メインカテゴリーを選択しなおす
11月19日(日) あんこが大好きで、定期的にあんこを作ってます。 先月実家に帰った時に豆をもらってきたので 煮てみました。 お砂糖を混ぜる時、 あれ。。。 なんか違う。 あんこっぽくならない。 つぶつぶ。したまま 煮豆だ。 豆はジップロックに入っていて 手書きでささげ豆と書いてありました。 ささげ豆って小豆の別名なのかな位にしか思っていませんでした。 食べてみました。 違う!触感が違う。 食べ応えがある。 まずくはない。 あんこだと思ってたから やっぱり あんこじゃないな。 もう少し柔らかく煮て 少し潰して煮ればよかったかな。 食べて理解。学びました。😊 ささげ豆と小豆は別物。 ++++++…
手作りの砂糖を使わないあんこと寒天イチジク添え あんこ好きですが、あんこって結構お砂糖がどっさり入ってるので、食べすぎないようにしないとと思ったり、気にしつつ食べて心の片隅に残悪感が残ったりするんですよねぇ 何か方法はないかなと思っていたら、ちょっと前に発酵あんこを手作りされている方達がいるのを知りました。 ポリフェノールや食物繊維、ミネラルなど色々含まれ、疲労回復や美肌効果など体にも良い上に、美味しいおやつになるので、私も作ってみることにしました。 材料と作り方はいたってシンプルですが、小豆を茹でたり発酵させるのに時間が掛かるので、すぐに作ってすぐに食べたい時には向かないですね 発酵あんこは…
「あんこ(小豆餡)、できたー♪」2023年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報
はー、やっとできたー「初めての小豆あん、完成です!」日本のレシピに書かれていた時間を、大幅に超えあきらめかける、も粘ったらちゃんとできました。それも、とっ...
お赤飯には小豆kか・甘納豆か・・本州の方のお話しを伺いたい!
法事があって参列してきた・・ 法事なので、会食があった・・ うーん・・美味しかったし・・食べきれなかった・・・ こんな感じ・・で・・ で・・法事なのでご飯は当…
こんにちは😃このところ急に冷え込んで寒い日が続いていますね寒いので毎日、温まるようなもの作っていただいていますある日はおでん🍢やっぱり煮込み料理は温まって美味…
最近、週末の朝はコメダ珈琲で モーニングを食べるのが日課になっています。 今日もモーニング食べに行って来ました。 9時少し前に着いてすぐに席に着くことが出来ま…
「小豆ごはん♪」2023年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪
はじめて作った「小豆ご飯」とても色よくできたので、UP♪•*¨*•.♪¸¸♬︎にほんブログ村2つのランキングに参加しています。1日1回のクリックで応援して...
こんにちは、バナナさんです。 9/16(土)に『あんこ作り』、17(日)・18(月)の2回に分けて『おはぎ』を完成させました✧*。 17(日)は米5合で28個、18(月)は米3合で17個作りました。 ↓↓↓このあんこを使って… morinobanana.hatenablog.com 米5合分 (28個) もち米…3.5合 白米…1.5合 塩…小さじ1弱 前回は30個出来たのに今回は28個だから…ちょっと大きくなっちゃったみたい…(^^;) いつもなら大きいパックに10個入るのに…頑張っても9個までしか入らなかった… 9/17(土)は、息子君家族が来たので、それぞれおやつに1個ずつ食べました。孫…
こんにちは、バナナさんです。 前回作った春からあっという間に6ヶ月。 先月…9/16(土)に秋のおはぎ作りをしました⟡.·*. 前回同様『2022秋』のあんこがイイ感じだったから、分量やだいたいの手順はそのままで作りました。ただ、前回ブログにも書いた『次回への反省点』についてだけ、改良しました⟡.·*. 前回の反省点 2回目の茹で上がりにムラがあって、少し硬い豆があったので、ちょうどランチタイムでもあった為、保温で放置しておいた。40分後確認したらイイ感じになっていた。 このことを踏まえて、圧力終了後そのまま保温で放置する方が良いかも。oO? ムラがなくなるかな~。何分?10分くらいでどうかな…
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村井村屋 こしあんバー上品な小豆の味わいとなめらかな食感を楽しめるこし…
先日炊いておいた小豆でお赤飯を炊きました今日はうるち米のみでお赤飯好き過ぎる(*^^*)そして甘納豆も作りました少しのお水にてんさい糖島ザラメ雪塩を溶いて...
Guide to Japanese Azuki (Red Bean) Sweets for Foreign Tourists
Welcome to Japan! Among the myriad of unique cultural experiences and culinary delights you'll encounter during you
急に思い立って作ったお赤飯◇もち米の代わりに餅でもOKよ ♪
昨日から、何か無性に小豆が食べたくなって、小豆を煮ていたの。 そして、今日はそれを使ってお赤飯を作った。 私しかいない日にわざわざこんなの作るなんてねー。 でも、家族がいるときにお赤飯作ってもそんなにとても喜ん
小豆は利尿作用があり、体内の余分な水分や塩分を排出する助けとなります。むくみの軽減や血圧の調節に寄与する可能性があります。小豆は、和菓子やスイーツの材料としてもよく知られていますが、その健康への効果も見逃せません。
毎朝食べるヨーグルトにあんこをのせたくて今日はあんこの気分(*^^*)そうそうこれこれ(*^^*)きな粉もたっぷり(*^^*)今日のあんこはストウブで炊き...
こんにちは、めいです今日も暑いです この暑いのに、コトコト煮ているのは 小豆です しかも目的は、この煮汁 小豆の煮汁には、 ポリフェノール、カ…
ベストアイス2023は、血糖値上昇抑制効果があるかも知れないこのアイスに決定!
今週のお題「ベストアイス2023」 井村屋 あずきバー 今週のお題は「ベストアイス2023」だそうです。 あなたのお気に入りのアイスはなんですか? 普段から僕のブログを読んでいる読者の方ならすでにお気づきのことかと思いますが・・・って、僕のブログを隅から隅まで読むような暇な人はいないか。 何を隠そう、2023年の今年、最愛のアイスを見つけました。 それは、井村屋のアイスバーです。農作業の後の疲れた身体には、最高のプレゼントになります。このアイスクリームを食べたいがために、暑い中、農作業を行っていると言っても過言ではないでしょう。 まあ、とにかく今僕の中では最もトレンディ―なアイスクリームとなっ…
話は少し横であるが、日本人は、欧米人と比べてざっくり十年ほど寿命が長い。寿命には、人種としての遺伝的素因やライフスタイル、気候や環境など、様々な要素が関係してくるわけであるが、食生活の違いも大きな部分を占めていると考えることができる。欧米の研究者たちが精力的に調査し、日本人が多く摂取し、そのような寿命に関係する可能性がある食物の一つとしてあげたのが大豆である。 欧米では、飼料や食用油の原料として利用される事が多いようであるが、日本では、納豆や豆腐(とその加工品)、味噌、煮豆、きな粉など、ほぼ毎日、何らかの形で摂取しており、そこに含まれる成分が、生活習慣病や加齢性疾患の発生を抑制し、健康寿命を伸…
2週間ぶりの畑です。梅雨の間は特に天気予報とにらめっこ。晴れの日を狙って畑にやってきました。ところが畑は草むらとなっておりました。
朝から南東から強風が吹き・・・ 昼過ぎには、ポツポツと雨が降りだし、14時頃には雨風強しに。 オクヤマの朝。気温21℃ 雨ゾラ。雨ゾラのち、昼過ぎから雨...
【もち食文化の実力を知る】岩手県一関市 千葉さんちの工房の家宝(果報)だんご
2023年 6月 27日(火)今日紹介するスイーツは?岩手県一関市千葉さんちの工房の家宝(果報)だんご登山の帰りに道の駅へ寄り購入しました一関には「もち食文化…
6月16日は「嘉祥の日」と呼ばれ、厄除け・健康招福を願って和菓子を食べる日だ。この日に和菓子を食べる習慣は、平安時代に始まり江戸時代まで続いたが、明治になって廃れてしまった。それを全国和菓子協会が1979年に「和菓子の日」として蘇らせたそうだ。 平安時代の中期、仁明天皇の時代には疫病が蔓延していた。そこで天皇は元号を「嘉祥」(「めでたいしるし」という意味)に改め、嘉祥元年(848年)6月16日に「嘉祥の儀式」を行った。日付にちなんで16個の菓子や餅を神前に供え、厄除け・健康招福を願ったという。 初めてこの話を知った時は、厄除けにお菓子ってなんて素敵なんだろうと思ったけど、考えてみたら小豆は昔か…
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村今朝のサラダはレタス、きゅうり、ピーマン、ヤングコーンそしてゆで小豆♪知らなかったけど、小豆って食物繊維・ポリフェノールほか微量栄養素が豊富なんですね。タンパク質も意外に入ってるんですね...
小豆好きの私のふるさと納税返礼品は北海道産小豆2kg。家族は赤飯以外ほとんど好まないので、こっそりあんこを炊くことが多かった。今日、炊飯器で炊くあんこに挑...
時々餡子を食べたくなります 小豆を取りだし 初心者のごとく 袋に書いてある通り コトコト煮はじめます...♪*゚ ゆるめの餡子が出来ました💮 もち米を炊いて しゃもじでポトンとお皿に乗せ たっぷりの餡子を乗せただけ 我が家では人気 ぜんざいも食べました(*ˊ˘ˋ*)。♪:...
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 +++ 母とは 同居し始めたばかりで お互い生活リズムだったり 食生活の探り合い中です。 医師から、「タンパク質をたくさん採ってください」と言われ 魚や肉類料理を中心に出していましたが 母の消化は追い付かなかった...
朝ご飯は ご飯の中で、一番幸せな気分で食べています。 お腹が空いて お腹がペコペコで食べる食事は 私の場合、朝ご飯だけなんです。 だから、私は朝ごはんをとても大事にしています。 幸せな時間なんです。 朝ご飯 ・あんこ&チーズサンド ・ウインナーケチャップサンド ・コーヒー ...
おはようございます。 久し振りにお家ごはんでもアップしましょうかね。。 家にいる時は 工夫しながら 食事は作っていますよ。。 たんぱく質が 摂れる組み合わせ 試行錯誤しながら 頑張っています。。
練ようかん&水ようかん【初心者でも簡単に手作りおやつ@業務スーパー】
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д…
こんにちは😃今日もお天気の良い休日昨日は小豆を🫘じっくり炊きましたゆっくり火を通して柔らかい美味しい小豆が出来上がりましたごく弱火でゆっくり炊くと小豆が弾…
小豆はぜんざいや大福など和菓子に欠かせない食材。大豆ほど自給率は低くありません(小豆の自給率は約60%)が、中国やカナダから輸入しています。 また、小豆はある都道府県に生産を頼っていて、そこが作付面積を減らしたりするとダイレクトに総生産量に
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 今回は、簡単に作れるアロマスプレーの作り方をご紹介します。 材料は『精油・エタノール・水』この3点のみです。 その他、用具を使って作ることができます。 前回ご紹介した、ホットアイピローと一緒に使ってみてはいかがですか。
こんにちは、ハンドメイド・暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 今回は癒やしグッズ「ホットアイピロー(ホットアイマスク)」の作り方をご紹介します。 型紙なしで簡単に作ることが ...
高知県高知市はりまや町にある、浜幸 はりまや本店です。浜幸 はりまや本店と言えば、銘菓かんざしが有名で、私も、いただいた事が何度かあります。白花栴檀(しろばなせんだん)です。高知県いの町立神谷小学校に植えられている、栴檀の木があります。栴檀は、通常、紫色の
昨日は、 餡子を作りました。 北海道産 小豆 1kg〔チャック付〕/令和4年産 2022年産 メール便 送料無料 チャック付 小豆 あずき 乾燥豆 こわけや 小分けにして、冷凍しているのですが、 冷凍庫を探っていたら、あら、無くなっていますね。 ということと、昨日カボチャを買ってきたので作りました。 小豆を洗って、水多めに電気圧力鍋で3分加圧。 プシューーーーーと圧を抜いて、蓋を開けてザルにあけてザザッとゆすぎます。 小豆の煮汁は渋みがあるってことで、そんなことをしてみました。 そこから、小豆のひたひたくらいの水とその上に乾..
米の代わりにキノアで作る、低糖・高蛋白リゾット。キノアは電気釜でまとめて調理して小分けに冷凍しておくと、チャーハンと同じ要領でほかの食材と合わせて仕上げる...
先日、ぜんざいを作った。 しばらく前になんとなく小豆を買っていたので、作ってみたのだ。 午後2時ぐらいから火にかける。 お砂糖がなじんで、翌日食べられるだろうと思いながら、火にかけていたのである。 ところが、思わず早めに豆が柔らかくなった。 お砂糖と塩を入れ、火にかけたが、午後8時ぐらいには味が豆に浸みていて、その日のうちに1回目を食することができた。 これがおいしい・・・ 豆がふっくらと柔らかく、程よく煮崩れ、豆のえぐみが全くない。 わたし史上、いちばんおいしくできたぜんざいとなった。 Aha!! 原因を考察してみた。 1 豆 いつもはただの「小豆」と書かれた袋の小豆を購入するのだが、これは…
Amazonで注文した小豆 今日は 朝から 裏に書いてある説明通りに 250gの小豆を 洗い 5カップの水に 3、4時間浸し 中火で沸騰したら 1カップの水を足し さらに沸騰したら 一度水を捨て また5カップの水を入れ直し 中火にかけて 沸騰したら弱火にして 時々水を足しな...
最近、友人たちの間でちょっとした手作り餡ブームになっていて、粒餡を作りました、とか、今小豆を鍋に入れたところだけど、お砂糖はどんな割合で入れるのかしら、とか、写真入りメッセージが飛び交っている。お上品なこし餡より粒餡よ、という声があるかと思えば、サラダ用として販売している瓶入り煮...
無性にあんこが食べたくなって。。。小豆を煮て作ることに。▲今回は割とシンプルな手順のレシピを参考にしました。洗った小豆を鍋に入れて火にかけて。しばらく煮た...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前鏡開きをした時のお餅が残っていたので、そのお餅をどんな風に食べるか堀川桜さんと相談してから、一緒におしるこにして食べることにしました(*´ω`*)こちらが出来上がったお餅の入ったおしるこですおしるこっていいですよね(*´ω`*)私はおしるこについては、苦い思い出と嬉しい思い出の両方があります。今は嬉しい思い出が多くなったそんな食べも...
今日 は 夫 お仕事 で 外出 する そうなので お弁当 は いらない DAY でしたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡だが しかし 30分 早く 出る! そうで 気 に なって 1時間 おき に 目 が 覚めちゃったよ( ꒪⌓꒪)しろめでも まあ 私 一昨日 から 時間 ずれまくって 昨日 は 16時 就寝 だったのでε-(´∀`; )12時間 以上 は しっかり 眠れて ちゃんと 朝ごはん が 作れました♪♫٩( ᐛ )و昨日 は 朝 ...
鹿児島も久々の雪でした。子どもより喜んでいたReiです♪やりたいことはやってみる。自由な私。米粉でケーキが作りたくなり米粉から作ってみました(笑)綺麗に洗...
ファミリーマートではいろんなパンが販売されておりまして。その中の一つに「北海道小豆のつぶあんぱん」があり購入してみました。あんぱんということでパンの表面にはゴマが。このゴマの風味もよく、あんぱんの王道を行っているパンですね。
週末は荒天が予想されている札幌ですが、只今予報通り雪が降っています。まだそこまで荒れてはいないものの、明日の朝はどうなっているでしょうか?週末はまた雪かきに追われそうです(汗)そんな今週は地道にスイーツ活してました。
スーパーの「関東フェア」でお菓子を買いました。 こちらです↓大江戸きんつば 包装紙の柄が渋い〜!東京土産という感じなんでしょうけど、私にとっては新鮮です中を開…
我が家の鏡開き、1月11日に済ませました。 明日15日が鏡開きという地域もあると思います。 鏡餅はお供え物というより、年神様が宿るところだと考えられているため、鏡餅を開くことで年神様をお送りしているそうです。 余談ですが、私は最近、神様絡みの言い伝えにとても惹かれるのです。...
【発酵あんこ】で「おはぎ」と「どら焼き」を作ってみました!小豆のゆで汁も飲んでみましたよ
こんにちは。 今年の鏡開きに向けて初挑戦してみた【発酵あんこ】ですが、 mamatomo-zero.com 思ったより大量にできてしまったので、簡単にできるあんこのお菓子として、 おはぎ どら焼き に挑戦してみました! どちらも短時間で簡単にできたので、作り方と味をご紹介したいと思います。 合わせて、 ・栄養たっぷりといわれている小豆のゆで汁を飲んだ感想 ・発酵あんこを朝食メニューに取り入れてみた感想 もご紹介します。 是非、あなたも糖質を抑え、栄養もたっぷりの発酵あんこを使ったお菓子でほっと一息ついてみませんか。 発酵あんこでおはぎに挑戦! <発酵あんこで作ったおはぎの材料> <発酵あんこで…
昨日、もらったぶらんこイチゴですが即、正吉君と分け分けして食べました。写真ではサイズはわかりにくいとおもいますが普通のイチゴの3倍はありました(笑)小さく切ったのが正吉君の取り分です食べ応えあって美味しかったです。おまけの話昨日は鏡開きでしたね小豆があったのでぜんざいをつくってみました甘~いイチゴと甘~いぜんざいを食べました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします。ぶらんこイチゴはうんめぇ~!
昨日1月11日は鏡開き(地域によって違うらしいですね) レンチンして使うカイロを作った時に買った小豆が半分残っていたので、炊いてぜんざいにしようと思いました …