちらは先に工事が終わっていたので、 4月にオープンしていました。 今日は、2階のカフェレストラン SORA&SUNがオープンすることでの グランドオープンでした。 カフェの方には行かなかったんですが、 それはニュース記事を見てください😄 買ったのは、 洋風お正月飾りです🥰 記念品としてレジを済ませたところで 小さめなバッグをいただきました。 news.yahoo.co.jp カフ…
みなさま こんばんは今日も日課のお散歩に出かけました。途中、JAの直売所に立ち寄ってみると~(。´・ω・)ん?見たことのない作物が売られてました。それが、コイツ。なに~? 葉にんにくって!ニンニクの芽でもないし行者ニンニクでもない。リサーチ...
今日は購入した花苗をプランターに植え替えあとは家の中に取り込む鉢をきれいにしたり移動させたりの 冬支度 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧JA愛知西 産直広場さんの中にある お魚屋さん朝獲れ鮮魚 魚福(うおふく) さん知多・三河の漁港から直送されているんですって干物鮮魚店内とテラス席では食事ができましたメニューを ととは ミックスフライ定食ものすごいボリュームなので bijouと比べてみるママの 大将のおススメ丼bijouには家から持っ...
初冬とは思えない暖かさ。洗濯を干しながら、こんな日に家で過ごすなんてもったいない、どこか行きたーい!そんなとき私たち夫婦は、たいてい葉山方面にドライブがてら買い出しとなります。今回はなかなか濃いドライブとなりました。まずは、葉山ステーションでテイクアウト
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンあーそうそう。昨日の ブログ記事の 続きなの...
今日は夕方前から雨が降りはじめて今 (PM10:00) 本降りに 久しぶりの雨です ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧日曜日 ほしいものがあってJA (農協)さんへJA愛知西 産直広場 切り花コーナー切り花はおしちゃれな花より 菊(仏花)ばかりポット苗はいろいろあってうれしー他のお店よりお値打ち価格お迎えした子を ペタっとすごくすごく久しぶりの シャコバサボテン 見た瞬間 懐かしいさに歓喜しましたそして今はシャコバサボテンとは言わない?デン...
あいかわらず炒め物メインの夕食になっています。なぜかというと、なるべく食材に手をかけないようにしたいから。手をかけるほど調味が重なって濃くなっていく気がするからです。より美味しく食べるために調理の技法が工夫されてきたのが料理だとは思いますが。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)味付けは軽く塩コショウだけです。酢レンコン。酢の物はもっと食べたいものです。にほんブログ村チキンソテー@我が家
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。道の駅【奥河内くろまろ
お米 昨日は次男が模試なので、早起きでした。 もちろん、お弁当持ち。 さて、早起きしたので今週もJAの直売所へ。 お目当ては、お米です! JAでは1キロ単位で購入でき、精米もしてもらえます。 一番安いのは、キロあたり450円と激安。 もちろ
これもまた最近よく食卓にあがる茄子炒め。秋ナスはなんとかといいますが、夏食べても美味しかったし、正直味の違いはわかりません。ただ美味しいのとちゃんと野菜を食べたなぁという満足感はあります。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)夏野菜がだんだん姿を消し、地元産のブロッコリーやカリフラワー、白菜などが登場するまでの今の時期、茄子やピーマンはありがたいお野菜さんです。にほんブログ村茄子炒め@我が家
新米が普通に出回るようになりひと安心かと思いましたが、高値に驚きます。これまでJA直売所の精米売りで1kg400円のコシヒカリを買っていましたが、新米は600円!どなたが決めているのでしょう。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ウチはまだ米が残っているのですぐには買いませんが。ずっと高値だとイヤですね。この日は圧力調理で手羽元を煮込みました。ご飯がすすみます。にほんブログ村鶏手羽元煮@我が家
野菜 嬉しい三連休です❤️ 次男の課外授業があるので、いつも通り早起きを余儀なくされましたが。 朝ごはんは金曜日ウエル活で半額だったパンと残り物で、手抜きしました💦 さてせっかく早起きしたので、朝一でJAの直売所へ行くことにしました。 最近
JA直売所の野菜、新鮮で安いのでつい買い過ぎてしまいます。冷蔵庫の野菜室に保存していても夏場は開け閉めするとどうしても結露して傷みやすかったりします。きゅうりやナスなどはせっせと浅漬けにしたりしています。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)とうもろこしが一本残っていたので、2合のご飯に炊き込みました。炊きあがりにバターを加えて混ぜ込みました。もう少し塩を増やしてもよかったかな?浅漬けきゅうりに茄子の焼き浸し。いいダシが出るらしいので芯も入れて炊飯しました。にほんブログ村とうもろこしご飯@我が家
みなさま こんばんは 今日も暑くなることが予想されてたので、早い時間からお散歩に出ようとしましたが、なんだかんだいろいろあって、家を出たのが9時過ぎになっちゃいました。 で、いるものルートを歩いていると、JAの直売所でテントを建ててなにやら
JA直売所に行ったら詰め放題セールをやっていたので、玉ねぎとじゃがいもを大量にゲットしました。日持ちのする野菜はいくらあってもありがたいです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ただ、先に買っていたじゃがいもがまるまる一袋あったのでこちらから使うことにしました。芽が出てくると面倒ですから。煮崩れもせず、中心がかたくもない完璧なじゃがいもになりました。にほんブログ村厚揚げ炊いたん@我が家
いっときめっちゃ高かったキャベツ。我が家ではJA直売所で買うので割安ですが、それでも倍近く高いときもありました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)値段が下がってきたのでいっぺんに2玉買いました。一方の玉ばかり先に食べていくともう一つが傷んでしまうので並行して使っていきます。最初は外側のかたい葉が続きます。炒め物するといいのですが、この日は付け合わせなので生で。にほんブログ村鶏もも焼@我が家
初夏のお楽しみ。摘果メロンを産直のお店で発見! 15個入って350円。もっと沢山入って1000円の袋は有ったけど使い切れないんでスルーしてて、やっとお手頃な値段と個数の摘果メロンに出会えた。 小さな綿毛をたわしなどで水洗いできれいに落としま
いつものJA直売所に行ったら、朝掘りのたけのこが並んでいました。直売所なのでお値段も手頃(スーパーの半値以下かも)だし、大きさもジャストサイズ。育ち過ぎはアクがきつそうだし、大鍋を出してくるのも面倒ですから。二人暮らしなので小さいのでいいのです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)たけのこをゲットしてからヒラキへ。カツオのタタキを買いました。春らしくたけのこ土佐煮とカツオのタタキです。それに八宝菜はなぜ?って感じですが、たけのこの根っこのかたいところを使いたかったので。やっぱり旬のものはいいですね。春の味だ。玉ねぎもたくさんあるのでどん!とのっけました。薄めにスライスしたカツオに薬味を山盛りにしてパクッと。にほんブログ村たけのこ煮@我が家
今日は、総社市の旧山手村にある JA直売所の 旬感広場晴れのち晴れのオープンの日でした。 8時半のオープンに間に合うように、 野菜を出荷し、 表に回ってオープンの時間まで並んで待ちました。 オープン前に、セレモニーもやっていて、 テープカットなどは、 並んでたから観られなかったですけれど テレビのニュースで観ました(^^♪ 普通の値段のものも多いですが、 お得だなぁと思えるものも多くて、 あれこれ買いました。 地元産のものだけでなく、 県北の新見や蒜山地方のものや 県外のものも販売されていました。 以前のお店は、(数日前までは、 すぐ横の別の建物でした) 古い昔の直売所でしたが、 店内も明るく…
JA直売所で買ったワケありトマトがたくさんあるのですが、生だとそんなに食べられないので、加熱して食べることを考えました。←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)ワケありトマト、小さいのですがミニトマトではなく成長過程で大きくなる前に熟してしまったものです。完熟間近なのでとても甘いのですが、それだけに早く食べないといけません。スンドゥブに入れてみました。辛いスープの中で熱々になったトマト。食べると甘くて熱いジュースが飛び出してきます。豚肉をさっと煮て菜の花を豚肉で巻いていただきます。にほんブログ村ワケあり完熟トマトのスンドゥブ@我が家
今回のゴルフ帰りもJA南彩の菖蒲グリーンセンターに寄って買い物して来ました。 ここは活気があって品揃えもいいので寄ってしまいます。 買って来た物はコレ …
JA直売所で2玉108円税込みのキャベツを買ったのですが、手をつけないで一週間もたちました。というのはもうひとつ古いのが一個あって、これが大玉だったので思いの外消費がすすまなかったのが理由です。でもなんとか芯近くを残すのみとなってきたので、お好み焼きで使い切ることにしました。←クリックするとブログランキングに移動します。キャベツの真ん中は柔らかくて刻みやすくてお好み焼きにピッタリ。ザクザク煮詰めたみじん切りにして300gほど用意。粉と水は75g、玉子1ケにベーキングパウダー少々。あと顆粒ダシを。豚バラは一枚ずつ重ならないようラップでクルクルして冷凍してあったのでそれを3枚使用。買物ナシで夕食づくりでした。にほんブログ村豚玉@我が家
週イチで買い出しに行くJAさがみの直売所 わいわい市。何度かブログにとりあげてますが、安くて新鮮ってだけでなく、八百屋さんやスーパーにはあまり並ばないような野菜が並んでいて楽しい。カラフルなカリフラワー紫色や黄色、オレンジ、緑(ロマネスコ)とカリフラワーの
7日からJA直売所の営業が始まりました。陳列台に並ぶ野菜たちの種類が少しずつ入れ替わっていくのを見ると季節の移り変わりを感じます。←クリックするとブログランキングに移動します。年が明けて地元産の太ネギが出荷されてきました。兵庫県で太ネギといえば但馬の岩津ネギが有名です。品種は違うのでしょうが、当地でも白い部分が極太のネギの栽培が盛んなようです。ということで、鶏と太ネギの鍋にしました。キノコもたくさん入れて。鶏の旨みとネギの甘くトロリとした味わいが合わさって美味しかったです。にほんブログ村鶏と太ネギの鍋@我が家
小さめですが、大根がJA直売所にたくさん並ぶようになりました。大根って、なかなかいっぺんに使いきれないし、すぐしなびたりするので持て余すこともあるのですが、なにしろ安いので買わないと損するようで。←クリックするとブログランキングに移動します。で、さっそく。かす汁と煮物です。おでんよりもこっくりとしたお味にしたかったので、揚げと角煮も合わせました。なかなかいい感じと思います。出汁がよくしみたところに豚肉の脂が滲んで美味しくできました。今シーズン初めてのかす汁です。冷凍の塩ジャケの切身が少しだけ残っていたので、全部使いました。ちょうどよい塩加減になりました。にほんブログ村かす汁と大根煮@我が家
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、午前中に町の健康診断があって、いつものようにお散歩に行くことが出来ませんでした。 それにしても、国民健康保険にな
みなさま こんばんは 今日は、午前中に町の健康診断があって、いつものようにお散歩に行くことが出来ませんでした。 それにしても、国民健康保険になって保険税も激安なのに、健康診断もタダで出来るので素晴らしいですね。 ただ、前立せんがんの検査で5
JAさがみ わいわい市藤沢店には週一くらいで野菜の買い出しに行きます。昨日もいろいろ買ってきましたとれたて新鮮だし、スーパーや八百屋さんにはあまり並ばないものがあるので、つい買いすぎてしまいます。今回の買い物で一番興味をそそられたのはこれエアーポテト別名
JA直売所で買ったパプリカが残っていたので、何かと炒め合わせることにしました。相方は使い回しがきく鶏むね肉にしました。電気圧力鍋で火を通して、適当に割いて煮汁ごと保存しておくといろいろ便利で重宝します。←クリックするとブログランキングに移動します。鶏むね肉とパプリカの炒め物、スイートチリソースで。副菜は麻婆豆腐、主食は豚まん。お米が残り2合弱、あと一回炊けるくらいしか残っていないのでご飯なしの夕食です。(もう少しでJA直売所に新米が出るので、買い控えをしているのです)パプリカはB級品なので、彩りがイマイチですが、食べる分には全然問題ありません。おいしさは同じ、お値段は1/3です。にほんブログ村鶏むね肉とパプリカのチリソース@我が家
最近ゴルフの帰りに立ち寄る菖蒲町JA南彩の直売所です。 菖蒲グリーンセンター(この画像はネットからお借りしました) 買ったもの 早生みかん・玉葱・人参焼き…
いつものJA直売所でパプリカが一袋100円税抜で売っていたので買いました。スーパーに並んでいるパプリカのように赤、緑、黄色がハッキリしていないのですが肉厚だし、新鮮なので美味しそうです。←クリックするとブログランキングに移動します。パプリカと海老を炒めてスィートチリソースで。麻婆豆腐も作って中華な夕食になりました。フレッシュなパプリカなので、包丁を入れると心地よい音が。海老は見栄えよく背開きにしたんですが、野菜にかくれて見えませんね。麻婆は丸美屋。毎日食べたい、実際食べているオクラ。にほんブログ村海老とパプリカのスィートチリソース@我が家
▼秋の気配ようやく♪うきは市のJA直売所『にじの耳納の里』でシャインマスカットと梨ゲットだぜ▼
先週末はうきは市にあるJA直売所の 『にじの耳納の里』に行ってきたょー♪ (↑犬は冷房効いた家でお留守番) だってうきは市は 福岡県のフルーツ王国であり…
JA直売所で野菜を補給。最近は一日置きに朝食にサンドイッチを作っているのでキュウリが順調に減っていくのです。この日はキュウリ、茄子、オクラ、玉ねぎ、カボチャで700円弱でした。安くて助かります。←クリックするとブログランキングに移動します。残っていた手羽元はゆでたまごとともに煮物にしました。残っていた茄子2本に買ってきた1本を足して麻婆茄子に。なんとなくカボチャの煮物が食べたくなって。甘さがじんわり、滋味を感じます。電気圧力鍋を使ったので、うまいこと炊けました。にほんブログ村麻婆茄子@我が家
ゴルフの帰りにJA南彩の直売所に寄ってみました。 菖蒲グリーンセンター(この画像はネットからお借りしました) コレを買って来ました。 何でも安いと言うわけで…
なぜか朝のウォーキングでお腹が空いたせいか、朝からガッツリカレーペンネにしました。お気に入りのJAで買っているきのこ農家さんのペンネセットです。とても簡単で美味しいのでガッツリ食べたい朝ごはんに大満足でした。
お昼休みのウォーキングで寄ったJAで見つけた朱鷺色平茸(トキイロヒラタケ)!とても綺麗な色と見たことがなかったので残り1パックを買ってみました。とても綺麗な色で早速いただいてみると・・・ん?なんだろこの香り・・・しばらく考えてみると・・あれ?これってローズマリーの香りじゃない?とそれに気づくとちょっと癖のあるきのこの美味しさがすごくわかるように!JAやるなーのお買い物になりました。
にほんブログ村 にほんブログ村 良いお天気です ワンご飯の仕込みをするのに葉物野菜が足りなかったので 朝一でJAの直売所に行きました 朝9時開店かと思って出掛けたら 9時半からの開店で
あったかくなってきました。毎週一回はJA直売所に行くんですが、陳列台に並べられる地元産野菜も季節にともなって変化していきます。こないだまでたくさん並んでいた一玉100円の白菜が消えて。大根も少し少なくなってきたし、カリフラワーもちょっと小さめに。早く春キャベツや新玉ねぎが買いたいです。←クリックするとブログランキングに移動します。この日は菜花を一袋買いました。半分使ってスパゲティに。つぼみはほろ苦い春の味。茎の太いところは甘い春の味。にほんブログ村菜花のスパゲティ@我が家
冷蔵庫野菜室がネギと使いかけのキャベツだけになったので、JA直売所わいわい市に買い出しに行ってきました。新鮮だし種類も多く、ここでの買い物はとっても楽しいで、今回もついついこんなに買い込んでしまいました。レシート見て絶句。(;´艸`)アアアしばらくこれで暮らさ
JA直売所で大根を買った後、家庭菜園をされている方からいただいたので、がんばって甘酢漬けを作ったりしましたが、まだまだ残っています。やっぱり、煮たりして火を通す方がカサが減っていいようです。←クリックするとブログランキングに移動します。左上が甘酢漬けです。パリパリとよい食感なんですが、酢を変えたらツンツンしてイマイチ。淡路ハイウェイオアシスで買った島産のお酢が美味しかったんですが、使い切ってしまいました。12月、徳島からの帰り道に買うのを忘れました。右上の煮物の白菜も自家菜園からのいただきもの、旨みが濃いです。電気圧力鍋で煮ました。大根、少なくなるのでもっと入れたらよかった。手羽先からの味がしみてトロリと美味しいです。にほんブログ村手羽先大根煮@我が家
来週から寒波が押し寄せるという予報に震えがきました。ただでさえ出不精なのに、寒いとなおさら出たくない!今のうちに食材を蓄えておこうと、JAの直売所 わいわい市に野菜の買い出しに行ってきました。新鮮なのでついつい買ってしまいます。この他にも大根とゴボウ、泥
賞味期限切れのたらこをやっつけるためにおにぎりの朝ごはんからスタート!夜はこちらも使わないといけない豚ひき肉をつかって懐かしい豚ひき肉ハンバーグにしました。子供の頃の家のハンバーグは多分100パーセント豚ひきだったんだと思います。懐かしくて美味しいハンバーグができました1豚ひき肉で作ったハンバーグって甘味があって美味しいですね。
【JA直売所 安曇野スイス村ハイジの里 編】3匹🐶のPomeraniansとリンゴ🍎求めてドライブ🚙
JA直売所 安曇野スイス村ハイジの里🍎🏇 今回は、わが家の愛犬ポメラニアンズとりんご🍎を買いに長野県までの長距
お昼休みのウォーキングでJAでお買い物!お目当てはカレーペンネ。前に買って美味しかったものがやっと売っていたので在庫2個買い占め!JAでのお買い物を知ったのが今年の収穫!そしてもうひとつの大きな収穫シロカの電気圧力鍋で肉豆腐をリベンジで作りました。素材を豚肉と玉ねぎに替えて今回は好みにぴったりの肉豆腐ができましたー
【沖縄・特産品】本当に食用!?奇跡の果実「ノニ(生)」の香りに卒倒寸前!!
日本で唯一の亜熱帯海洋性気候に属する沖縄は、特有の自然環境で育つ食物も多々あり初めて見聞きする物も多い様に感じ…