メインカテゴリーを選択しなおす
安曇川街道、湖岸に向かって長尾の桜並木を過ぎると、雪の気配はなしに・・・・ 雪が舞う、オクヤマを下りての湖岸・安曇川町通いです。湖岸まで行くと、青ゾラが...
右瑞羅です。 今回は、町田市にある老舗和菓子店『中野屋』へ行ってまいりました。 お店のショーケースには春を感じるお菓子たちが並んでいました。 いくつか購入し、いただいてみたので紹介したいと思います🙇。 桜餅 関西風(道明寺)と関東風(長命寺)どちらも買ってみました🌸。 関西風桜餅 関西風の桜餅は餡入りが売り切れだったので、餡なしのものを購入しました。 桜の葉っぱ2枚に挟まれていますね🍃。 お味の方は… 弾むようなもちもち食感! 葉っぱの塩気もしょっぱすぎることなくバランス良い味加減で美味✨ 餡子が入っていない分、お餅をじっくり感じることができます。 お米の甘みや味わいに癒されます🌾。 餡子が得…
少し前のことになりますが、8月に久しぶりに和菓子教室に行ってきました。昨年秋に行って以来、10か月ぶり。今回教えていただいたのは、ひまわり畑を表現した練切と、パッションフルーツ餡を包み込んだ大福です。細かい作業が割と得意な私ですが、今回の練切ではさみを入れる作業は結構難しかったですでも、このはさみで花びらをつくる技法は憧れでもあったので、初めて体験できてとても楽しかったです。練切 ひまわり畑今回教室...
春の足音が聞こえてきた素敵な上生菓子遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 ディズニーシー ディズニーランド …
【今木屋の花びら餅@調布つつじヶ丘】新年を祝う和菓子「花びら餅」は羽二重餅から顔を出す長寿を願う “鮎”に見立てた牛蒡が特徴的!
年始の挨拶がてら、「今木屋」さんに行ってきました。初めて年始に和菓子屋さんに行った、ということもあり、初めてみる和菓子「花びら餅」があり、和菓子って奥が深いな、と感じる経験ができました。今回買った和菓子「花びら餅」「うぐいす餅」とカステラを
さぁちゅんです~。 友人と仰木の里「KAKINOSATO DELI(カキノサトデリ)」でおいしいランチの後、新車のハスラーでちょっとドライブ。 本堅田の浮御堂の近くの琵琶湖岸にやってきました。 琵琶湖には
そんなつもりはなかったけど、つい紅白には今年はどんな人が?と、テレビをつけたまま、ゆく年くる年が流れ始めて大晦日はいつもより夜更かしをしてしまったそんなことも…
スノーシューズを履いて・・・・・ クリスマス寒波で、嵩は減りましたが雪原が広がっている、オクヤマ朽木小川ですが・・・湖岸まで下りると、雪の気配はなし。陽射...
大阪から移動して京都一泊。エクスペディアで貯めたポイントがたっぷりあったのでちょっと良いホテルに宿泊しました。このホテル、かれこれ8年程前に家族で泊まったので…
鎌倉紅葉散歩の途中一条恵観山荘の園内にある『かふぇ楊梅亭』へ抹茶と季節の主菓子『吹き寄せ』黒あん(土)と抹茶あん(苔)の上に集まった秋~♪『かふぇ楊梅亭』...
ストックホルムの民族学博物館で和菓子についてのセミナーが催されることになり、主人と二人で聴かせてもらいにいってきました(先週末上京したメインの理由がコレ)講師はスウェーデン在住の和菓子職人・オーケリンド森山祐子さん和菓子の歴史についてのお話は、『へぇ~』
先日、和菓子屋さんで見つけた<亥の子もち>私は別の和菓子をすでに購入していて、あとで、この地味な和菓子に気づきました。どちらかというと、「なんじゃこれ?」的な見た目ですよね。茶道をなさる方はご存じかもしれませんが、この超地味な和菓子が、平安時代から続く、歴史あるお菓子であることを和菓子屋で伺いました。亥の月・亥の日にちなんだ<亥の子もち>次回、これはぜひ買ってみたい!←強い思い!(笑)《源氏物語》...
TVに出てきてびっくり!! 今日は退院後の血液検査に行くので、リモートワークの日。 のんびりとテレビを見ていたら、私がよく行く和菓子屋さんがVTRに突然出てきて びっくり(*^^*) あさイチで【元祖 いちご大福のお店】として紹介されてい るじゃないですか(^^♪ ということで、さっそく過去記事をご紹介します。 今の時期なら【松茸のおこわ】や【ほうじ茶プリン】がおすすめです。 ぜひ、お散歩がてらお出かけしてみませんか。 ☟の記事内に詳しい住所等、情報を載せています。 美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載!覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪ 期限を迎えるドメイン、お名前.comが再取得します! 本日…
こんばんは!メグおばちゃんです。10月も最終日となりました。本日はハロウィーン当日ですが、事故のないように楽しんでいただきたいものです。写真は和菓子屋さんで販売していたお饅頭?です。中には、美味しいこし餡が入っていましたよ。さて、昨日は大好きな???マンションの自治会活動の日でした。半期分(3000円)の自治会費を集金して、とりまとめ役さんの所へ届けることと、マンション全体の月一のお掃除がありました。新...
ご訪問ありがとうございます。 昨年、栗が食べられるようになりました。味覚障害が変化した?のか、苦みを感じなくなって。 今年も栗の季節になり楽しみにしていま…
神回 朝日放送『LIFE~夢のカタチ~』お店を持たない京都の和菓子屋さん 小林優子さん 京都市 「みのり菓子」
神回を偶然見ることができました。美しい和菓子の世界は眼福でした。そして美味であることがテレビを通しただけでも伝わってきます。 「これ美味しいに決まっている。きゃ~綺麗。素敵。いいなあ~」 テレビを見な
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村先日ですが、くづ湯を頂きました。くづ湯を頂くのって初めてかも...
秋分の日。おはぎをいただきました。甘いものを食べる口実を季節ごとに用意してくれた先人に感謝です。このお皿。実は私は作りました。30年以上も会えんことですが・・・結婚して主婦となってやりたかった習い事が 陶芸でした。幸い近くの町民会館(今は 美原区民会館となっていますが)に 教室がある事を知り習いにいきました。長男出産までのわずかな間でしたが遠くから嫁いできた私を暖かく迎えてくださり良い思い出です。ま...
中3日間じゃ、短いな〜。もっと長く滞在したい松本ですが、明日の朝は帰ります。今日は、もうランチで満腹。夜は液体(ワインやビール)しか入らん!!と思ってまし...
連休いかがお過ごしでしょうか〜我が家各自バラバラに動いておりまして〜私は今日ものんびりです片付けしないと衣替えに寒さ対策苦手ひろーいクローゼットでボタンスイッ…
十五夜に、月を見上げることは忘れたけれど、お供のお菓子はしっかりいただきました。こしあんぎっしり、ごちそうさまでした。------------------...
9月も少しずつ過ぎ去り、気が付けば西洋歴の重陽の節句 菊のお花はどうしても仏花のイメージが強くて、あまり好きじゃないけど、洋風の菊の仲間はベランダにもある旧暦…
たこまんの上生菓子 8月編遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです ディズニーシー ディズニーランド ダッフィーフ…
暑ーい毎日、この夏にピッタリ 美味しーい「わらび餅」⤴️⤴️
亀屋光洋の「わらび餅」 初めて、近くのスーパーで購入 最近、こだわりの「わらび餅」を販売している お店が多い 賞味期限が、とても短かかったり、 黒蜜、きな粉をたっぷりかけていただくもの等 色々 観光客も、けっこういらしているよう・・・ 私が、子供の頃に出会った「わらび餅」 口どけがよかった 冷たーい、きな粉がたっぷりかかった「わらび餅」を 口の中に入れると とけるように、なくなっていった 亀屋光洋の「わらび餅」 昔、食べていたのに近い感 「わらび餅」じたいの味ば、あまり甘くない 少し甘いきな粉にからめていただいて 味わう、この「わらび餅」 さっぱりいただけて とても美味しい😃🎶 昔、いただいた…
昨日より暑いんじゃないか-と毎日言っているように思えます(笑)愛用中のネッククーラーはフル出番です。昨日は薬をもらうために病院に。ですが少し歩くだけでも暑くてネッククーラーが手放せません。ほんと、コレ良かったです。さて-土用の丑でしたので、おやつに土用餅を購入いたしまして。久々にデパ地下...
お盆に砂糖菓子である落雁がお供えされるようになったのは、 目連と言う僧侶が百味飲食を行ったことに由来し、 「美味しいものをお供えして先祖が苦しみから救われる」という考えでした。 一番おいしいものが落雁とされていました(*´▽`*)
6月30日は夏越の祓。半年の汚れを祓い、あとの半年も無事に過ごせるように、茅の輪をくぐるならわしだ。今年はちょっと早めの28日、たまたま前を通った高松神明社さんに設えてあったし、一足先にくぐってきた。こちら、街中の小さいお社やねんけど、花手水や生花がきれい
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です! ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みに ありがとうございます☆ にほんブログ村 エ…
夏に食べたい和菓子は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう最近は、買いに行く時間がなくておやつも控え気味だったけど、やっと買いに行けた暑…
夏に食べたい和菓子は?いつでもどこでも虎屋の和菓子。( ^ω^ )https://youtu.be/4bb32KIAEJIとらや赤坂本店:駐車場の入り方説明y…
先月の話ですが、 夫の友人から贅沢なデザートをいただきました。 ずっしりとした重さ。 一体何かしら・・・ なんと桐箱入り。 もう高級感満載。 蓋を開けると・・・
水無月は京都では暑気払いとして、暑さを乗り切る為、無病息災を祈願して 1年の前半の最終日である6月30日に室町時代から食べられていており、 現在も京都をメインとして、暑さを乗り切り健康に無事に過ごせるよう願って食べられています(*´▽`*)
水あんみつ と レインドロップ・ケーキ Raindrop jellies as traditional summer dessert
和菓子が進化してNYで人気になったレインドロップ・ゼリー。甘味屋さんが逆輸入して、今度は水あんみつに。口でとろけるような味わい を英語 でmelt-in-the-mouth treat。夏の見逃せないデザートたち……。
京都老舗の紫陽花のパフェ Kyoto teahouse’s hydrangea-inspired matcha parfaits
見た瞬間に目をひかれるパフェ。京都の老舗のお店の季節のパフェ・紫陽花バージョン。丹念に創られたは英語でeloborately presented。おまけまでついてくる楽しいデザート……。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第32回でございます!今日は、ヘバっております!!ええ、そうなんですよ。ちまきが食べたくてね……orzちぃまぁきぃ食べたぁべぇ丼さぁんんがぁぁぁぁぁぁですよ!ちょっと、ここのところ朝ドラだったりアニメだったりで和
デパ地下で見つけた上用まんじゅう🎏。金沢の和菓子屋さん『柴舟小出』さんのです。鯉のぼりの焼印がかわいい。もう一つ違う柄のおまんじゅうがあったのですが、赤い餡…
関東では桜ももうすぐ終わりでしょうか。今年もちゃんとゆっくりと桜を眺めることなく春が終わりそうです・・・(涙)ですが、桜餅はめちゃくちゃ食べています(笑)今年の春は、仕事で桜餅を作る機会がとても多かったのです。私の現在の仕事は、IT企業において社員に料理を教えることです。そのスタイルは主に2つ。1つは、一般的な教室同様、料理教室を開催してそこに個々の社員が自分の都合に合わせて申し込みをしてくるという「...
福寿堂秀信の「春の和菓子」梅田大丸の地下で見つけた福袋最近の福袋は中身を提示してくれているので、助かります小粋な柄の手提げ袋に入っていて、桜模様の栞付きで...
夏の和菓子と言えば水饅頭、葛饅頭、その他和スィーツ「かき氷」
暑い夏に冷たく口当たりの良い和菓子、和スィーツがとても美味しいです。お中元やギフトにも喜ばれますが、簡単に自宅で作ることもできます。白玉団子と小豆にかき氷やアイスクリームをのせて食べるのも、定番の夏のおやつとして愛されています。
「 ぼたもち が 食べたい♡ 」 だなんて 人生 で ほぼ 思ったことない のに 人間 って 不思議( ̄ー ̄)ふふっジャム子 ( 母 ) に 「 ぼたもち 作った! 」 と 言ったら 「 おもしろい! 」 と 言われたε-(´∀`; )我ながら おもしろかった ので 食べたい 衝動 のまま 家 に あるもので 作って すぐ 食べました♪♫٩( ᐛ )وいちご と あんこ って 合ーうーヾ(♥ó㉨ò)ノ♡春 の お彼岸 の ...
祈り。2年前は、「今年は我慢」とお花見を諦めた。1年前は、「今年も我慢」とお花見を諦めた。さて、今年はどうだろう?今年こそと、桜の開花を心待ちにしている人は多いに違いない。今年こそ。どうぞ、安全に。桜を愛する全ての人が、心ゆくまで桜を愛でら
3月11日(金曜日)出町ふたばのお土産再び(笑)ちょうど一週間前の金曜日、夫にリクエストした私の願いはあっという間に叶いました「わしゃ、それが食べたかったー!」と叫んだ出町ふたばの季節限定商品苺ルビーしょこらもち営業の仕事の合間に、買って来てくれましたそれも、