メインカテゴリーを選択しなおす
【5月】100分de名著のテキストアンケートで図書カード当選【28日】
帰宅後🏠ポストを確認するとNHKからオレ宛に封筒でなんやら送られてきた🏣うん??なんか出したっけ??まったく思い出せないまま封筒をひっくり返すと、、、100分de名著アンケートと書かれてあったあっ!あれか!!!と当たったのかぁぁ🎯さすがオレ👏👏👏👏日頃の行いがエエから神様がオレを選んでくれたんだな(・∀・)ニヤニヤ図書カード500円分👇👇ありがとうございました\(^o^)/100分de名著4月度は は村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」...
【本】村上春樹『象の消滅』のスペース読書会に参加した話!!象の再襲撃、ヒロの消滅。
☆Xのスペース読書会に参加した☆ 一般の人よりは本を読んでるけど、読書家と呼ばれる人に比べたらあんまり本を読んでないプチ読書家のヒロ氏。 言うなればロボットでもない超人でもない、嗚呼ウォーズマン的な存在。 なんか、僕の趣味とかって多趣味と言えば聞こえがいいですが、どれも極めていない中途半端なのが多いように思いますね。 まあ、いいんすけど。 ちょいちょい耳にする「読書会」というワード。 僕は最近まで、みんなで集まってじっと本を読む会だと思っていました。 10人ぐらいでカフェとかで集まって、黙々と本を読む会。 こわっ!! 楽しいんかな?それって? とか、思っていましたがそれは大きな間違いでした。 …
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第4回 閉じない小説の謎~
☆間宮中尉×皮剥ぎボリス、岡田トオル×綿谷ノボル☆ 4回に渡って放送されたNHKの番組『100分de名著』の『ねじまき鳥クロニクル』ですが、先日最終回が放送されました。 いやー、なかなか興味深い内容で、村上主義者見習いのヒロ氏として、目から鱗が187枚ぐらい落ちましたね~。 『ねじまき鳥クロニクル』は、大好きな作品のひとつですが、自分が読み取れえなかったことが語られてたいへん参考になりました。 もちろん解説者の沼野さんの私見でもあると思うので、すべてが正しい(というか正解なんてないと思うのですが)とは、思わないのですが。 3部では再び間宮中尉が出てきますが、今度は本田さんに井戸から助けられたあ…
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第3回根源的な「悪」と対峙する~
☆デタッチメントからコミットメントへ、ターニングポイントとなった『ねじまき鳥クロニクル』☆ NHKの番組「100分de名著」の村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の第3回を観ました。 今回は、「根源的な『悪』と対峙する」というテーマで、第3部の内容が取り上げられていました。 いや~、今回も25分があっという間ですねぇ(;^ω^) これまで、「やれやれ」と独り言ちながら、どこか問題にシリアスに向き合うことをしなかった村上春樹の小説の主人公たち。 『羊をめぐる冒険』でも、「僕」はいなくなったガールフレンドのキキを真剣に探そうとはしませんでした。 こういった関係の希薄さ、関わりのなさを「デタッチメント」…
今日は一日眠かったな💤とてもじゃないけど読書なんかできる集中力を持ち合わせていなかった明日の100分de名著「ねじまき鳥クロニクル」の予習ぐらいは放送が始まる前にざっくり目を通しておくよ📚最近は本を読んでもすぐに眠くなってしまうなセカストで、、、つい先日 買ったグレーのスウェットなんだけど洗剤のニオイなのか??わからんけどニオイがかなりキツイ👃✖✖✖✖とりあえず自宅で一度洗濯したんだけどニオイが除去されてない...
【4月】100分de名著に一言モノ申す~ねじまき鳥クロニクル編~【22日】
NHKの人気番組100分de名著今月は村上春樹のねじまき鳥クロニクル\(^o^)/この番組をガッツリ視聴するのは今回が初めて!しかも気合いを入れてテキストまで買った(^^♪昨晩🌃 第3回目の放送が終了したんだけど早速だけどひとつ言っていい?テキストいる?毎回そうなのかわからないけどテキストに沿って番組は進行しないのかな??第3回目の放送なんてほぼテキストを無視した放送だったよ毎回 放送が始まる前に入念に予習をしてたん...
【音楽・本】村上春樹×RADIOHEADの幸福な相関関係について!!
☆村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』とRADIOHEAD『Hail to the Thief』☆ 先日、村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の100分de名著を見ていた時。 聴き覚えのある曲が流れてきました。 あれ、これRADIOHEADじゃん・・・。 なんだっけこの曲? わりと最近のやつじゃ。 もしかして、トム・ヨークが村上春樹好きなん知ってて流してるんかな。 おそるべし、エネーチケーよ。 とか、思いました。 ちなみにこの時に流れていたのが『Sail to the Moon』です。 次の日から、この曲が収録されているアルバム『Hail to the Thief』をヘビロテしまくりました。 正直、発…
【4月】きょうのできごと~IR着工・ねじまき鳥クロニクル再読・青春デンデケデケデケ~【16日】
24日(木)、IR着工へやっぱりな(`o´)万博なんか どうでも良かったんだよね本丸はカジノ(*`^´)=3今まで無駄だ無駄だと公務員を削減したり給料、退職金を大幅に減らしたりして浮いたお金でカジノかよ⤵⤵アホンダラァァたかじんが泣いてるぞ🔥さっきまで走ってた🏃気候がイイから走りやすいね👍若干足の裏に痛みを感じるな⤵無理しない程度で明日も走るよ(^^♪ここで悲報( ;∀;)踏切近くで雀が死んでました⛪お人形さんみたいに転がって...
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第2回大切な存在の喪失~
☆クミコの失踪☆ 村上春樹の小説の中で、人がよくふっと消えてしまって、そのまま戻ってこなかったりするのですが、岡田トオルの妻・クミコもある日何も言わずに出ていってしまいます。 先日、羊男さんのスペースで『UFOが釧路に降りる』について語っていた時に、先日こちらでも著作を紹介させて頂いた浦澄さんが「妻は消えるもの」とコメントしていて、思わず噴き出してしまいました。 そうそう、妻は特によく消えるんですよね(笑) 『UFOが釧路に降りる』の妻は、まだ書き置きをしていった分親切だよね(ただ書いてある内容は辛辣極まりない)って話していましたが、元祖・消える妻であるクミコは、なんの兆候もなく、痕跡を残さず…
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
☆100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が取り上げられる!!☆ 2025年4月の村上春樹まつり。 土曜日のNHKドラマ『地震のあとで』のあとで、100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が登場です!! みなさまのエネーチケー、だいぶ村上春樹プッシュですね!! もう付き合っちゃえよ!! しかも、4月7日の『新潮』では突如原稿用紙130枚分の新作中編『武蔵境のありくい』を掲載の電撃ニュースがっ!! いや、どんだけ村上春樹まつりやねん!! ワッショイワッショイ!! 新潮2025年5月号 新潮社 Amazon 100分de名著とは、NHKの番組で25分ずつ全4回の放送で100分かけて名著を紹介する…
【4月】100分de名著~村上春樹「ねじまき鳥クロニクル第一回」~を視聴した【7日】
ついさっき NHKの人気番組100分de名著~村上春樹「ねじまき鳥クロニクル第一回」~を観終えた気合いを入れてテキストまで購入✌初めて じっくりこの番組を観たけどあっという間の25分だった📺欲を言えば 一回の放送時間を45分にしてほしいなぁ♪ちょっと短いよね(・∀・)ニヤニヤ短い番組の割には内容は良かったんではないでしょうか✌ノモンハンの皮剝ぎはフィクションだったのかてっきりモノホンの出来事だと思い込んでいたそういえば 土...
☆最新作長編『街とその不確かな壁』が文庫化!!☆ まつりじゃまつりじゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! のっけからテンションが高い初老インザEHMです。 えっ、なんでそんなにテンションが高いかですって? そりゃ、アナタ!!4月だからですよ!! エイプリルがカミングしたからに決まっちんぐマチコ先生ですぞ!! こんな高いテンションで村上春樹の記事を書いているブログは、日本でこの『ヒロの本棚』だけでしょうね(笑) ある意味、『ヒロは変だな』でもあります。 そして、テンションの高さだけなら誰にも負けねぇぜ!! 2025年4月は、村上主義者(熱心な村上春樹ファンの…
一体オレは何にイラついてるんだろうか今日はずっとイライラしてたな⤵⤵三日坊主という言葉を考えた奴は神なのか予言者なのか日記ブログ開始三日目で書くことが尽きた💦どうしよう・・・何を書こうか・・・ていうか~素直に負けを認めて三日坊主になってやろうか(・∀・)ニヤニヤいやまだ坊主になるわけにはいかない!!内容のないスカスカの出来事を書いてやる✍とりあえず今日も今日とて頑張って「ねじまき鳥クロニクル」を読んでるなん...
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
2025.4.2地元の桜は七分咲きかな🌸まだ完全体に変身していないね来週から1か月 NHKの人気番組100分de名著が村上春樹の長編作品「ねじまき鳥クロニクル」を取り上げるので気合いを入れてテキストなんぞを買ってみた\(^o^)/テキスト!この響きがなんか予備校生ぽくて懐かしい早速1回目の放送分の箇所を2度目を通した👀👀まぁ所詮1回の放送時間は25分なので そこまで深いところまで下りていかないとは思うけど放送前までに1部の再読を...
韓国バラエティ「シングル男のハッピーライフ」#565、「マツコ&有吉 かりそめ天国」、「100分de名著」「有吉佐和子スペシャル」(1)埋もれた「女たちの人生」を掘り起こす・(2)「老い」を直視できない人々、「嘘解きレトリック」最終話、「永野に絶対来ないシゴト」、「ウチ、断捨離しました!」#241、「全領域異常解決室」最終話 その答えは、神のみぞ知る―悠久の時を超えた絆 の感想を書いています。
入選句「本の旅…」(10/30 ラジオ万能川柳(2024))
“ぼうちゃん@万能川柳”、おかげさまで400回目の投稿になります。 水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/10/30、…
定番購入と、『理想的本箱』で一番読みたいと思った本を購入 『100分de名著 ロフティング「ドリトル先生航海記」』 福岡伸一定番購入、2024年10月放送の…
100分de名著 ローティ「偶然性・アイロニー・連帯」ってドクタースースのスニーチェズ/読書でもないし2024年2月の番組をいまさらですが
100分de名著 ローティ「偶然性・アイロニー・連帯」ってドクタースースのスニーチェズ/読書でもないし2024年2月の番組をいまさらですが,出産前からの英語かけ流し推奨 絵本音読 積み木考察 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリン辞めて小3で三国志にハマって歴史一直線。元気男子の読了記録 iPad Z会中受 読書 音楽 絵画 運動系習事漬けの中学生活。まさかの文転 独自世界へ 子育て後の映画 アニメ ドラマ 読了感想記録
#839 レビュー 『100分de名著 アーサー・ウェイリー版・源氏物語』安田登
「逆」翻訳で理解が深まる『『ウェイリー版・源氏物語』 9月 (100分 de 名著) [ 安田 登 ]』を再読今の私たちの生活や考え方では理解しづらい『源氏物…
2024年9月に購入した9冊です。 第1弾は、定番購入系の歴史関係の本『#816 2024年9月の購入本その1 3冊』2024年9月に購入第1弾の3冊です。定…
#837 レビュー 『100分de名著 紫式部「源氏物語」』三田村雅子
大河『光る君へ』で、33帖までですが『源氏物語』の豪華本も完成したので『紫式部源氏物語 (NHK「100分de名著」ブックス) [ 三田村雅子 ] 』を再読『…
源氏物語 A・ウェイリー版 第1巻紫式部,アーサー・ウェイリー,毬矢まりえ,森山恵2017/12/22左右社 Amazon 楽天市場 このヴィクトリアン・GENJIを読むまで私は源氏物語を理解していなかった!このまま漫画にしてみたい!(竹宮
2024年7月に購入した7冊です。定番購入シリーズに、今年に入ってからのマイブームでウイスキー沼にはまっているので、その関係の本を 定番購入系の5冊。『#76…
#779 レビュー 『100分de名著 清少納言「枕草子」』山口仲美
大河『光る君へ』で、清少納言がついに『枕草子』を完成させたので、まずは『清少納言枕草子 (NHK「100分de名著」ブックス) [ 山口仲美 ]』を再読『枕草…
2024年7月に購入した5冊です まずは、定番購入の『歴史群像 2024年8月号』『歴史群像 2024年6月号』は、特集に関わらずとにかく絶対に買って読む歴史…
2024年5月に購入した7冊の本です。3月は定番購入の歴史群像&歴史街道に加えて、先月購入しなかった100分de名著シリーズ、そして大河ドラマ『大河ドラマ「光…
2024年5月に購入した第1弾の3冊です。5月の第1弾は、定番購入の歴史群像と100分de名著シリーズです。4月放送分を買っていなかったので、それも併せて購入…
2024年1月に購入した10冊の本です。2024年の読書目標”とにかく読了”はギリシア悲劇に初めて挑戦するのでそのため副読本をはじめ、読書術などについて本を購…
2023年4月購入本の第1弾、定番の100分de名著シリーズと、ふと書店で見かけ、修験道体験を思い出して購入した2冊 まずは、その『古寺行こう(28) 金峯…
2023年4月に購入した本です。4月はかなりとりとめのない6冊 修験道で奥駆け修行をしたことを思い出しながら購入『古寺に行こう(28)金峯山寺と吉野の名刹』『…
#604 レビュー 『100分de名著ソポクレス「オイディプス王」』
2024年の読書目標”とにかく読了 ギリシア悲劇”で、100分de名著シリーズがあったので、『ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de …
#600 2024年2月の購入本 その2 100分や書評家など
2024年2月の本購入第2弾の5冊です。ギリシア悲劇関係、定番の100分de名著シリーズなどNHK 100分 de 名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』…
昨年3月に早期退職してから大学に聴講生として通っている。 そのうちの授業の1つで課題になっていたレポートを本日提出した。 具体的には、文学部哲学科の哲学史の授業で、自由と悪に関するテーマで書くというもの。最低2500字以上以外は特に縛りはない。 書いているうちに、次々と書きたいことが増えてきた。最終的には1万3000字近くまで膨らんでしまった。 悪に関して言うと、哲学は、全知全能の神が創造したこの世界で、なぜ悪が生まれるのかを色々なやり方で説明している。神をいかに免責した結論に導くか(弁神論という。)古くから議論がなされ,悪は善の欠如だと言ってみたり、悪を伴うこの現実世界を神は選択したもので悪…
2023年6月購入本の第1弾『歴史街道』と100de名著シリーズの2冊の合計3冊歴史街道2023年7月号(特集1「徳川家康と本能寺の変」)ヘーゲル『精神現象学…
今日は朝イチで自宅で白髪染め ヘナを塗って染まるまでの間、 オルガンの練習 洗髪ヘアドライ後は、100分de名著坂口安吾「堕落論」を視聴 昼ごはんの後は家の周りの雪を綺麗に片付け 先日借りた安田登「野の古典」を読んでいたら、 もう夕暮れ 一
2023年6月に購入した本です。今回は毎月定番と平家物語関連で5冊購入でした。 まずは『歴史街道 令和5年7月号』曹操の特集に引かれて、大河の予習もありますが…
100分de名著を楽しんでいる 今年になってNHKオンデマンドに入会して視聴したのは 1鴨長明 方丈記 2フランツ・カフカ 変身 3トルストイ 戦争と平和 4松尾芭蕉 奥の細道 一回目のみ 5ドストエフスキー 罪と罰 6松本清張スペシャル
昨日、NHKオンデマンドで100分de名著の安部公房「砂の女」を視聴 砂丘にできた蟻地獄のような窪地に騙されて落ちてしまった主人公と、 その窪地に建てられた掘建小屋に住む女性との奇妙な生活を描いた作品 視聴を終えて窓の外を見ると、 裏山の雪
2023年7月に購入した本です。月初めの定番購入な3冊『歴史群像2023年8月号[雑誌]』『歴史街道2023年8月号(特集1「零戦の光と影」)』歴『林芙美子『…
一昨日から昨日にかけて大雪 今朝夫と出勤しようと車で出発 ところが幹線道路に出るともう渋滞 別のルートで向かうも、どんどん中心街へ向かう車の列が・・・ このままでは時間までに到着しない 朝方、オラがまちに登録しているLINEに建設局から、
今日からやっとお正月休み 昨夜は夕ごはん後、ずっと大地震関連のニュースを見ていた 夫も私も昨夜は何度も目が覚めた 13年前の東日本大震災の後、数ヶ月して釜石市を訪ねた あの時の衝撃 カーナビには建物の名前が映るのに、 そこには何もない 至る
現代病「集中できない」を知力に変える読む力最新スキル大全 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!/佐々木俊尚
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)【遂に出た!書籍・ネット・SNS・ニュース・有料メディアなど「読み方の最新全スキル」が1冊に!】【「5分の集中」を重ねるだけ!スマホで「気が散る」時代の「全く新しい読み方」を初公開!】【読めば、「断片的な知識・情報」を「知肉」に変えて、「思考力」につなげる秘訣がわかる!】【「無意識」を武器にして、「新しいアイデア」が思いつきやすいコツまでわかる!】【「本物の思考力」と「新しい発想力」が同時に身につく!こんな本が欲しかった!】 巻頭カラー、なんと20ページ!「2000冊の仕事場の書棚」から「アイフォンのアプリ全一覧」まで、写真で公開!ここだけ見ても面…
2023年7月に購入した本です。今回は毎月定番と平家物語関連で5冊購入でした。定番の歴史群像、歴史街道、100分de名著シリーズそして、今年は『平家物語』を読…
#513 2023年12月の購入本 その1 100分de名著関係など
ちょうどキャッシュレス決済還元が行われているので、その期間に購入した3冊『中江兆民 『三酔人経綸問答』 2023年12月 (NHKテキスト)』『別冊NHK10…
2023年7月購入本の第1弾は、ほぼ毎月恒例の2冊『歴史街道2023年9月号(特集1「豊臣秀吉と徳川家康」)』と『司馬遼太郎『覇王の家』 2023年8月 (N…
NHKEテレビ100分de名著『古今和歌集』 素敵な恋の歌がたくさん(笑)
NHKEテレビの100分de名著で『古今和歌集』をやっています。この勅撰和歌集編纂は、紀貫之です。以前紹介したこともあると思いますが、紀貫之の『土佐日記』の冒頭、「男もすなる日記(にき)といふものを、女もしてみむとて、するなり。」。なんかすごく印象に残っていて、当時紀貫之をすごく身近に感じたりsてました。まあ、今回は古今和歌集について、NHKEテレビの100分de名著のホームページより。今週第2回目終了。再放送...
2023年の大河ドラマは『どうする家康』で徳川家康、そして今年は司馬遼太郎先生の生誕100年ということでこの『司馬遼太郎『覇王の家』 2023年8月 (NHK…
「なぜ勉強するのだろう?」とか「どうして働かなきゃいけないんだろう?」と考えたことのない人は少ないだろう。憲法を持ち出して、「教育」「勤労」「納税」の3大義務を言い始めてしまっては身も蓋もない。「勉強」を例に取ってみよう。なぜ勉強するのか? → 大学