メインカテゴリーを選択しなおす
お正月から、隙間時間にチクチクしてました。 今までしたことない刺し方でした。 針の進む方向が、 最初は難しかったです。 テキストの確認が必須でした。 丸を刺す部分になる頃には 慣れたので、サクサク刺せました。 グレーの布にグレーの糸🧵で 印も青😢 縫いにくかったです。 これは はじめての刺し子の32号なんですが、 付いていたのはこれだけで、 今までは、 他に材料付きの作品がもう一つあったのに、 32号と33号は マルチカバー用の刺し子模様を刺すものだけです。 レシピだけのは他にも載ってましたけど…。 値段は一緒なのにね〜。 とりあえず、年末発売された51号までは買ってます。 頑張るぞー💪😤 こ…
フェリシモ Cuturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン4回目
フェリシモのクチュリエの 刺しゅう てとりあしとりレッスンの 4回目は、アウトラインステッチでした。 4回目ですが、 1番基本っぽいステッチです。 6回のレッスンで毎回パーツを作る ニードルブックにつける 小さな針山も作りました。 あいも変わらず下手ですが、 テキストできちんと教えてもらえるのは いいです。 今年もいよいよ、大晦日。 今回はおせちも簡単にしかしない予定で、 もうすでにのんびりしています。 今年は世の中でいろんなことがあった年でした。 我が家的には、良いことが多かった年でした。 来年も、良い年になりますように…☺️ 皆さんも、良いお年をお迎えください😉 岡山情報というわけではない…
思ったより時間がかかりました。 刺し方は、至って簡単なんですが、 縫う量が多かったです。 大変でしたが、 見た目がすてきな模様なので、 楽しく刺せました♪ 今日は、つるバラの誘引の続きをしたので、 ソゲが右手親指に刺さっていて どうやっても取れず😭 針を抜く時、親指が痛かったです。 針でほじったりしてみましたが、 ソゲのとっかかりが埋まったままなので、 早く出てきて欲しいです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★『 Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)』というブランド名で、カラフルなかぎ針編み雑貨をデザイン&制作しています。皆さまのお越しをお待ちしております。(.
思っていたより、 だいぶかかって出来上がりました。 最後の周囲の縫い合わせが、 適当にしちゃったので、 歪みまくってますが、ご愛嬌です。 今フェリシモのおふとんキルトの会もしていますが、 おふとんキルトは、 薄いキルトわたをいれているけど、 こちらこそ、 お布団になりそうな、 3cmはあるキルトわたを入れているので このポットマットの方がおふとんみたいです😆 刺し子をする時のチャコペンが すぐ消えちゃうし、 しばらく経つと消えちゃうチャコペンも持ってますが、 最初に刺す前に書く格子が 消えちゃうと困るなぁと、 シャーペンで描いちゃいましたが、 間違えて書いてしまったところは、 まだ残ってます😢…
フェリシモ couturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン3回目
刺しゅうてとりあしとりレッスン3回目は フレンチノットステッチでした。 小さな丸を刺すわけですが、 1つ1つをみたら、 バラつきがでています💦 針に糸を巻きつけるのが、 手仕事してるなぁ❣️と楽しかったです。 今月は、体力仕事が多く入れたので、 夜も疲れていたので、やっとこれができたわけです。 来月のフェリシモの注文を確認したら、 ベビーおふとんキルトの会の申し込みが終わってました😭 7ヶ月で1枚のオフトンになるパーツが揃うはずだったんだけど… その時のキャンペーンで3回パックで申し込んだけど、 3回はやめられないだけで、 引き続き送られてくるのかと思ってました。 3回で終わると、 ふとんには…
リアルご相談会 2回目のお知らせ 「図案写しサービス」について、実物のサンプル生地をご覧いただきながら疑問・質問・ご相談に、お応えしたいと思います。 どんなこ…
はじめての刺し子の 刺し子のマルチカバー、亀甲、刺しました。 同じパターンの模様なので、 サクサク進みました。 次はフェリシモの11月分を作ろうと思います。 岡山情報というわけではないですが(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
最近は、秋の夜長と、夫の出張で、 手芸がサクサク進みます🧵🪡 組子という模様。 パーツに分けて、 同じことを繰り返すので、 刺しやすかったです。 フェリシモのキットをしていると、 可愛くて楽しいけれど、 刺し子も刺していると、 確実に進むので楽しいです。 ここ数回は、変わった模様が刺さるので 楽しく頑張ります♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
先々週、自転車で転んでから、 通常バイトは行ってましたが、 ホリホリバイトは足が痛くてお休みしていました。 なので、手芸がサクサク進みました。 あれ? 下の辺がガタガタやね💦 載せてみて初めて気づく😝 最初に出来上がり線に縫い代つけていても、 刺繍して縮むから、 縫い代分で調整してたんですが、 刺繍が多いと縮む率も高いみたい。 繋ぎ合わせる時になんとかしましょう😢 今回は お花の刺繍が、可愛くて、 楽しく刺せました。 裁断するのも、友達に教えてもらったように、 厚紙で型紙を作って裁断したら、 30分もかからずカットできたんです。 ほんと、良かった〜😄 可愛い刺繍をしていると、 なんだか気持ちも…
フェリシモ Couturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン 2回目
10月分で届いた 刺しゅう てとりあしとりレッスン 2回目もできました。 今回学ぶステッチは レゼーデージーステッチ。 これで、いろいろな花を刺繍することが できて、驚きでした。 2色使いなんて、考えたこともなかったです。 刺せた感、できた感が大きいです♪ このレッスンは、サクサク刺せて、 楽しいです💕 1日で出来上がりました。 早く次が来ないかな〜と 楽しみですね😁 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
先月とどいていた、 おふとんキルトの会 1回分、出来上がりました。 刺繍のデザインは布に印刷済みですが、 布を15cm角(7.5cm角)にカットするのが、 大変でした。 布に線が書いてないので、 マジか⁉️と本当に思いました。 パーツを縫い合わせたり、 刺繍をしたり 手縫いでチクチク、 楽しい時間でした😌 作るのに1セット、3時間と書いてありましたが、 3時間では、できませんでした😢 10倍くらいはかかったかも⁉️ 友達に、 15cm角の型紙を(縫い代分もたして) を作っておくと、 カットする時間が短縮できると聞きました。 次の号も届いているので、 次にそれを作るときは、 縫い代分も含めたサイ…
フェリシモを久しぶりに購入して、 初めてやってみました。 自己流で、 刺繍をしたことは、 あるのですが、 きちんと、習ったことはないので、 一つ一つ新鮮でした。 バックステッチ、 あまり一目を細かくしない方が きれいに見える気がしました。 ついていた刺繍の説明の冊子が、 綴じられていないので、 途中でバラバラしてしまうのが、 難点でした。 閉じないことに意味があるのかなぁ?🧐 このレッスンは6回コースなので、 そんなに長くもなく、 基本的なステッチを習って 6回目にはニードルブックができるようです。 次が楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新…
思ったより早くできました! 出来立てホヤホヤです😁 今回は、4号分使っての制作でした。 ティッシュくらいで、4号使うのか? と、思いましたが、 こぎん刺しのデザインが2つから選べるから +1号ということでした。 こちらのデザインの方が、 規則性が分かりやすく 刺しやすいと思って選びました。 このデザインが好きなわけでは…ないですね😝💦 最初のこぎん刺し部分で、 目数を間違えて、 何度かやり直しました。 解くのも、やりやすくて良かったです。 間違いに目を瞑るタイプではないので、 やり直しがし易いのは助かります。 最後の 手縫いでティッシュケースに仕立てるのは、 なんか、いい加減にしてしまいました…
今日は2ヶ所のバイトで かなり疲れました。 午前中の体力系バイトは、 来週台風が来そうなので、 ひたすら土嚢作りでした😝 普段置いているマイ道具類も 雨風に当たって傷んでも困るので、 持ち帰ってきました。 台風が、あまり被害をもたらさず、 通り過ぎることを願います。 帰宅しても、 晩御飯を作って食べるまでが仕事みたいなものなので 今日は簡単に書ける、刺し子の記事です。 これは、積み木という新しいデザインで、 気分も上がりました。 初めて3色の糸で🧵刺しました。 基本、直線を刺すので、 意外と簡単ではありました。 今は次の、こぎん刺しのティッシュケースの こぎん刺しの部分を刺しています。 まだこ…
久しぶりに、フェリシモで買いました。 20年ぶり?くらいです。 まだ会員番号、ありました😄 買ったのは、ハンドメイドのキットなので、 買ったモノより、 カタログやら、チラシやらが多い💦 そういうのも、 昔と変わってないですね。 フェリシモの世界観が思い出されます。 優雅に一枚一枚見られればいいけれど、 とりあえず、また箱にしまいました。 フェリシモから送られてくる 配送用の段ボール箱📦は、 昔はカラフルな色で楽しめてましたが、 今は、ダンボールの中蓋?のカットが 凝ってました😁 こういうのがフェリシモなんですよね。 手作りキットもきたことだし、 今のを早く完成させましょう。 岡山情報というわけ…