メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜12件
自宅風呂で「びわ葉のゆ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol58
自宅風呂で「びわ葉のゆ」を試してみた 久々の入浴剤編。 オーガニックのビワ葉60%、よもぎ40%と天然生薬100%。よもぎの薫りが素晴らしくよく温まります。 是非お試しあれ♨
いろいろ混ぜご飯 梅(よ市)・大根漬け(よ市)・おろし生姜、酢厚揚げ・姫竹・人参味噌和え茹でほうれん草レンジ蒸しスナップエンドウ・水煮姫竹+マヨほんの少々実家サニーレタス琵琶「具を混ぜて冷凍してあるご飯」コーナーからチョイスした1食分、外からは具が見えなかったのでさて何だろう、と思ったら、「素の玄米」でした。「愚を混ぜて」って予測変換、ある意味正しかった。ノープランでアイディアも浮かばず、若布ふり...
長崎びわ「茂木びわ」が素朴な甘さで美味しかった!日本最大のびわ産地・長崎♪♪
長崎市茂木地区などで栽培されている長崎県を代表する特産品「茂木びわ」。初夏を告げる、爽やかでジューシーな味わいが最高! 長崎県産 茂木枇杷(もぎびわ) 7×5=35個入りの茂木びわ 茂木びわの大きさ 長崎特産 茂木びわ 令和3年(2021年)5月23日 村内伸弘撮影 茂木び...
すわほー⛱⛱⛱サヨナラ勝ちめっちゃうれしい 現地観戦🤗 オスナ選手と青木選手が決めてくれまさした 試合前にも表彰式もあり記念品クリアファイルいただきました⚾️ 表裏 外野23 青木宣親 出身地 宮崎 燕の精神的支柱だ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
絶縁テープを使用した接ぎ木と手順(ビワ/枇杷とイチジクの接ぎ木)
今回は絶縁テープ(電工テープ)を使った接ぎ木の検証を行います。この様な検証をするに至った原因の記事がこちらになります。『秋の接ぎ木の極意』と言うタイトルのブログ記事内に記載されていた、【絶縁テープを用いた接ぎ木】について面白い事が書かれていた為です。そ
前回行ったビワの接ぎ木の際に切り飛ばした部分を使って密閉挿しに挑戦してみます。こちらが使用する挿し穂になります。密閉差しの容器は手軽に用意出来るペットボトルを使用。挿し木に使用する土は鹿沼土の小粒のみ使います。グリーンプラン 基本用土 上質鹿沼土5
前に住んでた家のお隣さんのお庭に大きなビワ の木があって、毎年実をいただいてて、カラスもビワを狙ってるので毎年お隣さんとカラスの戦いだったなぁーって思い出した話
【ふるさと納税ラジオ】桃・あら川の桃・びわ(和歌山県のふるさと納税おすすめ返礼品)
【旅ラジオ第109回】フルーツ王国和歌山の果物たちを紹介しています。今が旬なので早めにお聴きください(^^) あら川の桃、イチオシ!
こんにちは!やまみんです。 いつも記事を読んで下さり、ありがとうございます! 初夏に実がなる枇杷、美味しいですね! 枇杷が日本に伝わったのは、奈良時代だといわれています。 リンゴやオレンジに比べると、身体に良いというイメ …
今回はビワとアボカドの取り木を行います。基本的に取り木時期は果樹が芽吹き活発に活動する前の2月後半~3月頃、4月もかな?が良いです。アボカドの取り木は今回初挑戦なので成功するかは分かりません。ビワは接ぎ木時期と大凡被っていると思えば忘れないかも知れませ
1件〜12件