メインカテゴリーを選択しなおす
蒸篭の代用品は鍋とざる トーストサンド 味噌漬け豚肉と野菜の蒸し
蒸して食べると肉も野菜も美味しいことを実感。蒸篭蒸しが流行る理由がわかります。クッキングシートのフライパン蒸しを試してみたけどシートに水が溜まるのが残念。...
昨日お話していたタケノコご飯についてなんですけども、なんとか無事にリカバれましたー!!!!! 炊飯器で一気に4合炊こうとしたんですけども、醤油汁まみれのアツアツ生米が今回も生成されてしまいまして……。
こんにちは。 中学生と大学生の男の子二人の母です。 今朝はせいろで朝ごはんの準備をしました。 ご紹介するほどのことではないのですが(汗)便利だよ〜、おいしいよ〜ということをお伝えします。 ブロッコリーやアスパラなどは、茹でるよりも蒸した方が格段美味しくなります! 実はソーセージも蒸した方が美味しいと感じております。 最近、ソーセージを食べた後、胃もたれするのを感じていたのですが、せいろで蒸したソーセージは脂っこさが抑えられているようで、食べた後も重たさを感じません。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 【料理研究家監修】手作り 竹セイロ セイロ専…
おはようございます🎶買い物の失敗しました。あの通販サイト【Temu】よ!メニエール病であまり深く物事を考えられない時Temuにハマってた夫から招待がありその頃…
甑 山中一男先生 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m中国宮廷風春餅をいただいて、何だかお腹もいっぱい これ、似たようなのやろうと思ってます。(o^―^o)ニコ山中一男先生にこの前のがち中華のご飯のおはんしをいたしました。東南アジアは何か国かまわって シャムの宮廷料理のご飯の盛り付けが仏さまにさしあげるあれだったのにびっくりしたりもしたっけ。そして、固いご...
シンガポール「SMH(新美興)」の”ソルティエッグ カスタードパオ(冷凍)”食べてみたよ!
シンガポール SMH (新美興) の「ソルティエッグ カスタードパオ」を買ってみました! 【楽天】カスタードま
あれこれしていたら日付が変わりそう。眠すぎる。今日の晩酌蒸し野菜(かぼちゃ、なす、ターツァイ、しいたけ、エリンギ、鶏つみれ、餃子)もやしナムルなんでも一気に蒸せばいいという感じになってきています。多分、なんでも一気に蒸せばいいんだと思う。ハマりまくってた
普段通りの土曜日。自分のやることはいつも通り。考えきゃいけないことは朝からたくさんだけどとりあえず自分の日常。朝から洗濯掃除にサーキュレーターの掃除を(サーキュレーターにすごいほこりたまっていた)夏までエアコンもう使わないからサーキュレーターも使わないな
白米は売ってないけど、餅米や玄米などは売ってますね。白米より高いけど餅や餅米は好きなので年末年始以外でも時々購入しています。レトルトで売ってる赤飯用の小豆が3合用なので餅米:米を2:1で炊いてます。二人では多いので残った分はおにぎりにして冷凍しておいて非常食
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。たっぷり野菜が食べれる
なちゅらこ管理人でーす 今朝はピザまんとベーグル🥯 先日テレビでパンを蒸したらいいよ特集やっていたので、ベーグル蒸してみたらふわふわ過ぎてやっぱり外側はパリッとがいいのでトースターで焼いてみま
大阪遠征(2024年11月)、河童ラーメン本舗 の「河童ラーメン 濃いめ」
河童ラーメン本舗 食べログ 河童ラーメン 濃いめ(900円) +替え玉(無料券で) Sくん、ラーメン食べ歩き。 (11月16日:大阪遠征編) (愛知県から) ラーメン遠征3軒目は、 16日の晩ご飯、「河童
こんばんはユキです。 嫁が電子レンジで蒸せる蒸し器を買ってきました。 底に水を張って電子レンジにかけるだけ。 これなら火を使はなくてもいいので娘でも安心で簡単に調理できます。 これなら私が朝起きなくても、1人で準備して美味しく食べることが出来るね✨ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3312";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";ra…
ずっと蒸し器が欲しくてどれにしようか悩んでいましたが、先日「電気せいろ蒸し器」を購入しました。あ〜やっぱり蒸し料理美味しいですね〜冷凍肉まんだって、レンチンするよりずっと美味しい(当たり前だけど)!電気せいろ蒸し器蒸し器が欲しくてどれにしよ
ピーッ ピーッ ピーッ炊飯器が鳴る鬼ふかし(芋ふかし)を作っているいつも蒸し器なんだけど面倒なので炊飯器に放り込んでみたTRY〜炊飯器ケーキなんてのをみた...
お米がなかなか買えないので最近は麺類と粉ものが多いです。パスタに素麺、うどん乾麺、薄力粉など買い込んだら重くて参りました。まだまだ暑いので蒸し器やオーブンを使いたく無いのですが、そうも言っていられません。肉まんとあんまん。今度はカレーまんとかピザまんとか
お取り寄せしたとうもろこしをとにかく茹でてしまわないと味が落ちる一方だと聞いて大量に茹でまくり。ご飯にパスタにパンにと使ってきましたが、メインのおかずに何か使えないかなと肉団子にしてみました。参考にしたレシピの写真と全然違う。肉だねにほぐしたコーンをくっ
若い頃は蒸し料理に全く興味がなかったのですが、最近は蒸したものや煮たもののほうを好むようになってきました。今欲しいのは蒸し器。フライパンや炊飯器でもできるのですが、品数が限られてしまうので、専用の蒸し器を買おうといろいろ見ています。悩んでい
函館 タナベのいかしゅうまい 国産の真いかのやわらかい身の部分だけを贅沢に使った上品な味
函館 タナベのいかしゅうまい 国産の真いかのやわらかい身の部分だけを贅沢に使った上品な味 以前は空港などのおみやげコーナーでしか販売していなかったが最近はスーパーやネットでも購入可能 いか、かに、ほたてと北海道を代表する海鮮は3種類あり
家に帰ったら家族の晩御飯作るのにいろいろと献立を考えないといけない、家事も段取りを考えないといけない、そういったことを考えなくていいので、ひとり暮らしの今の…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます先日、夫の実家からいただいたトウモロコシ🌽我が家では蒸して食べます電子レンジをなるべく…
代用で電子レンジを使ってOKなのですが、本当は蒸し器があればもっと美味しくなるはずの料理って多いですよね。 自宅で簡単に蒸し料理ができる『ワイドシリコンスチーマー』が、2024年6月1日(土)に発売されました。 PR
お問い合わせ多数のおすすめ【おしゃれ便利家事グッズ】&「楽天マラソン最終日」新商品をポチ!
こんにちは~(∩´∀`)∩ここ最近もですが、定期的にインスタグラムのDMなどでもよくご質問いただくキッチン家電、ラッセルホブスのミニスチーマーが便利でかなり時短調理に重宝しています!「おしゃれで便利そうですね!」と先日も聞かれたのですが、本当にあると便利で
先日購入したゆで卵メーカーが届きました (友情出演:届くのを楽しみにしていた旦那氏) 購入したのはこちらゆで卵メーカー かんたん蒸し器 タイマー付き…
関東地区は雪国のように部屋の中で吐く息が白くなる。という程冷え込むわけではありません。基本我が家はリビングとして使ってる部屋以外は暖房を入れません。暖冬とはいえ暖房無しだとさすがに寒いので冬は鍋物だとかオーブン料理、特に蒸し物をしたくなります。蒸気をあげ
先日テレビで見てズット欲しかった蒸し器 大きさがたくさんあるでしょう? いろんなところの口コミを見て 現物を見てケユカの蒸し器を購入しました。 買ったら満足する私が毎日使っています。 大きさ
寒い季節の鍋、蒸し器からあがる蒸気、白い湯気を見るとホッとします。小さなマグカップから上がる湯気でも嬉しいです。昔、田舎で暮らしていた頃は石油ストーブがあってやかんとか煮物などの鍋がいつも上にあって湯気を出していました。都会に来てから石油ストーブは使えな
鍋の季節になりました。鍋の食材がスープと一緒によくスーパーに並んでいます。蒸すだけの肉まん(4個入り)も目立つ所に置かれるようになりました。コンビニの肉まんは冬しか置いてないイメージですが、今はどうなんでしょう。最近も肉まんや角煮まんを作って熱々を食べまし
蒸し料理をする時は、小鍋タイプの蒸し器か、フライパンにセットする、折り畳み式の蒸し器を使っています。小鍋は、本当に小さいので、野菜をちょっと蒸す時に。だいたいは、フライパンで蒸しています。が、この蒸し器。コンパクトに畳めて、場所を取らないところは良いので
長野名産のおやき。東京でも物産展などで見かけるようになり、だいぶメジャーになってきましたが大体が焼きがしっかりしていて生地は薄く膨らみはありません。おやきは元々売り物と言うよりは米が少なく小麦粉を主食にした時代のすいとんと同じで家庭料理の代表。各ご家庭で
ご訪問ありがとうございます 我が家の次男くんは、さつまいもが大好きで、夫の実家からよくいただくので、おやつ代わりに、まとめて蒸して、冷蔵庫にストック電子…
一番肉まんやピザまん、カレーまん、あんまんなどを食べていたのは高校時代だと思います。学校前の駄菓子屋?に肉まん類があって帰り道に2個ほど買って帰るのが習慣みたいになっていました。今考えると夕飯前によく肉まん2個も食べられたな…と思います。当時は確か1個70円だ
肉まんを作った話の続き。長い間作ってきて、基本はオレンジページに載っていたレシピなのですが、肉まんの皮も中身も人によって作り方がたくさんあるのであれこれ試しています。動画で見ると手順だけでなく手の動かし方とか、生地の様子などがわかるので助かっています。母
寒くなると食べたくなるのがアツアツの肉まん&あんまん。昔はよくコンビニで買っていましたが、自分で作るようになってからもう買うことが無くなりました。(今いくらなんだろう?)市販のもののようにふわふわにはなりませんが、もちもちで肉汁たっぷりの肉まんができます
我が家の蒸し器はもう20年以上使っています。確か田舎から出てきて一人暮らしをするようになったとき、手続き等で母が一緒に来て「おやき」を作るのに材料と共に買ってきて置いていったものです。蒸し器はそんなに使用頻度が高く無い上に鍋と違って焦がすということもなく、
ダイソーで直径12cmのシリコーン蓋(税込110円)を購入した。目的は以前に購入した半熟たまご風電子レンジ調理器を小型の蒸し器として利用するためだ。当然ながら、食器の蓋にも使える。商品説明の中ではみそ汁椀に使うことが推奨されていた。そういえば、他の料理ができる前
【買ってよかった調理器具】意外と便利で簡単なせいろの魅力4つ
リアルフードキッチンではシンプルな調理法の提案をしていますが、今年ゲットした“せいろ”が想像以上に便利で健康家
新潟出身の友達から教えてもらった『ムラクモ』を久しぶりに作った。 もち米に醤油などの調味液を回しかけることで、雲のような模様ができることから『ムラクモ』っていうそうだ。 材料は、もち米の他にはこれだけ。 あたしは、面倒な調味液作りを省き麺つゆを代用して使うことが多い。 地域によっては砂糖を加えて甘く仕上げるみたい。 本来の「ムラクモ」は「金時豆」を使用することが一般的なようだが、 友達は「花豆」を入れるのが好きなんだそう。 あたしは、豆にも手を抜くの😅 ⇩こういうのを使うことが多い。 豆の缶詰を活用すれば硬さに気を遣わずに済む 災害時用の備蓄にもなるから、家にはいつもストックしている。 井村屋…
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 鉄フライパンを育てるの諦めましたお肉やホットケーキが美味しく焼けて良かったのだけど…
一人暮らしを始めた時、東急ハンズ(現ハンズ)?ロフト?で買ったような...と、記憶が曖昧なくらい、遠い遠い昔に購入した蒸し器。計量スプーンと一緒に買ったと思われる羽?がボロボロ取れて、とうとう壊れてしまいました。30年以上経ってますしね(笑)ちょこっと蒸すに
今までセリアのレンジ用蒸し器『飲茶』を使っていたけど、妹の家の鍋の蒸し器のほうが同じものがよりおいしくできるので、お鍋の蒸し器に変えようと、ちょっと探してみ…
今日はさいたまに大雪警報出ました!粉雪が降っています☃️お家のお庭もすっかり雪化粧雪だるま作って遊びました☃️随分といびつ雪が冷たくて触ってられない雪遊びもし…
凄い天気ですねぇ。今こうしてブログを書いている時間も家の窓と雨戸が風でガタガタと鳴り、ビューッという強風の音もうるさくて、今夜は酷く荒れそうです。最近鉢植えで花を育てていますが折角育てている花も、この天気ではいっきに枯れてしまいそう。心配なので玄関の中に取り込んでおき、取り込めない地植えにしている部分には不織布をかけておきました。この寒さでは電気代の節約とか言っていられないですよね。今日はさすがに...
このために生まれてきたような昨日やりたかったのですが急遽予定ができてしまい💦(日記もお休みしちゃいました😴)そして今日にずれ込んだ肉まん作りちゃんこ@chankodane色々お初だが果たして…!!🙃完成したら1つになってるかも…🥹 https://t.co/ZH4S4K45Mm2
お隣さんからお裾分けのサツマイモを頂いたのは、およそ2週間前。 豊後大野市犬飼産ということで、こちら臼杵市野津と並び、人気ブランド「甘太くん」の名産地です。 何回かに分けて食べさせて頂いたの
私の畑でも大きな芋が採れるようになり、初めての干し芋を作りました。紅はるかの30cmは長すぎますね半分に切ります。紅はるかと人参芋蒸し器の下段に紅はるか上段に…
普通の鍋は蒸し器の代わりになる?使い方は?ザルやアルミホイルは必要?フライパンでも代用できる?
蒸し器が無くても鍋があればOK!フライパンなどでもOK! 手持ちの鍋で代用ができます(ザルや落し蓋と一緒に使う)。 鍋の他にも、フライパン、電子レンジ、炊飯器、シリコンスチーマーでも代用が可能です。 アイテムと何を調理するかで向き不向きがあるので、使い分けるのがおすすめです。