メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは(^^)2016年にバセドウ病がわかり治療を続けていましたが寛解する兆しが無かったのと甲状腺が大きく腫れていたので今月7日に甲状腺全摘手術をしました。これといった後遺症も無く体調も安定してい
【刺繍】「あの丸い枠のヤツは何?」美しく仕上げるのに必須な道具です。
「針と糸は見慣れているけど、あの枠は何?」「刺繍してる姿をみたけど、あの丸い枠が気になる。かわいい。」「刺繍を始めたいけれど、あの丸いやつがいるのかな…?」と刺繍に関心をもつと気になるのが、あの丸い枠ですよね。あの「丸いやつ」は「刺繍枠」といいます。それは刺繍するなら欠かせない道具。なぜ刺繍枠が必要?どんな刺繍枠があるのか?初心者にオススメの刺繍枠は?今回は、刺繍枠について上記の疑問にお答え出来る内容を綴っていきます。刺繍が気になっている方や刺繍初心者の方の参考になれば幸いです。あの「丸いやつ」は「刺繍枠」といいます。それは刺繍するなら欠かせない道具。なぜ刺繍枠が必要?どんな刺繍枠があるのか?初心者にオススメの刺繍枠は?今回は、刺繍枠について上記の疑問にお答え出来る内容を綴っていきます。刺繍が気になっている方や刺繍初心者の方の参考になれば幸いです。
2023年4月より住吉教室は日曜日も開講いたします(^^) よろしくお願いいたします。 ご予約は毎月第1週を過ぎると埋まってきますので早めのご予約がオススメです。
【最大60%オフ】刺繍本がKindleでセール中!(3/6まで)気になる本をリストにしました
新生活。新しく刺繍したい図案をお探しの方に朗報です!Kindleが、現在「新生活SALE」を開催中。(3月6日まで)最大60%オフで、1,600円以上の書籍もKindle本なら1,000円以下で購入可能です◎(この機会を逃さずに!)では気になったKindle刺繍本を取り上げていきます。
教室では、戸塚刺繍初級課題を制作されている生徒さまが数名いらっしゃるので初級の中でも特に練習を要する「バリオンローズ」の制作動画をYouTubeにUPしました(^^)2倍速なので再生速度を低速に変えて
「刺繍したいな。なにかいい図案が載ってる本はないかな〜?」とお探しの方。今回は、電子書籍Kindle(キンドル)の読み放題サービス「kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)」に取り扱いがある書籍の中で、特にオススメな刺繍本を6選厳選してご紹介します。Kindle(キンドル)がイマイチわからないという方も、簡単にサクッと説明もいれましたので一読いただければうれしいです。
こんばんは(^^)レッスンがない日はちょっと寂しいです〜。今日の記事は刺繍の制作の内容等はないのですが、「なんでもいいから書いてください」と仰ってくださる生徒さまのお言葉に甘えて書いています。また、体
自分で刺繍して小物雑貨が作れたら素敵ですよね。私も長年、「刺繍出来るようになりたい!」という願望がありました。全くの初心者が刺繍を楽しめるようになったのは、刺繍作家の樋口愉美子さんの本に出会ったことが大きいです。今回は、友人のプレゼントのために刺繍入りの巾着袋に挑戦してみました。参考にしたおすすめの刺繍本や、写真と感想を交えて綴っていきます。
こんばんは(^^)今日は針を置いて目を休めようと思っていたけれど無理でした〜(^^)アンティークプチドイリーのベージュバージョンの制作を進めました。話は変わって先日戸塚刺繍の初級課題制作を始めた刺繍男
アンティークプチドイリーレッスンのご案内です。今回ご紹介するドイリーはハーダンガーワークが初めてという方にもお勧めの内側の織り糸をカットせず作れるドイリーです。カットするのは縁の部分だけなので、カット
おはようございます(^^)寒いです〜今日はレッスンですが先日のレッスン報告です♡火曜日は初級課題を制作中の生徒様が2名と、上級取得後、扇子を制作されている生徒様のレッスンでした。
こんばんは(^^)今日は久しぶりに刺繍以外のお仕事が忙しくバタバタバタバターっとしておりました。私は大阪に越して来て12年ですが、それまではずっとノルマのある仕事をしていたせいか今でも刺繍教室とは別の
教室にお問い合わせくださる方、レッスンに来られる生徒様の受講したい理由、きっかけで多いのが★刺繍作品を販売したい★刺繍作家になりたいといったものです。少し前のステイホームもきっかけとなって今は手芸全般
こんばんは〜今日は久しぶりの雨らしい雨のお天気でしたね。恵みの雨(^^)今朝は久しぶりにゆっくりと起きました。普段は4時半起きです。まだ外が暗いうちに起きてだんだんと明るくなってくるのと同じように私も
こんばんは(^^)明日は暖かいらしい大阪。年末は年末の感じがしなかったし、年始も年始感がなく、明日の大阪の最高気温は18度らしいので、季節感がよくわかりません(笑)だけど色んな風邪が流行っているのでと
こんばんは☆先日のレッスン中に、刺繍って時間がかかりますからね。と言ったら「だから楽しいんですよ。完成した時の達成感も嬉しい!!」と、生徒さんが仰っていました。本当、その通りですよね。ゆっくりゆっくり
誰一人として知り合いも居ない大阪に越してきて12年目の今年、今では友人や生徒様がいて幸せに楽しく過ごせています。今日の話は少し重苦しいかもしれないのですが、(苦手な方は次の画像まで読み飛ばしてください
フェリシモ couturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン 5回目
お正月から、隙間時間にチクチクしてました。 5回目はチェーンステッチでした。 チェーンステッチで、 ラインが引けたり、 面が埋められるとか、 このレッスンと、 おふとんキルトの会で 刺しゅうをしだして 知ったことでした。 ラインは、アウトラインステッチでするもの。 面を埋めるのは、サテンステッチでするもの。 と思ってました。 目から鱗でした。 今回が5回目で、 このシリーズは、全6回なので、 あと残り1回です。 何が学べるんだろうか…。 楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
先日、ダイソーに行った時に手芸コーナーをちら見したら、大きな刺繍枠が売っていました! 私は初めて見ました。 ダイソーオンラインで調べても出て来なかったので、新商品かな? 竹製刺繍枠18cm なかなか大きいです 竹製刺繍枠21cm 結構大きいです 竹製刺繍枠24cm かなり大きいです! 刺繍をする時の刺繍枠は、手の中に収まるくらいの大きさが使いやすいとされています。 私は、8cm、10cm、12cm、15cmのものを持っていますが、私が使いやすいのは10cmと12cmです。 小さいモチーフを刺繍する方は8cm〜、私は大きめの作品が多いので12cmのものをずらしながら使うことが多いです。 ただ刺繍…
指導者としての年月が浅い私から教わるメリットとして、指導初心者故のミスがわかる!!だから私と同じ失敗はしない(*´艸`*)指導者になりたてだと不安もいっぱい!!私自身、教室を開くにはまだ早いのでは?と
今日はレッスン初めでした(^^) 早速レッスンにお越しくださった生徒さんありがとうございました♡ そして初級課題と一緒に顔出しもありがとうございます!! いつも可愛いお洋服で素敵です♡♡ 一方で着ぶ
サンタクロースのクロスステッチキットの進捗報告です。何時間チクチクしたとて、進むのはほんのわずか・・・。ようやくわかりやすい絵が少しずつ浮かび上がってきました。早くつぎのエリアに進みたい。何年後のクリスマスにこれ絵を飾ることができるのでしょうか。
自分で刺繍して小物雑貨が作れたら素敵ですよね。私も長年、「刺繍出来るようになりたい!」という願望がありました。全くの初心者が刺繍を楽しめるようになったのは、刺繍作家の樋口愉美子さんの本に出会ったことが大きいです。今回は、友人のプレゼントのために刺繍入りの巾着袋に挑戦してみました。参考にしたおすすめの刺繍本や、写真と感想を交えて綴っていきます。
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 クリスマスリースモチーフの刺繍キットを刺しています。 http://eastwind.sblo.jp/article/190001912.html 刺繍は終わったので、あとはお仕立てだけになりましたー。 お水に浸して、ガイド線を消えた頃に、タオルドライで水分を取り…そーっと乾かしました。 あとは、付属の刺繍枠にセットして、後ろ側は、引き絞るだけ。 て、糸が細すぎたのか、ちょっと強めに引き絞…
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 クリスマスリースモチーフの刺繍キットを始めました。 http://eastwind.sblo.jp/article/189970508.html リボンの扱いが、なかなか難しいです。 なんとなく、自分なりの方法で、平たく刺す方を見つけましたが、そう毎回綺麗に出来るわけもなく← お次も、今回のメインでもあります、リボンを刺繍。
戸塚刺しゅう初級課題です(^^)今回制作に取り掛かられた生徒さんは、審査には提出しないので少しのミスは気にせず気軽に進めていただきます。 ご自宅ではテキストを見ながら出来る範囲で取り組んでいただいてレ
セリアの刺繍用下地シート 絶対買い!水に溶けやすく使いやすい!毎日ご飯
ちょっと時間が経ってしまいましたが、セリアで購入した「刺繍用下地シート」のお話の続きになります。 前回は「セリアの刺繍用下地シート、針が刺しやすい!」というところまで書きました。 今回は、「実際に使ってみて良かった所と良くなかった所」「水に溶けやすいのかどうか?」「刺繍のアイロンの掛け方」「刺繍枠にはめて飾りを作る」のお話になります。 よかったらお付き合い下さい♫ セリアで買った刺繍用下地シートをメインに、スマプリ、DAISOの刺繍用下地シートの比較したお話はこちら。 boccadileone.hatenablog.com こちらはDAISOの刺繍用下地シートをメインにしたスマプリとの比較のお…
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 クリスマスリースモチーフの刺繍キットを始めました。 http://eastwind.sblo.jp/article/189966352.html いくらやっても苦手なアウトラインステッチ…とはいっても、いくらもやってない← お次は、今回のメインでもあります、リボン刺繍。
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 lapisさんから戴いていた http://eastwind.sblo.jp/article/189498211.html 刺繍キットの1つに、クリスマスリースのモチーフのものが有りました。 まずは、フェリシモのキットで基本を覚えて…寒くなり始めてから、やろうかなーと思っていまして。 まあ、ぼんやりしていたら、すっかり初冬で12月も間近になってしまいました。 慌ててキットを引っ張り出して来たというw …
今週のレッスン、初級課題を制作中の生徒さんたち。お免状を目指してひとつひとつをきっちり真剣に取り組む生徒さんと、審査関係なくステッチを覚える為に気軽に取り組む生徒さん。それぞれの目的、ペースに合わせて
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 前回、イーラーショシュの刺繍をして… http://eastwind.sblo.jp/article/189940262.html いたのが、完成してました。 ちょっと予告もしておりましたが。 最初に刺した、魚のようにも見える(←)鳥さんのモチーフを、ちょっと加工してみました。 ご用意しましたるは、
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 イーラーショシュの刺繍をしています。 http://eastwind.sblo.jp/article/189927614.html なんだかイロイロ定まらないうちに、メイン部分を刺し終わりました。 外周をブランケットステッチでかがって、完成〜♪
2年ぶり!サンタクロースのクロスステッチキット再開しました♡
クリスマス図案のクロスステッチキットを発見してしまいました!!!2年前に購入して途中までしかできていなかったやつ・・・。目も細かくて、色も多くて複雑。でも最高に可愛い図案でお気に入りです♡新しいキットを買うためには、古いキットはどんどん終わらせなくては!ということで頑張ります♩
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 イーラーショシュの刺繍をしています。 http://eastwind.sblo.jp/article/189918686.html イロイロと試しながら刺したりしていて、そうこうしているうちに、無意識(?)に、少しづつ進んじゃっています。 お花模様の最後の部分が
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 イーラーショシュの刺繍を始めました。 http://eastwind.sblo.jp/article/189893233.html 刺し方は1つなのに、 http://eastwind.sblo.jp/article/189905345.html http://eastwind.sblo.jp/article/189913750.html 難しいなぁ…。 刺繍の道も、奥が深いです。 メインのお花部分の上部分と、
生徒さんが課題を頑張っているので、私も制作や課題を頑張らなければといつもいつも思っています(^^)隙間が出来たり綺麗に並ばなかったりと、簡単ではないチェーンダーニングのお花ですが根気強く練習されていま
ブログのほうはしばらく更新していませんでしたが、制作、レッスン報告等は基本的にインスタグラムのほうで行っています。と言ってもインスタグラムはやってません〜とおっしゃる生徒さんもいるのでやっぱりブログは
刺繍の基本ステッチが学べるキットを購入してみました【チューリップ】
ご覧いただきありがとうございます♪最近ハマっている刺繍ですが、私はyoutube動画やネットを見て自己流でやっていました。そろそろ刺繍の基本を勉強してみたいなぁと思い方法を探していると、何やら便利そう
今年は、キットをイロイロやろう年間デス。 イーラーショシュの刺繍を始めました。 http://eastwind.sblo.jp/article/189893233.html 刺し方は1つなのに、なかなか覚えられないまま進めて…。 夢中になって下絵の線を追っていったら、 なんだか、…
ご覧いただきありがとうございます♪ 今回はセリアに刺繍用の道具を買いに行ってきたので、購入品をご紹介していきます。最近の100均はなんでも揃っていて便利ですよね~!値段が決まっているので、ついポンポン
【初心者】デアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズを完走したい 第3号・4号【実践レビュー】
こんにちは!黒崎です。 今回も、デアゴスティーニから刊行されている『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』を完走目指して進めていきます。 『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』については以前の記事で詳しく紹介しているのでそちらをご覧くださ
【初心者】デアゴスティーニの刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズを完走したい 第5号・6号【実践レビュー】
こんにちは!黒崎です! 今回も、デアゴスティーニから刊行されている『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』を完走目指して進めていきます。 『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』についてはこちら! https://tyokotto-ganb
【手芸】いにしえの刺繍の続きを刺そうとしたら下絵がキレイに消滅していた件!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は「兄ちゃん、なんでチャコペーパーの線すぐ消えてしまうん?」という話ー!途中でほったらかしになっていた刺繍を再開しようとしたら、まさかの展開ですよ!!
刺繍の世界を旅しよう!さまざまな種類の刺繍を調べてみました【16選】
最近ビーズ刺繍にハマってから、刺繍にはいろいろな種類があるということを知りました。 昔からの歴史があるものや、人々の生活に根付いているもの、調べていくと本当に奥深い刺繍の世界にどんどん引き込まれていき
【手芸】中身は保冷剤!?ムニュムニュ触感が楽しいリストレストを作ろう!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、リストレストの作り方を写真とイラストを用いて解説していきますよー!これを見れば、コミックバンド闇鍋のマスコットキャラが作れるようになるかも!?
【自作】リストレスト完成!アレ?手首の構造無視した大きさになっちゃったかも!?
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!ついに自作リストレストが完成しましたー!ということで、今日は成果物の画像を貼り付けております!!証拠がないとアレですしおすし!
【初心者向け】ビーズ刺繍の糸は何を選べばいいの?~おすすめ素材やメーカーを調べてみました
最近ビーズ刺繡のことを少しずつ勉強していますが、始めたての頃は道具を選ぶのに少し苦労しました。特に糸は種類が多く、しらべても沢山のおすすめがでてきて困惑した思い出です。 今回はビーズ刺繍初心者の方に向
【知ってた】みんな!刺繍する時はキチンとフレームを使わないとダメだぞ!!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、刺繍@サテンステッチをやったらビヨンビヨンになったよ!しっかりフレームで挟まないといけないよーッという話ー!!
【節約】そうだ!リストレストを自作しよう!!~サテンステッチがうまくできない件~
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、楽天お買い物マラソンで買いそびれたリストレスト付きマウスパッドを自作しようと画策する話ー!なお、サテンステッチが行く手を阻んでいる模様!!
ビーズ刺繍の針の選び方は?~初心者が買うべき1本もご紹介します
さまざまなビーズを使って、オリジナルの華やかな作品を作ることができるビーズ刺繍。そんなビーズ刺繍を作るときに必要になるのが、「ビーズステッチ針」です。ビーズステッチ針にもいろいろな種類、メーカーがあり
繊細かつ華やか!ビーズ刺繍で作れる身の回りのものをまとめてみました【10種類】
最近、その綺麗さと奥深さに心を奪われてハマっているビーズ刺繍。飽きやすい私がこんなに続いている趣味は初めてかもしれません…!(あとは海外ドラマ鑑賞くらい) 初心者でも作りやすいものが多く、手軽に始めら
【ビーズ刺繍】手芸キットでブローチを作ってみました【初心者】
今回はビーズ刺繍の手芸キットで、横長のブローチを作ってみました♪ 手芸キットの中身や、自分で準備するもの、感想などをまとめています♪ リンク 目次1 手芸キット紹介1.1 手芸キットにはいっているもの
刺繍入りニードルブックを作り始めました♫ ❏ニードルブック 針をしまう本型の収納ケースのこと 秋ですね♪ なんだかちまちまとしたことがしたくなります。 手芸のお話になるので、完全に日記のような内容で特段中身はありません💦 図案選び〜布選び〜糸選びまで 図案選び どの図案にしようかな〜♫なかなかピンとくる図案が今回は見つかりません⤵ 布選び 余り布を集めて、どう組み合わせようか考え中 2日くらい使う布について迷う 必要な材料は、表布、裏布、フェルト。 濃いローズのリネン(一番下)は他で使いたいので諦める最終的にピンク地にグレーの線が入ったものに決定 刺繍糸を選ぶ 今回選んだ図案の糸をほとんど持っ…
教室を始めて3年目。優しい生徒さんたちに囲まれて刺繍のある暮らしを楽しんでいます♡教室に通われる生徒さんの刺繍を習う目的や目標は様々ですが、心を落ち着けてひと針ひと針刺繍をする事の楽しさを伝えられて、
初心者さんでもできる!ビーズ刺繍のやり方|必要な道具・基本の知識
ビーズ刺繍初心者だけど、何を準備してどうやって始めたらいいの?面倒なので簡単な始め方もあったら知りたい! こんなお悩みを解決します。 この記事を読むと、ビーズ刺繍初心者さんが最低限押さえるポイントがわ
こんにちは。 ブログ2回の更新 同じ白のワンピースに、順番に刺繍をしています。 ボールペンで下書きしちゃってるので、少し見えるてるのはご愛嬌と言うことで。 それから〜。皆様もううすうすお気づきかと思いますが、ティッティちゃんのブログを書いているのは、ティッティちゃんの母です...
こんばんは! とうとう、刺繍の完成お披露目です! すごく可愛くできました♡ 一つ一つ個性のある刺繍だけど、 並んでると、なんとなくまとまった 見ていて楽しいワンピース! 着るのが楽しみだけど、サイズがちょっと大きいので、外に着てお出かけは、来年かな? とにかく、何かに夢中に...
こんにちは! 今日は、台風のせいで一日中雨です。 子供って、一日中家にいたらストレスが溜まるイメージですが、ティッティちゃんはノンストレスで、今日も刺繍を楽しんでます 今回はティーシャツに、ネコちゃんの刺繍です。 足型もついて、かわゆい♡ 【ネコちゃん】 白のシャツに、白ネ...
どうもまるみです!最近休職やコロナの自宅待機で時間ができ、自宅で手軽にできる手芸にハマっています。 今回は市販の作成キットを使って、ビーズ刺繍のブローチを作ってみました。 ビーズ刺繍は初めての私でも簡
生徒さんが刺されたミモザのリース小さなトートバッグに仕立てられたものを見せてくださいました💕お財布とスマホを入れて近所のお出掛けやお散歩に丁度いい可愛いサイズです
資格取得 - 戸塚刺しゅうの資格を習得できます。初級、中級、上級とあり、上級取得後師範会員に入会すれば、戸塚刺しゅうの教室を開くことが出来ます。初級ではフランス刺繍の基本ステッチを身につける事が出来る
初めての方へ - ★*.+゚まずは見学、説明会(無料)へお越しください*.+゚★(住吉教室で行っています)初心者の方でお道具をお持ちでない場合もまずは手ぶらでお越しいただいて大丈夫です。一度レッスンの
【体験談】きもの着付け教室に通おう。初心者が実際に体験レッスンを受けて申込みを決めるまでの過程
思い立ったが吉日。きもの着付け教室に通うことにしました。きものを自分で着ることが出来れば洋服を着る楽しみだけでなく、ファッションの表現の幅が広り日々の着こなし充実しそうですよね。また自分の好きな服を着るだけでなくTPOに応じた着こなしも年を
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ!毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々をご紹介します。初めての方にもわかりやすいように基本のキか…
過日。 刺繍の本を購入した http://eastwind.sblo.jp/article/189635807.html 話をしておりましたが。 その頃に、Amazonさんでも、刺繍本の物色をしていました。 イロイロと、おススメに出てきた本がありまして、その中の1冊が、どうしても気になり…。 結局、我慢出来ずに地元の本屋さんで、購入してしまいました。
梅雨のようなお天気が続きますね、、今日も自宅に籠もってちくちくしていました。「リネンにハーブの花刺繍4」に掲載されている作品を刺し進めています。鮮やかな赤に小花の白が入るといっきに華やかさが増しますね
その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189637891.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189646261.html ************* お次は、 濃いめの紫色。 ミラーワークの近くに刺した刺繍が、全体の締め色になってて、素敵な配色だ…
一ヶ月ぶりの更新です先月末に上級課題を提出された生徒さんの審査結果とお免状が届きました総合評価「非常に良い」という審査結果でした合格おめでとうございます♡生徒さんと一緒に配色とステッチを考えながら制作
フェリシモのクチュリエの、ミラーワークのキットを作っています。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189637891.html ************* お次は、 最初にミラーワークしたのと同じ、緑色。 針の糸を変えるのが面倒なので、…
今回は、「麦わら帽子」のワンポイント刺繍を解説していきます。夏っぽい図案をしたい方、刺繍初心者の方にもわかりやすいように写真も載せていますので、気軽に読んでみて下さい!完成図今回はこのようなイメージの作品を紹介していきます。製作時間は、約1
梅雨も明け、7月になり夏になったなぁーと感じている今日この頃。そこで、夏っぽい絵柄の刺繍に挑戦したいなと思いましたので、今回は「ヤシの木」の刺繍を紹介します。夏っぽいワンポイント刺繍をしたい方、ぜひ気軽に読んでみて下さいね(^^)/完成品今
フェリシモで買い込んでいた手芸キットの中で、 http://eastwind.sblo.jp/article/189374187.html 刺繍の基礎が終了してから!と、心に決めて、手を付けるのを我慢していた、 『お守り気分でつけたい 色遊びを楽しむ インド・カッチ地方のミラーワークの…
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその55(最終回)
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次…
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその54
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次…
6月も半ばになり、連日気温も高く蒸し暑い日が続いていますね。涼しい室内で、楽しむことができるのが刺繍を始め手芸のいい所なのかなぁと最近しみじみ思います。今回は、ロング&ショートステッチを使用して「夕顔」の刺繍をしてみました!ロング&ショート
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその53
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次は …
今回は、刺繍初心者さんでも短時間で、可愛くて簡単な「マーガレットの刺繍」を紹介していきます。刺繍に興味がある方、簡単な図案を探している方、気軽に読んでみて下さいね!完成品今回の完成品は、このようなイメージになります。白い花びらが少しふっくら
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその52
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次…
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその51
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 とう…
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその50
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次…
ほぼ刺繍ビギナーが、フランス刺繍に挑戦する〜フェリシモキットその49
回数が多くなりそうなので、この記事のシリーズは、履歴アドレスの記載を省略させて戴きます。 一通りご覧になりたい方は、 刺繍カテゴリ http://eastwind.sblo.jp/category/4374605-1.html より、ご覧戴けましたら幸いです。 ************* 引き続き、 『22種類のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『デザイン番号4』を、進めていきます。 お次…
私のブログを読んで下さっているということは、少し刺繍に興味を持たれている方ではないかなぁと思います。道具を揃えたけど、いざ刺繍をしようと思ってもステッチの仕方や道具の扱い方が分からないと出来ませんよね。私も最初は、右も左も分からない状態から
完成品完成品です。製作方法を見ながら製作するとこのような作品が出来ます。製作時間約2時間です。今回は、3種類のステッチを行います。苦手なステッチがある方は少し時間がかかるかもしれません。材料刺繍針刺繍糸花部分:紫色系 2色(今回は2色ですが