メインカテゴリーを選択しなおす
4月29日、高校の時の友だちと亀戸かめいど天神てんじんへ行きました。亀戸天神は、藤ふじの花で有名で、毎年4月に「藤まつり」が開かれます。早めに昼ごはんを食べてから、藤を見に行くことにしました。11時にJRの亀戸駅で待ち合わせました。亀戸駅で電車を降りると、思っていたより大勢の人がいました。駅から亀戸天神まで、歩いて15分くらいです。亀戸天神の近くには、そば屋やうなぎ屋などの店が並んでいます。どの店にも、もう...
おつかれさまです。 久寿餅を食べに東京都大田区の池上へ。 諸説あり 亀戸説 池上説 川崎大師説 池上の老舗久寿餅御三家 池上 池田屋 池上おすすめスポット 諸説あり 久寿餅発祥については諸説あり。 船橋出身の勘助という男が始めた亀戸にある「船橋屋」は、文化二年(1805年)創業。 浅野伊左衛門という男が始めた池上の「浅野屋」は、宝暦2年(1752年)創業。 川崎で糊屋を営んでいたの久兵衛という男説もありますが、それは天保の頃(1830~1844年)の話。 亀戸説 船橋出身の勘助が、よく参拝していた亀戸天神で地元・船橋の良質な小麦を使って商売をしたいと思い創業したらしいけど、久寿餅が出来上がるま…
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) クリスマスももうスグなので、前から気になってたくず餅を買ってみました☺️亀戸天神 船橋屋 元…
亀戸・亀戸天神でお土産を探すならコレ!船橋屋の「飲むくず餅乳酸菌」
亀戸の老舗発酵和菓子店「船橋屋」が手掛ける乳酸菌飲料「飲むくず餅乳酸菌」をご紹介!100%天然素材・無添加で体に優しい商品。甘酒のようなやさしい味わいで飲みやすく、乳成分フリー・グルテンフリーで安心。商品のサイズは150ml小ボトルから520mlの大容量サイズが展開されており、ギフトや手土産にも最適。江戸時代創業の発酵和菓子店の魅力を体感してみてください!
伊豆で90年、創作菓子「いっしん伊豆高原本店」では、 店舗に製作所が併設しています。 作りたてのお菓子を食べられるのも魅力の一つ。 写真は、有名な吉野葛を使ったくず餅です。 コシの良さが特徴的です。
Hi! ななとなな夫です。 今回は奈良県吉野を訪れました。 奈良吉野といえば春に咲く千本桜が有名ですが、新緑の景色が堪能できる夏の吉野も魅力的♡ 今回は名産品である「吉野本葛(くず)」を満喫してきましたー٩(๑´3`๑)۶ JR東海のポスターが美味しいモノと田舎感出ててなんか好き。 アクセス方法 近鉄吉野駅 吉野山ケーブル「千本口駅」 料金 *2024年9月時点 所要時間 運休日 徒歩ルート 八十吉 花山店 メニュー 店内の様子 吉野天人(くずきり)お抹茶付 ¥1,100 葛屋 中井春風堂 吉野本葛 くずきり / くず餅 各¥820 ちなみに① 因みに② 因みに③ アクセス方法 電車で訪れた場…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村今年は盒马で去年売ってた冰粉が無くて、代わりに最近見つけたのが、凉糕冰粉と同じく四川のお…
こんにちは。 曇り空で蒸し暑いです。 さて、9月上旬に特定健診、下旬に通院している医院で血液絵検査(たぶん)がありそうなので、お菓子を控えめ…
愛犬と猿石オブジェで記念撮影と葛もち 奈良県明日香村(飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラス)②
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 前回、令和6年8月16日(金)に、愛犬🐶と奈良県明日香村の飛鳥寺と飛鳥寺周辺の夏の風景を紹介しましたが、今回、その後、車で10分程度で行ける奈良県明日香村の飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラスへ愛犬と行ってきたので紹介します🐶 なお、飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラス周辺での犬のマナーは必須です🐶 この記事は、1分程度で読めます。 🔵目次 1 飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラスの猿石のオブジェ (参考)吉備姫王…
今日は船橋屋さんのくず餅をいただきました♡ もっちりとやさしい食感のくず餅 地方出身の私は、透明でぷるぷるな葛餅に慣れ親しんでいたので 関東のくず餅を知った時は驚きました💦 ざっくり言
お店の前を通り掛かるとこの季節には行列が出来ているのだが、まだ11時半頃と早い時間だったので並んでいる人はいなかった。この日は35度を超える猛暑日。既に早めの昼食を済ませていたのでかき氷で暑気払い。いちごみるく久しぶりという事もあってここは
東京ソラマチ・スカイツリータウンで、船橋屋のスイーツ 創業1805年・江戸時代から続く東京老舗・元祖くず餅船橋屋。東京くず餅は和菓子で唯一の発酵食品ということ…
またまた、あわしま堂あわしま堂のおやつが好き。シャインマスカットと巨峰の くず餅ひやして、時折ひとつ、口に入れる。爽やかな甘さ。大きなスーパーではあまり扱...
今日はお腹(腸)痛くなかったけど、みぞおちの灼熱感ジリジリ感はぜんぜん落ち着かない。ガスター飲んでも効かない。 …なのに胸焼け必至、黒蜜たっぷし久寿餅を食べてしまった。 日記に書き忘れていたような気がする、確か氷砂糖やココモと一緒に買って帰って来たI-60というロボットみたいな名前のハオルチアの巻。 検索しても引っかからなくて困った。 自分は、品種名がハッキリしていれば品種ごとの上手な育て方や具合悪くなった時の対処法も見つけ易いだろうなと思っていて…。 I-60は品種名じゃないのか。じゃあ一体何なんだよって(無知にもほどがある)。 よし!気を取り直してゲームをやろう。
冷やして美味しい 餡入りわらびとくず餅確かイオンで買ったはず。夏なので、ちょっと涼し気なおやつが食べたいなあと思って、買ってみました。メーカーがわからない...
6:30am起きる。「朝からえずき男」が控えめにおえーおえーをしていたが無視して二度寝する。スヌーズしまくりで起きたら10:30amだった。寝坊の代償は寝違え。右肩がいたいなあ~程度だったのが、お昼あたりにゼノールを塗ることとなり、夕方になると肩から首にかけてがガチガチになってしもうて、外から帰ってもうがいが出来なくて困る。 www.taiho.co.jp 朝ごはんはバナナと珈琲に昨夜スーパーで買ってきた「くず餅」、 あまり美味しくなかった...小麦粉を使ってるタイプが好きかも。 昼ごはんは昨日の残りのハッシュドポーク。夜は本当はバゲットにオリーヴオイル+塩コショウ+ハーブ、で軽く食べたかった…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます朝散歩中に見つけたお花は…すずらん花言葉は、純粋 純潔 謙虚再び幸せが訪れるなど…分か…
世界最古の木造建築。聖徳太子が建立された寺院。とても有名な<法隆寺>奈良ひとり旅👜記録 《1日目神社仏閣編その2》奈良は、小学校の修学旅行の時以来、だから、大昔だなぁ。もう記憶にもないんだけど、大仏を見たことだけはなんとなく記憶にある。法隆寺には行ったのかなあ?記憶にない😅なので、初❣️法隆寺ということで。雨降ってたけど。建物が美しすぎる。こんなに感動するもんなんだって。五重塔のバランスの美しさ。あ、...
きのう、派遣のエントリーをしたと書きました。 今日、夕ご飯を作っている時にスマホが鳴り、 「もしや・・」と思って速攻で電話に出たら、やはり 派遣会…
胡麻豆腐の新しい食べ方を見つけました。きな粉と黒蜜をかけるのです。 くず餅のようなわらび餅のような、でもちょっと違う食感。おいしいです。気に入りました。今まで…
にほんブログ村 にほんブログ村 お陰様で8割以上は快復してきた感じです まだ少し胃がきゅるきゅるしますが 食べたい意欲も出て来て、固形物も少しずつ。 スーパーに買い物に行ったら・・
iPhone 川崎大師での七五三撮影の帰り、 参道にある老舗のくず餅屋さん「住吉」さんを覗いたら、 めっちゃ可愛いマスコットキャラクターがいたんだよ! くずもっちゃん、だそうだ。 お顔も…
23年10月6日のじゅん散歩@亀戸 なぜ亀戸なのにイがつくのか?老舗を巡って考える
テレビ朝日で放映の人気番組「じゅん散歩」10月6日の放送は亀戸を散歩しています。老舗の甘味処など番組で訪れた場所・名物を掘り下げて紹介します。
2023年 9月 5日(火)今日紹介するスイーツは?船橋屋の飲むくず餅 乳酸菌老舗和菓子屋の船橋屋船橋屋で特に有名なのが言わずと知れた「くず餅」そのくず餅のド…
本物の吉野葛をいただいた。 説明書きが難解で、いかにも高級そうで、歴史を感じる。 が、現代仮名遣いで、分かり易く書こうよーー と、思った。 汗だくでこねて作った、くず餅 こちらはきな粉と和三盆 晩ごはん 手羽先酒蒸し、ホッケ、なすごんげ、きゅうりパリパリ漬け、きゃらぶき、グ...
8/6まで期間限定でエキナカに出ている船橋屋そうそうと思い出し寄り道・・・お、行列!と喜んだ。中を・・・小だと物足りないし、大は買った次の日が期限だからちょっと無理中でちょうどよかった。期間限定と言わず、いつでも買えるといいのに・・・そういえば先日、不忍池の蓮は綺麗だろうなぁーと、上野駅で思っていたところ、思っているうちにドアが閉まった。暑いしね。いいのいいの!別の日には、予定していた美術展が始まっていたのに、東京駅のエキナカで買い物してとっとと帰って来てしまった。ま、いっか・・・暑くてもちょっとはうろうろしている。暑さにも少しは慣れたのかもしれない。平日なのにどこも混んでいて何?と思ったら夏休みでしたね。夏休みを待ち遠しく思わなくてよくなってから、何十年経ったのでしょう。待ち遠しいことを自分で作らなくて...船橋屋のくず餅🍵
オカザえもん 三河地域に用事があって 寄ったのは 岡崎の和泉屋さん ここの名物が くず餅バー! 夏限定の ひんやりスイーツ。 夏には必ず買いに行ってます☀️🍉🌻🏊 ぷるぷる食感で おいしい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹" 是非是非(っ ॑꒳ ॑c) オマケ(≧∇≦)...
ー こはくの 葛餅 ー さて。 恒例となったスイーツの記録なのだ。 セブンイレブンの「ワッフル いちごクリーム」。 同じくセブンイレブンの「和もっち巻き 宇治抹茶のわらび
出かける前にスーパーで牛乳やらなにやら冷蔵庫の入っていないと困るものを買いに行った所、パンコーナーの平台に積んであったレモンパン瀬戸内レモンのピューレ入りジュレが挟まっていて・・・このパン好き!電車乗り換え時、夕ご飯のおかずを買って帰ろうと、エキナカプラプラしていたら期間限定で船橋屋が出ていた。これはもうくず餅でしょ!あ、豆かんもひとつお願いします。今晩は・・・「ばらかもん」昨晩のFMオフトークで、五島列島はとてもいいところで、みんなに来てほしい!けれど・・・そう、けれどなのですよね。わかります。本当にとてもいいところでした。そして今朝はスイーツのレポを・・・しかっり味わってコメント・・・良いね、杉野君今日は一日私はご機嫌である。パスコのレモンパンと船橋屋の豆かんとくず餅🍵
エキュート日暮里ここにはお馴染みの船橋屋と深川伊勢屋の両方があります。船橋屋でくず餅買ってお隣見たら伊勢屋が・・・そうなの、あるのは知っていたのに、うっかりしていました。また欲張って買ってしまいましたが、夜には夫も帰って来ていたから・・・深川伊勢屋の焼団子は美味しいよ~夫からラインで送られて来ていた画像築約30年、外壁は色あせてしまったから塗り替えの為の足場が出来ました。この色は子供たちと相談して決めてきれいだねー・・・って言っていたのも経年劣化でしらばっくれたいろになって今度は北欧に行った時に、あの色の家いいよね!って言っていた色にします。深川伊勢屋の焼団子と船橋屋のくず餅と森の家🌳
今日は友達と2人で、川崎大師に行って来ました♪ 初めての川崎大師でした🤗 ちょうど、大本堂に参拝に行くと、鳴り響く太鼓の音🪘 暫く遠まきに見ていると、煙がたちこめ、火花が上がり、堂内には僧侶による読経の声が響き渡り、その燃え上がる炎が、参拝者の願いのよう☺️ 太鼓の音が...
14◇◇吉野山で上千本から中千本へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その14
吉野山🌸の上千本の吉野水分神社⛩️で折り返しゆっくり降ります🚶♂️🚶♀️『13◇◇吉野山の上千本へと登り〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その13』…
奈良県の温泉に入り直ぐ近くの和歌山県で( ,,>ω•́ )۶まったり中(笑)
今日は奈良県に 遊びに来ています~ まずはここでお買い物 道の駅 針テラス せんとくんと挨拶を交わして 台座がボロボロだね …
下町出身の人間から見れば、あんみつ何てのは当時贅沢品ぞなもし。もっぱら船橋屋と云えばくず餅だっちゃ。きな粉と黒蜜でいただく、3時のおやつと云うよりは、ちょっとした差し入れ、手みやげ何て雰囲気だったなぁ。亀戸まで行かないと買えないんだろうなど思っていたら、駅前のT百貨店で発見。最初はくず餅のつもりで見ていたが、妙にあんみつが食べたくなってきた。家族分を買って早速帰宅。トップバッターで食べだした。テイクアウト用は残念であるが、和菓子の素朴な味がやっぱイイネ!日本茶の買い置きはないが、とりあえずドリップコーヒーで我慢ぞなもし。ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!デパ地下みやげ船橋屋のあんみつ
池上本門寺(甘味処)池上駅5分総合評価3.4(味3.4 サービス3.3 雰囲気3.4 CP3.4 酒3.1) 大田区にある池上本門寺。東京で有名な名刹を参拝し…
ステータス価格:2,292円(税込み、送料込み)サイズ:約5.5cm、厚み約2.8cm(くずもち1つあたり)内容:くずもち(白、桜、こしあん、抹茶)×各1、黒蜜×2、きな粉×4、スプーン×4入手場所:お取り寄せ/奈良のこだわり専門店 ナラノ
ステータス価格:2,292円(税込み、送料込み)サイズ:約5.5cm、厚み約2.8cm(くずもち1つあたり)内容:くずもち(白、桜、こしあん、抹茶)×各1、黒蜜×2、きな粉×4、スプーン×4入手場所:お取り寄せ/奈良のこだわり専門店 ナラノ
ステータス価格:2,292円(税込み、送料込み)サイズ:約5.5cm、厚み約2.8cm(くずもち1つあたり)内容:くずもち(白、桜、こしあん、抹茶)×各1、黒蜜×2、きな粉×4、スプーン×4入手場所:お取り寄せ/奈良のこだわり専門店 ナラノ
ステータス価格:500円(税抜)サイズ:約6.7cmの四角形、厚み約2.9cm内容:くずもち×1、黒糖蜜×1入手場所:お取り寄せレポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「吉田屋 柿くずもち」です。もち部長奈良県産富..
ステータス価格:450円(税抜)サイズ:約11.6×8.4cmの楕円形、厚み約2.2cm内容:くずもち×1、黒蜜×1、きな粉×1、ナイフ×1入手場所:奈良県/某店舗レポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「三輪山本 く
ステータス価格:250円(税抜)サイズ:約6cm内容:くずもち×1、黒蜜×1、きな粉×1入手場所:奈良県/某ショッピングセンターレポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「天極堂 葛餅ぷるるん」です。...
ステータス価格:200円(税抜)サイズ:約4.3cm内容:くずもち×1、黒蜜×1、きな粉×1入手場所:奈良県/某ショッピングセンターレポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「天極堂 葛もち」です。...
ステータス価格:200円(税抜)サイズ:約5.6cm内容:くずもち×1、黒蜜×1、きな粉×1入手場所:奈良県/某ショッピングセンターレポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「歌藤 吉野本葛くず餅」です。...
ステータス価格:600円(税抜)サイズ:約6cm内容:くずもち×2、黒糖蜜×1、きな粉×1入手場所:奈良県/某道の駅レポートもち部長では、本日の部活動を始めます。今日のくずもちは「吉田屋 くずもち(風呂敷紅葉)」です。くず部員な...
年間販売実績100万箱、元祖くず餅【船橋屋】 ダイエット中でも、甘いスイーツが食べたい時は 夕飯までの間に食べるようにしております。 ケーキやシュークリーム、プリン等も食べるけど 摂取カロリーが気になる時は和菓子(団子、大福、くず餅等)を 食べております。 特に、くず餅は船橋屋さんが美味しくてお気に入りです♪ 東京だと、亀戸本店以外にもデパ地下や駅ビルで販売して いるので気軽に購入しております。 ちなみに船橋屋さんの元祖くず餅は 1人前(9切れ)で約200kcalとカロリー控えめのお菓子です。(公式HPより) くず餅以外は、あんみつ等も美味しくてオススメです! お近くに販売店舗が無い場合はオン…
【船橋屋】のコレが実はおすすめ!カフェもあります!亀戸散歩⑤ 亀戸天神、香取神社を巡った後に、必ず買って帰るものがあります。 それはこちら☟ 東京にお住まいの方なら、一度は食べたりお土産にいただいたりということがあるので は、というほどの昔からの名産品です。 船橋屋は、江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃、創業致しました。 という長~い歴史のある和菓子屋さんです。 最近では少し残念なことでニュースになったので、まだ記憶に残っている方もいらっし ゃるかもしれません。 私は昔から、このしっかりとしたコシのあるくず餅が大好きなのです。 案外コーヒーにもとっても合うのですよ! そして最…