メインカテゴリーを選択しなおす
季節感ずれずれ・・・忘れてました(^-^;モンベルのお手頃価格のスノーシューのお試し山歩へいつものじ3で・・・湯ノ丸山へ・・2月26日だったかと🅿から暫くこん…
赤城でスノーシュー赤城に向かっています雪 大分多くなってきました正面 赤城黒檜山小池に向かっています駐車場雪で入れませんでした小池から長七郎山へけっこう積もっています富士山見えるところ今日は見えません赤城黒檜山と大沼これから先 誰も歩いていません雪が深くてなかなか進めませんコースの半分も行かないですが今日はここまで戻ります疲れました今までで一番雪が積もってい...
先日、長野県の中央にある美ヶ原高原へ出かけてきました。山本小屋ふる里館駐車場に車を停めて出発。途中、美しの塔からテレビ塔と王ケ頭ホテルがある山頂まで直ぐ近くに見えますが1時間ほどかかりました。スノーシューを持っていきましたが、通路は踏み固められていて必要ありませんでした。美ヶ原頂上、2034メートル山頂から、車山高原の気象庁車山気象レーダー観測所、その奥に八ヶ岳、そのまた奥に富士山が見えました。甲斐駒...
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ …
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2月、15㎝くらい積もって、次の週は2回もスノーストームが来ました。おかげで、学校は休校!そして週末にまた15~20㎝くらい積もりました。 寒かったけど、雪がやんでからスノーシューイングに行って来ました。マイナス10℃くらいだったけど、雪の中を歩いていると、そこまで寒く感じないで...
いつも見に来ていただいてありがとうございます。 初めての方は初めまして (`・ω・´)v - - - - - - - - - - - - - - - - - - 寒がりな私ですが、なんやかんや言うて、近年毎年、家族で県北へ雪遊びに行っています。 今年に入り、計2回、雪遊びに行ってきました。今回は2月の大雪の翌日に行った1回目の雪遊びのお話。 我が家の雪遊びとは? 雪遊び1回目は奥大山 遊び場と休暇村奥大山の位置関係 雪上でランチ 雪像 スノーシューで歩く 最後にそり滑り 帰りの温泉 装備の話 訪問地情報 我が家の雪遊びとは? ところでスキーでもスノボでもなく、「雪遊び」と言っていますが、そうな…
12月まではやはり雪が少なくて、でも1月に入って、とても寒かったり、雪が降ったりで、昔のトロントに戻ったよう。ここ数年は暖かくて雪も少なくて、それはそれで通勤にはよかったのですが。 平日の雪は嫌なのですが、ちょうど土曜日に雪が降りました!15センチくらい積もったかな。日曜は暖かく...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
今日は我が家の年に一度のビッグイベント「一年分の味噌作りの日」いつもは前日の夕ごはんの後に大豆を洗って浸すのを、昨日は少し早めの午後3時に済ませたその甲斐あって、今朝大豆を茹でる時には水をたっぷりと吸って、いつもより1時間ほどで柔らかくなっ...
2025/02/09 諏訪市への長期旅行から帰って強烈な寒波もあって外出は散歩だけにとどめていた この日曜日寒波も緩む青空も望めそうとあって選んだ山は 吉和冠山
月曜日を休みにした3連休スノーシューを楽しんできました。富士見パノラマリゾートの入笠山、黒姫高原スノーパークの2箇所です。時は1/24仕事を終えてから出発富士…
2025/01/05 今年は12月から寒くなり年内に山にはたっぷり雪が降った それからはさほど降ってないがネットを見るとまだたくさん残ってる この日はまずまずの天気の予報雪原を自由に歩ける山を、と選んだ山は臥龍山
私は今回、滋賀県高島にある芦生の森のスノートレッキングに行ってきました。 皆さんにもオススメできる素晴らしい体験だったので、ご紹介したいと思います。
春の兆し。日光沢温泉予約できたけど行く?いつメンから連絡をもらってもちろん行く行く!暖冬と言われてきて果たして雪もあるのかどうか…それでも最近はあまり出番のないスノーシューを担いで『温泉!温泉!』と足取りは軽い。開けた河原は一面の雪♩久しぶりに自分のスノーシューが履けるw雪山初心者のオヤジ仲間のOさんは初めて履くワカンに雪と戯れて。楽しいですよね~Edit久しぶりの日光澤温泉。お母さん犬チャングは天国に行...
ニッカウヰスキー余市蒸溜所。広大な敷地に建てられている歴史ある建物を眺めているだけでも楽しいけれど説明を受けながらウイスキーの出来上がるまでをツアーで巡るのもまた楽しい。今日は火入れが行われているとのことで間近でその様子を見ることもできた。樽が積まれる貯蔵庫。このどこかに創業当時のものも紛れているとかいないとか…仕込まれる時は無色透明のウイスキーも時間と共に熟成されていくのだとか。そして最後はおま...
スノーシューで雪を楽しんだあと蘭越の町から泊まで移動してヨーコちゃんたちも「一度来てみたかった!」という食堂でおまちかね、海鮮丼のランチを。このボリュームもさることながらおかわり自由のお味噌汁に入っていた海藻の美味しいこと!いわないへ寄り道した後ヨーコちゃんが普段住んでいる倶知安の街へ。ニセコに近いこの倶知安へは北海道新幹線も開通予定だそうで連れてきてくれた駅近のお洒落なカフェは外国人ばかりでちょ...
去年の秋からチケットを取って楽しみにしていたニセコ行き。今はスキーもしないのでなかなかハードルが高いけれど今回はニセコに居るヨーコちゃんを訪ねてお宿もヨーコちゃんが所属する山岳会のコテージ(通称マッサンと呼ばれる会の重鎮の方が所有する温泉付きの別荘)『マッサンヒュッテ』に泊まらせてもらえる手筈。成田空港で熊本から乗り換えのサチと合流しばし空の旅を楽しんだら、と言っても結構すぐに着いてしまうんだけど...
a氏曰く日帰り圏でアクセスも良くて雪は深いけれど危険箇所は無く起伏は穏やかで自由自在に歩けて小ピークも登ることができてなのに誰も来る人がいないというスノーシューで遊ぶには最高の場所…と聞いてどんな場所か興味が湧いたのでスノーシュー持ってるのでぜひご一緒させてくださいと八ヶ岳に向かった。八ヶ岳に雪が積もるのはだいたい南岸低気圧が定期的にやってくる春先…高校登山部の時も春休みの南八ヶ岳の合宿で腰まで雪に...
りんご三山友の会が主催するりんご三山縦走ツアーに参加しました。りんご三山とは、麓にりんご畑が広がる横手市の旧平鹿町と旧増田町にまたがる里山、金峰山、男亀森・女亀森、真人山の三山です。今回は、真人山を除く二座を縦走しました。今年は雪が少なく、男亀森山頂から真人公園に下る急坂では、岩や落葉が剥き出しになっているところもあって、スノーシューで滑らないように慎重に下りるため緊張を強いられましたが、まっさ…
バックカントリーの必需品【スノーシュー選び方とおすすめブランド】
最近注目を集めているのは、バックカントリーでの雪山登山に不可欠なアイテム、スノーシューです。これを履けば新雪でも快適に登ることができます。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
今年のトロントはかなりの暖冬でした。唯一寒かったのが、1月中旬の1週間ほど。雪もないし、もちろんスノーシューには行けませんでした。暖かったのは通勤には助かったけど、12月から1月はずっと曇りか雨。ここはバンクーバー?! で、春が近づいていると思ったら、春分の日に雪!仕事後、今年は...
『今季初のスノーシュー;雪だらけのバンフスプリングス・ゴルフコースを歩く』『景色はなかなかに綺麗』『久々なので足にくる』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年3月15日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ→曇り→晴れ バンフ気温<最高気温+10℃ 最低気温−3℃> 今日は「今季初のスノーシュー Snowshoe」(西洋かんじき)ということで 午前10時ごろに「ボウ滝前集合」そこで「スノーシュー」に履く普通の山靴の上から履くことになるスノーシューを履くと雪深くても沈まなく歩ける という利点があるので 雪深い場所では便利久々でもあるので ゆっくりと歩く...
長男の大学受験がようやく終わり、仲間との卒業旅行は北海道でスキー!とのことで、事前の足慣らしをしたいらしく急遽雪山へ。とは言っても社畜単身赴任者はゆっくり遊べず、土曜昼に本宅に戻って準備、日曜夜にはアパート帰宅、と日帰り一択です。 次男坊は中学に入って初めての宿泊行事、修学旅行中のため不在、ということで長男と行くのは実に7年振り。小さい頃は良く一緒に行きましたが、怪我してテニスに影響しないようにとかコロナ影響などもあり、久々のゲレンデ行きとなりました。早朝車を飛ばして富士見パノラマスキー場着。ここは10年程前に家族でゴンドラに乗車中、設備トラブルで数時間閉じ込められた因縁の場所。自分自身も学生…
おはようございます。昨日は、「草津のスキー場」で「長男一家」の面々とスキーとそりを十分に堪能した後に、ホテルでの「温泉三昧」をすごして1日が終わりました。この昨日の「スキー&温泉」の投稿記事をまだお読みになっていない方は、下記のリンクのクリ
Garmin スマートウォッチ導入記 [2] ウォッチフェイス編
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。前回は撮影で山へ入るために必須とも言えるGPS、Garmin スマー…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。 今日、ヤマト運輸のトラックに乗って「ギガパワーストーブ 地」が帰宅…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。ご心配いただいた皆さま、ありがとうございました。 結局、1月18日か…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、PRIMUS製の一体型ガスバーナーが破損した件について報告い…
PRIMUS P-155S ウルトラ スパイダーストーブ Ⅱ 購入
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日は PRIMUSの分離型ガスバーナー P-155S ウルト…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。来週、徒歩・単独で上高地へ入るため、いま準備をしていて昨日も買い物に…
入笠山でスノーシュー体験してみない? 雪山ハイキング入門で人気の入笠山でスノーシュー体験を楽しもう! お申込み ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/01/nyukasayama-hiking-0128/
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「静かなる大正池」です。 これは3月の初…
今年は年前から本当に雪が多い。毎日除雪、除雪・・・・我が家の狭い敷地では雪を置く場所も限られます。ただ、無落雪屋根なので屋根からの雪の心配がないのは救われます。ホームセンターで買った安いものですが スノーシューもちろん山歩きにも使えますが家の前にできた雪山を踏み潰すのがとても楽ですでも、今年は一体どれだけ降るんでしょうねぇ。いつまで踏みつぶし作戦が通用するのか?除雪のあとはお友達が送ってくれた...
【知床・フレペの滝】スノーシューでふかふかの雪原を歩くツアー体験記
冬の北海道・知床には、ふかふかの雪が降り積もり野生の動物が生息しています。 フレペの滝とオホーツク海の絶景を目指して、スノーシューで歩いてみたいと思っていませんか? この記事は、こんな方におすすめです。 ふかふかの雪原を歩いてみたい。 フレ
金沢は週末の最高気温が一桁になりそう冬だ!個人的には山だけでいいから雪降って2021.1金沢市医王山にほんブログ村はよ来いスノーウォークシーズン小雪
ワカンとスノーシューの違いは?雪山登山ではどちらを使う?の疑問を解説!
雪深い山での雪山登山を楽しむためには、ワカンまたはスノーシューが頼もしいパートナーです。 でも、皆さんはワカンとスノーシューの違いについてご存知ですか? 初心者の方や、これから雪山登山を始めようとしている方にとって、使い方や使い分けを知るこ
かんじき!!カスケードマウンテンテック ALPTREK PRO スノーシューキットの巻(^^)v
2023.10.08 ほんと〜は、秘密にしたいアイテムなんですが… 私のブログ読者なんて超〜限られていると思いますので、 そんなとても大切な読者の方に、 少しでもお役に立てばと思いまして、 一緒に買った仲間にも無許可でブロってしまいます(^^;;v 今日は『かんじき』のお話です...
山の楽しみ方は無限だが雪山ハイキングもその中の一つ 雪山は夏とは違ってまたいい景色危険な天気をちゃんと避ければ汗もかかない鬱陶しいムシがいない など夏山にはない楽しみを味わえる ただ雪山を歩くにはそれなりの装備が必要でフワフワの雪でも埋まらないよう道具があると楽に歩ける