メインカテゴリーを選択しなおす
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前鏡開きをした時のお餅が残っていたので、そのお餅をどんな風に食べるか堀川桜さんと相談してから、一緒におしるこにして食べることにしました(*´ω`*)こちらが出来上がったお餅の入ったおしるこですおしるこっていいですよね(*´ω`*)私はおしるこについては、苦い思い出と嬉しい思い出の両方があります。今は嬉しい思い出が多くなったそんな食べも...
今日 は 夫 お仕事 で 外出 する そうなので お弁当 は いらない DAY でしたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡だが しかし 30分 早く 出る! そうで 気 に なって 1時間 おき に 目 が 覚めちゃったよ( ꒪⌓꒪)しろめでも まあ 私 一昨日 から 時間 ずれまくって 昨日 は 16時 就寝 だったのでε-(´∀`; )12時間 以上 は しっかり 眠れて ちゃんと 朝ごはん が 作れました♪♫٩( ᐛ )و昨日 は 朝 ...
鹿児島も久々の雪でした。子どもより喜んでいたReiです♪やりたいことはやってみる。自由な私。米粉でケーキが作りたくなり米粉から作ってみました(笑)綺麗に洗...
ファミリーマートではいろんなパンが販売されておりまして。その中の一つに「北海道小豆のつぶあんぱん」があり購入してみました。あんぱんということでパンの表面にはゴマが。このゴマの風味もよく、あんぱんの王道を行っているパンですね。
週末は荒天が予想されている札幌ですが、只今予報通り雪が降っています。まだそこまで荒れてはいないものの、明日の朝はどうなっているでしょうか?週末はまた雪かきに追われそうです(汗)そんな今週は地道にスイーツ活してました。
スーパーの「関東フェア」でお菓子を買いました。 こちらです↓大江戸きんつば 包装紙の柄が渋い〜!東京土産という感じなんでしょうけど、私にとっては新鮮です中を開…
我が家のストーブは電気も使わない石油ストーブ 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には危ないかもだけど 私はこのストーブが好き なぜか?って なんてったって 焼き芋ができる コトコト煮物が出来る
我が家の鏡開き、1月11日に済ませました。 明日15日が鏡開きという地域もあると思います。 鏡餅はお供え物というより、年神様が宿るところだと考えられているため、鏡餅を開くことで年神様をお送りしているそうです。 余談ですが、私は最近、神様絡みの言い伝えにとても惹かれるのです。...
【発酵あんこ】で「おはぎ」と「どら焼き」を作ってみました!小豆のゆで汁も飲んでみましたよ
こんにちは。 今年の鏡開きに向けて初挑戦してみた【発酵あんこ】ですが、 mamatomo-zero.com 思ったより大量にできてしまったので、簡単にできるあんこのお菓子として、 おはぎ どら焼き に挑戦してみました! どちらも短時間で簡単にできたので、作り方と味をご紹介したいと思います。 合わせて、 ・栄養たっぷりといわれている小豆のゆで汁を飲んだ感想 ・発酵あんこを朝食メニューに取り入れてみた感想 もご紹介します。 是非、あなたも糖質を抑え、栄養もたっぷりの発酵あんこを使ったお菓子でほっと一息ついてみませんか。 発酵あんこでおはぎに挑戦! <発酵あんこで作ったおはぎの材料> <発酵あんこで…
昨日、もらったぶらんこイチゴですが即、正吉君と分け分けして食べました。写真ではサイズはわかりにくいとおもいますが普通のイチゴの3倍はありました(笑)小さく切ったのが正吉君の取り分です食べ応えあって美味しかったです。おまけの話昨日は鏡開きでしたね小豆があったのでぜんざいをつくってみました甘~いイチゴと甘~いぜんざいを食べました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします。ぶらんこイチゴはうんめぇ~!
昨日1月11日は鏡開き(地域によって違うらしいですね) レンチンして使うカイロを作った時に買った小豆が半分残っていたので、炊いてぜんざいにしようと思いました …
2023-01-10今日は、十日戎本戎だから人が多かったァ~今年は福男レースも再開されたということでおめでたい西宮神社がえびす宮の総本社だということを最近知…
【1月11日は鏡開き】ヨーグルトメーカーで「発酵あんこ」を作ってみました!豆乳ぜんざいもご紹介
こんにちは。 明日、1月11日は【鏡開き】ですね。 我が家は、夫が単身赴任しているので、ひと足先に昨日(1/9)鏡開きを行い、正月飾りも片付けました。 *実際には、鏡餅風のお飾りのパックに入ったお餅を食べただけですけどね。(笑) いかがお過ごしの予定ですか? 我が家は例年、レトルトパウチか缶詰に入っている粒あんを湯で溶いて、ぜんざいを作っていたのですが、今年はちょっと趣向を変えてみようと思い立ち、砂糖を一切使わず 小豆 麹 だけで作る「発酵あんこ」に挑戦してみました! ・発酵あんこの味はいかに? ・発酵あんこの作り方・食べ方・保存方法は? ・小豆の栄養や効能 についてご紹介します! 正月太りの…
2023. 1. 9の 今日の つむぎ 責任、取りんさいよお〜!!
今年の運のいい食べ物が、小豆だというんで、プレーンビスケットにマーガリンと小豆のあんこを塗って父が、食べ始めたら、、不思議そうにじっと見つめて来るつむぎ。でも、ついさっき食後のデザートを平らげたばかりで眠りかけていたところなので、行動がとれずに、ふたたび眠りかけ始めました。ちょっと可哀想になったので←やさしい父声をかけてヨーグルトを舐めさせてやりました。やばい、この微笑みは。。もっと欲しいワン!!やばい、食欲スイッチを入れてしまったあ。。とうさん、責任、取りんさいよお〜!!おお、広島シーズーは、ぶちおっとろしいのお〜!!汗それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2023.1.9の今日のつむぎ責任、取りんさいよお〜!!
天然たい焼き あずき:鳴門鯛焼本舗 蒲田駅前店(東京都大田区蒲田5)
東京都大田区蒲田5丁目16-1のJR蒲田駅東口にある「鳴門鯛焼本舗 蒲田駅前店」で、天然たい焼きのあずきをいただきました。 1個(1匹)260円になります。…
超田舎から都会まで有る物をゲットしに行きました&ロードライトガーネットのロータスピアス
youtu.be お赤飯を炊きたくて小豆を探しにマーケット巡り!Papaya Fresh Galleryにあるかも!とワクワクしながら都会に行って来ましたありました\(^_^)/ローカルマーケットには何処にも売ってなくて(×_×)ペピート・グランドラッキーにも行きましたがありませんでしたもしかしたら日本食材のパパイヤにあるかも やったぁ~ありました👍野菜売り場とお豆腐が売っている場所の真ん中の棚に置いてありました(パパイヤを知ってる方には伝わります)高いけどお正月にお赤飯を炊きたかったんです次回は結婚記念日に炊こうかな?・・・笑いJalan Merta Nadi No.Banjar, Abia…
バリ島で日本の小豆をゲット!念願のあれを作りました&2月の誕生石ガーネットきらきらです
お赤飯を炊きたくて小豆を探しにマーケット巡り!Papaya Fresh Galleryにあるかも!とワクワクしながら都会に行って来ましたありました\(^…
こんにちわんこ。ママリンは五日ぶりにお料理をしたんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。予想通りとても暖かい大晦日となったおドイツです。明日の元日におねえちゃん夫婦と末っ子カップルが餅を食べにくるので、お煮しめ紅白なます餡子ぐらいは作っておこうと思ったのです。ところが、ちょっとどういうことよ?地下の食糧庫にあと一袋あったと思っていた 日本製の小豆がない!ナイナイナ...
こんにちわんこ。ママリンはこの四日間ゴハンを作らなかったんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。毎年のことですが、クリスマスの残り物を食べていました。クリスマスのゴハンは足りなかったら困るし、おかわりする人がいるかも?と思って少し多めに作ってしまうのですが、大抵余ります。(←学習しない)27日は手始めにクリスマスイブのじゃがいもサラダ、28日には同じくカレー、食べかけ失礼...
今今日からお休みの主人と次女のおうちに向かってます次女の健診中2歳のおちびちゃん担当に任命されたので 笑昨日仕上がった黒豆好きすぎます(*^^*)味見が止...
畑で作ったアズキを使ってあんこを作ってみました。アンパンに入れようと思い、作り始めましたが、最終的にはありがとうという気持ちにたどり着きました。
祝古屋(都城市祝吉)は100年の歴史を感じる美味しい和菓子屋さんでした
こんにちは、てげうま!仁です。 都城市の祝古屋で、和菓子を購入して自宅で食べてみました。 祝古屋って、地元都城
お題「リラックス法」お題「リラックス法」お題「大好きなおやつ」【餡が自慢の大阪の和菓子屋 福壽堂秀信オンラインショップ】 新年の挨拶用に和菓子はいかがでしょうか? 特に「丹波大納言小豆のあんこプリン」や「帝塚山」「最中」の人気が急上昇中です!また飲めるようかん「ANDO_」は運動中のエネルギー補給を目的とした飲めるようかん。 10月よりパッケージがアルミになり、より美味しく日持ちも長くなったそうです。 ANDO_公式アンバサダーとして日本を代表するトップトレイルランナー・土井陵(どいたかし)さんをはじめ多くの方にご利用いただいています。
今年の小豆の選別しました。虫食いや形や色の悪い物を拾いました。約300gありました。ちょうどスーパーや産直で1袋250g位で売られていますが300円位?タネも結構高かったし、手間を考えると産直で買った方がお得ですが、自分で育てた小豆であんこが作れるのは贅沢なのかもしれません。小豆の選別
冬至の今日。 冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵なのですが、スーパーのチラシを見てたら、かぼちゃと小豆を一緒に炊く「いとこ煮」と言う料理が載ってました。 いとこ煮?お店によってはレシピの配布や、惣菜売り場にこんな商品も。実際にこちらの惣菜を買ってきていただいたんですが、甘いかぼちゃと甘い小豆の組み合わせで、スイーツみたいでした。かぼちゃと小豆の缶詰を買ってくれば、割と手軽に作れる料理のようなのですが、いとこ煮の缶詰もあるみたいです。 ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD/イセタン …
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽…
22日は、冬至です。寒さはこれからというものの、少しずつ昼の時間が長くなると思うとうれしいです。 さて、冬至といえば、ゆず湯とかではなく、我が家では「カボ…
朝からコトコトスーパーで北海道十勝産小豆買ったら水浸け不要え〜びっくり1晩水に浸してふっくらさせて茹でこぼし3回からのお砂糖入れてコトコト工程自体難しくないけ…
リピートしているお洗濯洗剤、トイレクリーナー、無くなりそうなので補充!いつもはCOOPさんで買っている小豆さんは初めて!少ない量なので丁度良いかな~本日のネッ…
冬至とは冬至は1年で夜の時間が1番長くなる日です。つまり、4つの季節に分けると、陰が最も深くなる日です。(陰と陽についてはこちら→陰と陽という考え方)寒さも深まって、師走は先生も走るという忙しい月。年末年始も近く、何かと気ぜわしい時期です。
積雪☃が!と続‥‥‥‥‥‥私の左外反母趾手術?!<脱ギブス650gと別れ?靴下カバ-のモデル(笑
さっきまで吹雪き☃でした。昨日は☀のお陰で歩道はすぐ融け、自転車でお花を買って帰ってきましたが・・・今日は午後からも太陽は見込めません!無理?!(笑´∀`) …
続・…・・・・・私の左外反母趾手術?!<脱ギブス⇒浮腫みと戦いとレントゲン術前/後!といい肉の日
昨日夕方~~頼まれていた・・・年賀ハガキ2023年版を甥っ子が取りに来ました~~♪ 🐰年賀素材DVDから・・・適当にイラスト・レイアウトを選び~ ものの30…
ノ-ベル賞制定記念日と続…・・・・左外反母趾手術?!<抜糸<ギブス<1ケ月後脱<出たカビカビ皮膚
今日はノーベル賞制定記念日 今年に入っての新発見は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう …
いい風呂の日と続…・・・左外反母趾手術?!<抜糸<ギブス(左)はカカト付きで右と高低差歩きづらい
今日はいい風呂の日 お風呂でスマホやテレビ見る?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう …
勤労感謝の日と続々々々-左外反母趾手術後ギブス姿⇒150円?ビニ-ルカバ-の代わり!?むくみ治へ
今日は勤労感謝の日毎日おつかれさまです、誰に言われると嬉しい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう …
いい夫婦の日と続々々-左外反母趾手術⇒包帯⇒ギブス姿⇒解放された?むくみ!改善策は功を奏すか?
今日は いい夫婦の日パートナーの我慢できない・許せるところは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよ…
サッカ-ワ-ルドカップカタールと続々外反母趾手術⇒包帯姿『小豆むくみ改善策』は 功を奏するか?笑
まず、悩むのが・・・⚽大会も開催と報じられて熱狂する人々?!が・・・「カタールって・・・どこら辺の国だっけ?」(笑´∀`) 外務省のサイトで知る?! どん…
サッカ-ワ-ルドカップと続~外反母趾手術⇒腫れ気味足治せ!昔から『小豆はむくみに良い』頼みの綱?
まず、悩むのが・・・「カタールって・・・どこら辺の国だっけ?」(笑´∀`) それは~~じっくりと眺める事として 2022サッカーワールドカップ(W杯)カター…
数年前、長野在住の友人を訪ねた時 お土産にと分けてくれた伊那谷在来種の小豆 あまりの美味しさにお椀がはげるほどかっこむので 「わんはげ」と呼ばれているそうな。 ほとんどの小豆はもちろん美味しくいただ
足首を温めたくて作った小豆カイロ。 足首に乗せて置くとずれるんです! なので紐を挟み 固定できるように改良してみました! 足首にピッタリだし 肩に乗せても首元で結わけば ずれない
あじまん本舗 秋田の冬のおやつといえば あじまん! 私が小さい頃から食べています^ - ^ 美味しいです 中のあんこは優しいちょうどいい甘さです 学校の帰りに良く買って食べた記憶が^ - ^ カスタードもあります
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨日、小豆を煮ましたがおぜんざいになりましたついたお餅がまだ冷凍庫にあったので焼いて入れました盛り付けがイマイチですが…美…
先週キッチン周りの見直しを 3年ぶりにした 3年前に保留にした道具達 やっぱり3年後の今も出番が なかった なかなか踏ん切りがつかず 保留にしていた物・・・…
今日は、 餡子を作りました。 北海道十勝産(令和3年産) 小豆 900g 【メール便送料無料 豆力 北海道産 アサヒ食品工業 あずき しょうず 国産 国内産 徳用 乾燥小豆 あずき 国産 国内産 あづき 北海道産 しょうず 豆 乾燥豆 巣ごもり 手料理 手作りお赤飯 お赤飯 お祝い】 今日の朝に、小豆を水筒に入れて熱湯を投入。 仕事から帰ってきて、ぬるくなっていたそれの水分を切り、 電気圧力鍋に入れます。 そこに、水を小豆の半分くらい入れて、乾燥デーツをバラっと。 量にしたら、小豆の1/3くらいかな。 電源を入れて、加圧10..
年々 私の小豆の消費量が増え続けてます 笑今朝も炊きましたあんこ✨川崎大師で買った久寿餅をあんこと一緒に食べたかったから(*^^*)まず考えます久寿餅あん...
炊きたがったので、、、茹でこぼしして、、、やっと2回目┏□┓←スイッチ家で作る餡子は美味しいけど、、、時間がかかるな~って全部、炊飯器さんがやってくれるだけど…
少し前の記事でも書きましたが、先延ばし案件の小豆と大豆の生豆の調理をしました。 生豆から茹でる・炊くとコスパも良いし、何より美味しくてびっくりです。多めに作って冷凍もできますよ〜。 今回は小豆について紹介します。 小豆を炊くときは・・ 茹でこぼしなし!で小豆を炊いてみた お味はいかが? 小豆は健康にいいらしい 小豆を炊くときは・・ 小豆を炊く場合、生豆を水に浸しておく工程はなく、思い立ったらすぐ取り掛かれます。 豆を軽く洗ったあと多めの水を入れて煮はじめ、通常はこの水が沸騰したら一旦煮汁を捨てる「茹でこぼし」という作業があります。これは小豆の灰汁やエグ味を除くための工程です。でも正直言うと、ち…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
おはようございます。 めっきり、はっきりと寒さを感じる今朝。 子供たちも寒い、寒い!と言いながら起きてきたので、朝食はあったまって水分も取れるお茶漬けをにしました。 朝が寒いと、...
今日は朝からあんこを炊いて(最近月に2回のペース 笑)どら焼きを作りました今日は2歳のおちびちゃんの保育園のお迎え担当なので仕事帰りの次女もおちびちゃんも...
大豆ミートナゲット(市販)焼き魚ピーマンと魚肉ソーセージのカレー粉和え甘い卵焼き小豆入り白米ピーマンとカレー粉が思ったよりなじまなかったです。魚肉ソーセージとはからんだんだけどなー、液体調味料をを足せばよかったかなーランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
お手軽スイーツが買えるシャトレーゼ😌 今回はこちらをゲット✨ ふんわりムーン🌛 まん丸お月様でかわいい(*≧з≦) 中身は抹茶クリームとあずき あずきたっぷりに抹茶で食べごたえあり😋 生地もふわふわで
しばらく前に、色々お世話になっている方に大豆を五目豆のように煮たのを差し上げたらお豆を安く買えるところがあるので今度買ってきてあげるわねなんて、仰ってくだ...
こんにちは。。。 毎日暑いね 仕事してるころ、毎日エアコンのきいた部屋にいて 関節や指先が痛くなるほど体を冷やし 冷えからくる不調に悩んでたけど。。。 今は自分の身体にあわせて冷やしたり 温めた
どうしても甘いものが食べたくなり夕飯少なめにあぁうまい寝るだけなのに食べちゃダメあんこにとどまらず抹茶かき氷まで足して美味簡単に作れるよもぎがどうしても食べた…
少しずつ運動を増やし炭水化物を抜くダイエットをゆるーくやってきましたが、きちんと食を整えリバウンドしない体を作ろうと思い食生活を見直しています。食の効能を知っていくと日本には素晴らしい食材が沢山あることに驚きます^^;最近、驚いたのはあずき茶あずき茶に含
朝作り置き親戚絹さや味噌汁ラスト。地場新玉葱をレンチンして再追加、地場グリーンレタスも少し。油揚げと焼き豆腐少しずつ、とろろ昆布、オートミール。夜オクラと長芋のお浸し(スーパー) レモン汁玉子豆腐 地場グリーンレタス・隠元 たれ・レモン汁 レンチン→冷やす蕪・地場人参即席即席ピクルス小豆・寒天入りお粥レタス過熱しすぎた。見切りで破格になっていた〇ックスバリュの総菜、名前は「オクラと山芋のお浸し」だ...
腸活 酵素玄米 糖質カットオフご飯生活はじめてみました♪~土鍋生活の中での72時間保温対策~
目次パパさんが抱える爆弾はじまりはGAVA酵素玄米炊いてみた酵素玄米生活を日々の暮らしに取り入れ習慣化するコツ パパさんが抱える爆弾 最近GAVA G…
気が付いたら、前回ブログ書いたん1か月以上前ま、色々忙しかったってコトで・・・ で、今日は久々のお休み。しかも予定の無いお休み。ってコトで・・・またパン焼いて…
お天気わるいですね 6月に入ってから体調がイマイチのミヤコです。いつも、イマイチな気がしますが… 夏越しの祓いの6月のお菓子水無月を早々に頂きましたよ。 東…
我が家は サンディファストなので 4月から 早々とクーラー生活をスタート 今年推定15~16歳 ハイシニアのサンディが 少しでも快適に過ごせる為に…
週1で通うドトール☕️ またまた新作を見つけたのでゲットしました♪ もっちり抹茶どら焼き~☺️ 宇治抹茶を使った大福とは期待高まる~🌠 表面の焼き加減もいい感じ✨ 鮮やかな抹茶大福ともっちもっちの皮~😆
【ノンカフェイン】あずき茶はどんな味?小川生薬「北海道産あずき茶」をレビュー。
皆様は「あずき茶」というものをご存じでしょうか?ほっと一息つきたいときに飲めるノンカフェインのお茶。小川生薬「北海道産あずき茶」の味や香り等について紹介させていただきます。
「ガッテン!」小豆の健康パワーが甘党も見逃せないくらいすごい
はたして、実際の放送はどうなるか!どうも、たかちゃんさんの日記です。9月2日にNHKで19時30分から放送される「ガッテン!」がすごいことになりそうですね。それはなぜかって?あんこやようかんなどの材料のイメージが強い小豆が持つ意外な健康パワーなどにスポットを当て
小豆で浮腫み解消、便秘撃退!効果抜群の小豆ダイエットはいかが?
小豆とは、マメ科ササゲ属の植物で日本では古くから親しまれています。 栄養が豊富で、特にビタミンB1やカリウム、食物繊維が多く含まれており、疲労回復効果や脚気予防効果、生活習慣病予防、むくみの予防・改善効果、便秘を改善する効果など様々な効果を持ちます。
[chat face="E6C3410B-942C-4F98-80B1-31F33B79F8C2.png" name="
こんばんは新しいスタートの春分の日春のお彼岸も終わり🌸4月は新生活が始まる方々も多いですねワクワク💚輝かしい未来が待ってますね本日も、お花をご紹介させて下…
朝ドラの影響で小豆を炊くヒトが増えているらしいですが、私も炊いてみました。あんこではなく砂糖なしの茹で小豆です。あんこのように軟らかくしなくてイイのです。配偶…
あんバター 皆さん、こんにちは。宇宙和香です。 皆さん『あんバター』って好きですか? 宇宙和香は大好きです。 あんこ(小豆)とバターとトースト✨✨✨ 和と洋のハーモニー♪その背徳的美味しさにやられて
こんばんは。 本日3/21は春分の日、お彼岸のお中日ですね 昼と夜の時間が同じになる日であり、また、生きものや自然の大切さを知る日、と言われる春分の日。 少…
昨日は朝から おはぎ作り! あんこは数日前に作って 冷蔵庫で 出番待ち・・・ こーんなおはぎに なりました^^ 今日は来客が多く せっかくなので おはぎをお出ししました みんなが帰った後で ふと 気付く・・・ あれ 私 おはぎ食べたっけ?(笑) でも 美味しい~って 食べてくれたので 満足です^^ なかなか この歳になると 褒められないもんね~(笑) そして 注文している事を 忘れかけていた コーヒースタンド☕ Amazonで買ったものの 『遅れます メール』がきて やっと届きました! コーヒーを カップに入れた後の 写真です📷 写真が雑ですが 使いごごちは なかなか良い感じ・・・ 思ったより…
3/16(水)ばあばの誕生日!でも特に何するでもなかったな…
天気は晴れ。今日はばあばのお誕生日!でも特にお祝いすることもなく平凡な1日…なんで?僕たちはお散歩で『山田富士公園』に行ったけど…イマイチだった。親びんのワンポイントアドバイスは…『お赤飯』。美味しかったなぁ〜
おいしい栗きんとんの作り方 アレンジレシピ 栗きんとんの抹茶白玉ぜんざい
「きんとん」は漢字で書くと「金団」 黄金色の見た目から、金運上昇を願う料理になりました クチナシの実を入れることで、色鮮やかな黄金色に仕上がります また、 ねっとりと濃厚な甘さの栗きんとんは 、上品な苦味の抹茶と大変相性が良いです 今回は、おいしい栗きんとんの作り方と 栗きんとんの抹茶白玉ぜんざいのレシピを紹介します
おいしい小豆の煮方 糀甘酒の全粒こしあんでもち粟ぜんざいのレシピ
小豆は小粒で火が通りやすので浸水の必要がなく 思い立ったらすぐ煮ることができます 1回の渋抜きの後、じっくりと火を通すことで美味しく仕上がります 「もちきび」を使った粟ぜんざいをご紹介します もちきびは、香ばしくコクのあり もちもち・ぷちぷちとした食感が特徴です 糀甘酒も使って味に深みのあるぜんざいに仕上げています
こんにちは!みうみです。桃の節句、母から送られてきた「もち米」がありましたので、お赤飯を炊いてみました。赤飯も混ぜご飯も、素がスーパーで売ってるから、買ってきて使うと簡単よということだったので早速、赤飯の素を買ってきました。【送料無料(ネコ
夲日、1月4日。 どうも落ち着かない年明けです・・・ 小豆を煮た正月(1月1日)! 元日のことを数日後・・・まあ、そういう時もありますよ。 この時にも、休みは取っていました。 あれこれやる余裕が無くて・・・こういう時、正月に餅を食べるなら何でも良いんじゃね?なんて。なので、今年はこのようになりましたwそういうのも良いな。 小豆を煮るのに、2時間以上は必要ですね。 これ・・・見ていると、何か思い浮かびませんか?満月の日でもないのに満月・・・?いや、神の領域か?それとも、丸い社会・・・か? 節分ガーなどと云われていますが、そういう節分の概念は流石に無いでしょう。元々、それは陰暦の正月なんですから。蕎麦を食べて、餅を食べれば、良いんですよ。 このブログ・・・結局、料理の写真を上げていくのは、もっと料理を身近なものにすることと、時に文化・行事のことを語っていくこと..