メインカテゴリーを選択しなおす
#1500形
INポイントが発生します。あなたのブログに「#1500形」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
下り1番列車で早朝の牟岐線をたどる
早朝に宿を出て阿南から牟岐線の下り1番列車で「ある駅」を目指します。で、阿南駅です。高架でキレイでフルカラーLEDも鮮やかなおしゃれな駅でした。自動改札でないのが不思議に感じるほど。ホームに降りると・・・駅横に留置線があったんですね。
2025/02/18 18:42
1500形
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
牟岐線1500形、四国の右下の細道をゆく
阿波海南まで阿佐海岸鉄道のDMVに乗ってきました。ここからは再びJR四国のお世話になります。やってきたのは1500形。この車両、初乗車となります。車内は意外にもオール転換クロス。旅行者にとってこれはありがたい。車窓を眺めながら今宵の宿を目指します。
2025/02/18 07:16
青い空と白い雲(京浜急行)
6両編成の赤い1500形が南下。2023年9月 D800E AF50/F1.4D(1.2x) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/09/29 21:19
1500形車両就役記念乗車券(昭和60年・1985年)
大きく見えますが、スマホより横は大きいかな?・・・くらいのサイズです。箱のようにちゃんと厚み分が取ってある封筒になっています。裏にいきます。見慣れた通し番号の…
2024/05/13 14:44
【施設紹介】JR土讃線/徳島線 佃駅(徳島県三好市)―本線クラスが合流する谷間の小駅
今回は徳島県三好市にある、佃駅をめぐります。接続路線はJR土讃線・徳島線、駅番号はD21(土讃線)・B24(徳島線)。かつては「本線」と呼ばれた土讃線・徳島線が合流する駅ですが、実質的な合流点は隣の阿波池田駅が担っています。そのせいか、規模はかなり小さく、その位置も谷間の小集落です。▲小さな佃駅駅舎線路脇にコンパクトな駅舎が建っています。狭い場所に立地するせいか、駅舎・駅前広場ともに決して広いとはいえませ...
2023/11/22 23:55
徳島駅で出発&入換&留置中の気動車撮影の巻(R5.10.14)
キハ 40・47 国鉄型気動車徳島構内撮影会に参加するため徳島駅に行ってきました。集合場所に1時間早く到着したので駅ホームから気動車を撮影。4番線から仕分け線…
2023/10/27 18:47
関東遠征!京急八丁畷駅でのちょい鉄の巻(R5.4.9)
川崎新町駅で撮影したと、京急八丁畷で京急の撮影です。関東在住のときはよく京急を使っていたので撮影です。↓2100形2133Fブルースカイトレイン↓2100形2…
2023/05/16 13:43
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その4 特急剣山1号&特急うずしお4号
キハ40系の普通列車とキハ185系の特急剣山・阿波池田ゆきが並びました。徳島駅6:46発 特急剣山1号・阿波池田ゆき(8:10着)2700系の特急うずしおとも…
2023/02/11 08:57
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その2 普通列車1000形・1500形
1500形の普通・高松ゆき(高徳線)です。車庫から入れ替えをしてホームに入線する1000形。高徳線の高松ゆきと並ぶ、徳島線の普通・阿波池田ゆきです。 1000…
2023/01/29 10:07
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その1 徳島駅にて
2022年7月11日、旅の4日目(最終日)となりました。本日は午前便の南海フェリーに乗船し帰宅するので、それまでJR徳島駅で列車の撮影をしていきたいと思います…
2023/01/28 11:14