メインカテゴリーを選択しなおす
〓御菓印(ごかいん)の世界へようこそ〓 〜和菓子と旅と、ちょっとした背伸びの時間〜 「旅先を決める理由なんて、ひとくちのお菓子で十分だ。」 そう気づいたのは、ある雨の日の京都でした。和傘を差して、石畳を歩いていると、ふと目に入った暖簾の先に、老舗の和菓子屋がありました。暖簾をくぐると、ほのかな甘い香り。ショーケースの中には、まるで宝石のように整列された生菓子。 そのとき出会ったのが、御菓印…
水無月 急な猛暑で面食らっているうちに6月終了 無理やり流されるように暑い夏に突入 梅雨は明けたのか明けたの? 駅から自宅まで徒歩帰宅のちょっとした距離でもしんどい暑さ もう夏だよね 今年は、丸々3か月たっぷり暑さにあえぐのか 負けないぞ~!といいながら 夏越の祓いというけれど 過酷な夏の家事しながらの私の悪態レベルはUPしており 祓いきれるのかこの穢れ・・・ 毎年この時期に作るけど台所、暑かった 涼し気な和菓子 作るのは灼熱です 食べたい気持ちが、それでも私を台所に立たせる 冷やしほうじ茶と共に ランキング参加中gooからきましたランキング参加中手作りするの、好き ランキング参加中好きなもの…
びわの実が丸ごと入った和風ゼリー見た目も涼やかです。実家に帰ったときに、父から教えてもらったちょっと良い感じの和菓子屋、源吉兆庵さん。本店は銀座ですが、仙台…
7月1日は、金沢市民が一斉におまんじゅうを食べる日。と言うとちょっと大げさかもしれませんが、それぐらい市内の和菓子店はこぞって「氷室まんじゅう」を作って販売し…
今の季節限定 奈良県橿原市にある岩出湖月堂のあじさい餅(令和7年6月24日)
犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 いつもの犬と一緒に行く奈良県内の史跡の紹介ではありませんが、奈良県橿原市にある岩出湖月堂では、今の季節しか食べれない「あじさい餅」が販売されていますので紹介します。 (1)あじさい餅とは 梅雨時期のジメジメした雰囲気を和らげる、あじさいをモチーフにした和菓子。お店により作り方や材料、色合いが異なりますが、食べた人があじさいを想像できる和菓子になっています。 梅雨時に咲く紫陽花(あじさい)あじさいの花と葉…
本場、京都の銘菓「水無月」京都旅行から帰って来た娘。井筒の「みな月」を買って来てくれた。京都産小倉大納言を使った本場ならではの水無月。これ、やっぱり非常に美味…
和菓子「五十鈴」東京・神楽坂ANDogさんの後は帰り掛けに神楽坂の老舗和菓子屋「五十鈴」さんで、季節の生菓子と水羊羹を買って来た。日本の夏って感じ、ここに極ま…
金沢百万石まつりが始まりました。今日から3日間、市内中心部では祭り関連の様々な行事が開催されます。私が仕事で携わるのは、明日と明後日です。怒涛の2日間の前の、…
以前から必要と思いながらも買わないままになっていた防災用のヘルメットを、ようやく購入しました。ヘルメットの中にスニーカーを入れて、非常持ち出しリュックと一緒に…
岡山県産のマスカットオブアレキサンドリアを、丸ごと使った果実菓子シャリッとした砂糖と包まれた求肥の中から、皮が弾けてみずみずしい果汁が溢れ出してきて美味しい
鮎、食べ比べ 表題が多すぎてまとまりません こちらは、親子鮎。 いや、二店舗で買って食べ比べしたってだけの話ですけど。親子というより…商売敵? 大きい…
桜は散り、ハナミズキが満開を迎えています異常気象なのか4月で夏日になる日があり、春と言うより初夏の陽気ですヒノキ花粉もそろそろ終盤のようで嬉しいです3月末...
森八の長命寺&絶対買いの大峠養蜂場のはちみつ&お花見 毎日ご飯
先日、ブロ友さんが「感動するほど美味しかったもの」というお題で取り上げていた森八さんの長命寺桜餅♪ 関東にもいくつか店舗があるようだったので夫にお願いして買ってきてもらいました〜 ちょうど400年のようです400年前からこちらの桜餅は食べられていたのかなぁ〜?スゴイ歴史だなぁ〜 封を開けたら桜葉のいい香りがふわ〜〜〜っと! 皮の部分だけでも美味しかったし甘さ控えめのとろけるようなあんこも吸って頂きました♡ 長命寺って実は初めて食べたかも! 和菓子初心者でも美味しく頂けました♡ こつこさん、美味しいものを紹介して下さってどうもありがとうございました❢❢ 先々週末に柴ちゃんと夫とお花見 お天気のい…
毎年楽しみなマンション裏手の植栽初冬の山茶花から始まり、椿、梅、河津桜、花もも、モクレン・・そしてこの後は、ソメイヨシノが開花しますここはマンション敷地内...
おはようございますやっとの週末〜片付け、アイロン、ズボンの裾上げなど、やらないといけない事がたんまり溜まってるミシンとアイロンって、出すまでが億劫すぎるそう思…
ひな祭りスイーツ〜! シャトレーゼにて購入の、練り切り&お饅頭です。 お雛様にはこし餡が、奥の桃饅頭には桃餡が入っていました。 (桃饅頭、この写真はちょっと角度が悪かったですね。 これだと割れ目が……ちょっとお尻っぽすぎますね??)
今日は…関東でも今日はが降る可能性大らしく久々に寒いです(;・∀・) 近所の梅の花!! 今朝写してきました(^^)/ もう満開で 花弁も… かなり散ってます。。。 お天気が良かったら青空に梅の花も映
こんにちわ突然ですが・・・いちご大福の餡子は、白あん派? こし餡派? 私は、断然、白あん派です(^^♪先日、名古屋の端にある東谷山フルーツパークにお出かけこ…
こんばんわ先日、我が家でお友達とディナーメニューは・・・ 味噌煮込みうどん 笑一人分を土鍋で作り、タマゴも鶏肉も入ってるそして、サラダ・エビとチキンのフライ(…
藤江屋 分大「花びら餅」個包装!兵庫県明石市の老舗和菓子店!
12月末から約1週間の期間限定販売! 文政元年(1818年)創業 藤江屋 分大「花びら餅」 百貨店の店頭で売ってる花びら餅の ふわっ、もちっ、とろっ、と とろける求肥の食感と比べると、 やや物足りない
父からの中津川のお土産:「柿の美きんとん」(川上屋)&「めおと栗」(梅園)
実家の父がこの週末に岐阜へふらりと出掛けてきたそうで、 中津川のお土産を買ってきてくれました。 川上屋の「柿の美きんとん」は、干し柿の中に栗きんとんが入ったもの。 (あ、これ、写真を撮る時に半分に切って見せた方がよかったかも) 何て贅沢なお菓子なんだろう……ぶる...
手土産で嬉しいのは季節の和菓子。新年に戴くのが嬉しいのはごぼうの入った「花びら餅」。チンチン電車に乗り、散策して楽しいのは大阪の帝塚山。福寿堂秀信の茶寮で一服するのがお薦めです。
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "秋の和菓子。 #鈴懸#どら焼き#ドラ焼き#和菓子#スイーツ#和スイーツ#博多#おやつ#フォローミー…
おはようございます11月・霜月が始まりました。なんと!残すところ今年も2ヶ月。時間の速さについていけません💦気候が変われど、日本の行事は継がれています山茶花と…
亥の子餅レッスン・募集中~詳細・お申込みはHPからお願いしますAzusalon HP おはようございます昨夜、寝る前に「朝起きたらやる事」を確認…
おはようございます気持ちの良い朝ですね~ 亥の子餅レッスン・募集中~詳細・お申込みはHPからお願いしますAzusalon HP 米粉を買いに行ったとき…
おはようございます今日はHaapy Helloween~この日のために考えたのは数年前私の大好きな意匠になりました!(^^)!子供のようにワクワクする一日に…
先日、母へ誕生日のお祝いに干菓子を贈ったのですが、 そのうちの1つを「可愛いから食べて!」と分けてもらっちゃいました。 あらあら、まぁまぁ、いいのかしら、と思いつつ、 おいしく頂きました。もぎゅもぎゅ。 もとは小さな箱入りの干菓子の詰め合わせだったけれど、 これは...
#3805こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、有難いことに栗きんとんをお土産でいただきました!ありがとうございますm(_ _)m秋といえば、栗きんとん。何年か前から好物になっておりまして
「あ月の花」今年も期間限定のおはぎを予約♪ 栗きんとんが美味しすぎて感動ものです✨
ひさしぶりに来ましたよ~ 小安町にある和菓子店『あ月の花』さんてす。 場所はこちら⬇þ
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
6月30日は夏越の祓。一年でちょうど半分が過ぎたし、残り半分も息災に暮らせるようにとの願いを込めて茅の輪をくぐる日だ。前夜からずっと雨で、朝もじゃじゃ降りやったけど、昼過ぎ小止みになったしご近所の元祇園さんへお参りに行ったら、30人ほどの行列ができてた。ここで
販売期間は?シャトレーゼ・季節限定『さくらんぼ餅』食べてみた感想
6月5日から販売となった、シャトレーゼ・初夏限定の和菓子『さくらんぼ餅』。 よく利用している店舗では、なかなか
7月1日です。今日から新しい月のはじまりです。能登半島地震から半年。なんだかあっという間の半年だったように感じます。今日は氷室の日。金沢では夏の風物詩として、無病息災を願って氷室まんじゅうを食べる習慣があります。この日に合わせて市内の和菓子屋さんでは、そのお店ごとの氷室まんじゅうが販売されます。お店によって酒まんじゅうだったり麦まんじゅうだったり、餡もこしあんだったり粒あんだったり様々です。金沢の人は、それぞれに好みのお店のおまんじゅうを求めて、贈り物にしたりもします。私も、昨日のうちに、息子のお嫁さんのご実家と、娘のお婿さんのご実家に氷室まんじゅうを送る手配をしてきました。そして、これが我が家の分。小出さんの氷室まんじゅうは、ほかのお店のものに比べると一回り小ぶりの麦まんじゅうで、こしあん。甘さは控えめ...氷室まんじゅう
こんにちは。死別の悲しみを癒すスピリチャルケアをおすすめします。 死別の悲嘆に寄り添うスピリチュアル・セラピストの島袋恵里です 私の使命は、死別の悲しみを抱…
今年も残り半年ですね〜水無月さんに感謝をこめて「水無月」を作りました🫘夏越の大祓によもぎを食べると良いと聞いたので、よもぎを入れて作ってみた(๑◔‿◔๑)(よ…
華やか贅沢フルーツ大福!五條堂 GOJODO「鴻池花火」大阪府東大阪市発!夏の手土産&贈答品&お中元ギフトにオススメ!一度は試してほしい和スイーツ【ふるさと納税・大阪府東大阪市】
大阪府東大阪市発! 五條堂 GOJODO 「鴻池花火」 ※写真!和紙の巾着型パッケージには モダンな花火のイラスト入り! ブルーベリー オレンジ バナナ フランボワーズ パイナップル 5種類の
6月の和菓子<水無月>明日で6月も終わり・・・伝統行事・夏越大祓(半年の穢れを祓う)の6月30日にいただくお菓子のようです。和菓子屋さんでは6月に入ってから販売されます。無病息災を願っていただく関西の和菓子<水無月>いつもの和菓子屋さんで見つけて、買ってきました。ういろうなのか?土台の上に大納言がのっていて、表面には薄っすら寒天がかかっています。甘さ控えめ、夏らしい味わいでした。↑写真)農林水産省より明...
『千秋庵総本家 宝来町本店』改修工事を経て5/15にグランドオープンしてイートインコーナーもできました♪
昨年10月から改装工事のため、違う場所で仮営業していた『千秋庵総本家 宝来町本店』さんが改装工事を終え、5/1
新茶を買ってきたので、飲もうと思うのですが、お茶だけじゃね。何かお茶請けも欲しい所です。お茶請け、普段ならドライフルーツやナッツ、おせんべいなんかが好きですが、今年一番の新茶です。新茶と美味しいお菓子で、季節を楽しむ特別な時間にしたいなんて思います。特別感を味わうには何がいいかな。ポルボロンなどはお茶と一緒にいただくとおいしいし、洋菓子でもいいのですが、せっかくの新茶です。和菓子でしょう。豆大福やおはぎ、みたらし団子のような普段使いの和菓子が好きですが、もう少し華やいでみたいです。季節の和菓子がいいです。季節の和菓子というと、二つあります。一つは、その季節だけに作られる和菓子、桜餅や草餅、亥の…