メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、今里駅(近鉄)の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 今里駅(近鉄)の概要今里駅(近鉄)は1914年に開業した大阪市生野区にある近畿日本鉄…
すぐわかる近鉄電車※時刻表・路線図・特急・京都線・奈良線・名古屋駅など
Contents1 近鉄電車の時刻表について1.1 特急の時刻表について2 近鉄電車の路線図について2.1 奈良線・京都線について3 近鉄電車の運賃・定期代について 近鉄電車の時刻表について 近鉄電車
近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博」ラッピング電車を撮影しました。五十鈴川行き急行です。広範囲に走る近鉄なのでラッピング車との遭遇率は低そうですが、とりあえず記録出来ました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博ラッピング」
【近鉄8A系導入・置換状況】新型一般形車両導入に関する新たな情報も
近鉄では、奈良線や京都線、橿原線等に16年ぶりの新型一般形車両「8A系」が導入・運行開始となってから11月7日で約1ヶ月が経過しました。新製・置き換え状況と共に、他路線の新型一般形車両導入に関する新たな情報が掲載されていましたのでまとめていきたいと思います。【近鉄8
近鉄での落とし物は「お忘れ物検索サービス」で検索できます。また忘れ物専用ダイヤルもあります。注意しないといけないのは奈良や大阪で落とし物をしても三重県で見つかれば四日市の管轄になることです。
【新型】近鉄8A系近況④(8A03試運転・初の8A系2編成同士が併結)
(新型一般車両「8A系」外装@近鉄プレスリリースより)近畿日本鉄道(近鉄)では2024年10月より新型一般車両8A系の導入が予定されています。8月27日より第三編成(8A03)の本線試運転が始まった他、9月3日頃までには8A系同士が併結されている様子が目撃されました。2024.8.2
2024年7月23日、近鉄の新型車両、8A系8A01が高安⇔榛原で試運転を行いました。河内国分~安堂にて。8A系を生で初めて見ましたが、「斬新さ」と「近鉄らし…
近鉄大阪線高安車庫に近鉄の新型通勤電車8A系を見に行って来ました。今週搬入されたばかりの8A系第二編成が止まっていました。前面の頭が出っ張ってます。上本町寄りはホロ付きです。シリーズ21の塗装から見直されてます。先頭車の台車です。ヨーダンパはありません。こちらは高安駅ホームから撮った第一編成です。7月18日から昼間の試運転が開始されてます。10月のデビューまで各種試験と習熟運転が行われるものと思われます。高安車庫では青の交響曲カラーの入換車両との並びが見られました。旧形式との併結は出来るのでしょうか?デビューが楽しみです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄8A系と青の交響曲試験塗装車(高安車庫)
【近鉄・シリーズ21】新型8A系に準じた車体塗色に変更か否か検討中
2024年6月21日に開催された近鉄ホールディングスの定時株主総会において、近鉄の3220系、5820系、9020系、9820系、6820系といった「シリーズ21」の車体塗色を新型車両の8A系に準じた車体塗色に変更するか否かについて、検討している途中であることが言及されたようです。8A系
(近鉄8A系イメージ@近鉄ニュースリリースより)本日未明、新型一般形車両8A系8A101編成が近鉄大阪線で試運転が実施されました。本線上を走行するのは今回が初めてで、誘導障害試運転が実施されたものと推測されます。近鉄 8A系 本線試運転。今日(6/26深夜)が初日か? 動
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(38) 近鉄奈良線・難波線 大阪上本町駅 ~その2 近鉄百貨店と中間駅的な地下ホーム~
近鉄大阪線で大阪上本町駅にやってきました。頭端式ホームの頭端側にある「地上改札口」から一旦出場します。この手前、つまり線路終端側(西側)には近鉄百貨店上本町店があります。外から見た百貨店。手前が「上六」交差点で手前を「千日前通」が横たわっています。左端の高層ビルが「シェラトン都ホテル大阪」。その裏(南)側、百貨店の左側に上本町の地上駅があるはずです。百貨店を南西側から見た様子。手前道路は「上町筋」。右隣のビルが...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(37) 近鉄大阪線・難波線 大阪上本町駅 ~近鉄最大のターミナル駅~
西信貴ケーブルで高安山駅まで登った後は、河内山本駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は北西方向に進むと、布施駅で近鉄奈良線に合流します。ここでWikipediaから大阪上本町駅~布施駅間の構内配線略図を拝借させていただきます。まずは・・・右端の布施駅。青い線が大阪線、緑線が奈良線で当駅で合流しています。線型的には奈良線に大阪線が合流する形ですが、路線名称上は大阪線から奈良線が分岐する奈良線の起...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(34) 近鉄大阪線・信貴線 河内山本駅 ~信貴線の「高安まなびやま」に乗車~
大和八木駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は西進して五位堂駅で緩急接続。関屋駅を出るとトンネルで府県境を越えます。奈良大阪の県境を越える路線は近鉄だけでも4路線ありますが、今回が3路線目となります。河内国に入ると北に向きを変え、高安駅付近では左手に車両基地を見て進み、左に急カーブすると・・・すぐに河内山本駅に到着します。4番線の到着。乗り換えのため下車します。 河内山本駅は大阪府八...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(33) 近鉄大阪線・橿原線 大和八木駅 ~私鉄では珍しい?立体十字クロスの駅~
新ノ口駅から近鉄橿原線の下り列車に乗車。ひと駅進んで大和八木駅に到着です。これまでスルーしてましたが、3度目の正直で今回は下車します。5番線の下車。 大和八木駅は奈良県橿原市内膳町にある近畿日本鉄道の駅。市の代表駅は前々回記事のJR畝傍駅ですが、こちらのほうが乗降者数が遥かに多いため、実質の代表駅と言えると思います。また、駅名は大和
1泊2日で大阪に帰省しました。 大阪へ 名古屋駅地下街エスカの金券ショップ、伊神切手社で近鉄の株主乗車券(1枚2,200円)を購入。名古屋ー鶴橋間が通常2,860円なのでちょっと安くなります。😃 近鉄の最長区間である名古屋ー京都(3,130円)を乗ればさらに元を取れますが、もの好き以外そんな遠回りは誰もしないでしょう。 10時21分発の五十鈴川行き急行に乗車。特急を使わずに大阪に向かいます。 近鉄にすれば一度世の中に出た株主乗車券が使われようが使われまいが売上には関係ないので、特急に課金しないケチケチじじいはあんまり良いお客さんじゃないでしょうね。😅 蟹江、弥富、桑名、富田、四日市、塩浜、伊勢…
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(1) 近鉄名古屋線・大阪線 (近鉄名古屋駅→大和八木駅) ~近鉄特急初乗車♪~
駅巡り2日目は名駅南のホテルで朝を迎えました。さて、ここからは京阪奈地区の近鉄乗りつぶしを行います。早朝にチェックアウトして近鉄名古屋駅に向かいます。天候は雨・・・(泣)まだ薄暗い名鉄百貨店前では、スーツケースをガラガラいわせて外国人観光客の集団が駅に向かっていきます。人の事は言えませんが、こんな早朝から行動開始ですか・・・。彼らと一緒に歩いていると・・・お!ナナちゃん人形。前々から訪問させていただいてる方の...
【近鉄線人身事故】奈良県議死亡 維新の福田倫也氏、踏切で列車にはねられる 警察は事件と事故の両面で捜査 メガソーラーとの関連は…
9日午後6時10分ごろ、奈良県大和高田市日之出町の近鉄大阪線大和高田―松塚駅間の踏切で、日本維新の会所属の奈良県議、福田倫也氏(41)=選挙区・大和高田市=が伊勢中川行きの下り急行電車(6両編成)にはねられ、その場で死亡が確認された。
近鉄時刻表を購入しに大阪上本町駅へ朝から行きました。ホームにちょうどA更新車が停車中でした。コチラは区間準急・大和朝倉ゆきです。コチラは急行・青山町ゆきでした…
文化祭に走らせたかったのに走らせられなかった近鉄の車両達。 実は美里山倶楽部は近鉄特急が大好きでして、関西の車両はほとんど所有していない中、近鉄の特急車両…
近鉄鶴橋駅にて(2023年10月5日撮影)A更新車とLED幕車
2023年10月5日(木)に南海の1日乗車券を購入するついでに近鉄鶴橋駅で撮影を行いました。初撮影の近鉄A更新車(前2両)を含む6両編成の準急・大阪上本町ゆき…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その10(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その3
西青山駅撮影のパート3です。5200系の急行・五十鈴川ゆきがやってきました。5200系の単独4両でした。朝ラッシュ時のこの時間帯にクロスシートの4両は厳しくな…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その9(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その2
昨日の続きとなります(パート2)です。普通・伊勢中川ゆきの2両編成です。時間帯に関係なく区間運転の普通列車は2両編成のようですね。急行・大阪上本町ゆきです。普…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その8(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その1
旅の2日目、2023年6月29日となりました。早朝からホテルを出発して松阪駅から急行・名張ゆきで近鉄大阪線の秘境駅である西青山駅を目指します。乗車してきた列車…
阪神は、商品が売れ切った後だったからか梅田の辺りはそれ程混み合ってなかった。久々に道頓堀の辺りへもこちらも、橋の上は歩けないほどの混み合いはなく、落ち着いてた…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その7(2023年6月28日撮影)東青山駅にて
西青山駅を後にして隣の東青山駅にも少し立ち寄りました。分かりにくいと思いますが小雨が降っていたので屋根のある所からの撮影です。晴れていたら少し散策でもしたのに…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その6(2023年6月28日撮影) 西青山駅(秘境駅)にて
ホームから階段を下りて見上げたところです。改札前にあるこの広い空間は何⁉コチラは伊勢中川方面ホームへの階段です。改札口ですが・・・窓口はふさがれています。現在…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その1(2023年6月28日撮影) 榊原温泉口駅にて
近鉄全線2日間フリーきっぷをりようして2023年6月28日から29日にかけて撮影に出かけました。 鶴橋駅7:48発の特急・宇治山田ゆき(榊原温泉口駅9:03着…
近鉄大阪線撮影記 恩智第6号踏切(恩智駅ー法善寺駅間)編 2023/08/18号
近鉄大阪線恩智駅ー法善寺駅間の恩智第6号踏切での鉄道写真撮影記録です。 下り列車をメインに撮影。
【近鉄乗り放題】近鉄フリーきっぷを使い大阪から、伊勢・四日市へ
こんにちは、カルです。今回は、近鉄乗り放題切符を使い、大阪から伊勢、四日市へ日帰り旅行を行いました。伊勢神宮を参拝したり、四日市あすなろう鉄道に乗車したりしたので、ぜひ最後までご覧ください。 使用した切符 今回は、「近鉄全線2日間フリーきっぷ」を利用しました。名前の通り、近鉄全線が連続2日間乗り放題になる切符です。別途特急券を購入すれば特急列車に乗車することもできます。僕が購入したころの切符は販売終了しましたが、同様の切符が発売されるので詳細は下のリンクでチェックしてください。※前日までの販売で当日には買えないので注意してください。 www.kintetsu.co.jp 今回は日帰り旅行なので…
第89回TOPIK 京都で受けてきました(1) -大阪方面へはいつもこの電車で-
안녕하세요?😄第89回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍塩浜から朝一番の電車に乗ります🚋🚋しばらくのうちに、塩浜駅がほぼ無人駅になってました😒今までは朝一から駅員がいたんです👨🏻✈️雨が降ってないのが幸いです🙆🏻♂️今回も週末フリーパスを使っていて
西日本完乗への道-紀伊半島編(13) 近鉄大阪線・桜井線 桜井駅 ~高架駅と橋上駅舎の並ぶ駅~
川合高岡駅から近鉄大阪線を西進して桜井駅までやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。奈良県の近鉄駅初下車^^; 桜井駅は奈良県桜井市桜井にあるJR西日本と近畿日本鉄道の駅。桜井市の代表駅です。位置的には奈良盆地の南東の隅っこにあります。前方後円墳などの古墳が多く、掘れば何かが出るといった地域のひとつのようです。乗り入れ路線はJR西日本の桜井線と近鉄大阪線の2路線。東西に伸びる大阪線に対...
西日本完乗への道-紀伊半島編(12) 近鉄大阪線 (東青山駅→名張駅→桜井駅) ~青山峠を越え、名張で乗り継いで奈良県へ~
川合高岡駅から近鉄大阪線の名張行きに乗車しました。列車は西に進み、雲出川を越えると山間部に入ってゴルフ場エリアを抜けます。乗車して4駅目の東青山駅に到着しました。4番線の到着。ここでは7分の停車時間がありました。ホームに出てみます。 東青山駅は三重県津市白山町上ノ村にある近畿日本鉄道大阪線の駅。山間の無人駅です。駅は1930(昭和)5年12月に参宮急行電鉄によって開業。1971年に発生した当駅~榊原温泉口駅間...
西日本完乗への道-紀伊半島編(11) 名松線 一志駅から近鉄大阪線 川合高岡駅へ ~名松線と近鉄大阪線の最接近地点で乗換え~
2日目の朝は松阪駅から名松線に乗車してスタートしました。列車はまず近鉄山田線の複線と並走する紀勢本線の単線を走ります。近鉄と別れた先で名松線の線路が分岐、紀勢本線としばらく並走してから別れて北西に向かいます。さて名松線・・・「名」張と「松」阪を結ぶ計画だった路線ですが、伊勢奥津駅から先の建設が頓挫して現在に至っています。それを補完するような伊勢奥津~名張間のバス路線がありましたが、そちらは一昨年に廃止され...
近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影8~普通石切行き登場~【5/2大阪上本町】
5月2日火曜日。近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第8弾になります。大阪上本町地下ホームで引き続き撮影しました。19時56分頃阪神1211F6連…
近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影7~阪奈特急・8連快急登場~【5/2大阪上本町】
5月2日火曜日。近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第7弾です。引き続き大阪上本町駅地下ホームで撮影しました。19時43分頃奈良線22124F+…
近鉄奈良線・大阪線土休日朝ダイヤ撮影5~大阪線快速急行松阪行き登場~【6/3今里】
6月3日土曜日。近鉄奈良線、大阪線今里での土休日朝ダイヤ撮影の第5弾です。9時06分頃奈良線1250F他6連の区間準急奈良行きが通過しました。 9時07分頃…
近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影6~大阪線快速急行鳥羽行登場~【5/2大阪上本町】
5月2日火曜日。近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。大阪上本町奈良線地下ホームでの撮影から大阪線地上ホームへ移動しました。3番のりばに…
近鉄奈良線・大阪線土休日朝ダイヤ撮影4~丸屋根車10連の快速急行大和西大寺行き~【6/3今里】
6月3日土曜日。近鉄奈良線、大阪線今里での土休日朝ダイヤ撮影第4弾です。8時53分頃大阪線5751F6連の急行大阪上本町行きが通過しました。 同じく8時53…
近鉄奈良線・大阪線土休日朝ダイヤ撮影3~8連快急・快急大阪難波行き登場~【6/3今里】
6月3日土曜日。近鉄奈良線、大阪線今里での土休日朝ダイヤ撮影の第3弾です。8時43分頃奈良線9036F他8連の快速急行奈良行きが通過しました。基本奈良線快速…
近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影4~快速急行松阪行き登場~【5/2鶴橋】
5月2日火曜日。近鉄鶴橋での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。大阪線5351FL/Cカー6連の急行大阪上本町行きがやって来ました。 18時49分頃30…
近鉄奈良線・大阪線土休日朝ダイヤ撮影2~阪奈ひのとり・奈良線6連快急登場~【6/3今里】
6月3日土曜日。近鉄今里での近鉄奈良線、大阪線土休日朝ダイヤ撮影の第2弾です。8時32分頃80000系阪奈ひのとり大阪難波行きが通過しました。 8時33分頃…