メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりにお花の先生のお家にお邪魔しました🥰着いて早々、ごちそうになる🤭あんこの紫陽花のレアチーズケーキおいしかったー!😍今回お邪魔したのは母の日用のお花のおはぎBOXのため💕昨年はケーキをオーダーしました🎁 → あんこのお花のケーキ白あんを自然由来の着色料でピンクに染めてお花をしぼっていきます🌹今年もオーダーで話していたのですが「もちろんOKだけど、一緒に作ろうよ~☺️」と先生がおっしゃったので、絶対邪魔にな...
久しぶりにお花の先生のお家にお邪魔しました🥰着いて早々、ごちそうになる🤭あんこの紫陽花のレアチーズケーキおいしかったー!😍今回お邪魔したのは母の日用のお花のお…
こんにちは、バナナさんです。 年に2回のこの季節がやって来ました⟡.· いつもお彼岸に合わせて作るんだけど、今回は、ちょうどその頃に孫ちゃんを預かって遊びに行ったりしたので、ギリギリ3月の30日に作って配りました(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ あんこ作り(3/29(土)) レシピはコチラ↓↓↓のとおりに作りました。 morinobanana.hatenablog.com 1kgの小豆をあんこにするんだけど、1度にするには多いから、2回に分けて…まずは茹で小豆の状態に↓↓↓(詳細は『保存版』のブログに) ここまでの工程を2回のやったら、あんこを煮つめていく工程は大きな鍋で↓↓↓ 約1時間ほど煮詰め…
風邪を引きました。先週子供達が風邪気味だったので気を付けていたのですが、週末から喉がいがらくなって今は鼻水が滝のように出てます(泣)鼻のかみ過ぎで鼻の周りの皮膚が赤くなってかさかさです。なので潤いを与えつつ鼻をかんでます。北見 ハッカ 通商...
ヤンシーです。(・∀・)順教寺マルシェの当日、ハクモクレンを確認してみましたら咲いていました!何せ一気に数か月ぶっ飛ばしたような陽気が続きましたから一気に開花したようです。が、花数が例年の半分以下かな~昨年の夏の暑さで花芽が育たなかったのかも。10月くらいまで真夏の気候が続きましたからね~で、会場入りする前にnancyさん宅でアップを兼ねた練習をしました。そこで頂いた手作りおはぎ。おはぎも手作りするんですね...
春分の日と久しぶりのお団子作り➡ 寂しい気持ちMAXで・・・春を待つ(涙)
さて 早いもので・・・3月20日(木)お彼岸 ですね? ➡ 「春分の日」おダンゴ=団子 作っていました~♪ 春を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタン…
ヤンシーです。(・∀・)この所、マイおはぎブーム到来中です。やたらと情報が集まり、購入の機会もあったりで。昨日の西条便では、帰りに道の駅のん太の酒蔵に寄りました。そこで売られている美味しいと聞いたさかえの店のおはぎを購入。ずしりと重い、ヘビー級です。普通に美味しいおはぎなんでしょうが、前回食べたのがおはぎのハハハの極旨おはぎ。どうしても比べてしまいます。餡の濃密さやもちの食感で差がつきますね。のん太...
これが、おはぎ?!。 芸術点、高すぎるんですけど!!(゚ロ゚;) 。 フラワーアレンジメントだよね?!。 お嫁さんが「おはぎ教室行ってくる!」と言い残し、颯爽と持って帰ってきたおはぎ。なんか…す
ご訪問ありがとうございます 富山*断捨離®トレーナー・インターンたじまあやのです 職場の花の植え替え終了 ランキングに参加していますポチっと押し…
にほんブログ村昨日も曇りがちのお天気ながら 家の中に 強く風がふき込むものの熱風で 蒸し暑い一日でした雨雲接近のお知らせは来るものの いっこうに降る気配ありませんでした・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆秋の訪れを待ち焦がれますが 気持ちだけでもと 秋の収穫祭 悪霊を追い払う行事ハロウィンの飾りでちびゴンと遊びました玄関外でヽ(´∀`)ノ玄関で♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪今ではクリスマス並の 行事として定着している...
雨がやっと上がりました。 寒かった。 長袖を引っ張り出して着ました。 今日のお弁当 小豆 ずんだ きな粉 ごま 栗 わちゃわちゃお弁当作り 孫がいたらカットして欲しい場所がいっぱいあるんだけどな しかたがないので、しわくちゃな手、さらします。 71歳の現実を見せつける。 い...
こんにちは、バナナさんです。 今年2回目のおはぎの季節がやって来ました(^^)♪︎ 今回は、9/15(日)にあんこ作り、9/16(月)におはぎを完成させて配りに行く予定…だったのに… 大失敗したー(>_<)՞ ՞ 最終的には、何とかなったんだけど… あんこが…失敗して…豆が硬くなっちゃって… なので、今回は『失敗談と そのリカバリーの様子』をここに残しておきます(^^;; 作り方の詳細は、前回の『あんこ作り(保存版2024)』『おはぎ作り2024春』と同じだから省きます。そして、『あんこ作り(保存版2024)』に今回の反省点を足して更新しておきます(^^)b⟡.· ↓↓↓ morinoba…
えっ もぉぉ18日が満月この月は 20日 昨日 9月20日蜂に 刺された\(◎o◎)/!totoが 草刈りちゅう平日でよかった急いで 夜診へ 注射してもらってきたDr: 今日 三人目ですだって私は 絶対 さされたくない ささっ彼岸の中日 22日は お寺の彼岸会toto役員のため 夫婦でお寺へなので一日 早く 21日 ご先祖様のお墓参り お花を組んで おはぎ作りファイトーー なんとか 家のお花だけで 組め...
おはぎ1/3を使ったあと冷凍保存していたので お彼岸にはちょっと早いけどおはぎを作りました美味しかったー創業80年の老舗の味!北海道十勝産小豆を使用し銅釜…
以前、こんな記事を書きました。 micropia.hateblo.jp その後も試行錯誤を重ね、食べ方のアレンジも貯まってきたのでご報告いたします。 お米をいれて発酵あんこ作り 先日、Instagramで流れてきたこちらの動画。 View this post on Instagram A post shared by あおぺこ🌾 麹でゆる無添加ごはん (@aoi_koji_mam) www.instagram.com 「お米を加えると甘さアップ」とのことです!早速試してみました。 小豆150g, お米30g, 水500mLを入れて「No.122 つぶあん」で炊きます。 炊いてみると、どろっとし…
祖母のおはぎは結構甘かったかと思います私は甘さひかえめで作りますオーストラリア在住の方、もち米、小豆、きな粉はアジア系グローサリーで売っています小豆は adzuki の名前で置いてあるスーパーもありますおはぎ レシピ材料もち米 2合白米 1合小豆 300g砂糖 2
この記事では、2024年一発目の「マツコの知らない世界」で取り上げられ話題の『おはぎ』。番組で紹介されたものを含む通販でお取り寄せできる『おはぎ』を紹介します。本当に美味しい『おはぎ』をお探しの方の参考になればうれしいです。
おはようございます。 現在、息子は毎週家業日が塾の授業がお休みの日。 とはいっても、腐っても受験生。なんだかんだで、自習をしに火曜日も塾へ通っていたのですが、昨日は珍しく塾へ行き...
こんにちは、バナナさんです。 前回作った春からあっという間に6ヶ月。 先月…9/16(土)に秋のおはぎ作りをしました⟡.·*. 前回同様『2022秋』のあんこがイイ感じだったから、分量やだいたいの手順はそのままで作りました。ただ、前回ブログにも書いた『次回への反省点』についてだけ、改良しました⟡.·*. 前回の反省点 2回目の茹で上がりにムラがあって、少し硬い豆があったので、ちょうどランチタイムでもあった為、保温で放置しておいた。40分後確認したらイイ感じになっていた。 このことを踏まえて、圧力終了後そのまま保温で放置する方が良いかも。oO? ムラがなくなるかな~。何分?10分くらいでどうかな…
おはぎはきなこ派です。 先日 初めて おはぎを作りました。 いつも 出来上がったものを買ってくるだけだったので 自分で 作ることができるようになり良かったと思います。 この前は 粒あんだけあって きなこがなかったので 後で買ってきて 上からかけただけでした。 おはぎ作り2回目。 今回は きなこもあるので きなこのおはぎの方を多めに作りました。 それに 中に入れる粒あんは少なめ。 きなこに加える黒砂糖も控えめ 大きさも小さめに作りました。 自分好みに作れるのが手作りの良さ。 母は きなこよりも 普通のおはぎの方が好き。 今回も おいしく食べました。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら // //
今日は長男をお供にお墓参りに行って来ました。お盆の『経木』をお寺さんに返すのも兼ねてです。恥ずかしながら、実家はお墓参りの風習などなく、今までは父だけが年に1回か2回行っていたんだと思います。ですから、どうしたらいいのか何も分からず、ネット
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですお彼岸にお墓参りのあとおはぎを作りましたまずは小豆を洗って渋みをとるために強火にかけて一旦、お湯を捨てます中火で煮ます灰汁…
今日の最低気温13.4℃でした。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、やっと長~い夏も終わり、秋本番にですかネ。 オクヤマの朝。気温14.5℃ 薄晴れ。連...
初めて おはぎを作りました。 先日たまたまテレビを見ていたら おはぎの作り方が出てきたんです。 土井善晴さんのレシピです。 これがとっても簡単そうだったので ワタシも作ってみたくなりました。 もち米は たまたま いただいたものがありました。 粒あんは テレビを見た後 買ってきていました。 いつか作ろうと思っていたのでした。 お彼岸だし 一粒万倍日だし 初めてのことをやってみようと おはぎを作ることにしました。 材料はあるので お米を炊くだけです。 レシピでは 米2カップ もち米1カップでしたが ワタシは 米ともち米を2:1の割合にして 1カップ 炊くことにしました。 米ともち米を混ぜたものを洗…
9月23日 彼岸の中日秋分の日というほうが 馴染みやすいでしょうか一気に 季節が進みましたはぁ~ 助かった~という感じよくぞ 暑い夏を耐えたなぁ~ お彼岸は太陽が真東から出て真西に沈みますこの日に沈む太陽を拝むことは西にある極楽浄土に向かって拝むことになるのだと言われています極楽浄土とは我々の迷いや苦しみの原因となる煩悩のない悟りの境地に達した世界のこと(忘れないように 毎年同じ記事です)おはぎを...
朝散歩行って ほらね、栗、落ちてるでしょ 右に見えますのが、空き家となったお宅の、ブロック塀となっております。 この塀の向こうには、栗がいっぱい落ちてるんだろうけど、 侵入はしません。 今朝の収穫はこれだけ 1個、車にひかれて潰れてるね。 栗茹でて剥いて、1個残して潰してあ...
昨日の母は看護師さん曰く『ブラック○○(苗字)』発動していました。私が顔出した時は、ちょうどおむつを替えている時でした。その後、歯磨きもしてくれました。それが気に入らないのか、看護師さんに手を挙げる母です(&gt;_&lt;)看護師さんごゆ
今日はお盆で、母がおはぎを作ると。 娘と私も手伝うことにしました。 私はあんこを丸める(ラップを使うと簡単〜) 母は、もち米を広げて、娘がそこにあんこを入れる役。母が丸めて私がきな粉を付けて出来上がり。 出来た所から、お腹を空かせた父と兄が食べて行くから、作った割に増えません。 みんなでワイワイいいながら、楽しくおはぎが出来ました。久しぶりに食べたけど、やっぱり母の手作りあんこは美味しい〜😋 今日も美味しい母の料理でお腹いっぱいです。 最後までお付き合い頂きありがとうございました😊 ランキング参加中おうちでごはん ランキング参加中家族 ランキング参加中広島ブロガー
今日は大雨の予報ももろともせず、 西海市の体験民泊をしているみんなでお料理。 場所が、予定していたメンバーの別荘から西海市の「げんきの村」っていう、 石窯でピザ作ったり、キャンプなども出来る施設に変更になりました。 別荘までの道が、雨がふる
【半額万歳!50円で本格おはぎ】スーパーマーケット「コモディイイダの手作りおはぎ(粒あん)」
2023年 6月 1日(木)今日紹介するスイーツは?スーパーマーケットコモディイイダの手作りおはぎ(粒あん)郊外のファミレスに行った帰りに立ち寄りました私の家…
ご訪問ありがとうございます コストコと楽天大好きルリです*_ _) 愛犬🐶チワワのケンチもよろしくお願いします いいねありがとうございますやっと美容院の予…
春野お彼岸といえば「ぼたもち」♪&「ぎんべこや」さんの牛とろフレーク丼♪美味っ!
お彼岸でしたね~^^ 春のお彼岸では 「ぼたもち」ですね^^ 春にお供えするお花 牡丹のお花から語源がきてます。秋は「おはぎ」菜の花に見立てられてが語源です。夜と昼の時間がほぼ同じになることから、あの世(夜)とこの世(昼)の隔たりがなくなり、こちらの気持ちがあちらに通じやすくなるということから一番気持ちが通じるこの時期に、ご先祖様に最高のお供えをして、精一杯の感謝を表したい、と始まった風習なんです...
今週のお題「手づくり」 これからの季節だと「おはぎ」と「手づくりおはぎ」が地元スーパーに並ぶ。 手づくりおはぎの方が大きく値段も高い、又もち米の原型が残り、餡子も粒あんだったりする。 地元に昔からある和菓子屋は「手づくりおはぎ」とは書かないが、スーパーの「手づくりおはぎ」と同等の「おはぎ」のみを並べる。 手づくりとは、古き良き作り方や本来の在り方を連想させるのだろうが、 それでずっとやってる店は、わざわざ「手づくり」なんて言わない。 と言いたいとこだけど、店頭の幟(のぼり)に「手づくり」と書いてユラユラさせる時代である。 今回の墓参りは「おはぎ」を持っていきたいが、地元の和菓子屋が開いてから買…
昨日は10年に一度の寒波襲来で、外へは行けませんので時間がタップリ、そこで朝からもち米を炊いて、おはぎ作りをしました(^o^)一度には食べられませんから、出来たものを直ぐに冷凍しました。3時のオヤツには早速食べました、食いしん坊なので2個食べました(笑)何故か我が家の猫二匹、きなこが好きで何時も欲しがります。息子はいま虫垂炎で手術をして入院中、帰ったら解凍して食べさそう♪まだ悪天が続きますが、この間にまた太りそう・・・今度は何作ろう?*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。カワセミの色も整って来て、姿だけでは識別出来ませんね(^^)・‥…━…‥・...お天気荒れますねぇ~
今年は遅くなってしまいましたが、1年に1度食べたくなるおやつを作りました。お餅大好き!な私です。 まずは、ぜんざい。と言っても、ぜんざいは、すでに湯がいてある小豆(買ってきた)を温めるだけなんですけど(笑) 北海道 ブランド 食材クレードル興農 北海道産ゆであず...
先週末、体育の日の三連休。ワタシ実家方のお墓参りに行ってきました。雪の間は行けないので多分これが年内最後になるなぁ、と急遽早起きしておはぎ作成。冷凍してあった7月に作った残りの粒あんを使ったんですが明らかに足りなかったのでゴマも追加。しかし御覧の通りゴマ
誕生会の写真が届きましたオヤツは和菓子餡子ときな粉で二色のおはぎですおかずは折詰お赤飯は花の形で盛り付け特別感ありますねスタッフさんの家庭菜園で収穫されたかぼ…
今夜は、いつもより、ご飯を固めに炊いて、、、一口 お は ぎを頂きました!ホクホクあんこが美味しかったので~、、、つい食べすぎた~~~お腹パンパン!!
お彼我には必ずおはぎを作ってくれる大好きなお友達次女の旦那さんがその方のおはぎのファンなので午前中頂きに行ってきました次女のおうちの分も私の手作りさつまい...
こんにちは、バナナさんです。 シルバーウィークは、どちらの三連休も、台風で大荒れのお天気でしたね。 最初の三連休は、『おはぎ作り』と映画『HIGH&LOW』 後の三連休は、『EXILE LIVE』♬︎♡ バナナさん的には、盛りだくさんのシルバーウィークでした✧︎*。 今回は、このうちの『おはぎ作り』についてのお話?記録?…です。 毎回試行錯誤しながらの制作なので、ここに今回の『おはぎ作り』工程を残しておきます。 いったい…いつになったら『コレ』というものに定着できるのか… 毎回実験状態です(^^;) [材料] 小豆…1kg (250g × 4袋) 水飴…1瓶 (600g) ザラメ…700g 塩…
お彼岸なのでお墓参りに行ってきました。 もち米もあるのでおはぎを作る事にしました。 2合では多いし、1合では少ないので真ん中をとり1合半のもち米を炊きました。 ちょうど10個出来ました。 これくらいでちょうどいい。 お仏壇にお供えして、残りはパックに詰めて手土産に持っていきました。 実家に持っていき食べました。 あんこもちょうどいい甘さ、あんこときなこ2個ペロッと食べました。 お菓子を作るのは好きだが、夫婦二人では食べ過ぎるので考えてしまう。 糖尿病もあるしね。 近くに子供や孫がいれば作り甲斐もあるのだがままならない。 お墓回りを綺麗に掃除し線香をあげると落ち着きます。 帰りはいつもと違う道を…
別に大変ではありませんね、はい。 今日は彼岸の中日なので、おはぎ作りました。 一万歩ほど散歩にも行ってきました。 おおっと、12時のオルゴールが鳴りだしました。 秋の夕日にてるやま紅葉♪ 今日のお弁当 6種おはぎ弁当 小豆、小豆紫蘇包み、白ゴマ、黒ゴマ、きな粉、栗!! そし...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀よく食べ、よく寝るわんこ。夕散歩して、フードを食べて、ぐっすり、、。こんな状態でも私が冷蔵庫の前に立つと、はやい。すごい勢いで走ってきます😅お彼岸なのでおはぎを作りました。あんこも自家製。アサヒ軽金属の0活力鍋で。普通の圧力鍋が怖くて長年使うことをためらっていたのですが、これなら簡単。今ではすっかり使いこなしています。夫婦二人生活なのに、何も考えな...
最強クラスといわれた台風🌀14号は九州に上陸するころはかなりの勢力だったので 九州で被害がでてしまったようですね、、、早く元の生活に戻れますように😌水曜…