メインカテゴリーを選択しなおす
前回は南房総エリアの観光スポットを紹介しました。 今回からはグルメと温泉特集。 前編では勝浦・館山・鴨川を中心に紹介します。
【南房総】都心からほど近い旅行先!房総半島・南房総エリアを巡る【千葉県】
千葉県の南半分を占める房総半島。 今回はその中でも南部の南房総エリアを紹介します。 都心から近いのに自然たっぷりなスポットが楽しめました。
0600 起床 気分快 曇 頼朝と3つの半島。鎌倉幕府を築いた「半島物語」。
血圧値 121/83/77 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 65.8キロ 運勢 The Hanged Man 真鶴岬から見る絶景の大海原。 三つ石というのが有名だそうです。 僕はまだ見たことがないけど。 展望所は標高約50メートル、眼前に大海原が広がり、爽快な眺望が楽しめるそうです。 水平線には大島や初島、式根島などの島影が浮かび、空気が澄んでいれば三浦半島や、遠く房総半島のシルエットも見ることができるのです。 関東地方から、南の太平洋に突き出す3つの半島。 日本の歴史の始まり以来、これらの半島は人々の生活や歴史の動乱に、深くかかわってきました。 真鶴岬の上空から東を俯瞰したGoo…
房総半島へ行き写真を撮ろうと思っていたが、ドライブするのが楽しくて行きそびれたり、場所がよくわからなかったりしていた場所をリサーチして行ってきた。 暴風の日だった。 岩和田海岸での一枚。
最近、少々お疲れ気味の私なのですが…来月、職場の所長の計らいで、3連休が取れるみたいでこれは、経県値マップの白い部分を、塗りつぶすええ機会なんじゃね?てな訳で…美味しいアジフライ食べ比べしに行ってみよか?せっかくやから北関東へね↑この部分に、やっと色を塗ることが出来るかも…神奈川は小田原漁港がええかな?それとも、千葉の房総か?それか気張って、茨城の大洗まで行ってみる?地味に距離がある北関東そして、最難関...
【梅ヶ瀬渓谷散策編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行梅ヶ瀬渓谷散策編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田にもうなぎは感…
【大福山展望台へ編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行大福山展望台へ編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田にもうなぎは感…
昨日は、千葉市泉自然公園の桜を撮りに行きました。 ここでは、カタクリと水芭蕉が見れます。 カタクリは時期が過ぎていたので写真にはなりませんでしたが、 水芭蕉が何とか1か所だけ見れました。数が少
M340iに乗って、写真を撮りに行った。 ハズなんだけれど...w アクアラインをサクッと通過し、6時過ぎいつもの木更津末吉線K23沿いのFamilyMart木更津アカデミアパーク店で朝食を仕入れた。 朝陽が昇るのがとても早い。1月初旬に「朝陽を見ようか」というブログでは7時だったが、今回は6時だ。2ヶ月ほどで1時間も変わった。 最初の目的地は、房総半島を横切って外房の子浦海岸だ。木更津住吉線を東に進み、その終点小櫃(おびつ)の街から、加茂木更津線K160にスイッチし更に東へ。 小湊鐵道を横切る時にオンボロ駅舎を見かけ、ちょっとバックし車を停め、カメラを持った途端に機関車が入って来た。
【山の駅養老渓谷喜楽里と紅葉編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行山の駅養老渓谷喜楽里と紅葉編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田に…
【養老渓谷・粟又の滝、展望台編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行養老渓谷・粟又の滝、展望台と遠見の滝編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠い…
【養老渓谷・粟又の滝へ編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行養老渓谷・粟又の滝へ編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田にもうな…
【ハートじゃない濃溝の滝編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行ハートじゃない濃溝の滝編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田にもう…
房総半島の絶景海岸を巡る最新おすすめ観光スポットガイド。美しいビーチ、豊かな自然、地元の文化や美味しい食を楽しむ方法を紹介します。東京からのアクセスも便利で、家族や友人との旅行に最適な場所です。房総半島の魅力を満喫しましょう!
初雪の朝、自宅から近い里山を巡りわずかな雪が積もった雑木林です。 千葉県長生郡は房総半島でも、ほとんど雪が降らない地域ですが、 それでもわずかな雪が降った時は里山を巡ります。
うっ... さむっ... でもドライブ行きたい... 何処行く? 伊豆半島? 少々標高が高い所を走ることになるので、ちょっとマズそうな気がする。伊豆スカイラインは日当たりがいいから大丈夫か? 年末にドライブ行った時には、すでに塩カルを撒いてある所があったし… この時期ノーマルタイヤで走れるのはやっぱり房総半島。 で、熟考の結果?「日の出を見よう」なんてことを思いついた。 (。•̀ᴗ-)و ̑̑ 4時に起床...着替えてヒゲを剃っていたら、ひどく寒いことが分かってきた。そういえば、天気予報で一日中寒いと言っていた。 M340iに荷物を放り込んでエンジンを掛ける。なんとなくエンジン音も寒い気がする…
【ヨーロッパ伝統ピザの店で昼食編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行ヨーロッパ伝統ピザ職人教会認定の店で昼食編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして…
先週はドライブには行けなかったので… この投稿をInstagramで見る 10platon(@10_platon)がシェアした投稿 今週末は…以前から、走ってみたかったアクアラインへ! でも、単にアクアラインを走るだけってのも…ということで地蔵堂の滝へ行ってみよう!
美味しそうな報告がきたから、負けずに『美味しい』で応戦したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、7.1℃ 最高気温、15.5℃ 実は、オットは昨日から旅に出かけ…
クラブ・トキタマのグループライドに参加してきました。場所は千葉県。トキタマとしては初のフェリー遠征となります。ボクは今年の1月以来。年内にフェリーに2回乗るのは初めてですね。南房総アドベンチャーライド2024年1月27日― フェリーを使って南房総を走ってきました。...kanajite.fc2.net今日のメンバーは◇ズッキーさん ◇カネコさん ◇シライさん ◇スズキさん ◇かんなの5名・8:20久里浜発でいざ千葉へ!Xで相互フォロ...
東京湾ぐるりと1周の旅は、1日あれば余裕でできてしまう。今回は千葉県から神奈川県に渡った後の少しマニアな写真をお送りしよう。 "保田漁協直営食事処ばんや...
首都圏で最も人口の少ない"市"となっている過疎地域"千葉県勝浦市"。人口15000人の小さな町だが、意外に県外の人からの認知度は高いのでは。 新しいカメ...
見ぬフリをして、迷いに迷っていた"SONY α7R Mark5(ILCE-7RM5)"の購入。ソニーのキャッシュバックという戦略にまんまとハマってしまった...
せっかく房総半島に行ったので伊勢海老のお刺身&お味噌汁@おぎの (勝浦)
夏の終わりに外房でのんびりしようと 勝浦に降り立ったのだけれど 前日からの雨でなんだかなぁ~なお天気 遊びに行くのも むむむむって感じなので ホテルに入る前に遅めのランチ ぱらりらと適当にグ
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:洲崎神社御祭神:天比理刀咩命社格等:延喜式内社(大社・論社)・県社・安房国一之宮鎮座地:千葉県…
お盆休みは基本旅行には行かない我が家。今年はブレアの心臓の手術もあったので、例年に増して比較的ゆっくり目な休日を過ごしていた。とはいえ、1日中家に篭っているのもかわいそうなので、ちょっとだけお出かけ。ブレアはまだ散歩NGなので常にカートin。比較的涼しいとされている勝浦へ。日中は暑いことがわかっているので、まだ暗いうち、6時からの勝浦朝市に間に合うように出発。勝浦朝市は石川県の輪島朝市、岐阜県の宮川朝市...
一昨日M340iをダラダラと汗を流し洗車したんだ... だからドライブに行こう! と云うのが自然な流れだ...(?) あちこち行きたいなぁと思っている道は通行止めが暫く続きそうだし、山の中は更に怖いので、問題無さそうな房総半島へ行くことにした。 5時出発。 早朝に動き出す大型トラック達に混ざってアクアラインを目指した。 神奈川県側の起点である川崎浮島JCTでアクアラインへ。 海ほたるに寄って、取り敢えずの行き先を設定した。 カーナビなど無いときには、頭に入れた概ねの地図と感で目的地に行き着くことができたが、今やカーナビに頼り切っている。人生ナビが欲しいくらいだ... 木更津金田ICでOUT。8…
8月22日から本日24日の早朝まで実家に行っていました。渋滞を避けるために今日は朝5時には実家を出て帰ってきたのであまりゆっくりはしませんでしたが、、、。暑い夏、どこかへ行く、という気持ちにはなかなかなれません。でも最近 「夏でも涼しい町」 ということで有名になってきた勝浦ならいいんじゃない?母と一緒に 「勝浦は涼しい」 ことを実感しに行ってみることに。そして勝浦と言えば 「朝市」 日本三大朝市の一つ、...
房総半島も台風の大きさが変化し危険性が高まってきました。(千葉県長生郡)
台風7号が大きくなり、暴風雨の危険性が 高まってきたようです。 一番心配することは、川の氾濫です。 団地内に小さな川が流れていますが、上流から 大量の水…
メルカリでコツコツ売上たお金で大人のリゾート!!豪華温泉旅行へ♪(その1)
おはようございます。夜にアップする予定が、書きながら寝落ちしてしまい。途中で目が覚めて、書き終わると1時過ぎ!!夜中に更新するより、朝の方が良いかも??で珍しく朝の更新です。m(__)mコツコツと家の不用品をメルカリで売っていたら、6万円を超えた!これはちょっ
房総半島を一人でドライブしてきた。 早起きを頑張ったが5時出発。目覚まし掛けないと4時は無理か...(←掛けろw) 早朝の都内。トラックを掻き分け、アクアラインを目指す。川崎浮島で入り、木更津金田で降りる。アクアラインの料金だけにしたいのだ。房総半島の距離ごときにお金は使えないのである(汗) 渋滞は無いが、コンボイが結構ある。コンボイをスッと抜け出して単独になると気分がいい。M340iは低回転でもトルクがあるので、軽くアクセルを踏むだけでスッと加速してくれるのだ。 朝食を調達すべく、ファミリーマート木更津アカデミアパーク店に向かう。VポイントPayを使いたかったが…失敗した(泣) 後で気付いた…
2024.3 房総の旅(4日目) 〜 鋸山でラピュタの世界をお散歩 〜
春の房総半島の旅、最終日。今日は鋸山を歩きます。といっても、ロープウェイで上まで行って、下りを歩こう!という作戦。 長男はまだ3歳。歩ける距離はだいぶ伸びてきましたが、それも気分次第。「抱っこ」の連続になってしまっては大人が辛いので楽なコースをとることにしました。 さて、出発です!長男、どれくらい歩けるかな〜? 鋸山お散歩 鋸山ロープウェイ 地獄のぞき ラピュタの壁 岩舞台 観音洞窟 猫丁場 車力道 備忘録 鋸山お散歩 鋸山ロープウェイ ロープウェイの運行開始30分前に駐車場到着。すでにかなりの方が並んでいました。 ちなみに、鋸山ロープウェイの駐車場はこれまで無料でしたが、2024年3月より有…
2024.3 房総の旅(3日目) 〜 お花摘み・海辺で砂遊び 〜
昨日は嵐でしたが、今日は晴天。南房総にて、我が家の恒例行事になっているお花摘みと砂遊び(!?)を満喫する一日となりました。 これだけ何回も来ているんだから、せめて季節を変えて遊びにくれば?って、気もしなくもないんですが、やっぱり春の房総が好きなんですよねぇ〜。花が咲き乱れている風景に癒やされるんですよ。 という訳で、昨年の今頃と代わり映えないブログであります。悪しからず…。 お花摘み 海辺で砂遊び&シーグラス拾い ばんや 道の駅・保田小学校 備忘録 お花摘み 「道の駅・グリーンファーム館山」で迎えた朝。 今日はいい天気になりそうです。 早速、「道の駅・ちくら潮風王国」へ移動。 花摘みにはまだ時…
2024.3 房総の旅(2日目) 〜 道の駅ちくら潮風王国・道の駅グリーンファーム館山 〜
天気予報によると今日の午前中は嵐になるみたい。雨に加えて10m/s以上の風が吹くようです。昼には収まるみたいだけど、どうなるかなぁ? という訳で、特に大きな行事は入れず、のんびりとしながら少しだけ移動をした一日となりました。 予報通りの嵐、そして晴天に 道の駅・ちくら潮風王国 道の駅・グリーンファーム館山 備忘録 予報通りの嵐、そして晴天に 予報通り、夜中頃からかなり強い雨が降り始めました。 二段ベッドの上段で寝ている長女は雨音がうるさくて何度も目を覚ましたとか。「二段ベッドから落ちても目を覚まさなかった」という逸話を持つ長女が眠れなかったとはね…(笑)。 今日は昼過ぎまで嵐のような天気が続く…
2024.3 房総の旅(1日目) 〜 亀山湖ハイキング・稲ヶ崎キャンプ場 〜
春がやってきました! デリカに積みっぱなしだったスキー道具をキャンプ道具と入れ替え、ルーフのキャリアもスキー用から自転車用に交換。いよいよ2024年の「サマーシーズン」の始まりです。 さて、まずは我が家の恒例行事となっている春の房総半島です。お花摘みが一番の目的なのですが、今回はキャンプも取り入れることにしました。子ども達がうるさいんですよ… 焚き火したい! って。そんな訳で、今回は1泊だけキャンプ場を予約し、その他はP泊をしながら房総半島をウロウロすることにしました。 房総半島へ! 亀山湖をハイキング 稲ヶ崎キャンプ場 〜 昼間からBBQ 〜 備忘録 房総半島へ! 20:40に自宅を出発。首…
本日の立ち寄り道の駅は千葉県安房郡は鋸南町「道の駅きょなん」でございます。 ひらがなで見るとちょっとかわいい「きょなん」。「のこぎり(鋸)山の南」だから「鋸南」なんですね。 駐車場は大型5台、普通車72台。 港前の小さな道の駅です。 施設は大きく3つのエリアに分かれています。 観光案内所 物産センター 菱川師宣記念館 観光案内所 黄色い屋根が目を引く観光案内所。 ちょと古い+雑多な印象ですが営業時間内はガイドさん常駐。椅子、テーブルも用意されていてちょっとした休憩にも使えそう。 観光パンフレットなども色々揃います。 物産センター 小さな個人商店を中心にお店が5店ぐらい並んでます 販売内容はお菓…
↑は「賀恵渕のシイ(スダジイ)」。千葉県君津市。 関東屈指の秘境線にして全国屈指の不採算路線として知られるJR久留里線のエリアにある巨木です。最寄り駅はそのJR久留里線の小櫃駅(おびつ)。 一応八坂神社の境内にあります。「一応」というのは神社そのものがもともとこの樹を祀ることを前提に創建されたと考えられるから。説明板には「樹冠は境内の大半を覆っている」と書かれていますが、この樹木に合わせて境内が確保されている、といった方が適切に思えます。 現地の説明板 なんと言ってもその異形な姿に圧倒されます。写真でも十分にその異形さが伝わるのではないでしょうか?成長をはじめたかなり早い段階で斜め...という…
横須賀平成町のエイビイの買い物帰りに、走水水源地公園まで桜を観に行ったついでに、観音崎公園「たたら浜」まで足を延ばしてみました。写真は京急バス観音崎自然博物館バス停、ペリー来航のモニュメント、嘉永6年(1853年)、ペリー提督が率いるアメリカ海軍東インド艦隊の蒸気船2隻を含む艦船4隻が横須賀浦賀沖に来航しました。浦賀水道、穏やかな海が広がっています。モニュメントの奥にみえる房総半島、
よく晴れた昨日、久しぶりに横須賀平成町にあるエイビイへ買い物へ行ってきました。いつも屋上に駐車しています。平置きの駐車場も広いです。スマホの広角で撮影、エイビイの食品館とくらし館、くらし館の入口、屋上駐車場からの風景、横須賀市東部漁協と晴れているので15Kmほど先の房総半島がよく見えていました。猿島までは約1.6Km、
房総半島へ一人ドライブへ行ってきた。 2024.4.2 いつものドライビングシューズを履き、M340iのエンジン スタート。 ワクワクする。 今日もズバッと走ろうぜ! 早朝、アクアラインは多くのトラックが走っている。ケチなのでアクアラインだけ走って、木更津金田ICでOUT。 いつものFamilyMart 木更津アカデミアパーク店で食べ物を調達し、君津白川線K33を南下。 日が昇りきっていない静かな脇道へ入って、パッチとな。 鹿野山参道K163にスイッチし、薄暗い森林の中をヒルクライム。道も綺麗で、行き交う車もおらず気持ちが良く走り放題だった。 鹿野山 琳聖院 神野寺 (かのうざん りんしょうい…
写楽も北斎も広重もぜーんぶここから始まった!浮世絵初めてものがたりは「菱川師宣記念館」に立ち寄りましたの備忘でございます。 千葉県安房郡鋸南町は「菱川師宣生誕の地」。菱川師宣って誰やねん、という方も「見返り美人」という絵の存在は聞いた事があるのでは。 ちなみにこちらの絵の現物は東京国立美術館に、鋸南の記念館にあるのはレプリカになります 菱川師宣について お金持ちの道楽であり、富と威厳の象徴だった「絵」をその題材からも「庶民」へ「版画」という形で広めるきっかけを作ったのが「菱川師宣」という人でした。 また「浮世絵」のみならず「絵本」のはじまりも師宣だったという説がございます。 この頃版画という技…
千葉房総半島にある隠れ家的な「MAGARIKAWA CULB」を見学してみた
さて、以前書きました「 MAGARIKAWACULBへ行きたい 」に関して、外部から見学する機会ありましたのでブログに記載したいと思います。 そもそも「MAGARIKAWA」とは千葉県南房総市にあるプライベートサーキット施設であり、コース全長3.5km、山の中にあるため高低差が...
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 3月もあと1週間で終わりますね もうすぐ新生活・新学期が始まり、出会いの季節がやってきますね 今日は…
こんにちわ! 本日も訪問といいねありがとうございます。 昨日に続いて、今日も風が強い千葉 お天気はいいのに、風が強いと嫌になります 今日は、鋸山登山記事です …
千葉県東方沖で地震が頻発しているということで、大丈夫かな?って検索していたら、なにやら勝浦ですごいお祭りがあるみたい。ってことで現地行ってきました。 その名も「ビッグひな祭り」 どうやら2月23日から3月3日にかけて、とにかくお雛様特化
車中泊9日目 暖かいのでぐっすり眠れました。まずは道の駅併設の資料館でクジラのお勉強です🐳日本近海にこんな大きな鯨がいるみたいですが。シロナガスクジラ🐋体長2…
車中泊3泊目 道の駅むつざわ つどいの郷(千葉県長生郡)に到着。午前は駐車場にコイツを組み立てるのに時間がかかり午後からの出発です😉支柱と塀をビス止めしていき…
車中泊4日目海辺にやって参りました😎ビーチボーイズみたいな感じですが👬御宿です。昔は良く海水浴に来てました。サーフィン🏄もやりましたが上手くなる前に都内に引っ…