メインカテゴリーを選択しなおす
長女の中学さいごの文化祭が終わりました。 ↑写真は、 文化祭1日目の合唱コンクールを観にいくとき、ママ友達と食べたランチ ガパオライス 合唱コンクール、 3年間違うホールでしたが、電車でいろ
12の形で楽しむ 遊び心のある大人服のプリーツスカートを作ったよ 毎日ご飯
西葛西にあるコットンハウスミルキーウェイにせっかく行ったのに何も買わず… 結局いつものユザワヤで買い物をして来た続きになります💧 西葛西にあるコットンハウスミルキーウェイはとってもラブリーなお店でした♪ boccadileone.hatenablog.com ユザワヤで、298円/1mで購入したYUWA(有輪商店)の生地でプリーツスカートを作りました♪ 全体像はこちら 本ではLIBERTY使用でしたが、そんな高級な布は買えないので安い布でまずはチャレンジ!!! 技術や経験が全くないので(まだ洋裁始めて1年弱)、とにかく丁寧に丁寧に取り組むことを心掛けています 自分に出来ることってまだそれくらい…
先週完成させたロングタイトスカート。 tamozo24.hatenablog.com この時に使った生地は3mあり、 スカートの型紙は半分に折った生地幅にぴったりだった。 スカートを作っても2mぐらい生地が残っていたので、 トップスも作ることにした。 作るのはこの洋裁本の表紙にもなっているオープンカラーシャツの袖なしVer. 私らしい 着心地のいい服 (Heart Warming Life Series) 作者:encre 境田希代子 日本ヴォーグ社 Amazon 今回初めて襟と見返しのある服に挑戦。 見返しとはブラウスなどの前あわせなどの裏や、「身頃」のえりやそでぐりなど、直接布の端が表に見…
手芸店巡り♪コットンハウスミルキーウェイ&ユザワヤでお買い物♪毎日ご飯
6月に千葉へ車のメンテナンスに行った時のこと… こちらで西インドのビリヤニを食べた続きになります(今頃💦) boccadileone.hatenablog.com ランチを食べた後、レストランの近くに手芸店があったので寄ってもらいました。 YouTubeでもこちらの手芸店へ行ってきたよ♪という動画がいくつもあったので興味があったお店です⤴ コットンハウス ミルキーウェイ 江戸川区西葛西 こういった独立店舗の手芸店って近所にないので羨ましいです〜 可愛らしい素敵な外観〜♪ 1階が主にコットンの売り場で2階はリネンや帆布が置いてありました ポーチやバッグのキットが充実していました小さな布もたくさん…
おいしいものが食べたい 今日は朝から「おいしい物食べたい病」を発症している。休みで時間があるからなのか、単にお金を使いたいのか、それとも本当に食べたいのか定期的にこの症状が出る。そもそもおいしい物って何だろう。 こういうときは買い出しにいくと非常に危険なので家に引きこもり。近いうちに外出予定があるからそれまで我慢と自分に言い聞かせる。でも気付くと (マック、しばらく食べてないなぁ・・・) (ケンタのビスケット食べたいなぁ・・・) などと考えている。ジャンクなものが食べたいようだ。 何もしていないとすぐ食べることに脳みそがシフトしてしまうので、ソーイングの続きをすることにした。先週末はどうも乗り…
午後からソーイングの続きをしようと思ったのだけれど、作業台の上がエライことになっていた。 前回から数日しか経っていないのに・・・ まずは右側の山を片付け、わんこが振り回して破れてしまったカエルの目を縫い直す。 ついこの前、左目を直したのだが、いつまで持つだろうか。 作業台がすっきりしたので続き。 ↓前回の記事 tamozo24.hatenablog.com ソーイングは裁断まで終わってしまえばあっという間と聞いたことがある。確かに裁断まで済むと大きなヤマを越えたような感覚になる。あとはひたすら縫うだけ。こんな風に感じられるようになったのは慣れてきたということかもしれない。 ただ裁断から時間が経…
ロングコートが完成した。 tamozo24.hatenablog.com この記事↑から始まり、休みのたびに少しずつ進めてきた。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 1日3時間ぐらいと考えて6日掛かっているので、完成までに約18時間。思ったより少ない。体感的にはもっと時間が掛かった気がした。 完成写真 着てみるとけっこう身幅がゆったりしていた。もう少し暖かくなったら活躍しそう。 遠目でみるとそんなに気にならないが、近くで見ると気になる部分がたくさんある。 三つ折りの幅が一定ではないし、もっと端にミシンをかけた方が良い。 写真ではわかり…
バルーンパンツばかり買ったり作ったりしています&ビリヤニ 毎日ご飯
5年前に楽天で購入したバルーンパンツが可愛くて、その時思い切って色違いで3枚買いました。 でもそこのショップはその後洋服のテイストを大幅に変更! 全体的に値段は倍以上になり、服もアースカラー(私には似合わない)やオーバーサイズばかりになってしまい全くページを開くこともなくなりました。 先日ふと思い出してそのショップのページを開いてみると、同じようなバルーンパンツの値段が私が買っていた頃の3倍ほどになっていて愕然としてしまいました⤵ 昨年の夏にショッピングモールの実店舗で再びバルーンパンツを買いました。 なかなかバルーンパンツって売っていないんですよね… *バルーンパンツとは(サーカスパンツ?コ…
今週のお題「練習していること」。 私にとっては間違いなく「洋裁」と言える。 先週、ロングコートが完成したので、次の作品に取り掛かり始めた。 tamozo24.hatenablog.com 次に作りたいのは・・・ このワイドパンツをナロースカートにリメイクする。 型紙で作った後にリメイクと来るとソーイングビーみたい。 もし本当にソーイング・ビーだったらパトリックとエズメにボロカスに言われるだろうなといつも作りながら思っている。 第1話 クローディア・ウィンクルマン Amazon このワイドパンツも買ってからかなり年数が経過している。腰回りがギャザーになっていて、今着るとかなり太って見えるのでお蔵…
大きいサイズの服を作りたいけど型紙が無い!そんな時におすすめの方法と本
服を作りたいけど、型紙がMサイズかLサイズしかないわ・・・。 普段はLLサイズの服を着ているから 上記の様に服作りを楽しみたいけど、自分に合うサイズの型紙が無くて困ったということはありませんか? 私自身も普段はユニクロのXLサイズを着用して
実家の母を訪問しました2週間ぶり、久しぶりな感じですまあ、毎日お昼休み電話してるので様子はわかっているのですが^_^;お昼ご飯は今日は外食したくないという母にスーパーのお惣菜のトンカツを使ってカツ丼を作りました簡単なものですが美味しい、美味
初心者がミシン選びに悩んだら…ミシンの種類と選ぶ時のポイント
ミシンを買おうと思っているけどどんなミシンがいいのかしら? いっぱい種類があってよくわからないわ…。 自動糸調子機能ってどんな機能なの? ミシンを購入する時に悩むのが上記の様なことですよね。 この記事では、ミシンを初めて購入する初心者さんに
初心者がミシン選びに悩んだら…ミシンの種類と選ぶ時のポイント
ミシンを買おうと思っているけどどんなミシンがいいのかしら? いっぱい種類があってよくわからないわ…。 自動糸調子機能ってどんな機能なの? ミシンを購入する時に悩むのが上記の様なことですよね。 この記事では、ミシンを初めて購入する初心者さんに
布にはどんな種類があるの?生地の特徴を素材別・織り方別に分けて紹介
布の種類ってどんなものがあるの? 作りたいものはあるけど、どんな生地を選べばいいのかわからない… このような疑問を持つ方に、生地(布)の種類と特徴を素材別と織り方別に紹介します。 また、季節ごとにおすすめの生地を紹介しようと思います。 生地
裁縫初心者は何から始める?始める準備とおすすめの生地-手縫いの基本
裁縫初心者 裁縫を始めようと思ったけど、何から始めればいいの?なにを準備していいのかもわからない…。 そんな悩みはありませんか? ここでは、何から始めたらいいのかわからない裁縫初心者さんに向けて、始める前の準備と初心者さんにおすすめの生地、
9月の中旬頃に初めて作ったスカート。 もともとYouTubeで観た動画のスカートがとっても気に入り、それを作りたくて日暮里まで生地を買いに行ったのだけど、そのスカートを作るにはちょっと相応しくない生地を買ってしまったので、宙ぶらりんになっていました。 日暮里繊維街の雰囲気が少し伝わるお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com 日暮里繊維街で購入した生地のお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com 今回作ったのはこちらのスカートです♫ この形、絶対に私に似合う!と思いました🤭 (ちなみに私の骨格診断は自称ウェーブです) www.youtub…
生地が安い◎オススメの通販ネットショップ5選。お得な買い方も【個人的BEST】
洋裁や手芸が好きな方々にとって、生地の選び方は創作の一環とも言える重要なステップ。しかし、予算を気にせざるを得ない時もありますよね。そこで今回は、私が個人的に利用して良かったオンラインショップやお得な購入手段についてもご紹介します。
【キレイ見えが嬉しい】リラックスブラウスを作りました。洋裁本「think patternのソーイングBOOK」より
2023年出版の洋裁本「think patternのソーイングBOOK」の中から、ショール風ジレを作りました。サラッと羽織る服は何枚あってもいい。実際に完成した着画や、選んだ布や良いなと感じた点を綴っていきます。
【作りやすい+オシャレ】ショール風ジレを作りました。洋裁本「think patternのソーイングBOOK」より
2023年出版の洋裁本「think patternのソーイングBOOK」の中から、ショール風ジレを作りました。サラッと羽織る服は何枚あってもいい。実際に完成した着画や、選んだ布や良いなと感じた点を綴っていきます。
【2023】今着たい服満載。シンプル&オシャレな洋裁本「think patternのソーイングBOOK 凛とした美しい服」こんな本待ってました◎
2020年〜洋裁本から作る服作りにハマりました。図書館書店には並んでいない洋裁本、本屋さんで最新刊、ネットから絶版本や海外の洋裁本を日々チェックすることが楽しみで日課になっています。そんな自称洋裁本ウォッチャーが、久々に「これは!」ビビビッときた洋裁本に出会いました。その洋裁本は「think patternのソーイングBOOK 」。とのことで、前回の速乾タオル購入に引き続き、今回もAmazonから大柄な模様が可愛いMissRuiの速乾タオルを購入。Amazonレビューでは、質について不安な点があったのですが、購入してみたら個人的には思いの外良かった!オシャレな速乾タオルが欲しいが、店頭に売ってるものは高いAmazonで買うにも、ノーブランドのものは質が不安とお考えでなかなか速乾タオルを購入できていない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。では、『MissRuiの速乾タオル』のサイズ感や使い心地をレビューしていきたいと思います。
こんにちは! リサモリです( ゚∀゚)ノ 柴崎先生のTwitter、 本当に上手で面白いですね🖼️ 4コマ目で急に絵が完成しちゃう😆 リキテックスのアクリルガッシュを使って描きますよ。さあ、お値段に見合った画材なのか??じっくり検証します!YouTube: Watercolor by Shibasaki https://t.co/N5FN9fwvio pic.twitter.com/BqEB2exjqa— Watercolor by Shibasaki🎨柴崎春通 (@shibasaki_art) 2023年5月30日 さて、私も柴崎先生に倣って お洋服をちゃちゃっと作りましょう∩^ω^∩ この…
【記事まとめ】洋裁本から作りました!本のタイトル別に記事をリストにしたよ
気になった洋裁本からお洋服を作る過程はとてもワクワクしますよね!これまで洋裁本から作った服のブログ記事を、本のタイトル別にリストにしてみました。「洋裁本から、どんな服が完成したのか?」洋裁本から服を作ってみようと思っている方に、少しでも参考になれば幸いです。
大好きな番組「ソーイング・ビー」の洋裁本をイギリスの本屋さんから海外ECサイト「eBay」を利用し、はじめて海外から本を購入してみました。欲しい本が買えただけでなく、楽しいショッピング体験となったのでその過程を綴っていきたいと思います。
先日、長男が洋裁の本(メンズ)を見てるのを発見。(笑) それも日本語。(爆) 日本語はあんまり読めないのに・・・ わざわざ日本から取り寄せたそうです。 で、自動翻訳を使って洋裁の本を見ていました。 やはり自動翻訳ではヘンテコな訳もあるので・・・ 私に聞いてきました。 突然、洋裁に...
【洋裁独学】ブロックチェックのロングフレアスカートを作りました
で掲載されています。)2003年の洋裁本ですが、トレンドに左右されないベーシックさ、可愛さもありながら上品なディティールのステキなワンピースが沢山載っています。フレンチシックなファッションや着こなしが好きな方はたまらない洋裁本です。今回は、実際にデニム地で作ったスクエアネックのワンピースの着画と作るに至った理由や感想を綴ります。
【体験談】きもの着付け教室に通おう。初心者が実際に体験レッスンを受けて申込みを決めるまでの過程
思い立ったが吉日。きもの着付け教室に通うことにしました。きものを自分で着ることが出来れば洋服を着る楽しみだけでなく、ファッションの表現の幅が広り日々の着こなし充実しそうですよね。また自分の好きな服を着るだけでなくTPOに応じた着こなしも年を
【洋裁初心者】お家で洋裁を学ぶ3つの方法[YouTube・オンライン・通信講座]
お家で洋裁・ソーイングを学びたい方向けの洋裁初心者の方におすすめな学習方法をメリット・デメリットとあわせて3つご紹介します。
2020年~在宅を機に洋服作りはまり、様々な洋裁YouTubeチャンネルにお世話になりました。その中でも特に印象に残っているチャンネル動画を5つ(洋裁のこんな時に役立った!と合わせて)ご紹介します。
自分の誕生日が目前に迫っているので、誕生日プレゼント自分🎁ということで、Hobby Craft で半額になっていた洋裁のパターンを幾つか買ってみました。 これは、先日UPした サマードレスの記事 にも書いたのですが、バイアステープを付ける部分や、サイズを選ぶ部分で見事にいろい...
大阪のMさんにいただいたアッパッパの本から(なんちゅう名前だ…)サマードレスを作っています。 本はコレ らくちんで涼しいアッパッパ・ステテコ・モンペ (レディブティックシリーズ) 価格:1320円(税込、送料無料) (2022/7/16時点) 楽天で購入 表紙のこのサマードレ...
The Creative Craft Show に行ってきた
3月にロンドンにパスポートの更新に行った翌週、バーミンガムにも行きました。 なんとなく、SNSをスクロールしてたらクラフトショー見つけちゃったんです。 ロンドンから帰ってきたばかりだし、どうしようか迷ったんだけど、ロンドンのGoldhawkで布買って弾みがついたっていうか、また布...
ロンドン弾丸おひとり様の旅-Goldhawk で買った布など
3月中頃に、パスポートの更新に行ってきました。もともと3月くらいに更新しようとは思っていたけど、空きと、自分の休みを見て結構直前に決めたロンドン行きだったので、今回は完全お一人様。 更新は月曜でしたが、土曜日朝早くから行って週末ロンドンを楽しみました。 パンデミックの1年前に行っ...
【洋裁独学】デニム地でスクエアネックのワンピースを作りました。茅木真知子さん著『ドレスアップ・ドレスダウン』より
で掲載されています。)2003年の洋裁本ですが、トレンドに左右されないベーシックさ、可愛さもありながら上品なディティールのステキなワンピースが沢山載っています。フレンチシックなファッションや着こなしが好きな方はたまらない洋裁本です。 今回は、実際にデニム地で作ったスクエアネックのワンピースの着画と作るに至った理由や感想を綴ります。
いつもはワンピースを着ることが多いので、作りたいものもワンピースが多いです。 …が、濱田明日香さんの洋裁本「甘い服」に掲載されているフリルラインパンツがあまりにもかわいいので、今回はパンツを作ってみました!
こちらのYouTubeを見て、まずは手縫いを極めようとありましたので、ハギレでまつり縫いの練習をしました。何故か最初に千鳥がけから。表面はこんな感じ。 まあまあかな?普通のまつり縫いも何故かジグザグっぽい😅こちらは一度解いてやり直し。表面はあまり変わらないけれど
洋裁本『大きな服を着る、小さな服を着る。』よりシャツを作りました。
洋裁本『大きな服を着る、小さな服を着る。』より、シャツを作りました。 ボタンがついたシャツ。洋裁に慣れてきた頃に、自分でシャツが作れたらいいなと思いこの洋裁本からいざ挑戦! 今回は実際に作ってみたシャツについて着画となぜ作るに至ったか等、感想も交えて綴ります。
洋裁初心者がタックワイドパンツ作りました。洋裁本『大きな服を着る、小さな服を着る。』より
洋裁初心者がタックワイドパンツを作りました。洋裁本に載っているパンツは、簡単に作れるウエストがゴムのパンツのものが多いですが、洋裁に少し慣れてきたら、ちゃんと感もあるパンツが作りたくなりますよね。私が洋裁初心者でウエストゴムのパンツやワンピースなどが少し作れるようになってきた頃に「脱ウエストゴムパンツ」と、挑戦したパンツが「大きな服を着る、小さな服を着る。」のタックワイドパンツでした。
この世にあふれる素敵な洋裁本。この服が作りたい!と作業に取り掛かると必要になる作業。 それは、型紙作成。 洋裁初心者だと、型紙を作っても作れるかな?という不安があったり、ソーイングに慣れてきた人でも、型紙作成がちょっと面倒だな。と思うことはありませんか?(もちろん、型紙が複雑になるほど、服も立体的な仕上がりで感動もひとしおですが。)
ファスナー付けが苦手と言われる方が多いようなのですが、実際にはポーチなどのファスナー付けはとても簡単です。表布にファスナーを取り付ける方法を紹介します。
【洋裁初心者】何から?着心地快適なホームウェアパンツを作ろう【独学】
洋裁を始めたい&始めました。けれど型紙を写したり縫う工程など細かくて難しそう。という悩みが頭を巡り、身動き取れない。っていう経験はありませんか?独学で洋裁を始めた私が実際そうでした。様々な作りたいアイテムの中でも実用性の高いパンツ。「お出か
お気に入りの洋裁本2冊を組み合わせてセットアップをつくりました(3/3)パンツ編
人気の布屋さんCHECK&STRIPEさんの「 CHECK&STRIPEのおとな服 ソーイング・レメディー 」の本より、フラワーパンツを作る過程を綴っています。 合わせて、セットアップにする工程も綴っています。
【独学必見】におすすめしたい番組ソーイング・ビー【洋裁初心者】
お家で洋服を作っている方、黙々と作りたいものを作り上げる時間は楽しいものですよね。自分が着たい服や大事な人に来てほしい服が仕上がっていくワクワク感はたまりません。。。ただ、完成までの道のりはすべてが楽しいわけではなく、単純なミスを思わずして
洋裁本「シネマで見つけた憧れの服」を作ろう!参考にしたい映画をリストにしました
洋服作りを楽しめるようになって、これまで溜まったきた洋裁の本達。お洋服作りに少し慣れだした頃、ふと過去にはどんな洋裁の本があったのだろうと、いろいろ本を探していた時期があり、気になったものは購入して集めていました。まだ作っていないけど手元に
お気に入りのカーディガンのお話 – 洋裁本「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」Quoi?Quoi?より‐
「わたしは着心地や肌触りのいい服を着ます。」昔から、雑誌などで見かけていた素敵な方々が答えていた服を選ぶ基準。その服の選び方っていいな。と憧れがありつつも、私はついお手頃で見た目がよければよい。という基準でお洋服を着ていました。その頃は着心
洋裁初心者の私が初めて購入したミシン シンガー SC-100[愛用品]
購入して5年たった今も愛用しているミシン【シンガー モナミ『ヌウ』/ SC100】について綴ります。洋裁の初心者のミシンの購入はとても悩みました。ミシンの知識が全く無い中、深夜中ネットにしがみついて探し回ったり・店頭に現物を見に行ったりして
ワクワク出来るお洋服をつくりたい。そんな願いを叶えてくれる素敵なお洋服が載っているドイツの洋裁本(Burdaの姉妹雑誌)と出会い、今回作ってみることにしました。ダーツの入った体のラインに沿うお洋服&チェックの布が効果的に使える&フリルのあるお洋服をつくってみたい。日本にある洋裁本も素敵な作品はたくさんあるけれど、どれも体のラインを消す直線的なお洋服が多いなと感じ始めていて
サロペットを作りました「ずっと好きな服。/Quoi?Quoi?」より
1着持っていると便利なサロペット。布の雰囲気によって、カジュアルにもシックにも1枚で着こなせ、おしゃれになる心強いアイテム。そんなサロペットが欲しいと思っていました。洋裁本「ずっと好きな服。/Quoi?Quoi?」よりサロペットを作りに挑戦
スカート作り初心者が、洋裁本『オーダーメイドスカート/水野佳子著』よりギャザースカートに挑戦。[ 失敗したけれど ]
自分で選んだ好きな布でスカートが作ってみたい。そう思いつつも、洋裁本から作るお洋服は、ほぼズボンでした。作りたいと思うスカートの洋裁本はないかな?と探していた中、素敵なスカート多数載っている洋裁本『skirt入門オーダーメイドスカート/水野