メインカテゴリーを選択しなおす
【もう大丈夫?】 年末年始は、まさに「寝正月」で体調不良からひたすら寝て過ごすと言う 今までの長い人生でも初体験でした。寝込んでいる間は殆ど食事も摂らずに 水と麦茶ばかりで食材も減らず、冷蔵庫の中は2次災害です。 冷凍できる物は一部回避しましたが、もやしの液状化現象など残念な結果に なってしまった食材もありました。 今回は大分元気になったので、念のために新しい風邪薬の購入と自炊するのが まだ面倒なので、外出序に食事をして来ました。 【優待券】 株価ではかなりのマイナスですが、優待券を使用して某ドラッグストアで 消費期限を気にせずに安心して服用できる風邪薬を購入します。 風邪薬の価格相場も知らな…
晴れ~の神戸です。 昨日は、次女夫婦宅に行ってきました。今月還暦を迎える主人が一番喜ぶことを考えたら、次女と飲み交わすことだろうと思って、次女夫婦の家にお邪魔…
【直売所】 以前は、「伊藤パン」の工場直売所に行って来ました。パン工場なので、 広い敷地に配送用のトラックが沢山、そして隅っこに直売所がありました。 私の個人消費なので、規格外であろうが構いません。安ければいいのです。 初めての訪問から、既に3回訪問しています。 diynom.hatenablog.com 【今回はアンドーナツ】 自宅からは少し離れていますが、同じ方向に別件で向かったので、 序に探して行ってみました。初めて通る道なのでナビを信じて向かいます。 パン工場の様なイメージでしたが、実際は下町の町工場の様な感じで、 とてもコンパクトな工場でした。 とてもコンパクトでした 1階の茶色い扉…
青春18きっぷの旅(2024年8月)その13 出雲坂根駅で下車(初訪問)
列車が去った後に駅を撮影しようと思います。ホーム奥は行き止まりですね。車止めは、草が茂っていて見えませんが分岐器があんなところにあったりしますね。駅舎側ホーム…
天候や、母関連でなかなかね、、、バイクには乗れておりません。 で、本日はその母の介護施設からの面会帰りで、【行ったことのないチェーン店シリーズ】を敢行。 本日…
本日天気の方はイイ感じなんですがね・・・家のほうでイロイロとありましてね、、、 そんな諸々の事情でバイクでツーリングな感じではなく、クルマで北九州に行きました…
先日、「鶏白湯ラーメン 一ノ瀬」さんに行ってきました! こちらのお店は、2023年10月2日にオープンされた新店で、この日が初訪問でした。 ー 店舗に到着 ー 夜の営業時間に伺いました。 場所がわかりやすく、「久留米ラーメン大幸」さんの跡地です。更に「大門」さんの隣という、内容はちょと複雑な感じになっていますw ー 店内へ ー 店内に入ってすぐ左手に券売機がありますので、そちらでチケットを購入します。 メニューとしては「鶏白湯ラーメン」のみですので、迷う必要はありませんね。 ボタンが多いのは、麺の硬さが選べるのと、替え玉のボタンとなります。 ↑という事ですので、この日は「かた」でお願いしました…
先日、「麺屋 にかい」さんに行ってきました! こちらのお店は、2023年10月13日二オープンされた新店で、この日が初訪問になりました~ ー 店舗に到着 ー オープン時間の少し前に到着しましたので、駐車場でしばらくオープンを待ちました。ここは、蒲郡市に移転された「ふじ美」さんというお店の跡地になります。「ふじ美」さんの記事は後日。 ー 店内へ ー 店内に入って左手に券売機がありますので、そちらでチケットを購入します。メニュー構成は、塩、醤油、担々の3種類の味で、その、それぞれに濃厚白湯と鶏白湯のスープという6種類という感じですね。 あ、チャーハンもありますね… 今回は我慢w 初訪問でしたし、券…
先日、「RAMEN MEIKIRA 」さんに行ってきました! こちらのお店は2023年9月にオープンされた、新店になります。この日が初訪問になりました。 ー 店舗に到着 ー 店舗前と横に駐車場がありましたので、店舗の横の駐車場に停めさせていただきました。 入り口には待っている方がいらっしゃいましたので、しばらく外待ちという形になりました~ ー 店内へ ー しばらく待つと、店内へ案内されましたので、中へ。 店内に入るとすぐ右手に券売機がありますので、そちらでチケットを購入します。 しょうゆ、しお、つけ麺というシンプルな構成になっています。 初訪問ですし、まずは「しょうゆ」をお願いすることにしまし…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その7(2023年6月28日撮影)東青山駅にて
西青山駅を後にして隣の東青山駅にも少し立ち寄りました。分かりにくいと思いますが小雨が降っていたので屋根のある所からの撮影です。晴れていたら少し散策でもしたのに…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その6(2023年6月28日撮影) 西青山駅(秘境駅)にて
ホームから階段を下りて見上げたところです。改札前にあるこの広い空間は何⁉コチラは伊勢中川方面ホームへの階段です。改札口ですが・・・窓口はふさがれています。現在…
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その5 伊勢中川駅&西青山駅にて
五十鈴川駅での撮影後、後続列車で伊勢中川駅に移動しました。先ほどの「とばしばメモリーうみの章」が賢島駅への折り返しのために停車していました。とばしばメモリーも…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その1(2023年6月28日撮影) 榊原温泉口駅にて
近鉄全線2日間フリーきっぷをりようして2023年6月28日から29日にかけて撮影に出かけました。 鶴橋駅7:48発の特急・宇治山田ゆき(榊原温泉口駅9:03着…
先日、「麺屋 グラフミ」さんに行ってきました! ー 店舗に到着 ー こちらは、名古屋の千種区にあったお店ですが、一宮市に移転されたお店です。 こちらでのオープンが2023年4月5日という事で移転後は、今回が初訪問になります。 朝8時から営業されているのですが、のんびりしてたら…到着したのは、お昼時の後半。 隣りに駐車場がありますので、そちらに停めさせていただきました。 お店の入り口には、数組の外待ちの列ができていましたので、最後尾に並びましたが、タイミングが良かったのか、5分位で入店できました。 外待ち用に椅子が準備されているのは嬉しいですね~ ー 店内へ ー 入り口のドアを開けると、なんか音…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その9 南海フェリーで和歌山港へ
JR徳島駅を後にして路線バスに揺られて徳島港へ移動しました。待合室でしばらく待った後に乗船。徳島港を後にします。橋の下側は船などでないとみることが出来ないです…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その8 1200形単行の阿波海南ゆき
1200形気動車1両の普通・阿波海南ゆきです。徳島駅9:30発、阿波海南駅11:38着です。徳島駅から阿波海南駅へ直通列車は非常に少ないので注意が必要ですね。…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その7 2600系「特急うずしお」
見た目は2700系と判別しにくいですが・・・よく見ると下部の黄緑の帯が無いですね。2編成(4両)しかなく、徳島駅では見れないかもと思っていましたが撮影出来てラ…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その6 キハ185系特急むろと&剣山
特急むろと2号が徳島駅に到着です。この列車は阿波海南駅6:45発で阿波海南~牟岐間は普通列車扱いです。特急となるのは牟岐~徳島駅間です。・牟岐駅7:00発 特…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その5 1000形&1200形気動車
JR徳島駅で時々見かけたこの車両・・・左の1000形を右の1500形気動車と連結できるように改造された車両(1200形)なのでした。1500形に合わせた車体色…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その3 徳島駅でキハ40系など
構内入れ替え中のキハ40系です。ホームに入線してきました。高徳線の普通・高松ゆきです。1500形2両の徳島線の普通・穴吹ゆきです。車庫内(留置線など)ではエン…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その2 普通列車1000形・1500形
1500形の普通・高松ゆき(高徳線)です。車庫から入れ替えをしてホームに入線する1000形。高徳線の高松ゆきと並ぶ、徳島線の普通・阿波池田ゆきです。 1000…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その1 徳島駅にて
2022年7月11日、旅の4日目(最終日)となりました。本日は午前便の南海フェリーに乗船し帰宅するので、それまでJR徳島駅で列車の撮影をしていきたいと思います…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その15 高知駅にて1000形気動車
窪川駅15:51発の特急あしずり12号・高知ゆきで高知駅へ移動しました。(17:00着)高知駅到着後は17:53着の観光特急「志国土佐 時代の夜明けのものが…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その13 土佐くろしお鉄道の普通列車
1番線は土佐くろしお鉄道(中村・宿毛線)の普通列車が発着します。この列車は15:30発の普通・中村ゆきです。窪川駅発の中村方面ゆき普通列車は1日8本と少ないで…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その12 志国土佐 時代の夜明けのものがたり
13:41に高知駅に到着。(5分遅れのため乗り換え時間がわずかに・・・)高知駅13:49発 特急あしずり5号・中村ゆきに乗車し窪川駅に向かいます。途中、走行中…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その11 JR大歩危駅にて
岡山ゆきの特急南風がやってきました。大歩危駅止まりの普通列車も到着。折り返し、多度津ゆきになります。大歩危駅止まりの観光特急・四国まんなか千年ものがたりが到着…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その10 大歩危駅構内にて癒しの景色
改札外から駅舎を撮影。再び構内に入ります。構内踏切を渡ると・・・階段を下ると川沿いに通路等があります。景色が良く見える展望台も。かなり暑かったのですが、マイナ…
皆様、新年明けまして おめでとうございます。ゆるい感じで、更新していますが、今年もよろしくお願いします。 もうしばらく、去年のストックからの記事になりますが、お願いします。 新店が出来たという事で「ジンジャータイガー」さんに行ってきました! ー 店舗に到着 ー 店舗に到着です! 店舗裏の駐車場に停め、店舗に向かいました。この日は生憎の雨でしたが、並びはなかったので、濡れながら並ぶというのは回避できました。 2022年12月12日にオープンされた新店で、この時は、プレオープンの期間だったようです。 「一国堂」さんの跡地ですね。 ー 店内へ ー 店内の券売機で、チケットの購入です。 店員さんから、…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その5 琴電・琴平駅周辺を散策
JR琴平駅から駅前の道路を歩いていくと・・・大きな鳥居があります。鳥居のすぐそばに琴電の琴平駅があります。この列車は元京急でしょうか・・・。普段の鉄道旅ではほ…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)3日目その4 JR琴平駅にて
多度津駅到着後に乗り換えて琴平駅にやってきました。少し時間があったので駅周辺を探索します。昔ながらのレトロな雰囲気が漂うホームでした。駅舎も撮影。赤い郵便ポス…
11/22のお夕飯 お仕事帰りに、前から行ってみたかったラーメン屋さんへ。 お笑い芸人さんの行きつけらしくてテレビで観たのだ。 お店は知ってはいたのだけど、一度も入ったことはなかった。 チャーシュー味噌。 化学調味料の味が感じられない、素朴な味でなかなか美味しかったし、大きなチャーシューでもペロリと完食できた。 また食べに来ようと思えた貴重なお店。ご訪問頂きまして有難う御座います。お手数をおかけし...
四国列車旅(2022年7月8日~11日)2日目その3 初訪問の下灘駅
伊予市駅からキハ185系の普通・宇和島ゆきに乗車します。車内は完全に特急列車でした。下灘駅に到着。雨もやんでこの列車で来た甲斐がありました。 キハ185系の普…
ハイカーさん2名が去り、秘境駅には私一人となりました。時間はあるのでゆっくりと駅を見学していこうと思います。待合室を抜けて・・・駅正面の入り口です。ホーム横に…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)その4 初訪問の秘境駅「坪尻駅」へ
阿波池田駅から坪尻駅にやってきました。下車したのは3人でほかの2名はハイカーさんでしたので、撮影者は私一人です。準備を整えて出発です。奥の折り返し線へ入りスイ…
先日、「轟ラーメン」さんに行ってきました。 ― 店舗に到着 ― こちらは、 2021年12月17日にオープンされた新店です。 同じビルの上の階にある「Bar ZEUS」さんや、岡崎駅の東口にある「Bar 深海」さんと同じ経営の様です。 夜のみの営業ですので、19時くらいに伺いました。 ビルの入り口に、メニューなどが置いてあり、右手の奥に見える階段を上がった所が、お店の入り口になっています。 ― 店内へ ― 店内への入り口です。 入り口で、さらに数段上がった所がフロアになっています。出来たばかりの様で、綺麗な店内でした。 ― カウンター席へ ― 店内は結構な広さがあり、長いカウンター席とテーブル…