メインカテゴリーを選択しなおす
午前イオンに行って来ました。朝9時過ぎ着、モールは10時オープン、イオンを1階から3階までウォーキング👣すでに歩いてる方も見えました。どう見てもウォーキングっ…
ゆうさんぽ👣100分で名著全4回を見終わって林芙美子のこと、殆ど知らなかったんだなぁと思いました。名著131 「放浪記」林芙美子 - 100分de名著www.…
昨夜の夕食。ハンバーグを作りました。付け合わせはキャベツとブラウンマッシュルーム。卵豆腐は今年初めて。いよいよ夏が来た、という感じです。友人からもらって植えたアガパンサス、これはつぼみ?面白い形! ここからどうなっていくのか、楽しみ。♪白いシャクヤクは一輪咲いて、他はつぼみのままダンマリ。何が足りないのかしら? なかなか気難しい貴婦人です。一方、雑草のヒメジオンが花壇の真ん中でのびのびと。切り花に...
昨夜の夕食。ナスと豚肉とマッシュルームの中華風炒め。炒めもの、ブラウンマッシュルームの旨味が効いています。最後のネモフィラを食卓に。また来年ね~。(=゚ω゚)ノさっそく、ケンちゃんが屋根の応急処置をしてくれました。雨漏りは、屋根のどこから水が伝って落ちてくるのか、元を突き止めるのが肝心だけど、それが一筋縄ではいかず。スレート屋根は、間にすき間があるのが正常だそうです。「建設や建築に詳しい方でないと、ちょ...
NHK100分de名著「精神現象学」ヘーゲルうわ〜とうとう来たか「精神現象学」。これによりNHKのこの番組は、世界三大難書の全てを取り上げた事になる。「純粋理…
かなり前の話だけど、「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と間違って掲載していた教科書があった、と話題になりました。「雪国はつらつ」「雪国はつらいよ」…ちょっと似ているけど、違うよね。寅さんじゃないんだから(笑)そして、雪国にはつらいことだけではないでしょう。ちょっと失礼ですよね。何回か書いていると思うけど、この四月から社会人復帰できました!働いて2週間くらい立ちましたが…ちょっと辛い、というのが正直なところ。周りの仕事人たちの速さがすごい。なかなかついて行けない。自分は、1時間に1回くらい休憩を入れる感じ。そして、夜中は以前のように無理ができない。swimmerではなく、睡魔が襲ってき…
テーマ本の紹介『ニーチェ ツァラトゥストラ NHK「100分de名著」ブックス』
皆様、鹿人(仮)です!今回は、「宗教」というテーマに因み(というか、あえて!)、ニーチェの思想に触れるための本をご紹介したいと思います!本はこちら↓NHK「100分de名著」ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ NHK「100分de名著」ブックス(以下、本書と表記
いつものことだけど、わたしは影響されています スイートスプリング ハマってます みかんと八朔の交配種 影響を受けたのは、サピエンス全史、バタフライエフェクト戦場の女たち、100分de名著フェミニズム 100分de名著ジーンシャープ フローズンプラネット コテンラジオ障害の歴史 ニュース などなど ちょっと厭世気味になっております 人間ってしょーもない でも違う側面から見た世界が新鮮で、大変面白いし自分自身を振り返って見つめることができて勉強になります
点けっぱなしだったテレビで、本の番組が始まった。(→100分de名著)アドルフ ヒトラーが読んだと言われる、社会心理学の名著の紹介だ。以前チラッと見た気がするから、再放送だろう。著者によれば、政治家やメディアは、群衆に単純化した紋切り型の概念を流布し、暗示を与える。暗示を受けた群衆は、それとは知らず扇動され、論理でとどめることのできない暴徒と化す。群衆を惹きつけるのは断言・反復・感染。ヒトラーの演説を聞...
こんにちは。今日で8月も終わりですね。 あっという間に終わってしまったー!昨日、ふと 『そういえば、来月分の家賃って払ったっけ?』 と思って確認してみたら、 まだ振込んでいませんでしたー!(◎_◎;) 慌ててお金を下ろして、振り込みをしてきました。。今まではお給料日に振り分けをしていたので、 忘れることはありませんでしたが、 今は失業手当を貰ってはいますが、 ◯日と決まった日に入金される訳ではないため、 お給料とは違った感覚でいました。危なかった。。 来月はアラームかけておきます。 春頃に購入した本。 1月の『100分de名著』が金子みすゞ詩集だったんですね。 名著115「金子みすゞ詩集」 -…
NHK100分de名著 6月「砂の女」安部公房来月の100分de名著が何と安部公房の「砂の女」。しかも解説がヤマザキマリさんとは。書店でテキストを見て知った。…
この病気の当事者はかなりの数の方が経験したかもしれません。私も「死ぬかもしれない」「死んでしまっても構わない」と感じたことは多々ありました。 それは妄想が絶頂の時だったと、今なら冷静に振り返ることができます。どこにいても自分の命が狙われている、とか家