メインカテゴリーを選択しなおす
#黒斑山
INポイントが発生します。あなたのブログに「#黒斑山」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
☆ 202502 凍った小沼を横断 赤城山の圧巻の氷瀑 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ …
2025/03/18 11:58
黒斑山
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
☆ 202502 絶景のガトーショコラに逢いに アフター 天狗温泉と軽井沢そば☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 絶景のガトーショコラに逢いに トーミの頭 黒斑山 ☆』山の天気は、変わりやすい…(;'∀') 前日…
2025/03/07 11:57
☆ 202502 絶景のガトーショコラに逢いに トーミの頭 黒斑山 ☆
山の天気は、変わりやすい…(;'∀') 前日のから二転三転し悩む 最終的に蓼科山か黒斑山に決定 どちらも高速出口が一緒なので 手間のパーキングで行先を決めるこ…
2025/03/04 11:57
皆が言うガトーショコラ 黒斑山
2025/01/23 前日向かおうと思ってた山は黒斑山(くろふやま)浅間山の外輪山の一角で雪山初級者でも歩けるといわれる山 この日は予報の天気も良く黒斑山を歩いてきた
2025/01/26 12:09
黒斑山(長野県)2025/1/16
2025年になり、早速地元の山を3座登りました。正月ボケのなまった身体も、少しづつ回復してきたので、今シーズン初の雪山を登ることにしました。今回目指すのは3年ぶりの黒斑山。先シーズンはチェーンスパイクの雪山は登りましたが、本格的な雪山は久しぶりになります。果た
2025/01/20 16:22
[浅間山] 予定変更で急遽黒斑山へ!
槍ヶ鞘から臨むトーミの頭令和6年9月8日(日)晴れのち雨→曇りメンバー:狩野さん(新ヤマレコユーザー)山行3:13休憩0:29合計3:42距離:5.3km歩くペース標準1.1~1.27:44高峰高原ビジターセンターー8:00車坂山ー8:32コマクサ展望台ー9:13槍ヶ鞘ー9:29トーミの頭ー10:07黒斑山10:15ー車坂峠11:26今回は初パートナーとなる同じ職場の方との山行です。歩くペースなどお互い全く分からないので、とりあえず近場の山へ行きましょう...
2024/12/26 07:40
黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
2024年10月20日、秋の黒斑山登山に行ってきました。 黒斑山は、浅間山の外輪山の一つで、浅間山(前掛山)が美しく見えるスポットとして有名です。 今回は、高峰高原ビジターセンターからトーミの頭~草す
2024/11/07 08:50
【黒斑山・浅間外輪山】 黄葉ト紅葉 【唐松ト七竈】
【山行日20241022】 湯ノ平のナナカマドとクロマメノキ。槍ヶ鞘とトーミの頭を行ったり来たり。浅間山のカラマツの紅葉がそろそろ良さそうだ。三段紅葉を待っていると見頃を過ぎてしまそうなのでいつもの車坂峠から登りに行きます。早朝4:30スタート。日の出は5:56、1時間半あれば中道でトーミの頭まで着くでしょう。 分岐。 トーミの頭。日の出を待つ。佐久市の街灯り。八...
2024/10/24 06:32
黒斑山 大迫力の浅間山に臨む
高峰高原ビジターセンター 群馬県と長野県にまたがる浅間山。その山麓の車坂峠。今日の山のスタート地点です。 今日はここを起点に黒斑山に登りたいと思います。黒斑山は浅間山第一外輪山の最高峰で、浅間山の良き展望台です。 出発です。 車坂峠から黒斑山への道は、表コースと中コースの二...
2024/05/12 21:19
【黒斑山-鋸岳】雲海ト雪庇稜線【カモシカ遭遇】
【山行日20240307】蛇骨岳付近から浅間山。カモシカ。南岸低気圧がこのところつぎつぎとやってきて山が定まらない。SCWを見ても低層と高層の雲の状況が分かりづらい。連休で遠出も考えていたが、新潟方面の天気は宜しくないので晴れそうな浅間山方面へ。降雪直後の黒斑山、早朝から登ります。軽井沢あたりは上空は曇、チェリーラインを登り始めるとカラマツの霧氷。何度も通っている浅間、雪が除雪され道幅が狭くなっています。こ...
2024/03/09 10:35
黒斑山でガトーショコラと初対面
冬山に行くのであればぜひ行きたいと思っていた山がある。浅間山の第一外輪山で最高峰2,404mの標高を誇る黒斑山だ。黒斑山そのものに登りたいというよりは、そこか…
2024/01/29 08:27
山に感動する時の2人の自分
先週末、北横岳で雪山デビュー。雪山の素晴らしさを存分に堪能させてもらった。『人生初の12本爪アイゼン 快晴の北横岳にて』登山を始めた当初は雪山登山はやらないと…
2024/01/19 09:27
外輪山から見る積雪期の浅間山
浅間山は火山活動のため山頂(2568m)への立ち入りは禁止になっていて、500mほど南にある外輪山の前掛け山(2524m)が到達できる最高地点です(しかしながら2023年3月23日からはここも立ち入り禁止になっています)。この外輪山とは別に
2023/11/25 15:27
【黒斑山】 北アパノラマ 【霜活・草霧氷】
【山行日2023116】黒斑山カラ浅間山。今年の紅葉はいまひとつパッとしなかった。寒気が訪れようやく冬山の季節に。山の色彩が白銀になってきました。tomoさんと黒斑山へ行ってきました。早朝・霜活。PENTAX K-1 MarkⅡ+:HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRカタログチック。今夏歩いた稜線。槍ヶ岳-大喰岳-中岳-南岳-大キレット-北穂高岳。涸沢岳・奥穂高岳・前穂高岳・西穂高岳。手前表銀座・パノラマ銀座。鹿島槍ヶ岳・五竜岳。...
2023/11/17 11:20
雲海と紅葉の浅間山外輪山(周回)
今回も登山してきましたっ!当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですランキング用ボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)10月最後の日曜日は3度目の黒斑山を登
2023/11/13 09:00
絶景の浅間山!ガトーショコラが目の前に
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)現在に至ってもその火山活動が活発な【浅間山】今現
2023/02/20 13:02
【裏妙義】紅葉谷ハシゴ 【黒斑山】 白虹トブロッケン
【山行日20221122】雲に飲み込まれてゆく浅間山・牙山。トーミの頭。白虹とブロッケン。裏妙義・紅葉谷のモミジ。紅葉最終(?)の裏妙義・紅葉谷へ。紅葉も下界まで降りてきた。ここ裏妙義、秩父の破風山、先日行った月居山あたりが山の紅葉の最終だろう。この後は雪が降るまで霧氷狙いだが、2日前に浅間山でしっかり雪が積もり、ライブカメラでも真っ白だった。紅葉山か、雪山かどちらにしようか。迷っていると山友のgrowmonoさん...
2022/11/25 07:23
【黒斑山】 ガス 【カラマツノ黄葉】
【山行日20221008】黒斑山の黄葉。先日に続き連休ながら曇り予報。奥黒部以来全く晴れません。予報が一番良さそうな浅間方面へtomoさんをお誘い。naoさんも今回の連休山行を同行予定だったけど天気が悪いの中止にしていましたが、黒斑山で集合、3人で登ります。車坂峠に着くと寒い!強風!これは尾根コースではなく中道で行きましょうとの事でスタート。tomoさんnaoさんまさかのコラボが嬉しい(^^) カラ...
2022/10/21 10:33
浅間山と天空の湖をめぐる山旅#1 準備編
梅雨明けしたのはいつだっけ・・・?と首をかしげる程、コロコロ変わる天気で翻弄しまくってる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。我が登山部(いやただの夫婦)、この7月の終わりは会社の都合で1週間の夏休みに入るので、この時期は毎年、他県への遠征登山に出掛け
2022/07/31 15:33
遠征ご飯やカメラ(黒斑山 編)
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 今回も山です 雪山です 楽しかったですはい2022.01.30(日)今
2022/03/07 14:27
【黒斑山】白プリンを望む雪山ハイク 断崖絶壁間近で食べるエクストリームすき焼き
長野と群馬の県境、浅間山の外輪山である黒斑山の山行記録になります。メンバの寝坊により当日朝に行き先を決めての山行となりました。極寒の山頂で食べたエクストリームすき焼きが印象に残る旅でした。帰りに立ち寄った星野リゾートの温泉が良かったです。
2022/02/07 17:26