メインカテゴリーを選択しなおす
朝日神明社跡(坂口王子伝承地)のある南大江公園を過ぎたら、今度は一旦東へ向かう。道標の数も多いが、大阪市は歴史…
熊野街道の大阪エリアを歩いてみたい。熊野街道と言えば九十九王子。王子とは参詣途上で儀礼を行う場所であり、かつ熊…
幕末維新の最新研究と『源氏物語』がどう読み継がれてきたのかが分かる『歴史街道 2024年 10月号 [雑誌]』について尊皇攘夷vs公武合体ではなく、即時攘夷v…
2024年10月に購入第1弾の2冊です。定番の歴史雑誌と理想的本箱の選書より『歴史街道2024年11月号』『源氏物語』がどのように読みつがれたのかに興味があっ…
2024年9月に購入した9冊です。 第1弾は、定番購入系の歴史関係の本『#816 2024年9月の購入本その1 3冊』2024年9月に購入第1弾の3冊です。定…
1600年9月15日は関ヶ原の戦いの日ということでそれに合わせた9月発売の『歴史街道 2024年 10月号 [雑誌]』について関ヶ原の戦いの裏面史的特集や『光…
西河内の少路村ーOsakaMetroまちさんぽ/千日前線 少路駅
久しぶりの「まちさんぽ」、千日前線の少路(しょうじ)駅周辺を歩いてきた。 少路という地名、明治22年に中川村、…
八尾街道(大阪メトロ長居駅〜南海住之江駅)・1hour walk
長居駅を出発。さっそくJR阪和線をくぐる。 長居から南海高野線我孫子前駅までは、区画整理されていて街道の面影は…
久しぶりに八尾街道を平野から再開。お盆を過ぎても暑さは変わらず、今日も35度まであがるらしい。熱中症に気をつけ…
2024年9月に購入第1弾の3冊です。定番購入組の3冊です。今回は9月15日が関ヶ原の戦いの日ということで何でしょうか、歴史群像も歴史街道も関ヶ原ネタ まず…
2024年8月に購入した11冊です。 8月購入その1の5冊。定番の歴史街道&宮下英樹先生の関ヶ原を題材にした歴史マンガなど『#787 2024年8月の購入本そ…
アニメ化された『逃げ上手の若君』に合わせたタイムリーな特集の『歴史街道 2024年 9月号 [雑誌] 』についてアニメ『逃げ上手の若君』をより深く楽しめる北条…
2024年8月に購入第2弾の6冊です。『歴史街道 令和6年8月号』の小澤治三郎とマリアナ沖海戦、海軍乙事件の特集で、それらのことに関心が沸いたのでそれで購入し…
2024年8月に購入第1弾の5冊です。ほぼ定番購入の歴史雑誌に、『センゴク』の宮下英樹先生の関ヶ原を題材にした歴史マンガと、本の読み方についての本の5冊です。…
指揮官小沢治三郎のアウトレンジ戦法のマリアナ沖海戦と出版から250年の『解体新書』とすぐ蟻田玄白の特集などで構成される『歴史街道 2024年 8月号 [雑誌]…
2024年7月に購入した7冊です。定番購入シリーズに、今年に入ってからのマイブームでウイスキー沼にはまっているので、その関係の本を 定番購入系の5冊。『#76…
2024年7月に購入した5冊です まずは、定番購入の『歴史群像 2024年8月号』『歴史群像 2024年6月号』は、特集に関わらずとにかく絶対に買って読む歴史…
今年の暑さは、去年を上回るねー。というフレーズを毎年繰り返しているような気がする・・・。ウォーキングに雨は大敵…
2024年5月に読んだ15冊、『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の主人公紫式部の『源氏物語』のマンガ『あさきゆめみし』をはじめ、ギリシア喜劇に、定番の歴史…
2024年5月に購入した7冊の本です。3月は定番購入の歴史群像&歴史街道に加えて、先月購入しなかった100分de名著シリーズ、そして大河ドラマ『大河ドラマ「光…
『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の藤原家が『歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争の平安時代」) 』 歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争…
『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の男女作家特集や北条・上杉・武田の関東の戦国時代を扱った『歴史街道 2024年 4月号 [雑誌] 』の感想 歴史街道20…
2024年3月に購入した6冊の本です。3月は定番購入の歴史群像&歴史街道に加えて、定番購入化している世界史のリテラシーシリーズ、そして大河ドラマ『大河ドラマ「…
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉜津島下街道を歩いてみた
サミット旅も最終日の朝となりましたこの日もホテルの無料朝食を頂き(*´ω`)チェックアウトの手続きをしたらでかけましょう!名鉄名古屋本線の電車で向かったのは……津島駅で~す✨ここから歩いて座標蓋まで行くのですよ~( ̄Д ̄)ノ 駅からだと天王通りをまっすぐ進めばいいのですが、それだと面白くないので津島下街道を通っていくことにしました昔の街道沿いということで、趣のある建物を見かけました 津島下街道と天王通りの...
2024年3月の購入本の第一弾は定番購入の3冊、『歴史街道』と『歴史群像』と世界史のリテラシーシリーズ『「中国」は、いかにして統一されたか——始皇帝の六国平定…
北八尾街道(近鉄今里駅〜JR八尾駅)③・・・長瀬北小、金岡中学の同窓生に
実家で昼食を取ったあと、金岡公園の方に行ってみた。昔は低いフェンスで囲まれた野球場があって、乗り越えて入れたも…
北八尾街道(近鉄今里駅〜JR八尾駅)②・・・長瀬北小、金岡中学の同窓生に
寿町1丁目の交差点。交通の要衝?画面右側が西方向で生野に向かう。手前が北で布施柳通りに通じて、奥左斜め前方が八…
北八尾街道(近鉄今里駅〜JR八尾駅)・・・長瀬北小、金岡中学の同窓生に
思い入れのある街道ではある。幼少の頃、実家の近くを通るこの街道を「八尾街道」と呼んでいた。実際には、”北”八尾…
#585 2024年1月の読了本 12冊 ギリシア悲劇に光る君へに
2024年1月に読んだ12冊、2024年『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』に備えてや、読書目標”とにかく読了 ギリシア悲劇”関係についてです。 12冊に…
2023年6月購入本の第1弾『歴史街道』と100de名著シリーズの2冊の合計3冊歴史街道2023年7月号(特集1「徳川家康と本能寺の変」)ヘーゲル『精神現象学…
#574 レビュー 『歴史街道2024年2月号』リアル龍馬プロジェクトなど
大河『光る君へ』と昨年の『どうする家康』を楽しむために『歴史街道2024年2月号(特集1「紫式部と藤原道長」』読みました。大河の紫式部のキャラ設定や昇進にこだ…
2023年6月に購入した本です。今回は毎月定番と平家物語関連で5冊購入でした。 まずは『歴史街道 令和5年7月号』曹操の特集に引かれて、大河の予習もありますが…