メインカテゴリーを選択しなおす
#刺繍教室大阪
INポイントが発生します。あなたのブログに「#刺繍教室大阪」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新しい教室でのスタート
新しい教室での刺繍レッスンが始まりました。場所が変わっても変わらない温かな時間と、私の教室への想いを綴りました。
2025/02/20 20:59
刺繍教室大阪
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
デイジーの刺繍レッスン
材料がすべて揃ったキットをご用意しておりますので、 初めての方も安心してお楽しみいただけます。 レッスン中は刺繍枠をお貸ししますので、手ぶらでお気軽にご参加いただけます。
2025/02/17 17:12
ミモザの刺繍レッスン
ふんわり可愛らしいミモザの花を刺繍するレッスンを随時開催しています。 刺繍が初めての方も経験のある方も楽しめるように、 必要な材料がすべて揃ったキットをご用意しています。 レッスン中は刺繍枠をお貸しいたしますので、お気軽にご参加ください♡
2025/02/17 12:59
刺しゅう教室が「サードプレイス」に 〜これからの時代に大切なつながり〜
オンラインが普及する今だからこそ、対面での温かいつながりが求められています。刺しゅうを通じて心地よい時間を一緒に楽しみませんか?
2025/02/17 00:20
あれ?針がない…を防ぐために!
『あれ?針がない…!』そんな焦る瞬間をなくすために、ニードルマインダーをたくさん作りました♪ 刺繍の作業を快適にする針の管理方法もあわせてご紹介します。
2025/02/13 04:46
刺繍の魅力と心が満たされるフロー状態
刺繍に集中しているとき他のことを考えずに作業に没頭することができ 完成した作品を見るときには純粋に自分の成長を実感できるんです。 このような内面的な充実感こそがフローの素晴らしいところです。
2025/02/07 11:26
住吉教室移転のお知らせ
皆さまには急なお知らせとなりましたが、2月16日より住吉教室の場所が念々堂さんに変更になります。 (2025年2月13日(木)までは現在の教室でのレッスンです。)
2025/02/07 11:25
初級合格おめでとうございます
本部の審査では、とても細かい部分までしっかりと審査してくださるのでパーフェクトでの合格は難しいです。 小さなミスも必ず見つかります。 見落とされる事はありません。 ですから価値のあるお免状です(^^)
2024/11/26 20:39
クリスマスリースの刺繍
先月生徒さまがクリスマスリースの刺繍をされていたので私も同じ図案に取り掛かりました。 生徒さまは白地に刺されたのですが、 私は布の色も配色も変えて刺し始めたものの。。 今年のクリスマスに間に合う気がしません。
2024/11/25 17:38
やる気の出ないとき
やる気が出ないときの私の過ごし方
2024/10/16 17:56
私の推しステッチ
チェーンダーニングステッチは戸塚刺繍ではほとんどの作品で使用する基本ステッチなので、 初級の段階である程度図案に沿って思い通りに面を埋めるスキルを身につけておかないと 戸塚刺繍作品を刺すのは難しいです。 言い換えればチェーンダーニングステッチで面を埋めることが出来ればとても楽しくなります(๑>◡<๑)
2024/10/06 17:20
楽しいと思えるまでには忍耐が必要なんですね
不安になっても、ある程度のラインに到達するまでは根気強く基本を刺してはほどきで練習を積んで欲しいです。 繰り返しますが教わっただけで刺せる方はいません。 練習を積む前に自分には向いていないとやめてしまうのは勿体無いなあと思います。
2024/10/05 19:59
はじめてのフランス刺繍パネル
刺繍が全く初めての方の為の入門パネルです。私の教室に来てくださる生徒さま全員にフランス刺繍の基礎をしっかりと身につけてほしくて 初心者さんにやさしい入門サンプラーパネルを作りました。
2024/07/15 19:55
100色入る刺繍糸収納
戸塚刺繍をされている方はだいたいこの形の糸収納ですが、 決まった作り方があるわけではないので、 今回は生徒さまと使い勝手等を相談しながら設計し制作しました。
2024/06/26 10:38
生徒さまのニードルブック
針を収納する為のニードルブックは必須アイテムなので、 初めての作品としておすすめします。
2024/06/26 10:36
【刺しゅう】スウェーデン刺しゅうのがまぐち(1)
スウェーデン刺しゅうで 刺したものをがま口に仕立てました。日本手芸普及協会の区限刺しゅうコース本科ではスウェーデン刺しゅうの課題があります。↓専用のクロスに糸を通していく刺しゅうなのですが織物をしているかのような 楽しさがあります。教室の生徒さんもこの課題を完成され、何か小物も作ってみたいとのことでしたので試作品を作ってみたのが このがま口ポーチ。スウェーデン刺しゅうは 本科テキストを参考にして...
2022/10/10 15:26