メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 現在、息子は毎週家業日が塾の授業がお休みの日。 とはいっても、腐っても受験生。なんだかんだで、自習をしに火曜日も塾へ通っていたのですが、昨日は珍しく塾へ行き...
【手作りで素朴な美味しさ】群馬県藤岡市鬼石の和菓子屋 昇月堂の「田舎まんじゅう&みそカステラ」
2023年 11月 23日(木)今日紹介するスイーツは?群馬県藤岡市鬼石の和菓子屋昇月堂の「田舎まんじゅう&みそカステラ」昨年の今頃職場の山の会下見時に登山口…
県菓子工業組合金沢支部の若手でつくる「菓友会」で2019年に開発した和菓子の「冬まつ」今年も11月1日から販売がはじまりました。このお菓子が買えるのは、県内の8つのお店のみです。我が家の近所のはやしさんでも扱っているので、買ってきました。冬まつは、キャラメルや羊羹、蒸しカステラを組み合わせて、兼六園の唐崎の松に雪づりが施される情景を表現したお菓子です。一層目はキャラメル寒天が、ナッツは木の幹を表しているそうです。このナッツはとくに決まっていなくて、くるみだったりアーモンドだったり、お店によっていろいろ。おなじ「冬まつ」でも風味に特徴があったりするそうです。お店ごとの冬まつを食べ比べてみるというのも楽しそうですね。冬まつ、いただきました
【信玄焼きとは?】山梨県上野原市「柴商祭や」の手作り信玄焼(小倉あん・クリーム)
2023年 10月 27日(金)今日紹介するスイーツは?山梨県上野原市「柴商祭や 」の手作り信玄焼(小倉あん・クリーム)登山の帰りに寄った日帰り温泉施設で売ら…
栗まんが大好物なんですよv 昨日の朝散歩で、野菜の無人販売に寄ったら、 何も並んでなかったけれど、持ち主がちょうど居て、 落ちてる栗を拾っていいよと言われ 小粒ながら、20個ほどもらってきましたよ。 ラッキ で、 栗まんじゅう作ったー! 殻つきのまま落ちてたのも、1つもらっ...
先日、餡玉を入れた水饅頭なるものを作ってみたのだが、ゼリーがいかにせん堅過ぎ。細切りにして、葛切りのように食する上には適する硬さになってしまった。敗因はアガーの分量。ついつい、日本のレシピを検索してしまったのだが、どれも「アガー」という名称で記載されており、フランスで手に入る...
6月の和菓子「水無月」と夏にかけてよく食される夏の和菓子の種類についてご紹介しています。特に簡単に家庭でも作れることなども書いています。
おうちで簡単に作れるヨモギ餅(草餅)の作り方をご紹介。また、日本各地に伝わる郷土菓子として、新潟県の笹団子をご紹介しています。笹団子が作られた由来などもあわせて書いています。
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
【立ち寄りたくなる和菓子店】清瀬駅近くの「和菓子店ほのか」の大福
2023年 6月 11日(日)今日紹介するスイーツは?清瀬駅近くの「和菓子店ほのか」の大福今年2月にコンサートで清瀬けやきホールを訪れた帰りに見付けた和菓子店…
簡単おやつ♪甘さ控えめで濃い味。黒糖水ようかんのレシピ・作り方
甘さ控えめで濃い味。黒糖水ようかんのレシピ・作り方を紹介します。混ぜて冷やすだけで簡単に作れるおやつです。黒糖を加えることで、深みのある味わいに仕上がります。水分量少なめで濃い味の水ようかんです。分量の割合目安を紹介しているので、お好みの分量でアレンジしてみてくださいね。
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は8度、最高気温は16度で、お天気は雨のち晴れとなっております。今週は雨降りのパリですが、木々はどんどん鮮やかな緑になっているので、肌寒くても雨でも、春を感じる毎日です。ということ
練ようかん&水ようかん【初心者でも簡単に手作りおやつ@業務スーパー】
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д…
【業務スーパー】800gのこしあん!値段や無駄にしない簡単レシピの紹介
味は本当にシンプルなこしあんです。記載してある通り甘みがくどくない!非常に美味しいです♡使いきれない方は、冷凍保存可能です!タッパーやラップなどで小分けにして冷凍すると衛生的にもおすすめですよ♡冷凍しておくとちょっとしたトッピングにも、使い勝手抜群です!
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m2023年のGWも、名残惜しいことに本日で終わり…今年もいわゆる「カレンダー通り」の稼働でしたので、3日から7日までの5連休でした。今年の我が家の予定は、楽太郎も書いている通り「引きこもり」(爆)4年ぶりの制限の無いGWと世間では
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございますゴールデンウイークも後半今日は端午の節句 こどもの日です…
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m春ですね~!…と書き出してみたものの、ちらほら夏日が記録されるようになってきました…気候的にも丁度よくって趣もある春や秋がだんだん短くなってきてるような気がします(汗)春といえば桜!ですが、東京あたりでは3月最後の週末
この前野草摘みで見た時はまだ小さかったよもぎですが、お彼岸に、母に草餅を食べさせたくて摘んできました。母の作ったおはぎ今年の春も食べられてよかった。私の作った草餅も食べてもらえてよかった。25個分上新粉400g白玉粉200gアクを抜いて絞ったよもぎ240g粉5対よもぎ2で作りました。実家にも、お供え花をこしらえ生花と一緒に、お墓にお供えしてきました。WBCすごかったですね!母もデイサービスで聞いてきた(仕入れてきた)栗山監督ネタを、みんなに披露してました。(笑)老若男女活力をもらえましたね。お彼岸に草餅。
今週のお題「あまい」 関東風のクレープ見たいな桜餅を作ってみました╰(*´︶`*)╯♡ この間、桜シフォンケーキを作った時に桜あんと桜花の塩漬が余ったので、今度は春の季節に良く食べてた桜餅を作ってみました。 chocoblog218.com 桜餅はもち米を使った関西風と、小麦粉と白玉粉を使ったクレープ見たいな関東風の2種類が有って、食べるのはどちらも好きですが、今回は簡単に作りやすい関東風にしました。 普通はこしあんが中に入っていますが、あんこは粒あんの方が好きです。手に入りやすい市販のあんこの中では甘すぎなくて好きなコメダ珈琲店の小倉あんと、富澤商店で購入した桜あんの2種類のあんこを入れまし…
最近、友人たちの間でちょっとした手作り餡ブームになっていて、粒餡を作りました、とか、今小豆を鍋に入れたところだけど、お砂糖はどんな割合で入れるのかしら、とか、写真入りメッセージが飛び交っている。お上品なこし餡より粒餡よ、という声があるかと思えば、サラダ用として販売している瓶入り煮...
少し前のことになりますが、8月に久しぶりに和菓子教室に行ってきました。昨年秋に行って以来、10か月ぶり。今回教えていただいたのは、ひまわり畑を表現した練切と、パッションフルーツ餡を包み込んだ大福です。細かい作業が割と得意な私ですが、今回の練切ではさみを入れる作業は結構難しかったですでも、このはさみで花びらをつくる技法は憧れでもあったので、初めて体験できてとても楽しかったです。練切 ひまわり畑今回教室...
こんにちは、うさ三郎です。私の娘は、YouTube大好き人間です。YouTubeでは毎日、さまざまなジャンルの動画がアップされていて、私もテレビよりYouTubeを観る頻度が高いです。最近の娘のお気に入りは、ASMR動画。ASMRとは、Autonomous Sensory Meridian Responseの
【會津豊玉@福島猪苗代】職人一人が手作りしている和菓子屋さん。冷たくつるんとした食感の小豆ほのか豆腐がオススメ!
猪苗代の中心街、猪苗代警察署の隣に「會津豊玉」という和菓子屋さんがありまして、お茶のお供として、和菓子を購入しに行ってきました!四季の手作り和菓子 會津豊玉ってどんなお店?猪苗代湖近くの猪苗代の中心街にある和菓子屋さんです。▲四季の手作り和
【クランペット レシピ】海外のスーパーにあるものでだけで作る和菓子
今川焼風和菓子 オーストラリアで、今川焼き(風な)和菓子を作ってみました。 スーパーで買ってきたものを組み合わせるだけ(内緒です!)なので、一瞬でできますよ。 クランペット(crumpet)とは? クランペット(crumpet) クランペッ
いきなり団子(いも恋まんじゅう)を作ろう(^▽^)【さつまいもと餡をもっちり皮で包みます💛】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 値上げに対抗しよう作戦で ブロ友Rさんが 色々なものを手作りしています(*^▽^*) 買うのを躊躇するなら 自分で作ってしまえばいい⤴︎✨ うんうん♬
こんにちは!minamiです♪ 「さつまいもの蒸しまんじゅう」を作りました〜! 寒い季節にぴったりのおやつです♪ できたてはもちろん、温め直しても美味しく食べられます◎ ★おすすめポイント★ 「さつまいもを使ったおやつ」といえばスイートポテトが定番ですが、スイートポテトよりも簡単に作れてヘルシーです♪ 調理時間は30分です。 ではでは、レシピを〜! ☆材料(4つ分) さつまいも べにはるか1本 小麦粉 85g 片栗粉 15g 砂糖 60g 水 80ml ☆作り方 さつまいもを角切りにする。水にさらしておく。 (ある程度ゴロゴロしていてOK!食感が楽しめます◎) ボウルにさつまいも以外の材料を全…
自由な旅人ケイちゃんです。 日曜日は秋晴れの爽やかなお出かけ日和でした。 何気なくスマホを開くと素敵な紅葉の写真が! そこは、東京都の中で島を除くと唯一の村である「檜原(ひのはら)村」。 総面積105.41平方キロメートルの約93%が山林という緑豊かな大自然の村です。
目次京菓子老舗『松屋藤兵衛』大徳寺に隣接する老舗の和菓子屋素朴ながらも深い味わい『紫野松風』京都府やお寺からも認められた味 京菓子老舗『松屋藤兵衛』 京都好きの私の仲間「幕下係長」が先日京都へひとり旅に行った際「とても渋い和菓子屋さんを発見した」と教えて
【先着 やまぐちWebマーケット 30%OFFクーポン配布中!10/19迄 👉👉 こちらから 】 ✿ナチュラル和菓子体験キット✿ 送料無料【220g】 【水族館和菓子】【材料&道具&レシピ】 着色料不使用 ねりきり 手
お題「簡単レシピ」 胸焼けしないわらび餅が食べたくて、自分好みの味に手作りしてみました╰(*´︶`*)╯ 元々わらび餅が好きで、色んなお店の商品のわらび餅を購入して食べていたのですが、近頃どうも私には甘すぎて、全部食べ終わると胸焼けするようになりました😥 とろとろで口当たり良く溶けてしまう柔らかいわらび餅や、モチモチと程よい弾力があるわらび餅も、最初の1口、2口、3口くらいまでは美味しく頂けるのですが、それ以上になるとわらび餅その物の味より、甘ったるい味が強過ぎて私にはどうもきついんですね(ーー;) 嗜好が変わったのかな🤔とも思いましたが、そう言えば昔食べていたのは、わらび餅自体は甘味がなくて…
母の家の仏壇に飾ってたこれ、らくがん。 賞味期限はとっくに切れてるんだけど、 それに、美味しいはず無いとは思ったけれど、 食べて見ないことには、分からない。 ってことで、 一番上の、小さくて黄色いのを食べてみた。 これね 思ったより甘くなくて、 意外と食べれた。懐かしい味が...
従兄弟が自宅で実った栗を送ってくれました。 早速蒸し焼きにしていただきました♪ なんと、炊飯器の炊き込みモードを使えば スイッチ一つでできちゃいます。 レシピサイトにあった分量でやってみたら 若干水分
住宅街の一角にある小さなお店。 少し前にSNSで知ってから、 是非行ってみたかったのが、 「わらび舎ひまり」です。 実は私、今までわらび餅をそれほど好んで食べたことがありませんでした。 最近、わらび餅があちこちで話題になってきて、なんとなく気になり始め、 ちょっと食べてみようかなぁと思ったのが 実際のところです(^_^;) そして、 一緒に行った娘は和菓子もきなこも苦手。 でも、気になるお店には行ってみたい。 わらび餅にチャレンジです! お店に行くと、 プレーンのきな粉、黒糖、チョコ、期間限定の抹茶のわらび餅が並んでました。 購入したのは、チョコのわらび餅。 和菓子の苦手な娘が試しに食べてみる…
おうち時間を楽しむ!よもぎの香りに癒されて〜。楽しい草だんご作り
不要不急の外出を控える今日ですが、日々の食料の買い物は不要不急ではないからとスーパーマーケットには人が多いですよね。いつも以上と言ってもいいくらい!怖いですね。私は隙を見て? 農産物直売所でダーッと買ってきちゃいます。滞在時間短くね!何を作
私的お弁当の、本音と建て前 本音 おっと、建て前が1つ残ってる 枝豆ご飯、しめじ肉巻き甘辛ポン酢醤油焼き、蒸し南瓜の銀あんかけ、若布しらすナムル、漬物、水無月、ウインナー 建て前 ということで、 傷みそうな、味と色が変わりそうな、 梨と冷凍サクランボは、撮影後すぐに食べまし...
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 きな粉が余ったら みなさんはどうしていますか👀❓ きな粉牛乳にして飲む❓ アイスクリームに混ぜて食べる❓ ~ブロ友Cさんの裏技よん~ わた
芋きんとん「サツマイモと生クリームだけでOK⤴✨」おいしい秋を味わおう(*^▽^*)
秋です♬ 芋栗に誘われるこの季節🍠💕 そうです… 食欲の秋、到来ですヾ(≧▽≦)ノ サツマイモがお安くなると 毎年恒例、これを作りたくなるんです♬ 👇 〜💛芋きんとん💛〜 ●安納芋 蜜芋 訳あり 4kgをな
手作りおはぎ「もち米とあんこ、日本の味💛」おばあちゃんを思い出す(*´꒳`*)
お盆の時期から ちょっとズレましたが… みなさんは 「おはぎ」好きですか❓ わたしは 「おはぎ」大好きです(≧◇≦)💛 お盆におばあちゃんの家にいくと たくさん作ってあって 「いっぱい食べな」 そう
水ようかんが好き!こんにちは。梅雨明けはまだだというのに関東は明日から猛暑になるらしい。わたしの住むめんちゃんランドも30度は超えそうなので、今からとても恐ろしいです😱さて、わたしの大好物の水ようかんのお話させてください。最
今回は旦那様の一言がきっかけでした。 「ういろうも実は好きなんだ」 みたらし団子とか大福、すあまを買うのを見たことがあるから和菓子好きなんだなぁ…て思ってまし…
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 この季節 お安く手に入ってみんな大好き 「さつまいも🍠」 今日は超簡単和菓子をご紹介します(*^▽^*) 👇 ~芋ようかんを作ろう~ プレゼント
アメリカ政府は、再びコロナの検査キットを各家庭に無料で配り始めました。 申し込んで3日くらいで届いたので、早い! この辺り、2月に比べてコロナ患者が倍増しているそうです(- -;)。 日本政府は、来月から『青色の国の地域からの入国者は、入国時検査をしなくていい』というのを実...
今日は「むらさき」ではなく 普通のさつまいもで「芋きんとん」を作りました (≧∀≦)💓 前回の「紫芋のきんとん」も それはそれでアリ✨ オシャレ〜な仕上がりでした。 味もなかなかでした💓 息子に大好評⤴︎で、 食べ
手作りきな粉まんじゅう(^▽^*)【余ったきな粉を活用しよう⤴︎✨】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 我が家の定番スイーツになった 「手作り酢まんじゅう」 ~↓レシピはこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202203030000/ おまん
子どもの日、分かっちゃいたけどその日は忙しくてスルー先生方のランチ会の準備や子どもの日当日は陸上のMeet、日本からGWに遊びに来てくれた友達とご飯を食べに出…
今日は5月5日! 端午の節句🎏 こどもの日 ”こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する” 日であるそう。 まぁ! 母に感謝する日でもあったのですね
どこのご家庭にもある片栗粉を使ったぷるぷるの「冷んやり柔らか抹茶餅」をご紹介! だんだん暑くなってきて、こういうひんやりスイーツ、しかも和のお菓子は日本人として嬉しいスイーツ。簡単に作れちゃうので、これからの季節の登場は確実ですよ!
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m前回のブログUPからはや一ヶ月以上経過・・・(汗)たいして忙しいわけでもないんですが、何だかパソコン開くのがおっくうでしてねぇ・・・ただそれだけで、いたって元気です。2月に「よく走っている」という記事をUPしましたが、ラン
昨日はピンクと白の2色のういろうを作りました。 1色にすると手間半分で作れます。 今回、黒糖ういろうにしますが、黒糖を白砂糖に変えれば白ういろうになります。その際はきな粉ではなく片栗粉を使います。 材料 上新粉(業務スーパーが安い) 100g 黒砂糖(粉末タイプ) 100g...
ヘルシー素材の豆腐とオートミールを使って、懐かしの「胡桃ゆべし」を作ってみました。もちもち感と胡桃の食感のバランスよく、あっという間に食べられちゃう感じ。豆腐とオートミールを使ってるから、お腹もちもいいので、ダイエッターの方やお子さんのおやつにも最適です。