メインカテゴリーを選択しなおす
そらくんも心臓悪いのかなぁ(´-ω-`) 先生が仔犬の時から気にしてた心臓の音 定期的に病院で診てもらってて 不安だからって理由なんですけど 一ヶ月に1回かな、受診してて 今日も心臓の音きいてうーーーん!
親バカ丸出しですけど 可愛いの撮れたので〜♡ いつもこうやってしてるのに カメラ向けるとやめちゃうので なかなか撮れなかったこのポーズ! この体制でおもちゃで遊んで
散歩行って グルーミングして ご飯食べて そしたらやれやれってなるのか 突然部屋中を走り回り おもちゃ散乱させ 気づいたらこーなる(毎日です) 多分疲れて寝たのかな?と思ったら 写真撮
一昨日は初代チワワのいちごちゃんの命日 あれから10年経ったのかぁ チワワの魅力を教えてくれた子 散歩が大好きで1日3回連れてってた・・・ ひなたは散歩がどうしても出来なかった いやいやが半端なかった
うーん! 目が離れすぎ! 宇宙人みたいなお顔です(´-ι_-` )クックック.. 今日散歩の時に 3年ぶりかな、一緒の階に住んでるチワワくんに会った 12歳になってた ビビった・・・ 心臓も悪くなること無く生
ドッグフードを手作りする方法とは?初心者向けのポイントと注意点を解説
愛犬の栄養バランスに不安を感じる方は必見!この記事では、手作りドッグフードについて詳しく解説します。実はドッグフードを手作りする際は、栄養バランスや衛生面に十分な注意が必要です。記事を読めば、愛犬に最適なドッグフードを安全に作れるようになります。
子犬に最適なドッグフードの選び方!与え方や食べないときの対策も徹底解説!
子犬用ドッグフードでお悩みの方は必見!この記事では子犬用ドッグフードの基礎知識やドッグフードの選び方、与え方を解説しています。実は子犬用ドッグフードは子犬の成長に必要な栄養バランスが考えられているため、慎重な選択が必要です。記事を読めば愛犬に合ったドッグフードの与え方がわかります。
3回目の予防接種が終わって そこから少しして散歩を始めたのですが すぐに寒い日が続いてしまい 中断していたのだけど・・・ 今日は朝から暖かかったので 再チャレンジしてみました 嫌だ!僕は歩か
そらくん、今日で9ヶ月♪ ちょうどよいタイミングで ドッグフードも切り替えです(о´∀`о) 新しいのになると 食べるまで時間との勝負になります ひと粒ひと粒、手から食べさせることになりそ 昨日、21時の119
3月13日はひなたの一周忌 犬は一周忌と言うのだろうか・・・ 数日前から1年前を思い出していて 精神不安定になり、それが継続中 この頃は病院毎日行ってた、 最期は家で看取れなかったから これが心残りで後
チワワ飼をうんじゃなかったと思う前に知りたい絆づくりのコツ【必見】
「チワワ飼うんじゃなかった」と後悔する前に!初心者でも簡単に実践できる絆づくりのコツを徹底解説。飼うんじゃなかったと思わないための対策や、生活環境の整え方など具体的な方法で悩みを解決します。愛犬との関係をもっと深めたいあなたへ必見の記事です!
3月のDoggyBOX 毎月届くし 自分のものと分かっているので 開封するまでもとても騒がしい 今回のは チワワにはちょっと難しい内容で・・・ テニスラケットは良いとして ボールが硬くて、そらく
そらくん、 今日ずっと寝てて わりと心配で(いや、かなり) 普段、ショートスリーパーなのに 今日は何でこんなに寝るのか・・・ 起こすんじゃねーよ! って顔してるし・・・ ちなみ
チワワなのに猫みたい?ツンデレな性格と意外な共通点を徹底解説!
「うちのチワワ、猫みたい?」 実はチワワには猫のような性格や行動をする子が多いんです!本記事では、その理由や特徴、上手な付き合い方、留守番対策やおすすめグッズまで詳しく解説。 チワワの個性を理解して、もっと仲良くなりましょう!
毎度毎度、そらくんのお話 親バカ炸裂してる(๑´∀`๑)ケラケラ なんでこんなにかわいいの! これが口癖w 最近インスタとかで チワワの誤嚥をよく見かけるようになり・・・ 他人事では無いなって思い 掃除
保護犬が旦那に慣れない理由とは?今すぐできる接し方&信頼関係の築き方
「保護犬が旦那に慣れない…」と悩んでいませんか? その理由と、今日からできる信頼関係の築き方を徹底解説! おやつや接し方の工夫で、少しずつ距離を縮める方法を紹介します。 焦らず、ゆっくり、旦那さんと保護犬の絆を深めるコツを学びましょう!
って久々に叫んだ 冷蔵庫にチーしてあるのを見て そらくん怒っちゃったんだけど よく見ると よく見てみると ここ数ヶ月の間についたものではない マーキングの跡があり ひなただ・・・!!!! うま
なんか悪さして怒られると 耳が無くなるよねww そして全力で反省します そーゆうところも含めて可愛いのだけど そらくん、 泣き虫なので 涙やけしちゃって 今までの子達はそうな
毎日毎日入りこんでいる ここにあるだけじゃなく まだまだたくさんのおもちゃを持っている・・・ 最終的に寝てしまわれたwww 人間で言うと まだ小学校高学年くらいだそうです
そらくんが来てから 毎月定期購入にしてたDoggy BOX おもちゃがむちゃくちゃたまってきたので 1月だけお休み LINEでやりとりできるので お休みの連絡とかもとても便利♪ でも新しいおもちゃ届くと喜ぶ
ロングコートチワワの毛が伸びない!?カットの必要性とお手入れのコツを徹底解説!
ロングコートチワワにカットは必要?毛が伸びない理由や、適切なカット方法と注意点を詳しく解説!被毛を美しく保つケアの秘訣を学び、愛犬の健康と魅力を守りましょう。
ニヤリと笑うそらくん お手するそらくん 狭いところに入り込むのが好きな子 ここはロフトベッドのちょっとした隙間w 全てが可愛い〜٩(♡ε♡ )۶大事な子 噛み合わせが正常だとニ
保護犬が旦那に慣れない理由とは?今すぐできる接し方&信頼関係の築き方
保護犬が旦那に慣れない…」と悩んでいませんか? その理由と、今日からできる信頼関係の築き方を徹底解説! おやつや接し方の工夫で、少しずつ距離を縮める方法を紹介します。 焦らず、ゆっくり、旦那さんと保護犬の絆を深めるコツを学びましょう!
チワワの種類一覧【完全保存版】毛色・被毛・体型を徹底網羅した究極ガイド!
チワワの種類一覧を徹底解説!毛色・被毛タイプ・体型の特徴を完全網羅したガイドです。初めてチワワを迎える方も安心!自分に合ったチワワの選び方がこの1記事でわかります。【完全保存版】で迷わず理想のチワワに出会いましょう!
犬と猫の共通点と違いは?実は祖先は同じミアキスだった!🐶🐱 進化の過程で生まれた驚きの特徴や行動の秘密を徹底解説。知らなかった犬猫のルーツを知れば、もっとペットとの暮らしが楽しくなる!🐾
低脂肪ドッグフードとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
チワワの体重管理にお悩みの方必見!この記事では、低脂肪ドッグフードの基礎知識や選び方、メリットやデメリットを解説しています。実は、犬種や年齢、健康状態に合わせて選び、体調により獣医師への相談が大切です。記事を読めば、愛犬の健康と幸せな生活をサポートするヒントが得られます。
鹿肉ドッグフードの魅力とは?高タンパク・低脂肪で愛犬の健康をサポート!
ドッグフードでお悩みの方は必見!この記事では鹿肉ドッグフードの基礎知識やメリット、デメリット、選び方を解説しています。実は鹿肉ドッグフードは高タンパクで栄養価が高いフードですが、アレルギーに注意が必要です。記事を読めば鹿肉ドッグフードで愛犬の健康をサポートする方法がわかります。
愛犬の食事管理にお悩みの方は必見!この記事では、ドッグフードのふやかし方を詳しく解説しています。実は犬の年齢や健康状態によって適切なふやかし方が異なりますので注意が必要です。記事を読めば、愛犬の健康と嗜好に合わせた最適な食事方法が見つかります。
チワワは寒さに弱い?強い?冬を乗り越える防寒対策【完全ガイド】
寒さに弱いチワワを守る冬の必須対策を徹底解説!室内環境の工夫から防寒グッズの選び方、散歩時の注意点まで、初心者でも簡単に実践できるアイデアが満載です。この記事で大切なチワワを寒さから守り、元気な毎日をサポートしませんか?
「保護犬のビフォーアフター」家族を癒す感動の変化とは?実体験を大公開!
「保護犬のビフォーアフター」家族を癒す感動の変化とは? 愛犬ラテまるを迎えた家族の実体験から、保護犬との生活がどのように変わるのかを具体的に解説。笑顔と絆が深まるエピソード満載!保護犬を迎えようと考えている方必見です。
【お散歩バッグ】消臭マナーポーチとコーデュラで揃えました【 RADICA 】
2wayで使えるお散歩バッグと消臭機能付きマナーポーチを新調。日々のお散歩で愛用しているママカルシリーズのバッグにはRADICA(ラディカ)の消臭機能グッズ【コーデュラダブル蓋マナーポーチ】を付けました。ポーチ外側は撥水加工のコーデュラ生地。 ポーチ内部には消臭効果のあるネームタグ付き。お散歩バッグを使い分けます。
チワワのアップルヘッドとディアーヘッドを徹底解説!頭の形の違いと魅力に迫る
アップルヘッドとディアーヘッドの違いに迷っていませんか?頭の形の違いや特徴をわかりやすく解説!あなたの家族にピッタリなチワワを見つけるためのヒントが満載。初心者にもわかりやすい情報をお届けします!
無事に7ヶ月を迎えることができました♪ 赤ちゃん犬の時よりは だいぶ落ち着いてきてて でも相変わらずやんちゃw おすわり、ふせ、お手、おかわり、 待て、よし、おいで すべてできるようになり、 お手
へそ天ポーズの真相!愛犬が仰向けで寝る理由と性格の秘密【徹底解説】
犬がへそ天で寝る理由や性格との関係が気になる方へ!へそ天はリラックスのサイン?それとも信頼の証?この記事では、愛犬の行動の意味や、へそ天をしない場合の対処法まで徹底解説します。愛犬との絆を深めるヒントが満載です!今すぐチェックしてみてください。
【子犬と暮らす】買って良かったわんこグッズまとめ【 dog products best buy 】
生後2ヶ月の子犬がやってきて3カ月が経ちました。事前準備していたものから、成長に応じて買い替えたものまで、生後2~5ヶ月の成長記録と買って良かった犬用品のまとめ。リビングのサークル、トイレ、ハウス、キャリーケース、給水器、エサ皿、お散歩バッグ、リード、ハーネス、体重計、おもちゃなど、実際に使って良かったものまとめです。
室内犬ケージに入れっぱなしは危険信号!安全で快適な環境を作るための必須知識
室内犬ケージ入れっぱなしは危険信号!愛犬の健康とストレス軽減のため、ケージに入れっぱなしはダメ。正しいケージ活用法や快適な環境づくりの秘訣を徹底解説します。留守番中や災害時にも役立つ具体的な工夫をご紹介!
【無添加ドッグフードの選び方完全ガイド】購入に必要な基礎知識から注意点まで解説
無添加ドッグフードでお悩みの方は必見!この記事では無添加ドッグフードについて解説しています。無添加ドッグフードと言ってもすべての犬に適しているわけではないため、注意が必要です。この記事を読めば無添加ドッグフードのメリット・デメリットや選び方がわかります。
犬が草を食べるのは大丈夫?4つの防止策と食べたときの対処法を解説
犬が草を食べて心配な方は必見!この記事では、犬が草を食べる理由やリスク、草を食べさせない方法を解説しています。実は、本能的に草を食べることがありますが、有毒な植物の摂取や寄生虫の感染リスクもあるため注意が必要です。この記事を読めば、犬の行動を深く理解できます。
愛犬の体調不良にお悩みの方は必見!この記事では、犬が吐く原因や症状の見極め方を解説します。実は犬の吐物を観察すると、愛犬の健康状態を知る手がかりが得られます。記事を読めば、愛犬が吐いたときの適切な対処法がわかり、愛犬の健康管理に役立つでしょう。
愛犬のアレルギー対策でお悩みの方は必見!この記事ではアレルギー対応ドッグフードの基礎知識や愛犬の健康管理法を解説しています。実は単一タンパク源や添加物の少ないフードを与えることが症状軽減のカギです。記事を読めば愛犬に最適なドッグフードの選び方がわかります。
【子犬と暮らす】お迎えして良かった 2024【chihuahua puppy ~5 months】
2024年10月に生後2ヶ月でわが家にやってきたスムースコートチワワの男の子。フォーンと言われていたけれど、毛色が少しずつ黒くなり、フォーン セーブルかな?と思うこのごろ。成長過程で毛色が変わるだけでなく、耳が垂れたり、立ったり、少しずつ子犬体型から成犬へと変化した3カ月間。もうすぐ月齢5カ月。楽しい毎日です。
【腸内環境が鍵!愛犬の健康寿命を延ばす腸活】おすすめのフードとサプリメント
「愛犬の健康を守りたい」そう願う飼い主さんにとって、いま注目されているのが“腸活”です。実は、犬の腸内環境は体全体の健康に深く関わっています。便秘や下痢、体臭、毛艶の悪化など、日常のちょっとした不調も、腸内環境の乱れが原因かもしれません。腸
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 楽天では買ってないw 初回限定のお試しで注文してみました ドクターデンタルワン Dr.DentalWan 30g サンテミナ ペット 犬 歯磨き 犬用歯磨きペースト 犬
チワワのロングコートとスムースコートの違いを知る!特徴をわかりやすく解説
ロングコートチワワとスムースコートチワワの違いや特徴を徹底解説!見た目やお手入れのポイントを初心者向けにわかりやすく紹介。あなたにぴったりのチワワを選ぶための必見ガイド!
おかしいなってずっと思ってたんですけど どうやら スムースらしいです・・・ 顔だけ見たらロングだけど お腹とかつんつるてん 明らかにいちごやひなたとは違う もう今さらなので ロングでもスムース
【犬の病気を理解しよう!】症状や部位別の対処法をわかりやすく解説
犬の飼い主さんは必見!この記事では、犬の病気の症状や部位別の対処法について解説しています。実は、犬の病気は早期発見と早期治療が重要です。この記事を読めば犬の病気について理解でき、愛犬との幸せな時間を過ごせるようになります。
愛犬が水を飲んでくれないとお悩みの方は必見!この記事では、犬が水を飲まない理由と避けるべき行動、対応策を解説しています。実は体調不良ではなく、水が原因の場合もあるので注意が必要です。この記事を読めば、適切な水分管理方法を学べて、愛犬との生活を楽しむ方法がわかります。
犬の夏バテが心配な方必見!この記事では犬の夏バテの原因や対処法について解説します。実は水分摂取や食事を管理して、夏バテを予防することが大切です。記事を読めば、犬の夏バテの早期発見とリスク軽減ができます。
犬の元気がないときの原因と対処法 病院へ行くべきタイミングを解説
愛犬家の方は必見!この記事では、犬の元気がないときの原因や対処法を解説しています。実は犬はさまざまな要因で元気がなくなるため、それぞれに合わせた対処が必要です。この記事を読めば、犬の元気がない場合でも落ち着いて対処ができます。
愛犬が下痢を起こす原因5選と対応策を症状別・年齢別に徹底解説!
愛犬の下痢にお困りの方は必見!この記事では犬の下痢を起こす原因や対応策を解説しています。実は下痢を起こす原因は様々あり年齢によって対処法が異なるため注意が必要です。記事を読み愛犬の観察ポイントを知って、自宅で対応か獣医に相談か判断するヒントを得てください。