メインカテゴリーを選択しなおす
令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...
【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回
令和7年3月20日(木・祝日)晴れメンバー:ゆるハイクさん山行5:28休憩0:44合計6:12距離:5.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4三国峠上州口駐車場8:52-12:00三国山12:37-13:07ワラジカケマツの頭13:11ー三国峠上州口駐車場15:04YouTubeはこちらをクリックしてください→【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回今日は全く予定が入っておらず、どうしようかなあ~と思っていたところに急遽ゆるハ...
源流釣り入門 ヤマレコアプリでスマートウォッチが予備地図になることを知りヤマレコ会員になった。無料会員が同時に使える地図は2つまで、スマートウオッチは1つまでの仕様、地図を入れ替えれば無料会員で通すことは可能なのだが・・・・山に行く度に地...
秩父華厳の滝のしぶき氷令和7年2月24日(月・祝日)メンバー:suro-ninさん山行3:45休憩0:45合計4:30距離:8.8km歩くペース:標準0.9~1.07:56皆野町営駐車場ー8:44秩父華厳の滝8:51-9:33大前ー9:58天狗山ー10:14大前山ー10:30武蔵展望台ー10:35如金峰ー10:47札立峠ー11:03破風山11:30-11:39猿岩ー皆野町営駐車場12:26●ヤマレコのバッジ集めで皆野アルプスに行きました。4年程前にもsuro-ninさんの案内で、違う登...
ゴシュウ山(仏岩山)山頂より令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行2:55休憩0:43合計3:38距離:4km歩くペースゆっくり:1.2~1.3スタート11:45-11:53不動堂(秋葉山登山口)12:12-13:05秋葉山13:15-13:56ゴシュウ山14:08-ゴール15:23●下仁田山歩き13座中の最後13座制覇しました。西上州の山も大分数をこなしてきましたが、やっぱりねと言った感じの荒れたルートで酷い目に遭いました。ここに来る前に八風...
八風山の霧氷令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行1:32休憩0:37合計2:09距離:5.2km歩くペース:速い0.8~0.9スタート8:05-8:39八風山西側登山口ー8:55八風山9:31-9:41八風山西側登山口ーゴール10:14ヤマレコの挑戦中の山リストにいつの間にか「下仁田山歩き」が加わっていたのでチェックしてみたところ、13座中11座登っている事がわかり、あと2座ならやっつけてしまおうと思い行ってきました。残るは八風山...
雲竜渓谷の氷瀑令和7年2月16日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん、Aさん山行6:27休憩1:45合計8:12距離:13.6km歩くペース:ゆっくり1.2~1.36:49スタート地点ー7:26雲竜渓谷入口ゲートー8:10日向砂防堰堤ー9:06洞門岩10:06-雲竜渓谷入口(降下点)-10:47雲竜瀑(滝壷)ーゴール地点15:01本当は八ヶ岳の天狗岳に行く予定でしたが、2日前の金曜日の時点で天候が思わしくなかった為、雲竜氷瀑に変更...
【庵滝】リアル❄️アナ雪の世界❄️~アイスブルー氷のカーテン~
庵滝令和7年1月26日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:32休憩1:31合計5:03距離:12.1km歩くペース:標準0.9~1.09:23赤沼駐車場ー11:30庵滝12:36ー14:26赤沼駐車場2年前に1度訪れた事がある庵滝ですが、この素晴らしい景観を狩野さんに是非見て頂きたいと思いご案内となりました。年々懸念される暖冬で、いつこの景色が見られなくなるか分からないので行けるうちにもう一度見る事が出来て良かっ...
越後三山の大展望左)越後駒ヶ岳 中央)中ノ岳 右)八海山令和7年1月12日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:13休憩0:36合計5:49距離:5.7km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7雪山に行きたいとのメンバーの要望にて、以前から行きたいと思っていた大力山をチョイスしました。標高の高い雪山はまだこれからでも行ける事と、とりあえず人が沢山入っていてトレースが確保...
早朝より若者達で賑わう天空回路令和6年6月9日(日)午前→眺望の良い曇り午後→雲海の雲が上がってきて視界が悪くなり次第に雨・強風メンバー:仙人さん、Wさん山行10:39休憩1:04合計11:43距離:13km歩くペース:ゆっくり1.2~1.34:18スタートー5:03小丸山ー6:30赤薙山ー7:50-奥社跡ー10:59女峰山11:20ーゴール16:01何年も前から計画しては行けずにいた女峰山Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っ...
[武尊自然観察遊歩道] ヒメカイウ見に田代湿原~花咲湿原コースへ
ヒメカイウ(姫海芋)令和6年7月7日(日)晴れメンバー:仙人さん山行6:10休憩0:35合計6:45距離:11.4km歩くペース:ゆっくり1.6~1.78:17スタート地点11:39田代湿原12:40花咲湿原14:06東俣駐車場15:02ゴール地点◇コース状況武尊山と田代湿原の分岐を過ぎた後はとても酷いぬかるみです。湿原の為、湿地帯と言う事になりますので登山靴で行ったら後悔しますよ。今回私は長靴で行きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
[中ノ岳~大水上山・丹後山] 障害を乗り越えて挑む群馬百名山!ついに完登!
険しい岩肌とニッコウキスゲ群馬百名山#99大水上山・#100丹後山令和6年7月23日(火)~7月24日(水)天気: ・1日目:晴れ→曇り→土砂降り&雷 ・2日目:ガス→雨→晴れ→繰り返しメンバー:仙人さん◇1日目 中ノ岳~大水上山~丹後山山行13:17休憩1:48合計15:05万歩計:28856歩◇2日目 丹後山下山山行5:53休憩0:02合計5:55万歩計:17199歩~群馬百名山達成に至るまでの経緯及び謝辞~ 2014年8月から登山を始めて丁度10年の節目に...
マルバダケブキにとまるクジャクチョウ令和6年8月4日(日) 雲の多い晴れ※夕方から雨予報のため短時間山行ではありますが早朝より行動しました。山行4:23休憩1:19合計5:42距離:7.3km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7・王ヶ頭7:12美ヶ原自然保護センターー9:23王ヶ鼻ー10:51美ヶ原自然保護センター・武石峰11:43思い出の丘駐車場ー11:54思い出の丘ー12:17武石峰12:28ー12:53思い出の丘駐車場群馬百名山を終え、さてどこへ行こうか?...
桜山より冬桜越しに見る雨乞山と御荷鉾山令和6年12月8日(日)雲のち晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)13:30~15:00国の名勝および天然記念物に指定されている冬桜の名所です。春と秋から冬の年2回、お花見が楽しめます。特に11月中旬には冬桜と紅葉の競演が見られます。上毛かるたの「さ」『三波石と共に名高い冬桜』の場所です。園内には桜のほかにツバキ、ツツジ、サルスベリ、ロウバイ、福寿草などが植えられてお...
富士山令和6年12月1日(日)登山日和の心地よい晴れメンバー:kannonさん(ヤマップユーザー)、Tさん昭和IC:5時集合・出発山行4:59休憩1:02合計6:01距離:8.9km歩くペース:速い0.8~0.9まだ訪れた事のなかった深田久弥終焉の地、茅ヶ岳のお誘いがありましたので行ってきました。紅葉はもう終わっていますが、日曜日とあって駐車場は満車でした。歩き始めは緩やかでウォーミングアップに丁度いい傾斜ですが石がゴロゴロして...
立処山 山頂令和6年12月8日(日)晴れ→山頂は雪メンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)9:15駐車場ー10:05立処山~立処山(735m)~立処山(たとろやま、たとろさん)は群馬県神流町にある山で、周辺は日本で初めて恐竜の足跡が発見されたことから、恐竜王国として知られている。山腹には立処山鍾乳洞があり、垂らされたロープとヘッドランプを使って30分程度の探検をすることも可能。最終的には地底湖があるらしいのですが、今...
紅葉の越後の下ノ廊下~裏巻機山渓谷・滝と岩の自然探勝コース~
不動滝令和6年11月4日(月・祝日)晴れメンバーsuro-ninさん(ヤマレコユーザー)ゆるハイクさん(Wさんがヤマレコユーザーとして新規登録されました) 山行3:42休憩0:17合計3:59距離:5.6km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3今日は久しぶりにsuro-ninとWさんと3人で行ってきました。私もぎっくり腰後ですが、Wさんもぎっくり腰後との事で、半日で終わる簡単なコースでしたが、大きな岩と滝、紅葉の景観に満足しました。ここで...
女神の横顔令和6年10月31日(木)晴れメンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)山行6:52休憩1:57合計8:49距離:8km歩くペース:標準1.1~1.2沼田市 2:00集合・出発6:22雨飾山登山口ー10:37雨飾山12:03ー15:04雨飾山登山口今回は狩野さんとよっちさんの山行に参加させて頂き、念願の雨飾山へ行ってきました。ようやく長年夢見ていた女神に会う事が出来ました。天気にも恵まれ、紅葉も綺麗で、申し分のな...
切り立つ白河岳と奥に見える中ノ岳令和6年10月26日(土)展望の良い曇りメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行6:28休憩1:29合計7:57距離:7.8km歩くペース:標準1.1~1.2今回は瑞牆山・金峰山に行く予定でしたが天気が良くない事から急遽変更して、天気の良い新潟の山にしようと言う事で八海山になりました。越後三山の一つである八海山は以前からずっと気になっていましたが、なかなか一緒に行ける人がいなかった事から眺...
古峰山令和6年11月4日(月・祝日)晴れメンバー:suro-ninさん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行0:59休憩0:18合計1:17距離:1.3km歩くペース:標準0.9~1.014:15~15:32午前中に裏巻機山渓谷へ行き、午後時間が余ったので古峰山に行ってみました。とりあえず紅葉がちょっと見られればいいので、山頂へは行かず第二展望台で景色を眺めて帰ってきました。古峰山登山口付近の駐車スペース14:20もう少し先にち...
未丈ヶ岳令和6年11月11日(日)晴れメンバー:ガンバロウさん(ヤマレコユーザー)、ゆるハイクさん(ヤマレコユーザー)、やすなさん(ヤマップユーザー)山行8:42休憩2:03合計10:45距離:10.9km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3~今回のチーム結成秘話~今年の2月頃、冬の守門岳に行きたくてガンバロウさん、ゆるハイクさん(今までの記事の中ではWさんと紹介しています)と三人で計画するも天気に恵まれず、延期延期でとうとう行...
「ヤマレコ」「YAMAP」など登山専用の地図アプリは電波が入らない場所でも見事に使える
「『ヤマレコ』『YAMAP』など登山専用の地図アプリは電波が入らない場所でも見事に使える」あ〜やっぱりと思った遭難事例が紹介されていたので、これは非常に大切な…
Garmin スマートウォッチ導入記 [2] ウォッチフェイス編
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。前回は撮影で山へ入るために必須とも言えるGPS、Garmin スマー…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。 遅くなりましたが、先日書いた 1/18-19 上高地行き(1)の続…
Mac→Garmin GPSmap 64sでGPXファイルを使う方法
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。 さて今回は、Macのヤマレコ等で作成した山行計画などGPXファイ…
iPhone+Wear OSスマートウォッチでヤマレコを使用する
iPhone+Wear OSスマートウォッチでヤマレコを使用する いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さ…
達人やベテランの盲点:登山アプリが全然万能ではなかったのが判明した件
「達人やベテランの盲点:登山アプリが全然万能ではなかったのが判明した件」 大切な結論と推測:そして大いなる誤解カーナビ → ほとんどのドライバーが使っている登…
こんにちは!!yattyuです。タイトルのとおり、登山においてスマートウォッチを持つかどうかも含めて、どうするか悩むと言う話です。スマホだけではダメなのか?私は2023年4月現在、登山中における地図の確認やGPSログの取得はスマホで行ってい
みなさま こんばんは今日も秋晴れでしたので、この前と同じルートでハイキングに行ってきました。ふくらはぎの筋肉痛も治まってきましたのでね。今日は、妻が用事で行けないので、私一人。この前のように、チャリで総合公園に向かいました。途中、一時間に1
こんばんは!らす子です。今回は、私が登った登山についてご紹介したいと思います。ずっと家にいるのも退屈なので、運動しながらちょっとした旅行気分も味わえる登山は、今だからこそおすすめです。👍この記事はこんな人にオススメ!・密になるところには行きたくない・登り
新城の秘境【乳岩峡】探検家気分が味わえるどきどきわくわくのハイキング!
らす子標高670メートルの岩山【乳岩峡】駐車場から頂上までを徹底解説していきます!Contents登り:駐車場~通天洞~通天門・登山口・通天洞・通天門登り:駐車場~通天洞~通天門駐車場の『乳岩峡パーキング&ボルダリング vraiciel』から登山口まで歩きます。コ
65番三角寺の前後は何度も迷った。まあ妄想しながら歩いていたのも原因かもしれないけど分かりにくかった。最も予約が取れにくい宿・民宿岡田ではカオスな夕食タイムが繰り広げられた笑
昨夜は飲み過ぎてしまった。おかげで今日はトイレを探して脂汗をかきながら不自然な内股で歩くオッサンだった笑 4日ぶりの温泉に入る。残すところもあとわずかだ
ヤマレコのアプリには他のヤマレコユーザーが歩いた足跡を表示する機能があるのだけど、最近これが誰でも使える(ヤマレコにユーザー登録していなくても)ことを知りました!どういう場面で便利かというと、道に迷ったかな?と思った時です。このページをスマホで見ている場
2022年春歩き遍路~10日目 道の駅日和佐から大砂海水浴場(泊)
日和佐からひたすら室戸岬を目指して南下します。まあ室戸岬まで早い人なら2日で行っちゃうのでしょうが私は4日かかる予定です笑
2022年春歩き遍路~11日目 大砂海水浴場から生見海岸(泊)
3月30日 ほぼ晴れ昨日の夜というか朝方にはガッツリ雨に降られて、朝起きたらテントは濡れていた。まあテントの中は全く問題なかったんだけどね。今日の目的は途中にあるであろう無料充電スポットでガッツリ充電することだ笑もちろんソーラーパネルも使うんだけど、歩く方向