メインカテゴリーを選択しなおす
鉢植えのツツジ「吉野」(ヨシノ)は、ツツジとシャクナゲの交配種で、花着きが良く、径5cm余りのピンク花を枝先にたくさんつけて、長く咲きます。4月上旬の蕾、4月10日、咲き始めです。4月中旬の花、その2日後、さらに4日後、満開です。6号深鉢植えで、樹高40cm余りです。4月下旬の花、花色が薄れながら、5月中旬まで咲いていました。鉢植えのツツジ(1)「吉野」
帰り道で、吉野の地元在住の方から、おすすめ情報が届いているのに気づきました( ´艸`)。 4月中に、できたらもう一度行きたいので、おすすめ情報を記録しておきます( ´艸`)。 ロケーション 【吉野水分神社】空気感がよいらしい( ´艸`) 【花矢倉展望台】景色良好 ランチ 【矢的庵】お蕎麦 【林とうふ店】ランチ 吉野葛 【葛屋 中井春風堂】 スイーツ 【萬松堂】草餅 Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック) Amazonギフトカード Amazon Amazon Fire TV Stick HD 大画面でフルHDの楽しさを簡単に …
1泊2日で奈良県の吉野へ。今回は、しばらく乗ってない折りたたみ電動自転車と、折りたたみ普通の自転車を持って行きました( ´艸`)。〇〇〇〇〇 午後3時ごろに到着。吉野駅まで数キロの宿だったので、明日の吉野山ハイキングの下見に自転車で吉野駅まで行ってみました。 相方は電アシ、私は普通の自転車でスタート。すぐに電アシに変な音がし出して、エラー表示が出てアシストが使えない、ただの重い自転車になってしまいました( ´艸`)。 けっこう田舎なので、自転車屋さんはなそさう。困っていると、前方にヤマハの看板あり、バイク屋の店主がお客さんと座って話しています。相方さんが、声をかけて相談すると、自転車はわからな…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、吊り橋にはご興味がありますか? 「テレビで紹介」されたり、「バンジー」とかもありますよね。 さてさて、先日の話ですが、友人らとバンガロー泊(キャンプとは言わないんですよね)に行ってきた行程内の1つ奈良県吉野にあります「黒滝の吊り橋」のお話しをさせていただきます。 *** 目次 *** ■ 旅行?ついでに寄ってみた■ 下から見ると!■ 上に上がってみた!■ 渡ってみると・・・■ まとめ …
こんにゃくがうまい♪飲食や買い物も♪(道の駅吉野路黒滝「奈良県吉野」に行ってみた)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、旅行や観光で「道の駅」には寄りますでしょうか? 行程の1つとしても(寄り道にはなりますが)楽しいですよね♪ さてさて、先日の話ですが、友人らとバンガロー泊(キャンプとは言わないんですよね)に行ってきた行程内の1つ奈良県吉野の黒滝村にあります「道の駅吉野路黒滝」をご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 旅行?ついでに寄ってみた■ 「こんにゃく」がうまい!■ まとめ ーーーー…
奈良吉野の名物!飲食やお土産にも♪(柿の葉寿し「谷もと」に行ってみた)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「柿の葉寿し」はお好きでしょうか?普通の「にぎり寿司」とはちょっと違いますが、おいしいですよね♪ さてさて、先日の話ですが、友人らとバンガロー泊(キャンプとは言わないんですよね)に行ってきた行程内の1つ奈良県吉野の黒滝村にあります「柿の葉寿し谷もと」をご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 旅行?ついでに寄ってみた■ 恐る恐る入ってみた。。。■ (マメ知識)「柿の葉寿し」…
これはなかなか♪(下市温泉 明水館「奈良県吉野」のご紹介♪)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「温泉」にはご興味ありますでしょうか? 雰囲気がよかったり、疲れも吹っ飛びますよね♪ さてさて、先日の話ですが、友人らとバンガロー泊(キャンプとは言わないんですよね)に行ってきた行程内の1つ奈良県吉野にあります「下市温泉 明水館」のご紹介をさせていただきます。 *** 目次 *** ■ 旅行?ついでに寄ってみた■ 下市町HPより「明水館」■ 行ってみると♪■ 中に入ってみると。。。 ■…
寒い時期でも大丈夫♪(キャンプ場「きららの森赤岩」のご紹介♪)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「キャンプ」にはご興味ありますでしょうか? まだまだ流行ってますよね♪ 大自然に囲まれ、別世界を味わうのも良いかも知れません♪ さてさて、先日の話ですが、友人らとバンガロー泊(キャンプとは言わないんですよね)に行ってきた行程内の1つ(というかこれが主ですね)奈良県吉野にあります「きららの森赤岩」のご紹介をさせていただきます。 *** 目次 *** ■ この時期のキャンプ?って?■ 公式…
2024旭東支部遠足その9~ほつろの間で金剛蔵王大権現3体を前に懺悔する~
14時16分、国宝で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっている蔵王堂の中に入った。 残念ながら、いや、当然、中は写真撮影が禁止である。
#4494 朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪
令和7年1月23日(木) 【旧 一二月二四日 大安】 大寒・款冬華(ふきのはなさく)朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪 ~坂上是則 (生没年不詳)『古今和歌集』 巻6-0332 冬歌空がほのかに明るくなりはじめた早朝、有明の月が出ているのかと思うほどに吉野の
大河で藤原道長が御嵩参り私も行きたい行きたい行きたーい前から行ってみたいと思ってたけどなににろ遠い!って、ボヤいては参拝前の修行をして、白装束で命がけで詣でた道長に申し訳ねえまぁ行くしかない桜の季節でないのが残念ではあるがタイミング良く秘仏
いよいよ待ちに待った秋季開催分の朝日・五私鉄リレーウオークが再開です。春季の3回に続き、4回目は近鉄さん担当。長いタイトルです。「世界遺産登録20周年記念。紀伊山地の霊場と参詣道、こころふたたび吉野山を歩く」。昔、一度集団で歩き、それ以来大好きな場所にな
-つづき奥田の蓮取りを見学したあと、修験道さんと同じくわれわれも吉野 金峯山寺へ。参道に入ると、太鼓台を担ぐ人たちの威勢のいい掛け声が聞こえてくる弁天池の蓮の華を蔵王堂に運んでご本尊に献じ、あわせて境内では「蛙飛び行事」が執り行われる。蛙とび行事は、蓮華会と共に行われる行事で、大青ガエルの太鼓台が町内を練り歩き、金峯山寺蔵王堂の前で人間に戻されるという奇祭。その大青ガエルさん、いらっしゃいました酷...
5/12(日)近鉄ハイキングの今日のコースはちょっと無謀やろ・・・古代文化の発祥地「橿原」から修験道の文化が残る「吉野山」へなんと、25kmコース・・・・いくら週末、ハイキングに出かけ歩きなれてる我々でもそんな健脚ではないし、翌日、使い物にならないようでは困る・・・ということで、前半ワープの、六田から7kmコースを選ぶことにした。六田駅で近鉄電車を降りて、吉野川沿いに歩いていくと、「柳の渡し」がある昔、...
「吉野」(ヨシノ)は、ツツジとシャクナゲの交配種で、鮮やかなピンクの花を、枝先に多く着けて一斉に咲きます。3月末の蕾、半落葉性なので、前年の葉が一部残っています。4月初めの開花です。花径5~6cm程のパープルピンクの花、その2~3日後の花、5号深鉢植えで、樹高は50cm程です。満開となった4月10日です。鉢植えのツツジ(2)「吉野」
4月12日金曜日は晴れ、奥千本も満開から散り始めになりそうと言うことで吉野の桜を見に行ってきました。近鉄特急「青のシンフォニー」を含め平日なのに午前中の特急は全て満席だとのアナウンスがありました。キラキラは前日予約した大阪阿部野橋駅9時10分発↓途中橿原神宮前駅から隣の席に乗ってこられました。 車窓風景。二上山、のどかです。 10時26分吉野駅到着後は、バスで中千本まで上がりました。竹林院前に11時15分。そこから奥千本行きマイクロバスが出ているのですが、長い待ち行列が見え、バスは90分待ち、歩くなら左の道を真っ直ぐですよと係員の声が聞こえました。立って待っていても仕方ないので歩いていきます。…
2023年4月購入本の第1弾、定番の100分de名著シリーズと、ふと書店で見かけ、修験道体験を思い出して購入した2冊 まずは、その『古寺行こう(28) 金峯…
きのうまで夫が休みをとっていて祭日も併せて5連休だった。祭日もあって曜日の感覚がなくなる。でも、ずっとそんな毎日が遠くない未来になってきた。。。今日のワンコたち。みんな楽しくもおつかれさんそんな1日に吉野の金峯山寺に行ってきました。もみじが色づいていてきれ
令和5年11月22日(水) 【旧 一〇月一〇日 先勝】・小雪 虹蔵不見(にじかくれてみえず)夕されば衣手寒しみ吉野の吉野の山にみ雪降るらし ~詠み人しらず 『古今和歌集』 巻6-0317 冬歌夕方になると衣の袖が寒い。美しい吉野の山では雪が降っていることだろう。Photo:木の枝
ご訪問ありがとうございますアリスと申します旦那さんと2人暮らしのOLですおでかけ先や美味しいもののことを中心に働く主婦のホッと一息…たまに毒吐き(笑…
#3968 山の際ゆ出雲の子らは霧なれや吉野の山の嶺にたなびく
令和5年8月18日(金) 【旧 七月三日 先負】・立秋・蒙霧升降(ふかききりまとう)山の際《ま》ゆ出雲の子らは霧なれや吉野の山の嶺にたなびく ~柿本人麻呂(660?-724) 『万葉集』 巻3-0429 挽歌山あいから立ち昇る雲、その出雲という地のあの子は今、霧となって吉野山の峰
今回の舞台は吉野。桜の季節にはおよそ40万人が訪れる言わずと知れた花の名所はどう生まれたのか?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽一目千本!山全体が桜一色に!
令和5年5月31日(水) 【旧 四月一二日 先負】・小満・紅花栄(べにばなさかう)み吉野の滝の白波知らねども語りし継げば古《いにしえ》思ほゆ ~土理宣令《とりのせんりょう》『万葉集』 巻3-0313 雑歌吉野の宮滝に立つ白波よ、よくは知らないが語り継がれてきた昔のことが偲
鉢植えのツツジ「吉野」(ヨシノ)は、ツツジとシャクナゲの交配種で、鮮やかなピンクの花を咲かせます。3月下旬の開花前の蕾、半落葉性で、前年の葉が一部残っています。咲き始めです。その2日後、4月上旬、一斉に咲き揃いました。5号深鉢植えで、樹高は40数cmです。鉢植えのツツジ「吉野」
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、春旅は名古屋で名古屋城、徳川美術館、ノリタケガーデンを訪れました。夕食は名古屋駅からあおなみ線というモノ…
走行距離 260km3月14日の東京に続き大阪も3月19日に2021年と同じ観測史上最も早い桜の開花宣言がありましたね。この日は完全休日ではなかったのでソロで『藤原宮跡』の菜の花畑を見に行ってきました。到着したのが8時30分ごろで平日なので誰もおらず地元の方とお話ししながらゆっくりと菜の花の写真を撮れました。菜の花畑にはベンチもあってお弁当を持ってきて日向ぼっこするのもいいでしょうね。菜の花の周りは桜の木で蕾も...
おはようございます。 青のシンフォニー(交響曲) 先日 撮影会で 高取まで お雛様を見に行ってきました。。 途中 上本町で見かけた 豪華な列車。。 皆 写真を撮っていたので 私も わからないままパ
1週間ほど前のお出かけ。吉野にある金峯山寺に去年、祈禱してもらったのでお札をお返ししに行ってきました。蔵王堂。ちょうどお堂で祈祷をされていて太鼓の音とお経が身体に沁みました。吉野と言えば桜ですがもちろんまだ咲いてるわけもなく固い蕾をながめながら山が桜色の染
■「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で一人旅をしてくるよ(その13)紅葉の吉野へ電車旅『とんまさ』さんへ(奈良県大和郡山市)
(写真:テラ飯でも人気。ツーリングライダーたちにも人気の『とんまさ』さん)さて、奈良へと戻ってまいりました昼もまわって14時近くなってしまいましたがいつも繁盛しているお店にはこのくらいの時間に行くのが「吉」『ずらし旅』ですね。という訳で、大和郡山市にありま
前から乗ってみたかった近鉄の「青の交響曲(シンフォニー)」で近鉄阿部野橋から吉野往復日帰り小旅行に行ってきました。 「青の交響曲」は近鉄の観光特急列車です。 大阪から1時間ちょっとで気軽に行ける世界遺産がある奈良県吉野までを走っています。
#3714 み吉野の山の白雪つもるらし古里さむくなりまさるなり
令和4年12月7日(水) 【旧 一一月一四日 赤口】・大雪・閉寒成冬(そらさむくふゆとなる)奈良の京にまかれりける時に、やどれりける所にてよめるみ吉野の山の白雪つもるらし古里さむくなりまさるなり ~坂上是則 『古今和歌集』 巻6-0325 冬歌吉野山には白雪が降り積もって
奥大和に潜むミュージアム -心象の軌跡 MIND TRAIL-
開催3年目のMIND TRAIL。今年はどのくらい歩けるか。季節の移ろいとともに変わりゆく光景を、できる限り心に焼き付けたい。