メインカテゴリーを選択しなおす
#減額調整
INポイントが発生します。あなたのブログに「#減額調整」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【注文住宅】予算オーバーで減額調整の末に解約・キャンセルした経験者からのアドバイス。
工務店で注文住宅の計画を進めていたものの、最後の最後で予算オーバーが発覚して解約。その後、別の工務店で計画を進めていますが、同じ工務店業態でもこんなに進め方が違うんだと驚いたことと、予算オーバーにならないための対策を書いています。
2023/11/15 13:13
減額調整
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
住友林業㉙ 我が家の減額調整について
こんにちは。ビックリバーです! 契約前の打ち合わせを10回以上重ね、晴れて住友林業と建築工事請負契約をしたビックリバー夫婦。 今回は、想定外の地盤改良費の増額に対応するため、減額調整打ち合わせについて書いていきたいと思います。
2023/09/17 16:05
家そのものの値段が決まるタイミング
皆様こんにちは。雲海でございます。今回は家の値段が最終的に決まるタイミングについてお話します。その件で少しY平チーフ(うちの営業さんですね。)に怒った件でもあ…
2022/11/22 05:45
注文住宅住んで1年!コストダウンで満足?後悔?我が家の減額ポイント27選。
嗚呼、何度予算オーバーに泣かされたことか […]
2022/11/06 14:56
予算オーバー全力回避!注文住宅を建てて思った減額アクション【保存版】
どもども! クラシスホームで家を建てて1 […]
2022/11/06 14:55
我が家の特殊性について
いよいよ竣工が1ヶ月後となります。 我が家は少し変わった家になったので、そこに至るまでの過程をまとめておきます。 敷地について 大阪市の都市部にある30坪の成形地です。 父の所有物なのでタダ。 買うと6000万円以上するみたいです。 大阪2大繁華街である梅田と難波共に5km圏内と非常に利便性が良いです。 そして、前面に広い道路があります。 問題となったのが「防火地域」であること。 「準」じゃないやつです。 住宅について 防火地域内に建てられる住宅は2つ。 ・耐火建築物(燃えない家) ・平屋か2階建てで延床面積30坪以下の 準耐火建築物(燃え広がらない家) 我々は前者を建てるべく計画を進めてきま…
2022/07/23 12:48
1300万円減額の謎を紐解いてみる
前回書いた通り、新しいプランの費用は1300万円の減額でした。 何が変わって1300万円もの減額になったか紐解いてみたいと思います。 まずは間取りと主な仕様です。 間取りと仕様 3階とロフトの違いはあるものの、住宅の床面積はそんなに変わりません。 少しだけ前回の方が大きいですが、デッドスペースも多いので数字ほどの差はないです。 むしろ、玄関ホールと吹き抜けが倍ほど大きくなったので、高級感は今回の方がありそうです。 テラスは数字を見ても今回の方が大きいです。 前回の3階のテラスは非常用進入口のために付けただけで本当は付けたくありませんでした。 使い勝手を考えてみても今回の方が優れているでしょう。…
2022/07/12 19:11
減額調整1回目【310万円減】
気分を変えてアイコン変えました。 今1番欲しい熱帯魚「ベタ」です。 前の「減塩ラーメン」に意味は全くありません。 大幅なプラン変更によって1600万円下がって、仕様を250万円上げました。 そこから310万円減額して契約しました。 減額調整は知りたい方も多いと思いますので、内訳を詳細に書き出しました。 1回目の減額調整は建築士さんから工務店さんへの指摘と、我々が後から絶対ひっくり返さない項目だけです。 というのも、今回の減額調整は工事請負契約書の金額に反映されるため、多めにしておいた方がローンを通した後の修正が楽だからです。 当然ですがローンは減らすのは簡単ですけど、増やすのは大変です。 なの…
リビングの窓問題【100万円減】
リビングの窓の見積もりがめっちゃ高かったです。 現在の計画 ※イメージ 両袖片引き窓も37万円と高いけど、特筆すべきは上のFIX窓の方。 お値段29万円+取付費21万円の50万円です。 消費税入れたら55万円です。 取付費21万円って。 幅283cm高さ150cmと大きな窓なんですが、幅254cm以上のFIX窓は現場で色々するらしく異常に高額です。 これが254cm未満だと8千円です。 代替案 ※イメージ 流石にもったいないので、30cm縮めて幅251cmにすることに。 引きずられて下の両袖片引き窓も幅251cmに。 そうなるとテラスへの出入り口が63cmと狭すぎて使いにくいので片引き窓に。 …
我が家のお値段が決定【2300万円減】
やっとFIXしました。 では早速。 我が家の住宅価格 5721万円でした。 家具・家電や諸費用を足すと、6000万円強で予定通りって感じです。 内訳 建築費:4773万円 設計・監理費:518万円 消費税:524万円 値引き:-82万円 遅延損害金:-12万円 土地抜きのいわゆる「上物」価格です。 施工延床面積が171㎡(51.6坪)なので坪単価で言うと111万円ほど。 減額 遅延損害金を除くと、契約時から302万円の減額になりました。 1回目の減額が310万円だったので、見積り時からは612万円の減額です。 仕様アップで155万円増額したので、減額としてはもう少し多いです。 金額の推移 過去…
2022/07/12 19:10
減額調整2回目【302万円減】
今回も内訳を詳細に書き出しました。 減額調整に頭を悩ませている方の力になれればと思います。 金額は全て消費税込みです。 これまでの経緯 高額な見積りを受けて、構造から再設計することで1275万円の減額になりました。 (再設計費:+70万円、仕様アップ:+255万円、減額効果:-1600万円) その後、1回目の減額調整で310万円減額し契約しました。 そして、2回目の減額調整を行い302万円減額しお支払いしました。 (仕様アップ:+208万円、増額:+42万円、減額調整:-552万円) 減額内容 それではランキング形式で10位まで行ってみましょう。 マニアックなことも書いてますが、私のブログは基…
第1種換気辞めました【45万円減】
額調整の餌食となりました。 計画 第1種換気にする予定でした。 それもメンテし易いダクトレス式のやつ。 熱交換率80%で外気を温めてから吸気するので、冷気が入ってきません。 ※日本スティーベル お値段税込み45万円。 代替案 一般的な第3種換気です。 穴が開いているだけなので冷気が入ります。 お値段なんと0万円。 というのも、第1種はトイレやお風呂の局所換気があります。 それを24時間動かせば第3種になります。 45万円差ってすごいですよね。 まぁけど冷気が入らない分、電気代が浮くから良い・・・のか? コスパ(簡易計算) ちょっと計算してみる。 今の住まいは恐らく無断熱のめちゃ寒いマンションで…
2022/07/12 19:09
一石二鳥な外壁出隅の話【15万円減】
我が家の外壁は普通の窯業サイディング。 気になる人は気になる出隅の問題ですが、工夫して見た目とコストを両立してみました。 一般的な出隅 多いのがコレ。 コーナー役物を使うやつです。 同質同色なので一体感はあります。 が、コーキングが2箇所必要なのが難点。 目立つし。 で、ローコスト系でよく見るのがコレ 金属の差し込み出隅を使うやつ。 コーキングがいらないので安いです。 ただ異材質なので一体感に欠ける。 やっぱり目立つ。 どちらも一朝一夕あります。 ただ、役物も差し込み出隅も意外と高いんです。 カタログには「本」単位の価格しか載っていないんだけど、「㎡」単位に換算するとボードの7~10倍ぐらいし…
地盤調査結果
もみじこんにちは!もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて✔地盤調査について我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。スマスタとは、スマー
2022/05/18 19:39