メインカテゴリーを選択しなおす
「麺帝」「麺王」「麺将」「麺神」と強そうな名前のラーメン店が色々ある中で、今回は台湾新竹にあるラーメン屋「麺宮浦島」の紹介! 「麺宮浦島」は、沖縄発祥の人気ラーメンブランド「もとなり」から誕生したお店で2018年に海外初 […]
【座礁船解体】昼は高速SAメシ(ニラ餃子)で済ませて一気に高雄巨蛋(高雄アリーナ)へ~25年4月南部遠征1日目
土曜日。昨日まで3日間日本からの出張者アテンド(一応お仕事)しましたが、引き続きこの日から子供の誕生会&高雄の高級温泉リゾート宿泊、ついでに(屏東)東港のクロマグロ(本マグロ)が旬なので獲れたてマグロ刺身食いに行くため久しぶりに3泊4日で南部遠征行きます。いつもなら平日出発ですが今週はアテンドもあったし珍しく土曜出発になりました。BMW走行35175㎞。出張者アテンドに営業車シエンタ使ったんで交互にバランスよ...
台湾の新竹市郊外「新荘」にある鶏白湯ラーメンの専門店をご紹介。今回のラーメン屋さんのある新竹科学園区(新竹サイエンスパーク)は、世界の半導体業界をリードする台湾セミコンダクター(TSMC)の本社をはじめ、最先端の企業が集 […]
台湾新竹市、台鉄新竹駅の北側に広がる旧市街地エリアの北端、北門エリアの近くにある鶏白湯のラーメン屋さんのご紹介! 店名がなんと料理名でもある「ラーメン鶏白湯」!日本でこの店名で店を出すと膨大な情報量の中に埋もれてしまいそ […]
南投名間の60年老舗台湾料理レストラン隨意食堂で大皿台湾料理~台湾中部山岳旅行1日目
月曜日。この日から今回初めて一緒に旅行行く友人夫婦と4人で台湾のスイスと呼ばれる南投の山岳リゾート清境農場~標高3275mの武嶺越え~台中秘境の巨大アーチダム德基水庫(ダム)湖~台中武陵農場~中央山脈超えて宜蘭経由で蘆洲に戻るという2泊3日旅行出かけます。ウチは先週も苗栗1泊温泉旅行行ってるので当初この旅行プランは1ヶ月くらいはインターバルおいて4月中旬くらいを希望してたわけですが、先方は(今年シーズン最後...
台湾のハイテク企業がたくさん集まる北部の都市、新竹の旧市街にある北海道ラーメン専門店。2024年8月に訪問したのですが、2025年の1月にお店が閉業したようです。 新竹にはたくさんのラーメン屋さんが存在していますが、北海 […]
【小皿料理】新竹竹北の十一街麵食館でサイドメニュー豪遊~3月南部遠征1日目
228記念日3連休3日目(日曜日)。228記念日3連休の初日は特に出かけず蘆洲で過ごし、3連休2日目の昨日は中醫(漢方医)でカップリング・出血(血抜き)治療、そして混雑を避けて3連休最終日のこの日から3泊4日で南部(高雄)遠征して節税のため子供の戸口(日本の戸籍と住民票を合わせたような書類)を高雄宅に移籍手続きします。移籍手続きだけなら台湾新幹線日帰りでも行けますがそこはそれ、せっかくなんで南部散策兼ねて当初は...
【台湾SAメシ】南投服務區(SA)の南投料理食って夕食は八方雲集の鍋貼テイクアウト~年末南部出張Final
2024年末南部出張5日目最終日(火曜日)。今回は4泊5日にわたる毎年年末恒例の南部出張遠征も昨日任務完了(子供の高雄への戸籍・住民票変更だけ先送り)し、この日は帰りがけに雲林斗六顧客へカレンダー届けてから蘆洲に帰ります。この日はただ帰るだけでなく雲林斗六に寄り道するのでいつもより早めに高雄宅を出発し、斗六は國道1號中山高速(第1高速)沿いなのでまずは中山高速で北上。第1高速の台南新營服務區(SA、サービスエ...
【台湾の高速SA】リニューアルオープンした清水服務區(SA)の矢場とんで味噌ひれカツ定食~年末南部出張1日目
金曜日。この日から4泊5日で昨日ガソリン満タンにしといた社用車シエンタで太太と毎年年末恒例の南部カレンダー配り出張に出かけます。これを始めた当初は私も若く元気で1人出張且つ飲み出張でもありましたががん手術後はもちろん飲みにも行かずある意味”生存(健在)報告”的な意味合いも持ち始めました。蘆洲出発時シエンタ走行80447㎞。今回の4泊5日南部遠征ではいろいろ回るので間違いなく走行1000㎞超えでしょう。...
【竹北グルメ】新竹・竹北の十一街麵食館で北方麺食ランチ~1泊2日台中谷關温泉旅行1日目
月曜日。先週火曜に日本一時帰国から台湾に戻ったばかりですが、先週末はしっかり静養しこの日から以前からの予定通り1泊2日で台中谷關温泉旅行です。予定通りと言うのは時系列的にこの12月の台中谷關温泉旅行が先に決まっており、イレギュラー的に野球観戦のため私が先々週日本に一時帰国したので結果的に私は連続して旅行してるように見えるだけですよ、、、たぶん。BMW走行31908㎞。今週金曜からシエンタでまた南部遠征(出張)...
【ダム吊り橋】本格的な吊橋もある寶山水庫ダム湖畔ハイキングコース散歩前編より続きます。この日は寶山水庫(宝山第1ダム)の湖畔カフェ行くことにしてまずは吊り橋2基ある寶山水庫環湖步道(寶山ダム湖畔歩道、ハイキングコース)を散策しながらダム湖一番奥の第2吊り橋まで来ました。ダム湖第2の吊り橋(碧湖吊橋)渡り切ってハイキングコースは終わり。さて引き返しましょうか。...
【ダム吊り橋】本格的な吊橋もある寶山水庫ダム湖畔ハイキングコース散歩前編
ダムカフェ行く前にまた新竹竹北でちょっと味薄の北方麺食ランチ編より続きます。この日は先日入らなかった(入れなかった)新竹の寶山水庫(宝山第1ダム)湖畔のカフェまでドライブ行くことにしてまずは新竹・竹北でランチ食ってからダムへ向かいました。寶山水庫(宝山第1ダム)。さすが平日だけに人いないわ。...
ダムカフェ行く前にまた新竹竹北でちょっと味薄の北方麺食ランチ
水曜日。昨日は雨模様でしたがこの日新竹・苗栗エリアは天気もいいらしいので太太提案でまたランチ兼ねて先日行けなかった新竹寶山水庫(ダム)湖畔のカフェ行くことにして最近よく行く新竹・竹北エリアの北方麺食(北京粉モノ点心)レストランで昼飯食ってからダム行くことにしました。また西濱快速公路経由で新竹・竹北へ。今月定期点検なんでまだ前回点検から5000㎞乗ってないし点検(オイル交換とか)前にもうちょっとBMW乗って...
台湾鉄路內灣線(支線)のローカル駅上員車站寄り道して西濱公路で帰る
【ダム放流動画】寶山水庫(宝山第1ダム)は「やればできる子」だった編より続きます。この日は新竹竹山でのランチ兼ねて満水(貯水率100%以上)という苗栗の永和山水庫(ダム)と新竹の寶山水庫(宝山第1ダム)へダムドライブに出かけ、永和山ダムは残念でしたが寶山ダムでは満水の自然放流もしっかり撮影もできたのでそろそろ帰ることにしました。そして帰りがけにまた台68線新竹東西快速公路(68号バイパス)と西濱快速公路で...
【ダム放流動画】寶山水庫(宝山第1ダム)は「やればできる子」だった
【貯水率100.5%】WEB情報では満水(貯水率100.5%)の永和山水庫(ダム)へ編より続きます。この日は苗栗の永和山水庫(ダム)が貯水率100.5%!、新竹の寶山水庫(宝山第1ダム)が貯水率100%とどちらも満水(永和山はなんと100%オーバー‼)というんで新竹竹北でのランチ兼ねてBMWでダムドライブに出かけ、まずは貯水率100.5%という永和山ダム行ってみたんですが満水(越え)という割には洪水吐きの自然放流も無く肩透かし食らった...
【新竹・竹北グルメ】十一街麵食館で牛肉湯餃など前回と別メニュー堪能
日曜日。金曜は天母まで買い物&回転寿司ランチ行きましたが、昨日(土曜)は人混みを避けるのもあってあえて出かけず。そして日曜は土曜に比べてたいてい人出も少なくなるのが一般的だし台湾のダム情報WEB見ると永和山水庫(ダム)や寶山水庫(宝山第1ダム)など軒並み満水(貯水率100%)なんでこの日はまたランチ兼ねて満水ダムドライブ出かけることにしました。天気は小雨模様だしこの日の北部はしっかり雨予報ですが、どうせ近...
新竹のセレブ窯焼きパン屋で買った抹茶小豆パンと伝統市場で買い物
月曜日。昨日は新竹までダムドライブ行きましたが今週は特に外出予定なし。この日の朝飯というかブランチはやはり昨日新竹の大埔水庫(ダム)近くのセレブ御用達窯焼きパン屋黃金傳說窯烤麵包で買ってきた抹茶紅豆吐司(抹茶あずき食パン)食ってみます。抹茶紅豆吐司。見た目というか形状的に薄切りだと思ったら意外に厚切り。とりあえず2切れ食って残りは冷凍します。霧吹きで水吹いてからオーブンで焼くと焼きたての味が再現で...
寶山第二水庫(宝山第2ダム)を車で横断して新竹から西濱快速公路で帰る
【放流動画】台風で満水の新竹寶山第二水庫(宝山第2ダム)で放流シーン編より続きます。この日は台風で満水になった新竹の寶山第二水庫(宝山第2ダム)にランチ兼ねて放流見に行くことにして、途中桃園の石門水庫(ダム)と窯焼きパン買いに同じ新竹の大埔水庫(ダム)の2ヵ所寄り道してからいよいよ目的の寶山第二水庫(宝山第2ダム)に着き放流シーンもしっかり撮影できました。太太は先に車に戻ったんでダム中ほどまで行って撮影...
【放流動画】台風で満水の新竹寶山第二水庫(宝山第2ダム)で放流シーン
【ダム2つ】放流空振りだった石門ダムとセレブ御用達窯焼きパン屋再訪で大埔ダム(峨眉湖)訪問編より続きます。この日は台風で満水になった新竹の寶山第二水庫(宝山第2ダム)にランチ兼ねて放流見に行くことにして、途中桃園の石門水庫(ダム)と窯焼きパン買いに同じ新竹の大埔水庫(ダム)の2ヵ所寄り道してからいよいよ目的の寶山第二水庫(宝山第2ダム)に着きました。大壩(ダム提)説明。今回でここは訪問2回目になります。...
【ダム2つ】放流空振りだった石門ダムとセレブ御用達窯焼きパン屋再訪で大埔ダム(峨眉湖)訪問
ダムドライブでまずは中壢新老牌牛肉麵で牛肉麵疙瘩(牛肉すいとん)編より続きます。この日は先日の台風18号で満水になったらしい新竹の寶山第二水庫(宝山第2ダム)放流見学とランチ兼ねてドライブに出かけ、まずは新竹に行く途中の桃園中壢で牛肉麵疙瘩(牛肉すいとん)食ったんでいよいよダムへ向かいます。この日の目的は新竹ですが、そういえば先日TVニュースで台風18号による豪雨のため桃園の石門水庫(ダム)緊急放水なん...
【彰化グルメ】やっと食えた中華鍋貼@彰化北斗の鍋貼(焼き餃子)~10月2泊3日高雄遠征3日目
10月2泊3日高雄遠征3日目(日曜)。今回の高雄遠征は子供の検査付き添いと子供が私の誕生会兼ねて高級ステーキ食いに行こうというんでなんかもうほぼ子供の接待に来たみたいな遠征で、いつもなら3泊4日で月曜に帰るので日曜は南部ダム観光かドライブという流れですが今回は明日(月曜)私の桃園長庚醫院通院があるので1日早めて日曜に帰ります。珍しく満水の曾文ダムも行きたかったので次はもうちょっと居よう。行楽客や帰省客の北...
【士林ダム】士林攔河堰(士林ダム、せき)両岸から俯瞰して火炎山撮って帰る
【ダム放流動画】士林攔河堰(士林ダム、せき)渡って左岸からダム堤体をじっくり見学編より続きます。この日は苗栗奥地泰安の士林攔河堰(士林ダム、せき)までダムドライブに来ており、このダムは渡れるので対岸まで渡ってからさらにダムを俯瞰観察します。さらに左岸尾下流側まで行ってダム全体俯瞰します。...
【竹北(新竹)グルメ】そびえ立つ小皿爆撃に圧倒!ハズレ無しの十一街麵食館編より続きます。この日はランチ兼ねて苗栗のダム探索ドライブ。小雨の新竹竹北の絶品北方麺食レストランで昼飯食ってから苗栗は天気よさそうなんで高速で新竹から苗栗まで南下し鯉魚潭ダムのある苗栗三義インターで高速を下りて今回行く士林攔河堰(士林ダム)のある少し山奥の泰安を目指します。昼食い終わって駐車場行ったら隣に新型クラウン台湾仕様...
【竹北(新竹)グルメ】そびえ立つ小皿爆撃に圧倒!ハズレ無しの十一街麵食館
水曜日。太太がランチ兼ねて先週日曜(私が二日酔いで)行けなかった苗栗のダムドライブ行こうというんですが蘆洲はいい天気だった昨日と違い雨上がりだしあまり天気よくなかったんで一応天気予報見たら苗栗は晴天で気温も30℃近いという予報だったんで昼兼ねて出かけることにしました。雨降りそうでしたがどうせBMWもう汚れちゃったんで午前10時過ぎにダムエクスプレスのBMWで出かけ(実際雨降った)、交通情報見ると高速は渋滞し...
土曜日。この日から日本から2泊3日友人ファミリー来台でアテンドスタート。今回は土曜は樹林の仲間と飯食って日曜は1泊2日で台湾新幹線往復で南部遠征することにしており、高雄から子供も新幹線で上京してアテンド参戦します。夕食は樹林組も呼んで四川料理で会食予定なんで昼は自宅で水餃子とマルちゃんミニワンタンスープで軽く済ませます。...
【台湾のダム】大埔水庫(ダム)放流すぐ下の釣り人と桃園国際空港すぐ近くの”ダム”
【ダムカフェ】峨眉湖(大埔水庫ダム湖)湖畔のカフェ湖畔人家編より続きます。この日は台風18号一過の晴天だったこともあり新竹・苗栗県境近い峨眉湖(大埔水庫ダム湖)までダム&ランチドライブ。ダム湖が見えるカフェ湖畔人家でお茶してから大埔水庫(ダム)本体見て帰ります。ダム湖側から大埔水庫堤体。湖水表面には水草がびっしり。水草は浄水作用もあるようなんでほっといてるのかな?...
【竹北(新竹)グルメ】コスパ優秀、香港人経営のHONGKONGで飲茶ランチ編より続きます。日曜日。この日は台風(18号)一過の晴天なのと台風直後でおそらくどこのダムも満杯であろうということでランチ兼ねてまた新竹までドライブに出かけ、ダム行く前に竹北の香港料理レストランでランチ食ってからダム行きます。苗栗まではちょっと距離もあるのでこの日は先日も行った新竹・苗栗県境あたりにある大埔水庫(ダム)の湖畔カフェでお...
【竹北(新竹)グルメ】コスパ優秀、香港人経営のHONGKONGで飲茶ランチ
日曜日。先週は台風18号クラトーン台湾上陸で金曜までは風雨が強かったんですが、やっと台風の影響も去りいい天気になったんで太太が「台風でダム満水?」というんでせっかくだからどこか満水のダム行くことにしました。日本統治時代にできた基隆の暖暖ダムにも行ってみたいところですが、土日基隆方面は渋滞がひどいのと基隆には平日にちょっと海鮮レストランの”下見”もしたいのでこれは追々10月後半か11月にでも行くことにしてこ...
【客家料理】台中ドライブでまずは山の上の大人気古民家レストランでランチ
日曜日。昨日ウチのクソ遅いデスクトップPCのSSD化してもらった太太友人夫妻とイタリアンの夕食時に私が最近台湾のダム巡りしてるという話になり話の流れでこの日台中の石岡ダム&ランチドライブ誘ったところ行きたいということでこの日は4人でちょっと早めの8時半出発で台中まで日帰り(ダム)ドライブに出かけます。友人夫妻は永和在住なので朝8時半にMRT蘆洲駅で待ち合わせ(永和から蘆洲まではMRT蘆洲線で一本)し、台中までそ...
【新竹B級グルメ】刀削麺チェーン南北合湖口店で刀削木須炒麵と水餃
日曜日。先週から4泊5日の南部遠征、淡水&八里半日散策、新荘棒球場で野球観戦、などなかなか忙しかったんで金曜は蘆洲近所の阿六で済ませ、昨日土曜は人混みを避けるためいつものごとく自宅静養でした。そしてこの日は週末と言えども土曜ほどの人出は無いし天気も良いので来週は徐々に天気崩れるという予報もあり近場(片道100㎞程度)の自然のある場所(もうわかるかな、笑)にドライブランチ兼ねて10時ごろ出かけることにしまし...
新竹かき氷ドライブと蘆洲で夜だけ営業の本格日式ラーメン初訪&エアコン発注
GINO PIZZA@蘆洲でピザ・リゾット・ラザニアのデンプン3種のファミリーランチ編より続きます。この日は先週金曜に大学が夏休み入りして高雄から一時帰省してきた子供が午後の新幹線でまた高雄に戻るというんで蘆洲のGINO PIZZAで昼飯一緒に食い、そういえばこの日の夜のフライトで日本に帰るハマのタヌキ氏(以下「ハマ」)が桃園空港行く前に台中と新竹観光行くと言ってたんで天気も良いし久しぶりにBMWでドライブがてら新竹まで...
【雪花冰】新竹の覓雪Mixshareでスイカふわふわかき氷と石頭鍋の夕食
【新竹寶山第二ダム後編】寶山第二水庫(寶山第二ダム)一周してダムをじっくり探索編より続きます。2024端午節3連休2日目。この日は以前2回行こうとして2回とも行けてなかった新竹の寶山第二水庫(寶山第二ダム)行くことにして新竹までドライブに出かけ、客家料理の昼食食ってからようやく”3度目の正直”で寶山第二ダムもしっかり探索し、太太が昼に脂っこいもの食べすぎたから雪花冰(フワフワかき氷)食べたいというんでおやつに...
【新竹寶山第二ダム後編】寶山第二水庫(寶山第二ダム)一周してダムをじっくり探索
【新竹寶山第二ダム前編】三度目の正直でやっと寶山第二水庫(寶山第二ダム)へ到達編より続きます。2024端午節3連休2日目。この日は以前2回行こうとして2回とも行けてなかった新竹の寶山第二水庫(寶山第二ダム)行くことにして、まずは新竹寶山の老舗客家料理レストランで客家料理ランチ食ってからカーナビと携帯のGOOGLEマップ併用してようやく寶山第二ダムに到達し、台湾のダムでは珍しく小型車通行可のダム堤体道路を渡って対...
【新竹寶山第二ダム前編】三度目の正直でやっと寶山第二水庫(寶山第二ダム)へ到達
【新竹客家グルメ】新竹ダムドライブでまずは寶山の本格客家料理ランチ編より続きます。2024端午節3連休2日目のこの日は太太に「またダム行くの?」とか言われながらこれまで2回空振りだった新竹の寶山第二水庫(寶山第二ダム)へ”3度目の正直”でランチ兼ねてドライブに出かけ、まずは寶山の老舗客家料理レストランで客家料理ランチ食べてからいよいよダムへ向かいました。今回は慎重にシエンタのカーナビとGOOGLEマップ両用で太太...
【新竹客家グルメ】新竹ダムドライブでまずは寶山の本格客家料理ランチ
2024端午節3連休2日目。コロナ禍以来混み合う連休はできるだけ(蘆洲から)出かけないようにしており、昨日はポリシー通り特に出かけず蘆洲で過ごしましたが、この日は割と天気も良さそうだし(午後雨予報)運動とランチも兼ねてまたダム観光行くことにしてこれまで2回行けなかった新竹の寶山第二水庫(寶山第二ダム)へ”3度目の正直”として行くことにしました。3度目と言うのは寶山第二水庫行くつもりだったにも関わらず1回目は青...
【台湾ダム探訪】新竹山奥の峨眉湖へ行ってみたらなんとダム湖だった件
【酸菜・薬膳2色鍋】新竹竹東のちょっとお高い岩漿火鍋で高級火鍋ランチ編より続きます。この日は日曜ですが来週はほぼ雨予報なんでランチ兼ねてこれまで行ってなかった新竹の寶山第二水庫(ダム)までドライブに出かけ、まずは竹東の岩漿火鍋で火鍋の昼食食ってからいよいよ寶山第二水庫観光に向かいました。シエンタのカーナビの行先に”寶山第二水庫”設定して走ったところまたなんか変なところに誘導されてしまいどう見てもダム湖...
【酸菜・薬膳2色鍋】新竹竹東のちょっとお高い岩漿火鍋で高級火鍋ランチ
日曜日。コロナ禍の約3年とほぼ同時期のガン手術以降はあまり週末や休日は出かけない方針(蘆洲近所や南部遠征を除く)で昨日土曜も蘆洲の近場で買い物したくらいですが、ニュースによると来週は今年1発目の台風1号や前線接近などで天気崩れるという話だし、この日はまだ雨も降ってないので天気崩れる前にこれまで行こうとしてもなかなか行けてない新竹の寶山第二水庫(宝山第2ダム)までランチ兼ねてドライブ行くことにしました。...
【廃ダム】新竹市内の青草湖(廃止ダム)散策して黒糖豆花デザート
【新竹ドライブ】青草湖(新竹)を一望のレストラン101高山頂景觀餐廳で牛鍋ランチ編より続きます。この日は雨模様の中太太がドライブランチ行こうというので寶山第2ダムでも観光しようかと新竹までドライブに来ましたが、ダム湖観光は止めて101高山頂景觀餐廳再訪して火鍋ランチ食い、雨も上がったんでせっかくなんで101高山頂景觀餐廳から見える青草湖散策することにしました。割と新しい青草湖立体駐車場。なんでも最近新竹市政...
【新竹ドライブ】青草湖(新竹)を一望のレストラン101高山頂景觀餐廳で牛鍋ランチ
日曜日。一昨日金曜は台北長庚醫院通院してから北海岸ドライブ行き、土日はできるだけ出かけない主義なので昨日土曜は自宅で過ごしましたが、この日は太太が「あまり人が居ないところにドライブで昼食べに行こう」と言うんで北海岸~淡水コースは一昨日行ったばかりだしとりあえずいつも空いている西濱快速公路で新竹あたりまで行ってから決めることにしました。雨降りそうな雲行きだったんで11時頃BMWはやめてまたシエンタで出か...
【花蓮ビル倒壊】台中三越のフードコートでホタテ貝柱粥~4月4泊5日中南部遠征5日目
4月4泊5日中南部遠征5日目。今回の中南部遠征は金曜に台中の温泉ホテルに泊まり日曜に高雄で友人たちと会食、そして昨日月曜夜に高雄で太太の用事があったため4泊5日と少し長い中南部滞在でしたが日本向け出荷もあるしこの日の朝高雄から台北に戻ります。朝起きてTVニュースつけたら昨晩また花蓮で大きな余震あったようで(私は熟睡してて全く気付かず、太太によるとかなり揺れたとか)またホテルとマンション倒壊してます!こりゃ...
【台中ミーハー観光】台中港三井アウトレットでたこ焼き食ってあの宮原眼科でアイス~4月4泊5日中南部遠征1日目
金曜日。前記事でも予告しましたが、先週の南部遠征に引き続きまた太太が来週月曜に高雄で健康セミナーに参加するのと太太が買ってあった台中の温泉リゾートホテルの宿泊クーポンあり有効期間が夏までなんで温泉だしどうせクソ暑くなる夏前に使ってしまおうということで、この日は台中の温泉リゾート1泊してから3泊の南部遠征というこれまでとは変則スタイルで4泊5日の中南部遠征です。つまり、金曜:台中1泊土曜~月曜:高雄3泊で...
新竹市内でもいくつかマンホールを見かけました高鐵新竹駅で見かけた角型マンホール蓋東門圓環で見かけた新竹振道數位有線電視(ケーブルテレビの会社)の角型マンホール蓋東門城で見かけた側溝蓋撮影場所が不明なのですが、竹の柄の側溝蓋これらも撮影場所は不明ですマンホールではないのですが、歩道に設置されたタイルです國民大劇院新竹市政府新竹火車站東門城新竹郵局にほんブログ村...
2013年夏だ!台湾縦断旅 STORNAWAY/英國藍英式茶館中正店でドリンクを外帯 ※閉店済み
影像博物館から歩いて十数分で新竹駅前まで戻って来ました駅前には昔の線路を利用した公園がありました 喉が渇いたので茶水攤(ドリンクスタンド)の英國藍英式茶館でドリンクを買うことにしました暑さのせいか、はたまた駅前だからか、すんごい混雑っぷりでしたよ~(゚◇゚;) 檸檬紅茶L(アイスレモンティー 微糖・半冰) 薄荷葉冰茶L(アイスペパーミントティー 半糖・半冰)外帯(テイクアウト)して駅で飲...
2013年夏だ!台湾縦断旅 新竹市文化局影像博物館 ※営業終了
新竹都城隍廟を後にして、北門街のレトロ建築を撮影しながら歩き、中正路を新竹駅方向に進みましたすると何やら古そうな建物があるじゃないですかw(゚o゚)w看板に近寄ってみると、新竹市文化局影像博物館と書いてあります新竹市文化局のサイトによると、ここは1933年にオープンした「有楽館」という名前の、台湾で初めて冷房施設が備わったヨーロッパ式の劇場でした古代ローマ様式とアラビア様式を融合した建築様式で、日本統治時代...
たっぷり時間をかけて城隍廟の御参りができましたでもそろそろ小腹が空いてきちゃったので城隍廟夜市をのぞいてみることに帰りの電車の時間を考えると、お店で食べるよりも外帯(テイクアウト)したほうがよさげです【柳家】というわけで先ず訪れたのは柳家さんですここは肉燥飯(魯肉飯)の超有名店なんですよ~肉燥飯(小)を注文しましたご飯の上に魯肉(挽き肉)と香菜、酸菜(高菜漬けのようなもの)、そしてタクアンが一切れ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 新竹都城隍廟に参拝③法蓮寺・弥勒殿
実は城隍廟の向かって右側には法蓮寺というお寺があるんです私たちはお寺だと気づかないままお参りしていたみたいで(¯∇¯٥) 観世音菩薩十八羅漢(半分しか写真を撮っていませんでした^^; )法蓮寺の後方には弥勒殿がありました 弥勒仏さて、御参りも済ませたことですし、何か美味しいものでもGETしましょうか(^¬^)シにほんブログ村...
前回から引き続き、新竹都城隍廟にお参りしたことについて書いていきますそれでは御廟の中に入ってみましょう中に入ってすぐのところに陰陽司公の像があります陰陽司公は左の顔と手が黒、右の顔と手が白く塗られた特徴的な外見をしています城隍爺の秘書長の役割をしています白黒の色は陰陽を審理し、善悪をはっきりさせることを表しているそうです 謝将軍と范将軍(七爺八爺)の像この神様お2人は、悪霊を捕縛する警察官のよ...
さて、美味しいかき氷で涼んだところで城隍廟散策と参りましょう(* ̄0 ̄)/ 城隍廟の前に小さな広場があるのですが、そこに「龍鯉」の像がありましたその時は何でこんな物があるのか不思議だったのですが、「鯉穴口」伝説に由来するものだったんですねここはもちろん城隍廟なのですが、その周辺は屋台が所狭しと並んでいるグルメスポットなんですいろんなお店があって目移りしてしまいますが、何はともあれ城隍廟にお参りしな...
2013年夏だ!台湾縦断旅 阿忠冰店でかき氷を食べました~o(^▽^)o
新竹一信総社から中山路を進み、北門街と交差する地点に着きました先日の記事に書いたように、北門街は昔から商業で栄えた地域だったそうで、台北の迪化街を思い起こさせるような古い建物もよく見られました実はその先にお目当ての場所があるんです私たちが目指していたのは新竹都城隍廟でした~(*^-^*) 結構歩き回っていたので、まずは休憩がてら涼みましょう、ということで向かったのは阿忠冰店です新竹では知らない人がい...
新竹の街歩きで見かけた建物の続きです【金菊美髪廊】 前回紹介した「※」マークの建物のご近所にありました金菊という名前の美容室が入っているようです(現在も営業中)【北門街のレンガ造りの騎樓】新竹一信総社から中山路を進み、やがて北門街と交差する地点に着きました前回の記事に書いたように、北門街は昔から商業で栄えた地域だったそうで、台北の迪化街を思い起こさせるような古い建物をよく見かけました こち...