メインカテゴリーを選択しなおす
#工務店探し
INポイントが発生します。あなたのブログに「#工務店探し」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ハウスメーカーは教えたくない⁉本当に地震に強い耐震等級3とは? 許容応力度計算
マイホームの打ち合わせをするときに「耐震等級」という言葉をよく聞きませんか? ハウスメーカーを選ぶときの基準の一つとして「耐震等級」があります。 近年大きい地震が増えてきているので命を守るためにも地震に強い家が欲しいという人は多いの
2024/12/06 23:42
工務店探し
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【一括請求で時短!】タウンライフ家づくりのメリット5選
マイホームを建てたいけど、知識も経験もない!何をしたらいいのか分からない!どこに頼んだらいいか分からない!という方がほとんどだと思います。 私も最初はそうでした。私は自分でハウスメーカーを調べたり、モデルルームに行って話を聞いたりと行き
2024/12/06 23:41
展示場に行った話A社・B社編
こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『ついに来てしまった…最近のひよこ家のこと』こんにちは、ひよこです5年間運良く避けて来たのに遂に我が家にも来てしまった…
2024/08/07 11:34
展示場に行った話C社・D社編
こんにちは、ひよこです展示場に行った話の第2弾です 前回の記事はこちら『展示場に行った話A社・B社編』こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『つい…
建築設計費が高すぎると思い、入居後にお金を半分取り戻した話
「設計費」って、具体的には見えないものなので、お金に換算するのが非常に難しいものだと思います。 建築士の仕事ぶりがひどく、パワハラも受けたので、うちは設計費のことで、色々と揉めました。 入居してしばらくは、新生活やDIYで忙しくしていました
2024/07/17 15:57
大工工事が完了しました
大工工事が完了したぞー! 2024年1月に上棟した我が家。 2024年4月に大工工事が完了となりました。 影も形も無かったところから基礎が作られ、柱が立ち、壁で閉じられ、家の形が出来上がっていく様はなんとも圧巻です。 大工さんの仕事は本当に
2024/04/16 09:25
工務店、ハウスメーカー、設計事務所どれを選べば良いのか?
工務店、ハウスメーカー、設計事務所。 家を建てる時に、どこに設計・施工を依頼すれば良いのか、迷うと思います。 とにかくローコストで、間取りも特にこだわりがない場合は、ローコストのハウスメーカー(タマホームなど)で良いかもしれません。 しかし
2024/03/19 09:26
ついに上棟しました。
私の小学校卒業頃の"将来の夢"は建築家でした。 理由としては、父親が建築系の仕事をしていたからというよくあるもの。 建築系の仕事といっても小学生の私の解像度はすこぶる悪く、父親は実際は土木系の監理者で、家は作らないし恐らく図面は引いていない
2024/01/27 07:26
【家づくりの闇】優秀な営業マンを紹介する営業マンを紹介するインフルエンサーがマッチとポンプを持っている。
まずはお金の勉強です。私は日用消費財のメーカーで働いている時期がありました。カテゴリ的に言うとフライパンとか、鍋とか、パスタをレンチンする容器とか、ああいうカテゴリです。そのときの商流としてはこんな感じ。 問屋(カッコよく言うと商社)は、メ
2023/11/23 16:11
【注文住宅】予算オーバーで減額調整の末に解約・キャンセルした経験者からのアドバイス。
工務店で注文住宅の計画を進めていたものの、最後の最後で予算オーバーが発覚して解約。その後、別の工務店で計画を進めていますが、同じ工務店業態でもこんなに進め方が違うんだと驚いたことと、予算オーバーにならないための対策を書いています。
2023/11/15 13:13
最終図面に合意したので、家づくりのスケジュールをまとめました。
2022年の春に始まった家づくり。最初のzoom相談から最終図面の合意まで、色々あった話を書いています。住宅ローンの融資、展示場訪問、土地探しの苦労、そして工務店選び。一条工務店やタマホームを経て、新住協のスーパー工務店の解約を経て、別の工務店へ……。買主専門の不動産屋さんの利点とは? スーパー工務店での1300万円の見積もりオーバーから別の工務店に変更へ。今回は家づくりの全体的なスケジュールと、これから始める方へのアドバイスをまとめてみました。
2023/11/14 17:42
注文住宅を建てるにあたってかかる土地以外の費用のすべて
私は注文住宅を建てるにあたって、1300万の予算オーバーをして工務店と解約しました。その工務店には、図面や見積もりは返す用意はしていますと連絡を送っているのですが、完全に無視されているので自由に使っていいものなんだ~と解釈しています。なので
2023/11/14 17:40
【家づくり】我が家の建築会社選び 〜ハウスメーカー・工務店〜
前回の記事では、土地選びについて我が家の経験を紹介しました。 https://yurinoki-kurashi.com/myhome-2/ 今回も我が家の家づくりシリーズということで、今回は我が家の建築会社選びについて紹介していきます! 2
2023/09/20 00:54
【家づくりで後悔しない】注文住宅の資料請求を徹底比較!おすすめランキング
住宅の資料を集めたい。どこから請求するのがいいんだろう? 今回はこんな悩みを解決します。 家づくりは人生で1番高い買い物です。 決して安い買い物ではないからこそ『買って後悔・・・💦』なんてしたくありま
2023/05/06 11:05
ハウスメーカー選びに疲れるのはなぜ?後悔しない選び方と疲れた時の対処法
『ハウスメーカー選び疲れた』『住宅展示場で回るの大変』『いろいろ考えるのつらい』 と悩んでいませんか? なぜなら、私もハウスメーカーを選ぶ時にめちゃくちゃ疲れました。 当時、2歳0歳の育児中 15社以
2023/04/22 07:46
設計事務所に依頼するという事④ 工務店選び
工務店巡りも予定通り進んでいませんが、わが家の新居計画は注文住宅なので、優良工務店との出会いが重要です。
2022/05/25 17:27
貯金0で始まった新築一戸建て 工務店選び
2022/03/09 12:01