メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりの晴れ間。 ちょっと蒸すけど時より涼しい風。 お休みだったので、近くの友達の家にパソコンの設定と、 ホームページ用の写真を選びにいってきました。 同じく体験民宿で、修学旅行生の受けれをしてるお家です。 お庭がとっても広いんです。羨ま
昨日は、今季最後の修学旅行受け入れでした。 秋・冬の予定はまだですが、去年はたしか10月まで有った気がする。 有るのか無いのか未定。 今季は受け入れが女の子が多くて賑やかでした。 昨日の体験リクエストは海で遊びたい、猫と遊びたい(これはいつ
昨日遅くに修学旅行生が駆け込んできた。 「先生に連絡取ってもらえますか?ひとり喘息が出て呼吸が苦しいみたいです」・・と、 慌てて、事務局に連絡して先生に連絡して貰った。 本人話せる状況だったので先生と話して、 先生が保護者に連絡を取り病気の
今月は修学旅行受け入れが3回。今日が1回目。 大阪からの中学生をお迎えしました。 いらっしゃ〜い! お部屋は8帖のひと間。修学旅行生は荷物が多いので隣の部屋に荷物は置いてもらいます。 体験の作業をしたり食事はこちらの部屋で。 釣りと、調理体
お宿はらだにお泊りのお客様。 船を予約しての釣りのお客様で3連泊でした。 3連泊って、勤めてるホテルでも経験があって、 3日間、料理内容を変えるの結構大変だった記憶がある。 経験してて良かったです。2回目は考えるのが楽だった。 今度もね、献
インスタ映え?するとは思えないけど・・・撮影スポット周りを企画する
さて、修学旅行生の受け入れ、 後は6月6日なので約2週間空きます。ちょっと一息。 その間にパートで働いている職場の仕事は忙しくて、ゆっくりは出来ないのだけど、 6月に入ったらまた、プチ旅行して気分転換しなければ・・・・・・。 老化した身体は
台北からの修学旅行生昨日は受入日。 無事に終わって、午前中に集合場所に送ってきました。 この高校は有名な進学校で、いつもは勉強に明け暮れている生活らしいので、 ゆっくり、リラックスして欲しい。家についたら釣りの予定。(だったんです) 入村式
中国語の勉強の甲斐もなく、 全く中国語理解できないまま、迎え入れる日は明日になりました。 そういえばなんか少し、「不明白」とか「没問題」とか単語は聞き取れるようになったけど、 それだけ聞き取れても全く理解の理の字までも届かず・・・で。 引き
明後日の修学旅行受け入れですが・・・・ 台湾から、しかも1人ベジタリアンがいるので食事はベジタリアン仕様。 でも日本と違って細かな情報が伝わらずどの程度のベジタリアン? 仏教系のベジタリアンはニンニクなども駄目だったりするし、 ベジタリアン
今日の成果。 食べ頃サイズのあらかぶ2匹です。 修学旅行の受け入れは集合場所までお迎えに行くのですが、 6名の受け入れ、我が家のヴォクシー(超ボロボロだけど8人乗)なら余裕と思ったら・・・ 全く荷物が乗らなかった。考えてなかった・・・。 特
生憎の雨でした。小雨だけど・・・。 計画していた魚釣りには行けず、 近所の「崎戸歴史民俗資料館」へ。 ここ、崎戸の歴史を知るうえで貴重な資料館なんです。 近隣の海の魚の分布とか。 捕鯨の歴史とか、炭鉱の歴史とか、 炭鉱の歴史の所は撮影禁止ゾ
昨日からの多忙な日程、第1日目。終了。 お客様に朝ご飯出して、早めのお見送り。 長野県からバイクでツーリングのお客様でした。 朝ご飯は洋食で。 うちは、朝ご飯はずっと和食でした。 季節の魚と(あれこの写真魚が乗ってない・・・たぶんワイン鯖)
今月最後の修学旅行生受け入れ。 今月と言うより、もう10月まで予約はないので、 実質的に今季最後かな。 埼玉の高校生です。 とっても自由な校風で、私服はもちろんメイクも可。 髪だって染めても全然OKの学校です。 シルバーに染めていたり、金髪
今日は大雨の予報ももろともせず、 西海市の体験民泊をしているみんなでお料理。 場所が、予定していたメンバーの別荘から西海市の「げんきの村」っていう、 石窯でピザ作ったり、キャンプなども出来る施設に変更になりました。 別荘までの道が、雨がふる