メインカテゴリーを選択しなおす
前回、コノフィツム用の飾り石を採取してきたお話をしました。 ここ数日、暇を見つけては採取してきた砂礫の中に含まれる柘榴石をちまちま回収していたのですが、柘榴石以外の少し変わった石を見つけました。 これです。 セメントの欠片に見えるかもしれませんが、違います。 マクロ撮影してみました。 球状の鉱物が密集してます。 採ってきた砂礫が流紋岩由来な事を考えると、これ、クリストバル石ですね。 特段珍しいという事もないのですが、魚卵状に産出したクリストバル石のサンプルは持っていなかったので、うれしい拾い物でした。 マクロ撮影のセッティングをしたついでに、コノフィツム(Conophytum pellucid…
石好き集まれー!!!!ミネラルマルシェ~外国人向け案内ツアー第96弾~
ミネラルマルシェって知っています?とってもユニークなイベントで、天然石、鉱物、隕石、化石などの展示即売会です!!!全国各地でイベントがあります。今回、さいたまミネラルマルシェに行ってきましたー!
明治期の鉱物標本 Meiji-Era Mineral Specimens
東京都内の古道具店にて、明治時代のラベルを伴う鉱物標本群を手に入れた。以下、産地がある程度確からしいと考えられる標本のいくつかを紹介する。 I purchased a group of mineral specimens and labels that seemed to...
東京大学総合研究博物館 ホーム 開館カレンダー 小石川分館 インターメディアテク 楢葉UMUT モバイルミュージアム 博物館データベース ウロ... www.um.u-tokyo.ac.jp ここは
第7回なんば石ころマーケットに行ってきました(2023/8/19)
大阪難波の、第7回なんば石ころマーケットに行ってきました!鉱物、化石、隕石、アクセサリー、天然石などの展示販売会です。子供の頃から鉱物好きだったので、「桁違いのお値段で手も足も出ないかもしれない…」と思いながら行ってきました!場所は難波御堂筋ビルディングの
このお盆は1泊2日で 親子で旅をしてきました。 島根ですけどね。 なかなか楽しくて 忘れられない旅になりました。 きっかけは、姫が出雲に 用事があるといいだしたこと。 じゃ、母さんも松江に行きた
ナギ達とトパーズ採集旅行へ出かける瑠璃。旅の途中、涼を取るために鍾乳洞へ立ち寄るとナギの計らいで思いがけない体験をする。一方、本命のトパーズ採集は目的の川がトパーズの産地として紹介されて採集者が殺到していて・・・温泉も石の一種?流れ星を拾う方法とは?地球が残した手がかりから地形の変化や鉱物の産地を解き明かす!...
昨日の続きと言っても、GOLDの方の「金」の話。 と、ちょっとだけ「銀」 先日、歯の詰め物が取れた私。 歯医者で、応急処置をしていただきました。 先生「詰め物どうされます?」 私「あ、捨てといてください」 すると、先生 「今、ブックオフとかで、買い取ってくれるそうですよ。銀...
宝石の探究者 門馬綱一さんの経歴や職歴、収入や著作物などをご紹介
宝石の神秘を追求している若き鉱物学者である門馬綱一さんをご存知でしょうか?「あさイチ」などのテレビ番組にも出演されてますし、人気番組「クレイジージャーニー」への出演も決まっています。学者としての優秀さや鉱物に対する情熱などもあってご存知の方
試し読み 題名 : BRUTUS(ブルータス) 2023年 6月1日号 No.985 [珍奇鉱物 BIZARRE MINERAL HANDBOOK 2] 出版社 : マガジンハウス 発売日 : 2023/04/14 サイト : BRUTUS (HP) (Twitter) (Instagram) (Facebook) (Youtube) 自然が作り出した究極の芸術ともいえる鉱物。 そしてその中でも特に珍しく、美しい標本にフィーチャーした特集「珍奇鉱物」第2弾! 好評だった前回から、さらにパワー...
見るも美しい水晶パフェは芸術品。鉱物愛に満ちた特別なお店のスイーツ【ウサギノネドコ京都店】〈京都二条〉
宝石ではなく鉱石の魅力を発信するお店です。鉱物・植物・動物などの標本をインテリアやギフトとして楽しめます。カフェの業態をしているのは京都店のみ。やっと行けました〜!なお、東京店に行った時の様子はこちら↓鉱物好き集まれ!ウサギノネドコ東京店もくじ店内ディスプレイ見惚れるほど美しい水晶パフェおわりに 店内ディスプレイ 入った瞬間うおっとなる迫力のディスプレイ。たくさんの植物がキューブの中に。このsola cube...
東京大学・若林鉱物標本 Wakabayashi Mineral Collection at University of Tokyo
東京大学総合研究博物館にて 「東京大学・若林鉱物標本 日本の鉱山黄金時代の投影」と題する特別展示 がおこなわれているので行ってきた。場所は東大本郷キャンパスの南西端で、地下鉄本郷三丁目駅から歩いてすぐのところにある。会期は2023年9月1日まで。開館日は基本的に月曜から金曜ま...
小学生の子供が興味を持ち始めた宝石。魔法使いプリキュアが関係しているのか?
どうも、宝石のように輝くことは無いと思われる二児パパの達也です。 我が子が宝石に興味を持ち始める んま~~女の子ですわな。女の子はだいたいが通るんでしょう…
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 直木賞と芥川賞、発表されましたね〜!2023年本屋大賞ノミネート作品も決定〓本屋さんも本好きさんも、盛り上がる時期ですねぇ。
先日書いた島根旅。まずは宿の奥出雲多根自然博物館のご紹介です。一泊二食で宿泊初日は午前中米子で美容院からの、熊野大社、八重垣神社と回ってから、奥出雲へ。少し時間があったので、道の駅酒蔵へ寄ってから、チェックインしました。で、夕食をいただいて
「あー 若い頃イギリスに行ってみたいと思ってたんだよねー」と 何かのTV番組を観ていてそう言ったら「行けてないってことは その行動力が無かったからだな。」と …
日高翡翠の原石を購入しました。名前に翡翠とつきますが、ヒスイ輝石ではなくクロム透輝石(ダイオプサイド)になります。淡いグリーンが綺麗な石なので、週末に磨いてみようかと思います。うまく磨けたら、ペンダントやリングにしたいな~。北海道産日高翡翠原石
長男が 本日 研修旅行 二日目を京都で迎えております。 丁度今頃 ラフティングの最中かなぁ。。(記事を書き終える頃には とっくにラフティングも終わっているでし…
先ほど新作4点アップしました!ぜひ、ご覧ください。すっかり夏バテしてます。(ーー;今日は水戸の最高気温37℃ですって。外出たくない。新作4点アップしました!
この本は、街ナカで使われている様々な石について紹介している本です。わたし自身、今までは石といってもジュエリーに使われるような貴石やパワーストーンなどの半貴石みたいな、身に着けるキラキラ系の石に気を取られてきたけど、この本で扱う石はそうじゃないんですよね。建物の内装や外壁、石橋などに使われている石材を街ナカで発見して、そこから地学の面白さの一端を味わおうではないか、といった本です。といっても難しい本...
先ほど新作3点アップいたしました!ぜひ、ご覧ください。明日からゴールデンウィークですが、休業日も新作アップするかと思いますのでご覧になってください。^^新作アップしました
先ほどリング3点アップしました!ぜひ、ご覧ください。明日はペンダントを3点アップ予定。更新時間は午前中を予定しております。新作3点アップしました!
先ほどリング3点イヤーカフ1点アップしました。こちらのイヤーカフはリング台を改造したものです。(^^;耳にかけても華やかでいい感じです。来週も何回かに分けてアップします。デュモルチェライトインクォーツのリングやアイオライトサンストーンのアクセサリーを掲載予定です。ぜひ、ご覧ください。新作アップしました
はじめまして!エキブロ自己紹介昔はあんまり 自分のまわりに色を観じてなかったのかもしれない視てるんだけど 観ていないなんだろう 立体的じゃないというかそれ...
OpenSeaとBASE(デジタルコンテンツ)にて販売開始しました。 OpenSeaより Goddess of white opalBASEより ホワイトオパ…