メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ5月の連休だ、なんだか残雪もおおく滑落事故・落石事故だらけになりそうな気配がすでにある。こういう時は配慮と熟慮「山の勘」を総動員だ。
事前にいろいろと気をつけるべきことは「山のようにある」病気や体調不良、道迷いなどを原因とする「山岳遭難」についての救護費用は支給の対象にならない「山岳保険がほとんどなので」上記のPJや県警・消防救助は埼玉県のヘリと松坂市、茨城県の救急車以外は無料だが「民
消防局の「エマージェンシー119」の番組に続いて、今度は「航空救難団」番組の放映動機は119がヒットしたから2匹目のドジョウ狙いだが「救難救護」についての理解の補助にはなるのでいいことだと思う。
「溝手康史弁護士コラム」三題ご紹介「日経トレンディ」5月号「人との繋がり」「管理の強化」付属で知らないと損をする情報もいくつか入っている。
情報収集の範囲が狭いながら「割合と世間に発信されている山岳関係者のなかでまともだなと思う論者はこの山と法律学著者の溝手先生とライターの羽根田治氏くらいで、あとのクライマーとか雑誌に投稿するガイドの類は素人に毛が生えた程度でお話にならない」 私も同類で市
高校の部活動での事故 溝手康史弁護士コラム「先生が久しぶりに目覚めたようだ」
火がついたように機関銃のようにコラムの更新をされているのは、私のブログの傾向と同じだ「どうやら年をとるとそのような傾向があるようだ」下記に引用させていただく。4月19日、埼玉県の御岳山(1080m)で県立高校の山岳部の活動中に生徒が滑落し、意識不明になっ
先生の引用だが・・・ ハイキングと登山はどう違うのですかという質問を受けることが多い。 日本語のハイキングという言葉の意味はあいまいだ。裁判所の判決文の中で、川原での子供会の水遊びをハイキングと書いた裁判官がいる。奥多摩や丹沢での山歩きを「ハイキング
信州の遭難情報「島崎三歩の山岳通信第390号」を配信します!
北アルプスの「玄関口」燕岳と白馬岳のアプローチの入山目途が立っていませんので、大きな影響が生じますね。5月の連休にかけては間に合いませんので予定の変更ですね。みなさん、こんにちは。長野県庁2階、山岳高原観光課内にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から
ヤマップは2023年に赤字補填の為「香港系投資会社」から融資を受け、監査役を引き受けた。同時にプライバシーポリシーの改定をして「外国への個人情報の移転」「個人情報の委託」の改定を会員への通知なしで改定している。ヤマップ会員は「個人情報の外国への移転」は了
登山業界、潮の満ち引きというものは、こうも急なのか? 拡大から縮小へ
徒然なるままに 最近、登山や山岳に関しての報道の反応度合いが急激に下がっている「2025年問題などの人口構成で75歳以上がネットを見るどころではなくなってきている、その下がり具合が急なのか」前日夕方発信で今朝までに首都圏話題でしかも「百名山の両神山」からみの情
山岳遭難防止へ 県警とヤマップが協定締結→認知戦? 考えすぎではない?
認知戦は始まっている。お人よしもいい加減にしないとまずい。 中国資本の提携と参入が何年か前にこの会社はやっており、もう一度確認はしますがその際に「個人情報の共有についても資本提携した中国資本と共有しますのでご承知おきくださいと会員に通知があったはずです」
NHKや山と渓谷やガイド協会などで各地のガイドなどがおすすめの山を紹介するし、登山アプリでもよく記録がありますが難しいものです「全国すべてを経験しているのではなくて、あくまでもその方の経験値のなかでの評価だから」主観的ですが、確率をあげるためには下調べの時
「どこそこ山に行きたいのと行けます」は違うことを理解する能力は最低、登山の趣味には必要だ。これは非常に「欲求」に対して冷静でないと困難だ「老若男女すべてに共通だ」01. 体力02. 筋力03. 心肺機能※基本のこの3つがあれば元気には登れるが、下記も必要だがなけれ
「山は危機対応力がいる」考えたくないことを、誰がどう考えるか? ―「ネガティブ・ケイパビリティ」と危機対応学―
考えたくないこと、熊に襲われたらどうなるのか「命は別状なくとも外傷治療例で目玉のとびでている事例は一度は見て置けばぜったいに対策は疎かにはできない」 考えたくないこと、転落・滑落・転倒したら「命は別状なくとも、脳挫創・脳挫傷など外傷名の治療例はどんなも
続々報 滋賀・長浜で山岳事故 川に転落 男性1人死亡、女性1人けが
14日午後10時15分ごろ、滋賀県長浜市の横山岳(標高1132メートル)で登山をしていた女性から「6人で登山中、2人が川に転落して負傷し、下山できなくなった」と110番があった。 滋賀県警と消防が15日早朝から捜索し、登山道から離れた場所で川に一時転落したと見られる男
「地面に亀裂」猿倉駐車場を閉鎖 白馬岳・白馬槍ヶ岳の登山口「解除の時期は未定」八方バスターミナルからバス・タクシーの利用呼びかけ 冬期閉鎖の解除は24日 長野・白馬村
梅雨入り前までに工事を完了ならいいが、夏山まで様子見するなら村で代替バスでシャトルしないと、あれだけの登山者をタクシーのみでは不可能だろう。車15分9キロは徒歩だと荷物があると2-3時間はは登りでかかるだろう。疲れて登山口から大雪渓は昼近くになるから落石事故
続報、登山中に女性が川に転落、助けようとした男性が死亡…雨の横山岳で
家族も大変だしこれからという老後が台無しです。 関西有数の雄峰で、展望と東峰頂上部のブナの原生林は見事な山です。段差と急坂で以前よりも踏み跡を登山道としていろいろな道が増えているようで残雪期でいまだ真っ白、登山者は若い方がチャレンジでたくさん登ってい
ヤマップ地図より参照 10数年ぶりに情報を覗いて驚いた3ルートしかなかったのに「勝手ルート」と「勝手地名が増えている」随分自然も荒らされたものだ、早く自然に戻って欲しい。70代の行ける山ではない。行けても運が良かったとしかない山だとは思う。 午後10過ぎの通報と
ココのユキワリイチゲはいままでの大きさより「一回り大きくて立派」やはり純自生地は地質がよく合うのだろう、だいたい本格的自生地の花は何でも「大きいか、綺麗か、立派だ」ヤマルリソウ イチリンソウの数としては過去最高でここのは北陸に負けず劣らず大ぶりだった。
なかなかマニアではないので、覚えられないし似たものがある。でも一度確認していると花というものは探しやすいし同定しやすい、山のピークも一座を特定すれば同定しやすい。ここは一般的な人が入らなくなって15年余りだからかなり植物が元の姿に戻りつつあるのだろう。ミ
人気のシロバナネコノメソウ 関西のいろいろな山で登山者が「会いたかった」とか「見事に」とかいうがここはもう一面真っ白どころか凄いというか「自然の豊かさ」を感じてしまった。この量はイチリンソウ・ニリンソウと共に谷を埋め尽くしていて呆れてしまった。いい旅をさ
和名レンプクソウは、「連福草」の意で、そのむかし、本種の長い地下茎にフクジュソウ(福寿草)が続いて来たのを見た人が「連福草」と言い出したといわれる。また、別名のゴリンバナ「五輪花」は、花が5個集まってつくことによる。日本では、北海道、本州、四国、九州に分
備後の石灰岩台地へ花探しと羅生門から羅生門さくら公園、カタクリ園、鍾乳洞と目白押しで、最後は湯の郷温泉に雨の間は浸かって帰ります。お泊りはベンガラの里「吹屋ゲストハウス」滋賀の商売のうまさを生かせればいいのに「もったいない、観光地の多い備中・備後」です
オサムの“遭難に遭う前に、そして遭ったら”|春到来でも油断は禁物。4、5月にも雪崩事故は起きる
雪崩というより、落石事故と登山道の残雪の残る道での滑落があるのではないかと思います。
雷の知識、世の中、まったく関心はないようだ「ふーん」という程度だ。正常バイアス他人事心理は恐ろしい。
雷探知機は所持している10000円はするので高価だが登山の被害は避けないといけない、特に引率の責任は生じると思われる。夏の熱雷は雲の様子や風の動きなどいくつか観察していると退避行動はとりやすいが、今回のように「界雷」や「前線雷」は難しい。 前線雷は寒冷前線の
スマホとスペースXの衛星通信「スターリンク」が直接通信、KDDIがサービス開始…山間地や海上でもSMS送受信可能に
こういう話題もコロナ前なら3桁を軽く超えるヤフコメがあったが、半日で20数件しかないが話題によっては1000件を超えるからよくわからない。どうしたんだろう?と最近はよく思う。
春になってからは偏西風が日替わり蛇行を始めて、不安定だ「北西」の流れで寒冷渦の南下をさせて、「南西」の流れで湿気を運ぶ「目が離せない予報」だ。登山は難儀をする。
「au Starlink Direct 」は春で現役国民は忙しく、退役国民はついていけないらしく、認識されないが、最初の「イロハ」は認識しておきたいものだ。
→ここ2-3年、StarLink端末で衛星受信をしていたのが「スマホが衛星受信端末」になったちゅう話。まぁ興味がなかった人はさっぱりだろう。 他の通信会社の衛星通信も開発中だが、忙しさや「とっつきにくさ」にかまけて「最初のイロハを理解しておかないと、浦島太郎になり、
山のことをわかっている一般登山者は何人かいることは「ホッとする」が相変わらずマスコミはわかっていない。
このニュースのヤフコメ欄を読むと「わかっている登山者もなかにはいるんだな」とホッとすることがあるが「ネット知識登山だと薫陶がないので駄目だ」。いずれにせよ、東海三重の遭難顛末記事でたったの18件のヤフコメというのも関心のなさとどんだけ、登山者が減っているの
日帰りハイキングで遭難した60代女性2人を救助 山岳遭難の半数は60歳以上 「準備不足には注意を」 三重・御浜町
半分が高齢者ではなく、半分が60歳以下で「世代交代している」が本当だ。20数%の高齢者遭難は登山ではないからだ、うち外国人遭難もかなり占めているので統計分析はデタラメだ、長野県警に聞いたが回答もない。 三重県山岳・スポーツクライミング連盟 加藤正之 会長が話
低山ハイカー必携「全国低山Special!300」 完売号を合本した特別な一冊『山と溪谷』増刊5月号2025年4月8日刊行
今回、購入はしたが、NHKでも百低山とやっている低山といえるのかどうかは微妙で「下手なアルプスより難しかったりする」から舐めてはいけない。最近「ソロハイキング」などの造語もあり「ソロ登山」とは要するに登山人口が減ったので「登山者ひとり当たりの装備単価をあげ
京都府、大原・古知谷阿弥陀寺「有栖川宮家ゆかりのお寺」山野草80種類
2025年はこの大原のはずれにある「古知谷阿弥陀寺」に10数回訪問予定だ。朝一番静寂のお寺を訪ねたがお花も咲いていて素晴らしかった、これに大原散策や登山・ハイキングをするというのは気持ちを清涼にしてくれる。抜群の場所だ。 寂光院・三千院などとはまったく趣を異
長い間、偏西風が「順風」で安定して12-4月と「冬らしい冬」「乾燥した太平洋側」「大雪の日本海側」で地上天気予報はまずまず、当たりやすかったが、今週末からは安定しないようだ。蛇行が始まるようで難しい。 コロコロ天気で登山者泣かせの天候が続く。
近所の1軒の温泉ホテルは廃屋になっていて、Pのお店も日曜日というのに「閉店」していた。公園に渡る橋もカビだらけ、遊歩道も苔むしてボロボロだった。 鬼滅の刃で流行ったというから「さぞかし」とおもったが「閑古鳥」だった、テレビの観光グルメ番組をよそにこうした
雰囲気は抜群で、ツツジももうすぐ満開でした。ランチは完全予約制で3グループのオジサンが入れてくれと食い下がっていましたが断れていました。昭和のオジサンは「ごね得」真正面だから「あっちいけ」という感じですね。アーいう雰囲気の場所にはそぐわない。メインは撮り忘
「くじらの尻尾」あすの登山は要注意だ「県境・中級山岳」の樹林帯のない見晴らしの良い山は怖い。
いくら媒体で「明日は突発的な天気の急変に注意が必要です」と注意喚起しても「ふーん」という程度で雨ならひどければ下山すればいいという程度だろうが、甘い。想定外まさかはない。想定内当然だ。 天気に興味がありスマホを駆使する登山者でも「明日の予定は変えないだ
4/06は雨の中、鬼滅の刃「鬼岩公園」~オープンカフェランチ~トウノウネコノメソウ~恵那峡温泉・さくら祭り 雨の慕情
2週間前から願い虚しく4/6日曜日の天気は雨から変わらなかった。10日前、じたんだ踏んでも雨だ1週間前、土下座をしても、雨だ3日前、逆立ちをしても、雨だバスが来ない気持ちがよくわかるが、お手あげだ「秘策は考えた」
芦屋の山中で女性滑落、脚を骨折する重傷 ロックガーデンの近く、1人で登山
暖かくなって気候が良くなると里山遭難が増えてきます。パウダースノーがなくなると急にBC遭難はなくなりますね。
ヒグマに襲われハンター重傷】左腕を骨折・顔の右半分に大ケガ…―自力下山し近くの会社事務所に助けを求め病院搬送…クマによる人への被害は"今年初" 北海道美唄市
今回は猟師の方で登山とは違いますが、駆け込まれた事務所の人は大変に驚いたと思います、熊被害の肝要なところは熊にやられるというのは「どういうことか」ということをちゃんと知れば絶対に用心しようと思うはずです。 が報道は伝えません、という伝えきれないというか
足を滑らせ滑落か…一人で登山をしていた81歳男性が死亡 死因は頸椎損傷と判明 新潟・秋葉区
新潟にもようやく春の訪れというのに、生き急がなくともいいのに地方の田舎の夕方の山岳遭難記事の「ヤフコメはたったの1件だけだ」世間からも誰も注目はない、中年のおっさんトレラン死亡事故は夜ニュースでも1000件を超える関心度があるのに「人生の終焉はどこでどのよう
<やなせたかしさん>生涯を描いた初の伝記絵本「やなせたかし物語」 戦争経験、妻との出会い、「あんぱんまん」誕生も
今年はコオロギランをもう一度見に四国に行きます。秋には「ヤッコソウ」と戻り鱧を堪能したいところです。その時にぜひ「やなせたかし記念館にいきたいですね」
オサムの“遭難に遭う前に、そして遭ったら”|バックカントリーでの外国人の遭難事故が急増。その対策は
外国人遭難はすべてインバウンドとして計上しているが「半数以上は在留外国人と思うケースがおおい、長野県警にもインバウンドと在留の統計を尋ねたが無視されている」でなければ「遭難した中国人登山者が怒られた時に我々は日本で税金を納めておりなんら問題はない」と
山岳遭難報道記事の「顛末と責務」は一度伝えた以上は、報道機関は「垂れ流しではだめだ、垂れ流しメディアは監視すべきだが」
「顛末」は、「てんまつ」と読みます。始めから終わりまでのいきさつや、全部の事情という意味です。ビジネスシーンで使われることが多い言葉で、顛末書という書類もあります。 「責務」とは、「自分の義務・役割として当然に果たさなければならないつとめ」や社会的・道
「一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る」ナポレオン
「一頭の羊に率いられた百頭の羊の群れは、全員死ぬのでしょうか?」最近2件の山岳事故があり、いずれもご多分に漏れず「男性リーダーと女性です」ここ10数年間の傾向として男女二人組で「女性が亡くなるケースが異常に多く、男性がなくなるケースは聞いたことは滅多にあ