メインカテゴリーを選択しなおす
成人の日も終わりましたね~ それにしてもお正月は食べ過ぎましたぁ笑 こちらの記事へも『【50代女子】 2度と太る気がしない 1分半ストレッチ みいつけた!』…
今の時期・・・茶道をされている方にとっては初釜の時期ですね。私の知っている茶道の先生は、必ず1月3日に社中の初釜を開いておられます。かなり、3が日の間に開くのは、社中の皆さんには色々意見があるようですが・・・頑に実施しておられます。正月気分が抜けない中で社中の皆さんは自分のリズムがあり大変なようです。初釜と言えばお菓子は「花びら餅」が定番ですね。
1月7日は人日の節句、七草粥を炊く。昔は西賀茂の南に住んでたんで近所に畑がいっぱいあったし、幼少のころはそこらで摘んだ草でお粥を作ってた。今は信じられへんが、数十年の間に街が大きく変貌してるんやな。で、スーパーで七草セットを買う。今年の西友は西条ではなく
おうちで、お抹茶を頂きましたお菓子 シャトレーゼさんの花びら餅お正月がくると、花びら餅が食べたくなりますこちらのは、雪平生地に味噌餡、ごぼうが入っています。雪…
おはようございますぴぴよんです。毎年恒例となりつつありますが、今年もおせち料理を取寄せました!じゃーん、今年はこんな感じです!個食の和食のおせちとオードブルがセットになっているおせちにしました。母が毎年お肉系が良いと希望するのと、個食がいたく気に入ったようで。お雑煮は母作ですが、母の実家の味というわけではないらしいことを数年前に知りました(笑)母が薄味好きなので、我が家のお雑煮はとっても薄味ですが...
藤江屋 分大「花びら餅」個包装!兵庫県明石市の老舗和菓子店!
12月末から約1週間の期間限定販売! 文政元年(1818年)創業 藤江屋 分大「花びら餅」 百貨店の店頭で売ってる花びら餅の ふわっ、もちっ、とろっ、と とろける求肥の食感と比べると、 やや物足りない
手土産で嬉しいのは季節の和菓子。新年に戴くのが嬉しいのはごぼうの入った「花びら餅」。チンチン電車に乗り、散策して楽しいのは大阪の帝塚山。福寿堂秀信の茶寮で一服するのがお薦めです。
いただいた出雲のお土産。 美しく美味しい「雪ふわり」。 「因幡の白うさぎ」。 ウサギちゃんの形です。 花びら餅とコーヒー。 和菓子にコーヒー? 京都では合わせるらしいですし、おいしいです^^ おすそわけでいただいた日本橋屋長兵衛の「七ならべ」。 み、ひ、って何だろうと思って調べた...
おはようございますm( _ _ )mまだまだ大きい余震が続いてるようなので寒いかと思いますが違和感があったら避難所に避難してくださいねわたくしの中でお正月とい…
謹賀新年2024|上生菓子と緑茶で新春初お茶タイム☕|夫婦2人で年末年始を満喫🎍
あけましておめでとうございます🎍今年の年末年始は帰省せずに北海道でのんびり過ごしました𖠿新春初お茶は無印良品の【抹茶入り緑茶】知覧茶と宇治抹茶のブレンドティー🌿お茶請けには【上生菓子】花びら餅と紅梅❁夫婦だけなので年末年始は自分たちの好きな物をいただきました🥰
2024年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。ブログに先立ち、この度の地震や事故に際し、心よりお見舞いを申し上げます。ご不安のなかにいらっしゃる方…
日本橋三越で、たねやのスイーツ 菱はなびら 1188円(税込)【ふるさと近江の滋賀羽二重糯を使ったたねやの「菱はなびら」。白く丸い羽二重餅に、赤く染めた…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。元旦というよりお昼近くになって、家族みんなとお屠蘇とお雑煮をいただいてふだんよりゆっくり、おしゃべりをしながら静かなお正月を過ごしています。曇っていた空も青空が広がってきて、部屋いっぱいに明るい新年の日差しが届いてます。数の子、黒豆、昆布煮、栗の甘煮、かまぼこ、花びら餅を添えて。☆お雑煮は、昆布と干ししいたけ、アゴを大晦日の夜から浸し、元旦にかるく煮立たせ、取り出した後に鶏もも肉を加えて出しをとりました。白だし、しょうゆ、酒、みりんで調味。えびは、しょうゆ、酒、みりんで薄味に煮ています。元日の晩ご飯は、今年も赤飯を炊き、筑前煮やエビの黄身マヨ焼きなどをワンプレートにし...☆あけましておめでとうございます☆
【今木屋の花びら餅@調布つつじヶ丘】新年を祝う和菓子「花びら餅」は羽二重餅から顔を出す長寿を願う “鮎”に見立てた牛蒡が特徴的!
年始の挨拶がてら、「今木屋」さんに行ってきました。初めて年始に和菓子屋さんに行った、ということもあり、初めてみる和菓子「花びら餅」があり、和菓子って奥が深いな、と感じる経験ができました。今回買った和菓子「花びら餅」「うぐいす餅」とカステラを
最終的に、獅子舞を披露してくれる予定の友人が、獅子舞プレッシャーか当日体調崩し急遽欠席。人数の関係で声が掛けられていなかった友人に連絡すると、当日のお声掛けだったけれど、喜んで飛んできてくれた。従い、総勢10名。 本当にありがたいことに、皆、腕によりをかけての一品を持ってきてくれ...
原町田中央通り、町田の老舗和菓子屋「菓舗 中野屋」のお正月の干支のおまんじゅうと花びら餅
小田急町田駅、JR町田駅、どちらからもすぐの原町田中央通りにある老舗和菓子屋「菓舗 中野屋」。今日は町田くんの家の居候達が新春女子会をするというので、町田くん、気を利かせて中野屋の可愛いお正月のお菓子を差し入れてあげました、が・・・?
12月下旬の次女の誕生日に夫が贈ってくれたフラワーアレンジメントを、年明けはお正月用に使い、その後花だけドライフラワーにして花束にしてみました。フラワーショップでドライフラワーの花束が売られているのを見て、自家製でもいけるんじゃないかな~と思って。アフリカンマリーゴールドがまだ半生状態ですが、このまま綺麗にドライになってくれると思います。ラナンキュラスがドライになったのが一寸嬉しい。水色の不織布しか適当な紙が無く、補色となって黄色が目立ちますがご愛嬌ということで。今日は雑誌やパンフレット類を棚やマガジンラックから出してきて片づけました。紙袋が二つになりました。ファッション雑誌や旅の雑誌の一部と料理本も少し捨てることに。旅やガーデン関係のパンフが多くて、それを種類別に分けていたファイルが10枚ほど空になりま...ナンチャッテ断捨離中
こんにちは😃新年は花びら餅をいただきましたお抹茶と一緒に美味しかったですそしてコーヒーも新年バージョンを新年はダーリンとお箸を新調します今年はダーリンとお揃…
子供の頃、正月には母が上生菓子を買ってきたので食べていました。そのせいか元旦には上等のお菓子を食べるというのが習慣になっています。クリスマスのクリスマスケーキみたいなものです。 去年は花びら餅を食べ比べしました。今年は元旦にそれぞれ異なるおいしいお菓子を3つも食べてしまいました。ダイエット的には「いかん!」のですが、お正月ですし、気にしないっと。 エントリー1 花びら餅 エントリー2「観音屋のチーズケーキ」 エントリー3 「柿すだれ」 エントリー1 花びら餅 「花びら餅」は今年もいただきました。 「花びら餅」はお正月のお菓子の定番です。平安時代の「ひしはなびら餅」に由来するといわれる縁起菓子で…