メインカテゴリーを選択しなおす
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Touissit, Jerada Prov., Oriental Region, Morocco定期的にやってくるウルフェナイトのターン。今回ご紹介するのは、モロッコ・トゥイシット(Touissit)産のウルフェナイト。何でこんなにウルフェナイトを持
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:San Francisco Mine (Cerro Prieto Mine), Cerro Prieto, Cucurpe, Cucurpe Municipality, Sonora, Mexico2024年10月4日~7日に開催された、『東京国際ミネラル秋のフェア 2024』の戦利品を紹介していきます
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Maoniuping Mine, Mianning County, Liangshan Yi, Sichuan, China2024年10月4日~7日に開催された、『東京国際ミネラル秋のフェア 2024』の戦利品。第二弾は、またまたウルフェナイトですが、本ブログ初の
◆モリブデン酸塩鉱物◆ モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMnO4】産地:Whim Creek Copper Mine, Roebourne Shire, Western Australia, Australia昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第二弾。西オーストラリア州・ウィムクリーク銅鉱山で産したウルフェナ
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Los Lamentos Mts, Ahumada Municipality, Chihuahua, Mexico昨年12月に開催された、“第32回 東京ミネラルショー”の戦利品第三弾。ウルフェナイトは個人的にもかなり好きな部類の鉱物で、これまでも数々の
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Tsumeb Mine, Oshikoto region, Namibia我が家の鉱物シリーズも久々の更新。今年の3月に開催された『ミネラルザワールド in 横浜 2024・春』の戦利品のひとつ。ウルフェナイトは私の好きな鉱物のひとつ。こ
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Tsumeb Mine, Oshikoto region, Namibia先日ご紹介した、ツメブ産ウルフェナイトの標本。そのお仲間で、同じくツメブ産のウルフェナイトをご紹介。今年の3月に開催された『ミネラルザワールド in 横浜 2024
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Chah Kharboze Mine, Anarak, Nain, Isfahan, Iran少し前にX(旧Twitter)のタイムラインでイラン産のウルフェナイトを見かけて、「これはとても美しい!! 是非ともお迎えいれたい!!」という思いで、ミネ
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】 産地:Rowley Mine, Painted Rock Dist., Maricopa Co., Arizona, USA我が家のウルフェナイトのご紹介も10個目を迎えました。やっぱり好きな鉱物とあらば、色んな産地の標本を揃えてみたくなってしまうんだよ