メインカテゴリーを選択しなおす
水無月 急な猛暑で面食らっているうちに6月終了 無理やり流されるように暑い夏に突入 梅雨は明けたのか明けたの? 駅から自宅まで徒歩帰宅のちょっとした距離でもしんどい暑さ もう夏だよね 今年は、丸々3か月たっぷり暑さにあえぐのか 負けないぞ~!といいながら 夏越の祓いというけれど 過酷な夏の家事しながらの私の悪態レベルはUPしており 祓いきれるのかこの穢れ・・・ 毎年この時期に作るけど台所、暑かった 涼し気な和菓子 作るのは灼熱です 食べたい気持ちが、それでも私を台所に立たせる 冷やしほうじ茶と共に ランキング参加中gooからきましたランキング参加中手作りするの、好き ランキング参加中好きなもの…
お土産に買ってきてくれました夏らしい~ 輪切りのレモンを惜しげなく使った和菓子 夏季限定 透き通ったレモン色の羊羹レモンの香りが 豊かに表現されています京都 大極殿本舗さんのお菓子昨日は 古民家でアロマヨガ終了後のおやつの時間 一緒にお出ししました にほんブログ村#60代5月の 古民家でアロマヨガ 無事終了次回は 6月 7月 hahaは すべて予定が入っていて 参加出来そうにありま...
第2木曜は、らくたびさんでオンライン京都講座。事務所の町家へおじゃましたらかわいいミニチュアの山鉾が飾ってあった。手前のわんことちまきは鷹山さんかな?床の間には涼しげな掛軸とヒオウギ。昨日から鉾立が始まりヒオウギも生けはったとこ、とのこと。そやからま
TVで「記録的な酷暑」、「災害級の暑さ」って毎年言ってる気がする💦自分は暑いの嫌いだから「早く秋になれ」って念じてます。生きるのが嫌ンなるぐらい暑いので、エア…
夏のおはぎを「夜舟」と言うんだって^^素敵な呼び名 石川県内の農家と和菓子店でつくる「農菓プロジェクト」というのがあって県産農産物を使った創作おはぎ「夜舟」が…
夏の和菓子と言えば水饅頭、葛饅頭、その他和スィーツ「かき氷」
暑い夏に冷たく口当たりの良い和菓子、和スィーツがとても美味しいです。お中元やギフトにも喜ばれますが、簡単に自宅で作ることもできます。白玉団子と小豆にかき氷やアイスクリームをのせて食べるのも、定番の夏のおやつとして愛されています。
6月の和菓子「水無月」と夏にかけてよく食される夏の和菓子の種類についてご紹介しています。特に簡単に家庭でも作れることなども書いています。
映え映えだけじゃない!! 美味しすぎるフルーツ大福に、嬉しい再会😃⤴️
以前に、インスタ映えだけでなく すごーく美味しい「みかん大福」に出会いました その「みかん大福」に、またまた再会 買わないわけないでしょ😃⤴️ まるごとみかん大福 1955年創業の和菓子店 一福百果清光堂の商品 地元、愛媛県の素材を生かした和菓子作りに こだわっていて 愛媛県を代表するフルーツ「みかん」をはじめ 柑橘の大福の種類が多いい こちらの商品は、通販では冷凍で販売 シャーベット状で食べても、美味しいとのこと もちっと食感がよく、白餡はさらさら なめらかな舌触りで、フルーツの美味しさを生かす あっさりした、上品な味 もちっとした大福の中には白餡、その中にまるごと 入ったみかんが・・・ と…
暑ーい毎日、この夏にピッタリ 美味しーい「わらび餅」⤴️⤴️
亀屋光洋の「わらび餅」 初めて、近くのスーパーで購入 最近、こだわりの「わらび餅」を販売している お店が多い 賞味期限が、とても短かかったり、 黒蜜、きな粉をたっぷりかけていただくもの等 色々 観光客も、けっこういらしているよう・・・ 私が、子供の頃に出会った「わらび餅」 口どけがよかった 冷たーい、きな粉がたっぷりかかった「わらび餅」を 口の中に入れると とけるように、なくなっていった 亀屋光洋の「わらび餅」 昔、食べていたのに近い感 「わらび餅」じたいの味ば、あまり甘くない 少し甘いきな粉にからめていただいて 味わう、この「わらび餅」 さっぱりいただけて とても美味しい😃🎶 昔、いただいた…
【グルメ 地元のSweets】夏の定番のおやつは「水だんご」大人になって知ったけど実は地域限定商品だった
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつです皆さんは夏の食べ物と言えば何を頭に思い描きますか?私は夏生まれという事もあり夏の食べ物は何でも好きです私が子供の頃に
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です! ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みに ありがとうございます☆ にほんブログ村 エ…