メインカテゴリーを選択しなおす
10号で刺し子した野分の 色違いになります。 刺しやすいデザインだけれど、 刺し方は、過去の10号を見てと 書いてあるのにびっくりしましたが、 次に、今刺している62の網紋も、 16号の色違いだから、 16号を見てとのこと。 まあ、同じっちゃ同じなんでしょうが、 途中から始めた人がいないから、 そうなんでしょうね。 最初から購入していた人も、 2年以上前のテキストを📕 捨てちゃった人は、 かわいそうかも😢 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
ここのところ、刺し子がサクサク進んでいます。 前にも刺したことのある図案の 青海波でした。 今回は2色で、 メリハリのある感じになったと思います。 今は次の野分という図案を刺し子しています。 そちらは刺し子し始めてビックリ! なんと、この図案の野分の刺し方は、 10号に載せているから それを見てくれとのこと…。 次のは61号なのに…。 まあ、保存しているから、 見て刺し子するのはできるんですが、 こういうキットで 刺し方は、2年以上前の テキストを見てくださいというのは、 どうなんでしょうね。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
亀甲模様は、 前にも刺したことのある図案でした。 薄黄色の布にヘンプ色という色で刺しました。 このシリーズを刺し子していて、 楽しいのは、 色糸の名前をみて、 こんな名前なんだ…。 と思うこと。 ヘンプって検索してみたら、 麻みたいね。 なんで色の名前がヘンプなのか 不思議です。 今は次の青海波模様を 2色で刺し子してます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
ほとんど曲線なので、 ゆっくり刺し子しました。 糸が黄色で布との色がはっきりしているので 刺しやすかったのはよかったです。 次は亀甲模様です。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
あけましておめでとうございます。 この年末年始は、 子どもたちの帰省や実家への帰省のあとは、 風邪を引いて、寝込んだりと、 忙しい前半と、ただ寝まくった 年末年始でした。 娘夫婦は、30日の 餅つきにきて、娘の夫の実家に。 その後は28日の夜から帰省してきた長男と まったりすごしました。 刺し子は年末までにできてました。 前に12号で刺し子したことのある図案でしたし、 2色使いでしたが、 サクサク刺せました。 先月、冬のバーゲンで、 ホビーラホビーレの刺繍キットを買いました。 まだダンボール📦未開封。 クリスマス柄🎄なので、 クリスマスまでに頑張ろうと思います。 岡山情報というわけではないです…
お子様のお裁縫体験にピッタリ! ケーキのフェルトバッグきっと
もうすぐ冬休み。幼稚園は今週でおわり・・・というところも多いのでは。寒いのでお家で過ごすことが多い冬。お子様とちくちく手仕事はいかがですか。こんなキットを準備しました。中国からのお取り寄せなので、パッケージは中国語です。”布製バッグ””3歳以上対象云々
いつの頃からか…社会人になってからだと思いますが。 仕事柄、和の文化に触れるコトが多くて。 建具に嵌っている、組子細工が気になっていました。 伝統工芸なので、自分で作ってみたいという気持ちではなく。 ただただ、その模様と技術に関心があっただけなんですが。 フェリシモさんで、組子細工を作れるキットが販売されていてですね。 販売されてから、結構経つのですけど。 ふとした時から、自分でも作ってみた…
2色使いの糸で楽しくさせました。 次は一目刺しのコースターを刺しています。 とりあえず、片側の図案を 差し終わったところまでいきました。 枠線から引くところが 難しいですね。 どんどん消えて行くし💦 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
交差するラインが無いので、 サクサク刺せました♪ 次は明るい色なので、 楽しみです♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
適当に変化があって、 楽しく刺せました♪ 霰(あられ)って、 こんな漢字なんだ〜😄 そろそろ気温が下がって、 編み物もいいかな〜とは思ってますが、 また次もがんばります😊 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
今回も2色使いの模様 寄木模様でした。 印刷済みの縫い目が細かくて大変でした。 1.5cmに、6目です。 つれないようにしごいても、 やはりシワになりました💦 次もまたがんばります😊 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
灼熱バイトの昼休みに、 チクチク刺してみたりしました。 シワシワ加減が、ひどいです(^^; 今回は、 2色使いということもあり、 テキストどうりの針の進め方が難しくて、 家に帰ってから確認したら、 間違えていること多々で、 何度も糸を抜いてやり直しました。 なので次からは、 家で落ち着いて刺すことにしました。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
今更ですが、 順番に作って行くと、 クリスマスオーナメントを作ることになりました。 このキットは、 赤い生地2つ作ってから 白い生地を作るようになっていますが、 白い生地の方が断然作るのが簡単でした。 最初に写真の右下のを作ったので、 とても大変でした😆 とにかく次に進みたくて チャコペンの青🟦を消すのも億劫です。 次は同じシリーズの マルチカバーのパーツに取り掛かる予定です。 最近は、 ブドウ作業はひと段落したのですが、 掘り掘りバイトも始まって、 結構体の限界との戦いです。 出勤途中に、ねじり花を発見❣️ 体力的にハードなんですが、 植物にちょっと癒されてます♪ こちらを押してもらえると …
今回は、わりにシンプルな模様 平山道でした。 サクサク刺せました♪ 平山道って、変換がすぐ出たので 模様としての名前であるのかな〜😄 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
久しぶりのオリジナル図案でした。 薄い色の布に白糸だったので、 おまり鳥の図案は目立ちませんね😄 サクッと刺せて楽しめました❗️😁 このところ、畑仕事も忙しくなって 疲れているのですが、 ちょっとした時間を使ってできるのでいいです。 80号まで購入して、 終わりかと思ったら、 あと40号追加で販売されるとか! Amazonで81号から83号までもう発売されていました。 40号かけて、今度は クッションを2つ?作るようです。 マルチカバーより、 よっぽどいいデザインなのだけれど、 もうあと40号もはいいかな? と思ってます。 今まだ48号のを作っているくらいだし…。 でも、少し心惹かれてます😆 …
節分のクロスステッチを終えて、 次に アシェットはじめての刺し子の小物作りで、 弁当袋の次の 立涌の箸ケースを作りました。 図案も、 難しくもなく、 刺し子の量も少ないので、 作るのにそんなに時間はかかりませんでした。 私がお弁当を持って行く時に 長年使ってる箸箱が 一部欠けたので、 この箸ケースに包んでいこうかな〜😁 それにしても この作品の作り方、 ちょっとずさんでした💦 立涌の図案を テキストを拡大コピーして作るのですが、 テキストには250%拡大して使うよう書いてありますが、 どうみても、それでは大き過ぎて、 結局140%程度のことでした。 150%の間違いかも?と思ったり、 図案を作…
節分はとうにすぎましたが、 クロスステッチがやっと仕上がりました。 いろんなものが刺せて楽しかったです。 来年の節分前に飾りましょう♪ ホビーラホビーレのキットは、 デザインがよくて 刺していても楽しいです。 ランキング参加中ハンドメイド 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
節分は終わったけれど、 ホビーラホビーレの、 節分模様のクロスステッチを刺しています。 真ん中のおかめさんから刺しはじめて、 赤鬼、青鬼と刺してきました。 あとは、両脇に4つずつ、 海苔巻きや豆、鳥や花など刺して行きます。 図案がそれぞれ完成すると 楽しいです😄 アシェットのはじめての刺し子は 先日、たぶん最終号の80号を購入することができました。 そちらは、半分くらいまでしか進んでいませんが、 とりあえず、全部購入できたので ぼちぼちと作っていきます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
マルチカバーの今回のデザインは、 松皮菱。 大小の菱形を重ねた形で、 松の皮の表皮に似ているから この名がついたとか。 黄色地に紺の糸で🧵 わかりやすいようでしたが、 布に書いてあるのが白線なので、 それが見えにくかったです。 次は前回作ったお弁当袋とお揃いの 箸袋の予定でしたが、 昨日、ホビーラホビーレで、 節分のクロスステッチが 安くなっていたので、 それを刺そうかと思ってます。 節分までには、できないだろうなぁ😅 ちょっと高級なキットなので、 作るのが楽しみです♪😊 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
黄緑の布に、濃い緑の糸で 比翼井桁模様を刺し子しました。 刺している途中から、 徐々に模様が完成していきます。 その様が、なかなか楽しいです。 比翼井桁の模様は、 2羽の鳥が翼を並べて飛ぶ姿と、 木で組んだ井戸のふちをモチーフにしたもので 夫婦円満と、 生命の源の水が湧き出る力を組み合わせた、 縁起のいい模様だそうです。 私にはこの図案で、 鳥の翼が見えてこないんだけどなぁ? とは思いました😅 お正月休みはサクサク刺し子が進んでました。 今は、次のを刺し子しています。 先週から体力系バイトがまた始まって 疲れ切って、なかなか針が持てません。 頑張りましょう〜。 岡山情報というわけではないですが…
十字つなぎを斜めにして印象に変化を持たせたものだそうです。 刺すのは、 ジグザグに進んでいけばいいので、 刺しやすかったです。 紫の布に緑の糸は、 何回もしているので、 飽きてきました。 今は黄緑の布に、濃い緑の糸で刺してます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
アシェット はじめての刺し子44 矢羽根 と、手芸店の閉店セール
このところ、忙しくて バイトと家の往復ばかりです。 夜は疲れ切って 針を持つ気にもならないことも。 色がきれいなので、 刺しがいがありました。 次はまた、 紫に緑の糸です💦 昨日、アリオ倉敷の中の 手芸店のトーカイに行ってきました。 来年初めに閉店とのことで、 昨日はもう70%オフセール中でした。 溜まっていたポイントだけでも 使い切らなくちゃと、 行きましたが、 もう大したものも残ってなかったです。 とりあえず、 使いそうなものをポイントを使って 買いましたが、 ポイントは使いきれず…。 有料の会員で、アプリも入れていたのに、 アプリやメールでのお知らせや、 全くなかったのが残念です。 トー…
刺し子のマルチカバー4で刺した霞つなぎの ゆったり版とのことです。 紫の布に、刺し子するのは、 何回目かな? 紫の色は、布地としては 余り好きじゃないので、 こればっかりじゃあね💦 と思ってしまいます。 次は明るいグリーンの布に 黄色い糸で 直線のデザインなので、 楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
はじめての刺し子の38号から42号でつくる 網紋のお弁当袋を作りました。 図案を写す作業が1番大変でした。 なかなかうまく写らなくて…。 生地は縫いやすかったので、 すぐに縫えました。 手縫いで縫うのも なかなかいいなと思いました。 本返し縫いで2本どりで縫うときに、 糸がよれてくるのか なかなかきれいにならなかったですが、 自分で使うから、 あまり気にしすぎないように進みました。 マルチカバー用の布も、 このくらい厚みのある布なら もっと縫いやすいのになぁと思いました。 作っているときは、 これ、小さいんじゃないの? と思いつつ作ってましたが、 自分のお弁当箱を入れてみたら ちゃんと入りまし…
今回もサクサク刺せました。 綺麗な色の🩵布で 刺しやすかったです。 次は、38号から42号でつくる 網文のお弁当袋を作ろうと思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
秋の夜長で、 手芸がサクサク進みます。 ちょっとよくわからない柄でした。 平三くずしというからには、 平三柄というのがあるのかな? 昨日、次の刺し子も始めましたが 思い立って、今日、 どんぐり帽子ももう一つ編みました。 それはまた次に…。 最近は、手芸ネタ🧵🧶が多いですね〜。 今月からまた、体力系バイトも始まって、 先週は、クタクタだったんですが、 週3なので、 木曜日からの4日間で、 ゆっくり休めました。 明日からまた頑張ります。 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
マルチカバーのパーツの 菱青海波模様です。 模様を斜めに斜めに刺していきました。 一つの縫い目が大きくて、 サクサク刺せました。 早く出来上がると、 次もするぞーと、思います。 この号は、 他に作るものもない号です。 自分で材料をそろえる巾着の作り方の①は 載ってますけど… 何故か、前々号から載っている お弁当袋の作り方も載っていないです。 次も刺し始めています。 次は、紫の布🟣です。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
アシェット はじめての刺し子 刺し子のマルチカバー 流し十字
一つの仕事が終わったので、 ちょっと時間がありました。 前のより、 今回の流し十字の模様は、 刺す部分が少なくて、 サクサクできました。 糸が前の模様のと同じ色だったので、 ちょっと新鮮味はなかったかも…。 次の40号はピンクの布に緑の糸なので、 テンション上がりそうです。 次は、編み物にしようか、 刺し子にしようか…😉 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
バイトの合間にチクチク刺し子。 疲れていることが多いので、 進みが遅かったです。 刺し子のマルチカバー31で刺したのと色違いです。 今回は2色なので華やかな感じです。 また次も頑張りましょう〜♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
今回は、サクッと 昨日と今日の数時間で刺せました♪ ピンク色の布に ピンクの糸で刺すのは、 楽しかったです。 なんとなく慣れてきたからか、 テキストの縫い順通りになってないこともあって、 どーしよう? まぁ、このまま進んで、 あと、残りを刺せばいいかな? と、 よく言えば、 応用?がきくようになったというか…。 悪く言えば、自己流感が出たりしてます😆 次も頑張ろう〜😉 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
久しぶりのはじめての刺し子の マルチカバーのモチーフを刺し子しました。 模様は角寄せ。 2色使うので楽しく刺せました♪ 今は格子つなぎの柄を刺しています。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモのクチュリエキットが終わって、 前からやっていた はじめての刺し子に戻ってきました。 ランチョンマットの一目刺しは、 布に線を引くのが大変。 縦のラインを刺して、 横のラインを刺して、 斜めの線を作るのは楽しかったです。 斜めで一気に模様が出来上がるので。 ちゃんと一目刺し用の糸もついていましたが、 なんか線が細いかな〜😆 周囲を縫うのは、 ミシンでしようかとも思いましたが、 テキストどうり、手縫いでしました。 色合いが地味なのですが、 この生地はしっかりしていて、 縫いやすい布でした。 今はマルチカバーになる モチーフを刺しています。 2色の糸で楽しいです。 岡山情報というわけでは…
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅうの会6 バラ
このシリーズの6回目、 最後はバラのリボン刺しゅうの会でした。 バラの花びらの折り重なる様子を 刺すのが難しかったです。 こんなんでいいんかな? と思いつつとりあえず進みました。 遠目でみると、 あまり気にならないかな😅 今まで6つのリボン刺しゅうをしました。 繊細な神経が必要な手芸🧵でした。 技法を習うのに、 6つくらいの作品が、私には ちょうどよい量かもしれません。 こんな風に刺したらこうなるんだとわかったし、 やり終えてホッとしているので、 また別のリボン刺しゅうをするかは、 無いかなと思います。 今はまた、 アシェットの刺し子で ランチョンマットを チクチクしています。 これもまた、模…
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅう カーネーション
少し前にできました。 カーネーションの花びらのヒラヒラをだすのに、 リボンをぐし縫いしてギャザーを寄せて 花びららしくなりました。 ヘェ〜と思った作り方でした。 次は最終回のバラに取り掛かってます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう4
フェリシモ couturier 砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅう 4回目 メインのお花はアネモネ。 色合いも好みなので 刺すのは楽しかったです。 キットは、材料を自分で揃える 必要がないのですが、 残り糸や🧵リボンで🎗️が結構あります。 勿体無くて、捨てられないから、 溜まっていきますね。 どこかで見切りをつけられたら いいのだけど…💦 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ couturier 天使の寝顔を包む おふとんキルト
長らくチクチクしてきた 天使の寝顔を包む おふとんキルト とりあえず、今回で最後です。 12回購入して、 出来たパーツは36枚。 まだ繋げてないです💦 可愛いイラストを刺繍するのは、 とても楽しかったです。 リボン刺しゅうの会は、 先月で6回が終わって (作ったのは半分の3個) 今月からは、フェリシモは来なくなります。 寂しいような、ホッとするような…🤣 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう3
なかなか針が持てずに ようやくできました。 マーガレットの花びらが難しかった〜。 気になって、 最初のうちはやり直していたけど、 うまくいった!と思っても、 他の部分を刺している時に、 ワヤになってしまい…💦 疲れ果てた刺繍でした。 花びらの部分は、最後の最後に 刺す方がいいんとちがうかなぁ? とも思ったり…。 6回コースなので、 あと3つです。 刺繍枠を、 いろんな店で買ってると、 ちょっと大きさが違う気がします。 同じ店で買った方が良かったね。 これからは気にしようと思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記…
久しぶりに1セット完成しました。 ここ1ヶ月は、 ブドウ🍇作業が忙しく、 クタクタで、 なかなか針が持てなかったですが ここ1週間でなんとかできました。 フェリシモ、 次が来ているので、 ボチボチ頑張らないと〜😄 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう チューリップ
刺す行程が少ないので、 3時間余りで出来上がりました。 アイロン当てる前です💦 12cmの刺繍枠にはめながら刺すのは、 結構しにくいことが多くて、 15cmの刺繍枠を使う方がいいかもです。 チューリップ🌷の花のぷっくり感を出すために、 花びら部分は、 フレンチノットステッチと、 ストレートステッチを2回重ねてます。 葉っぱも、難しいです。 やり直ししたけど、 見本のようにはなかなか…😢 次は、フェリシモにしようか 刺し子にしようか… 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
だんだん畑作業の時間が長くなり、 手芸の時間がなかなか取れにくくなってきてますが、 なんとか頑張って針を持つようにしています。 すぐにできるかな? と思ってましたが、 なかなか進みませんでした。 眠気と闘いながら刺しました🤣 明日で3月も終わり。 いつもなら、 もう届いているフェリシモの4月分。 まだ届いてなーい😆 こういうこともあるね🥹 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
来月分が来て慌てて今月分に取り掛かりました。 これは刺繍は、 簡単でした。 アウトラインステッチ多かったです。 お花の花びらのフライステッチというのを 初めて刺しました。 レゼーデージステッチの変形ですね。 四角がガタガタ気味なので、 うまく繋がるかな…🤣 あと1回分して、 2パーツを家の在庫布でキルトを作ったら、 繋げてできるはずだけど…。 もう1回分だけするのが簡単かも…😅 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
半年前からやっていた、 フェリシモcouturierの 刺しゅうてとりあしとりレッスンの 全6回終えました。 最終回は、 ニードルブックに仕立てるので、 ミシンを使って縫いました。 ミシンを使うの、久しぶりでした。 手縫いもいいけど、 ミシンも楽しかったです。 何回もほどきましたけどね🤣 下手だけど、 達成感のあるレッスンでした。 一つ一つのステッチを習うのは、 新しい発見があります。 刺しゅうを始めてみようかと思う方には お勧めのレッスンです。 このレッスンでは、 動画は無かったですが、 YouTubeでも、 1つのステッチについての 動画も時々見ていて、 動画で見ることができると、 わかり…
今年は、溜め込んだ資材を消費する為にも、『やりたいと思っていたコト』をメインに、イロイロやっていこう、年間です。 割と新しめのモノと思われる、ビーズレーシングなるもの。 気になって、去年 http://eastwind.sblo.jp/article/189858925.html Amazonさんでセット…キットをGETしておりましたが。 なんか急にビーズやりたいモードなので、こちらを作ってみたいと思いまーす(*^ω^*) あらためまして。 購入…
単純な刺し方ですが、 縫う距離が長くて 思ったより、時間がかかりました。 ひたすら直線を刺すので、 無心になれます。 縁を見たら、 シワシワだなぁ🤣 次はフェリシモの 刺繍のきほんのきの最終回を 始めています。 サテンステッチ、 簡単なようで難しい💦 端がガタガタ💦 頑張ります。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
はじめての刺し子 半丸つなぎとAmazonでPayPay払いは
はじめての刺し子 vol.33の マルチカバーのパーツの 半丸つなぎを刺しました。 曲線ばかりで、 ゆっくりと針を進ませました。 それでも、縫う長さが短いのか けっこうサクサク刺せて 楽しかったです。 今は次の結び亀甲を刺してます。 今月、AmazonでPayPay払いをするとき、 クーポンを使うと、 1割分ポイント還元があるので、 52号と53号をまとめて購入しました。 Amazonで、PayPay払いする時は、 PayPayマネーしか使えないとでて、 驚きました。 ネットでの買い物で ほかのショッピングサイトでは そんなこと言われませんでしたから。 残高あるのになぁと確認したら、 ソフトバ…
天使の寝顔を包むおふとんキルトの会、4回目できました。 今回は、ちょっとめんどくさくなって、 ロータリーカッターを使わず、 ハサミで布を切りました。 ロータリーカッターの方が、 角などがきれいに切れるのだとは思いますが、 手を切らないようにとか、 定規をきちんと当てるのに 私はかなり神経を使うので、 時間がかかります。 羊の🐑模様を刺繍するのに、 アウトラインステッチだけではなく レゼーデージーステッチも使ってます。 刺繍した表布は、少々縮むので、 裏布と合わせるのが大変でした。 表布の縫い代分をギリギリ使って周囲を縫いました。 パーツを作るのは、 下手でもなんとかなるから楽しいです。 次が来…
フェリシモ couturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン 5回目
お正月から、隙間時間にチクチクしてました。 5回目はチェーンステッチでした。 チェーンステッチで、 ラインが引けたり、 面が埋められるとか、 このレッスンと、 おふとんキルトの会で 刺しゅうをしだして 知ったことでした。 ラインは、アウトラインステッチでするもの。 面を埋めるのは、サテンステッチでするもの。 と思ってました。 目から鱗でした。 今回が5回目で、 このシリーズは、全6回なので、 あと残り1回です。 何が学べるんだろうか…。 楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
数日前の寝る前に、 布団の中でカーメン君のYouTubeを見ていて、 思わず布団の中でポチっとしてしまいました。 買ったのは もりのきのこ農園シリーズの、 しいたけ農園 なめこ農園 エリンギ農園です。 www.youtube.com 動画のコメントに、 今、Amazonでタイムセールやってる!と 書いてあったから…😝 他の値段を見なかったのだけど Amazonの通常価格より1割ほど安くなっていました。 知ってすぐ買ったのは、 人生で初かも⁉️😜 で、すぐに栽培を始めてくださいと 段ボール箱📦に書いてあったので、 早速、仕込んでみましたよ。 椎茸は横からも出るみたいで 箱にはいれないようです。 …