メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ハンドメイドブランド・Elizaです。 こちらの記事から2年経過した今、改めて自己紹介をしたいと思います。 「ママさん作家」ではない若手作家、…
ハンドメイドは写真も大事♡売れる撮り方とはこんにちは!Eliza店主です。 今回は、ハンドメイド作品が「売れる撮り方」について考えていきます。 このブログの読…
売れっ子作家のインスタから分かった!プロのハンドメイド作家に向いている人の特徴3つ
こんにちは、Eliza店主です。 今回は、プロのハンドメイド作家を目指している方を対象にした記事です。 この記事では、「プロのハンドメイド作家に向いている人」…
【作品の魅力倍増!】ハンドメイドアクセサリー販売で着画を調達する方法4つ
ハンドメイドのアクセサリー販売をしている皆さんは、販売ページの写真に着画を組み込んでいますか?店頭で販売するなら実際に手に取って見てもらうことができます。しかし、WEB上でハンドメイドアクセサリーを販売するとなると、写真が最も重要になります
【比較】ハンドメイド販売系アプリ(サイト)の販売手数料まとめ【minne・メルカリなど】
ハンドメイド販売を始めたばかり、もしくはこれから販売を始めようと思っている人はできるだけ経費を抑えたいものですよね。minneやCreemaを始め、メルカリやラクマなどの販売系サイトでは、売れるまでは無料で利用することができます。ですが、売
【早めに応募を!】minneのクリスマス特集に参加してみよう【2022年】
minneに登録して作品を販売している皆さん、2022年のクリスマス特集への参加は検討していますか?minneでは定期的に特集が組まれており、特集に作品を応募して選ばれることで多くの購入者に作品を見てもらえる可能性が増えます!10月になり秋
【無料登録方法】カラーミーショップの概要とお得なキャンペーンの紹介
ハンドメイド販売をしている人でminneを利用しているという人は多いですよね。なんと言ってもminneは、ハンドメイド界隈において国内最大級の利用者を誇る専用の販売サイト。「販売はしないけど、友達へのプレゼント品を探す時に使ってるよ〜」とい
【実体験】メルカリでハンドメイド販売をしていてあったトラブル4つ
メルカリでハンドメイド販売をしているみなさん、トラブルに遭ったことはありますか?私はメルカリ歴2年で400件以上のお取引がありますが、やはり何回かはトラブルがありました。(ちなみに400件すべてハンドメイド関連の出品です。不用品などの出品は
【売れるチャンス!】minneで2022年10月の新作特集に参加するには?【ハンドメイド販売】
ハンドメイド作家デビューしたての人はminne(ミンネ)で販売していますか?販売を始めたばかりの頃はなかなか売れずに悩むこともありますよね。minneでは定期的に季節やカラーを限定しての特集をやることがあり、特集に作品が選ばれると閲覧数、お
【切手のネット販売】出品者必見!『郵便局のネットショップ』をご紹介
メルカリなどのフリマアプリでの発送で普通郵便を使っている方、発送はどうしていますか?毎回窓口で出してるよ〜って人もいると思いますが、なんと言っても普通郵便は切手を貼ってポストに出すだけなので簡単ですよね!切手を使う派の人は、切手をネットで購
この記事を見ているハンドメイド好きのあなた、刺繍糸は好きですか?私はもちろん大好きです!副業としてハンドメイド作品販売をしているので、刺繍糸をよく使います。刺繍糸は色んなメーカーから販売されていて、本当に色とりどりの世界ですよね〜。見ている
「これからハンドメイドを始めようかな〜」と思っている方、どのハンドメイドを始めようか迷いはありませんか?ハンドメイドには、裁縫とかアクセサリー作りとか、パッチワークや革細工、刺繍など本当にいろんな種類があります。結論から言うと、ハンドメイド
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 手作りのクリスマスリースっていいですよね。 部屋の雰囲気や、自分好みの色合いに仕上げられるところがお気に入りです。 飾りつけにおすすめの自然素材の材料をご紹介します。
家にあった古いミシンを使っていたが壊れたマスクが品不足だったころ。家にあった義母の遺品のミシンを活用しようと思い布マスクを作ることにしました。いろいろ機能がついているコンピューターミシンでした。おそらく15年以上前のもので、さらに数年使って
エコバッグ作りはミシンの練習に最適!ミシンを買っていきなり本を見てファスナーポーチやがま口ポーチを作ってみたのですが、出来がイマイチ。まあ自分で使う分には問題ないのですが。もう少し簡単なもので練習しよう、ということで最初は巾着かな?と思った
ミシンに慣れるためにいろいろ作ってみたミシンを買ってから1ヶ月くらいで慣れるためにいろいろ作ってみました。最初は本を参考に小物を作ってみましたが、初心者には本だと知らない用語が出てきたらい、細かいところが分かりづらいことが多く、難しかったで
高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(7週目)
今回は、扇子入れと文庫本用ブックカバーを作ってみました。 恥ずかしいので画像も小さく(^▽^;)最初、友達にもらった切れ端をつなげてパッチワークしていってトートバックを作ろうと思っていました。 和風の布切れ端ですので、柄併せ的には好きな感じです。 自分のスキルを考えるとなんと大胆な。 でも結局、トートバックだと時間がかかりそうと、計画変更。何を作れるか考えました。 小さなポーチは作れそうだけれど、いま欲しくないし。ちょうど暑くなってきて、扇子をみたら、扇子入れが少し汚れていたので、扇子入れをつくりました。 なかなか良いチョイスです。出来上がりは、ボテッとしてしまいました。反省です。 扇子入れの…
高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(6週目)
昨日は夏至でしたね。 これから、夜が長くなってきます。 ちょっとイヤなんですがね。 さて、今週のハンドメイド。 今週は、進まなくて、できたのは、マスクホルダー1個だけ。 外出先でマスクを外した時、忘れないようにするには便利です。マスクを外すと胸元でマスクがブランブランしているのは、改良の余地ありですが。百均で買った道具で作りました。ガラスは、売っていたのがこの組み合わせでした。同じ色の方がよいかなと最初は思ったのですが、出来てみると、違う色の方がよかったなと満足です。 本当は、オークションで安く買った着物でブラウスとスカートにチャレンジしてみようとしたのです。夏らしい生地で、柄もよろけ縞。最初…
高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(3週目)
今週は布コースターを作ってみました。刺し子に興味があり、手芸用品店でキットがあったので購入し、作ってみました。まだ洗っていないので線が残っています。精度が悪いわぁと思う反面、実用で使うには問題ないじゃないという感じです。 角をきちんとするというのは難しいですね。 さて、今度は何作ろうかな。欲しいものはあるのです。それは・・・夏用ベスト。最近は体を締め付けるのがいやなんです。Tシャツの上にふわっとベストを切れば楽そうです。 でもねぇ、洋服はまだ敷居が高いです。チャレンジしたいと思うのですが。できるかなぁ。 理屈で言えば、型紙を買ってきてその通りに切って、パーツを図面通りに組み立てていけばできない…
ハンドメイドを始めて作品を出品しても、売れなくて困っている人が多くいます。 大きな原因の1つは、 「ハンドメイド」と聞いて 良い印象をうける人と そうでない人がいます。 良い印象は「既製品にないセンスの良さ」「あたたかみ」 悪い印象は 安っ
思うようにはできないけれど、とりあえずクッション出来ました。 最初は、何を作るか決めていなかったのです。縫いたくて、あまり布を細長く切って縫い付けていったら、クッションができるくらいの大きさになったので、「これクッションカバーにならない?」と思って、周りを縫ってみました。すると百均のヌードクッションがちょうどはいったので、クッションにすることにしたのです。 写真で見ても歪んでいます。皺だらけでもあります。アイロンかけなきゃいけなかったのかな。 出来はともかく、使用には困りません。ベースの色がしっかりしていて、色調を合わせると、全体がまとまります。色合い(だけ)は好きな感じです。布の幅がそろって…