メインカテゴリーを選択しなおす
ビワを種から育ててみよう!🌱✨💪🏻😄夫と愛犬とひごペットへ🛒パピーちゃんに熱烈歓迎受ける🐶
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.7.8 ㈫ – なこです😊 義妹さん家の庭に成ってたビワを貰って食べました😋 今回種から育つかチャレンジ!🌱✨💪🏻😄 まず皮むいて… 濡らしたコットンの上に置いてみました。 昔、実家の庭に種を
びわの実が丸ごと入った和風ゼリー見た目も涼やかです。実家に帰ったときに、父から教えてもらったちょっと良い感じの和菓子屋、源吉兆庵さん。本店は銀座ですが、仙台…
実家から送られてきた、びわ。畑の隅にある一本の木に、今年は沢山実ったそうで。暑い日が続いていたので、瑞々しい甘さにスッキリ。でも、びわは傷みやすくて…。なので、コンポートにしてみました。
バイクに乗った日の服装メモ|2025年6月上旬・ビワの実のなる頃
バイクでどこ行く?「どこにも行かない」でも、服だけは毎回迷う──そんな私のお散歩ツーリング。季節の感覚も過去の記憶も、思い出そうとしても、すぐには浮かばない。だから書く。残す。
梅雨の合間にビワの実を収穫しました。^^ 今年は袋掛けが遅かったので見た目の悪さはあるんですが、いつも通り甘くておいしいです この時期の淡路島は農家の庭先やら道路沿いなんかでビワが鈴なりに実ってます
ブルーレースフラワー来年に期待・チロリアンランプのアーチ・マルベリーとビワ
ブルーレースフラワー 5月に買ったばかり 来年オルレアのようにこぼれ種で咲くのを 期待しています アリス花壇 左の入り口アーチ チロリアンランプ 挿し木したもの マルベリー (桑の木)
桜の花が咲くころから万博ネタばかりアップしてきましたが、季節は進んでもうすぐ6月です。いつの間にやら仕事場近くの植え込みの紫陽花が咲き出す時期になってました 仕事で訪ねた農家の枇杷が色ずくのを
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
1020回記念再公開です。 初公開:2024/07/10 07:00 スタバ日本橋高島屋S.C.店(5階)の内装。 あらまあ見事にたわわな 枇杷の実 でもなぜスタバにビワ? (1分後) あれ?もしかしてもしかしたら、 ビワじゃなくて… コーヒーの実? …ビワの方が似てると思...
五月も下旬に入り、快適で過ごしやすい気候もそろそろ終わり・・散歩していても、暑さを感じて汗ばむような季節になってきた。季節が春から夏へと移リ変わるこの頃の陽気を、薄暑(はくしょ)と言います。気温で言うと20度前半くらいでまだしのぎやすい季節ですが・・時々25度以上の夏日もあり、木陰や時折吹く風が心地よく感じられる頃です。「薄暑(はくしょ)」は大正時代から定着した言葉で、手紙では「薄暑の候」としてよく用いられています。薄暑くらいならまだましなのですが、やがてまたジメジメムシムシの梅雨や、猛暑、酷暑の夏が来るのかと思うと・・・それでなくても息苦しくて、鬱陶しい世の中なのにやれやれと先が思いやられる。気分を変えて、薄暑の散歩道に咲いていた花等をアップします。白いドクダミの花が一斉に咲き出した。八重のドクダミ。黄...薄暑の散歩道にて
【実家のお庭のお花★「枇杷の実」が大きくなってきました★今日の夕食は『うな重』『豚の角煮』他色々】
★ 5月2日(木) 🌞 ★ 今日は、実家のお片付けの為にお昼前に家を出て・・・ 途中、新しい口座(実家の管理用)を作る為に 実家の近くの銀行に行ったら 新規口座開設には予約が必要だそうで (その他にも
夕食を食べて、かわいい寝顔で寝ていたのでカメラを向けると、、急にお顔をあげて、カメラ目線。お腹いっぱいなのにご褒美欲しい!?くれくれビームに変わりました💦食べ物の恨みはいつまでたっても忘れられない。いつだったか、実家でいただきもの(贈答用)の大粒の枇杷がとても美味しかったので、実家の庭にみんなで植えたのですが、同じ県内でも実家は冬場は5度以上低い日も。なので、木は立派になっても実がなかなか、、、。そ...
6月前半、巣落ちしたがツバメのヒナたち四羽はかろうじて難を逃れたようだ。すぐ傍の白梅の木に肩を寄せ合い仲良く止まっていた。ヒナたちの体長が大きくなるにつれて重さに耐え切れずに巣が落ちてしまうことはよくあるそうだ。
今日は27℃/21℃、一応、曇り…。 今日は一日曇りの予報だったので、早朝、畑へ。 途中で稲がだいぶ伸びたなーとか ノリウツギの花穂も大きくなったなーとか思いながら畑に行くと、ヤーコンの葉にはトンボが止まっていて、今日は雨が降らないに違いない、と確信、ツルの整理がしたかったので、いそいそと小玉スイカとタイガーメロンのビニールを外したり、ネギに薬散したりしていたら、またしても急な雨が降り出し(もう、三日連...
庭でびわ狩りが楽しめます♫ もともとは高校生の子が赤ちゃんだったときに庭で食べたびわの種をそのままプッと吐き出したものです。 それが芽吹いて年々大きくなり・・・ 実はならないのかなぁと思っていたのですが、10年目くらいから花が付くようになって、実がなり始めました。 今ではベラ...
アンコさんから沢山の救援物資が届きました。シルクスイートをお願いしていましたらビワの実と苗木も送って頂きました。アンコさんありがとうございます。次男さんの記念…
びわの食べ方に困っている方必見!デザートに使える簡単手作りアイデアをご紹介♪
こんにちは~(∩´∀`)∩びわが実家から沢山送られてきました!びわは、日本で古くから親しまれている果物の一つですが、私は実はあまり食べたことがありませんでした。こぶりのかなり熟したびわが沢山あって・・・早く食べないといけないなと見て思いました。私のように
今年は季節の進みが早くて、もう30度越えの真夏日があったと思うと、急にまた春先の肌寒い気温に逆戻りしたりで日々の寒暖差が大きかった。晴れた日は日中の陽ざしは強く暑くても、緑陰に入れば吹く風も爽やかで心地よかった風薫る5月も今日で終わり。西日本の方は既に梅雨入りし、当地方も朝から雨模様で梅雨入り宣言もカウントダウン状態?。さて、今日の画像は庭先や散歩道で撮った、初夏の美味しそうな実りをアップします。赤く熟した夏グミ。チョッと渋みはあるが、熟すと甘くて美味しい。真っ赤に熟したユスラウメの実。表面がツルツル輝いて、赤い宝石のルビーのよう。実は小粒だが甘くて美味しい!ビワの実も黄色く色付いた。黄色く熟した杏の実。もうすぐ収穫の梅の実。美味しそう!色付く初夏の実り
こんにちは、Nori。です😃もう1枚描いていた、宿題のビワが描き上がりました。 1枚目とは紙もサイズも違うですが、こちらは出来るだけ大胆に筆を大きく動かす…