メインカテゴリーを選択しなおす
大阪•堺【チャボさんのお茶】もらって嬉しいホワイトデーギフト♪
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。大阪府堺市『チャボさん
昨日、朝の回診で、先生方は必ず調子はどうですか?ど聞いて下さるので、夜、お腹が空きすぎて眠れませんでした。とお伝えした。すると今日の担当の先生がじゃあ、夜食に…
「HOHOバウム&悦びの焙じ茶」(HOHO HOJICHA)
デパ地下にて、京都のほうじ茶専門店が期間限定で出店していました。 ほうじ茶好きとしては、これを見逃すわけにはいかない! ということで、お茶とお菓子を買ってきましたよ。
写真はティーバッグ写真は生姜和紅茶写真はほうじ茶写真は自然栽培茶写真はレッドティー色々んなティーバッグを頂きました♪飲むのが楽しみです(pq・v・)+°ピラティスの先生から♪お茶頂きました(*^^*ゞ
昨日今日と私のお気に入りのケーキ屋さんで、生ドーナツフェアが開催されました。そのケーキ屋さんとは、東区にある菓子工房マリアンナ。菓子工房マリアンナ住所:札幌市東区北26条東7丁目2-24℡:011-299-7900営業時間:11時~18時定...
おつかれさまです。 今日は、銀座ウエストの和なサブレ缶を紹介します。 WA-TASTE その名の通り、和テイストなサブレ缶です。 味は、抹茶、ほうじ茶、きな粉、黒胡麻の4種類。 日本の“和”のテイストが、各8枚ずつ入っています。 缶には折り鶴や扇子など"和"のアイコンがあしらわれていて可愛い! 缶のサイズは、12×15.7×2cm(縦×横×高さ)。 食べ終わったらコスメケースにしても良さそう! めっちゃ、ハマった! 一口サイズのサブレはなんとも可愛らしい! 小さいけどそれぞれの味と香りをしっかりと感じられます。 食感はサクッ、ホロッ。 何枚でも食べてしまいそうな軽さです。 久しぶりに銀座ウエス…
【日記・アイスクリーム】無印良品、ほうじ茶のアイスクリームを買って食べました
お疲れ様です! 自宅最寄りの駅にある無印良品のストアにて、ほうじ茶のアイスクリームを買っていただきました。 ほうじ茶のような香りが漂いましたが、紅茶のようにスッキリした風味でした。また、甘さを抑えた美味しいアイスクリームでした。 これまでストロベリー、ジャージー牛乳、塩キャラメル等と言った無印良品のアイスクリームを食べましたが、無印良品のアイスクリームは「通販では取り扱っていません」、店舗取扱の商品となります。 ---------- 概 要 ---------- ・商品名:無印良品、素材を生かしたアイス、ほうじ茶 ・購入価格(税込):320円 ・URL ↓ https://www.muji.c…
我が家のお茶は、春から夏に向かう時に麦茶かハト麦茶、秋から冬に向かう時に焙じ茶…と切り替えています。身体の熱を冷ますもの(涼性)から、身体を冷やさないもの(平性~温性)に変えていく感じ。その焙じ茶、お家で作ってみました。
楽天のお買いまわりセールで、前から欲しかったポリプロピレン製の流し函を購入しました。 電子レンジでも使用することができるため、いろいろなものが作れそう。 早速、電子レンジでういろうを作ることに。 今回は、ほうじ茶パウダーを使い、ほうじ茶味の
【期間限定フレーバー】サーティワン 31アイスクリームのほうじ茶ブリュレ
2024年 12月 10日(火)今日紹介するスイーツは?サーティワン 31アイスクリームのほうじ茶ブリュレ私が子どものころからあるサーティワン31アイスクリー…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 仲良しのババァ4人グループで(ババァではない人もいる) 「大人の遠足」と題して、京都へ行ってきました。 今回訪れたのは、
中村藤吉の歴史や特徴は?日本茶や抹茶のおいしさが味わえるスイーツやギフト
日本茶製法の発祥地である京都・宇治で、150年以上にわたってお茶の文化・伝統を守り続けている中村藤吉。茶葉はもちろん抹茶を使ったスイーツは何も和菓子だけではない。中村藤吉の歴史に触れながら、お茶を使っ
棒ほうじ使用 ほうじ茶 PET 500ml - 無印良品のペットボトル飲料。奈良県産緑茶を焙煎したほうじ茶に一番茶棒ほうじ(10%)を加えています。
こんにちは、せいおんです。 先日、道の駅『茶の里 東白川』で 『茶蔵園』のほうじ茶を購入しました。 これはお安いほうじ茶とはまったくの別物。 味と香りの深みがぜんぜん違います。 ということでご紹介します😊 <CONTENTS> 『特上焙じ茶 茜薫る』 アウトドアでも いろんなお菓子にあう 茶蔵園 場所 さいごに 『特上焙じ茶 茜薫る』 買った商品の名前は 『特上焙じ茶 茜薫る(あかねかおる)』 東白川村で採れた春摘み茶葉を 「低温直火焙煎深煎り」という方法で 焙煎されているそうです。 ティーバッグタイプとリーフタイプがあり 今回はティーバッグタイプを購入しました。 袋からティーバッグを取り出す…
ローソン「ほうじ茶バウムケーキ」「じゅわバタ塩メロンパンみたいなシュー」「ミルクキャラメルグミゼリー」など、今週発売の新商品【2024年10月8日週】
ローソンが2024年10月8日(火)に発売した新商品をピックアップしてご紹介。 今週は「ほうじ茶バウムケーキ(加賀棒ほうじ茶)」、「じゅわバタ塩メロンパンみたいなシュー(カスタード)」、「ミルクホイップのブリオッシュ […]
ローソンで「ほうじ茶」スイーツが2024年10月8日発売、『宇治ほうじ茶ラテプリン』『ほうじ茶バウムケーキ』が登場。『ほうじ茶ラテ』『ほうじ茶くず練り』も
ローソンで「ほうじ茶」を使用した新作スイーツが登場。「宇治ほうじ茶ラテプリン」「ほうじ茶バウムケーキ(加賀棒ほうじ茶)」が2024年10月8日(火)から販売が開始されるようです。 また、同日より「マチカフェ ほうじ茶 […]
ローソンで「マチカフェ ほうじ茶ラテ」が2024年も登場、10月8日から店内コーヒーマシンで提供開始
ローソンの店内コーヒーマシンで提供される「マチカフェ」から「ほうじ茶ラテ」が今年も登場、2024年10月8日(火)から販売が開始されるようです。価格は248円(税込)。 コク深い直火焙煎とふわっと香る砂煎り焙煎のほうじ […]
セブンイレブンで「のむほうじ茶オレ黒みつゼリー」が2024年10月1日発売、ほうじ茶オレと黒みつゼリーを楽しめる新作スイーツドリンク
セブンイレブンから新作チルドドリンクが登場、「セブンプレミアム のむほうじ茶オレ黒みつゼリー 240ml」が全国で2024年10月1日(火)から順次販売が開始されています。価格は203.04円(税込)。 ほうじ茶オレと […]
お~いお茶 〇やか ゆずほうじ茶 PET 600ml - 伊藤園から2024年9月16日に新発売。秋季限定。「国産ゆず」の香りに 2 種類のほうじ茶を合わせた新感覚ほうじ茶飲料。「...
お店で提供している食べ物が 冷凍パスタだとかシャトレーゼのケーキをまんま使っているだとかでX(旧:Twitter)にて 嵐山の古民家カフェ 玩主一高 嵐翠珈琲 が炎上しているニュースを見て思い出しました。 近くに別のぼったくりカフェがあったことを…! 場所は日本人・外国人観光客でごった返す竹林の小径を抜け、トロッコ嵐山駅を抜けた先あたり。 なにぶん昔なのでキョウトピさんの記事を参考に。 掃除をしているからの~謳い文句はマジでこんな感じでしたw 私の時はおばちゃんで「〇〇が凄い!オーナーが…」とか。 kyotopi.jp 腐っても嵐山なのでアプローチは良い感じでした。 ぼったくりだから竹林の小径…
▲ご当地味見っけ♪『伊豆わさびミュージアム』のわさびソフト&『反射炉物産館』のほうじ茶ソフト▲
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 伊豆の玄関口:函南町にある日帰り…
NECキャピタルソリューション(8793)の株主優待でGOOD CACAO(グッドカカオ)のカカオティーがきたよ!
NECキャピタルソリューション(8793)さんの株主優待が届きました!グッドカカオさんのカカオティー (煎茶・
「ハーゲンダッツ ミニカップ ほうじ茶黒みつ」が9月3日発売、コンビニでも取り扱い。豆乳ベースのほうじ茶アイスに黒みつソースを合わせカップアイス
ほうじ茶と黒みつの味わいを楽しめるという楽しめるというハーゲンダッツ ミニカップが登場。 「ハーゲンダッツ GREEN CRAFT ミニカップ『ほうじ茶黒みつ』」がコンビニなどで2024年9月3日(火)から販売が開始 […]
■9月3日の取引日記 今日は時間が過ぎるのが早かった!取引少な目です。 ・ソシオネクスト(6526)、買:3,165円*200 ・セルシード(7776)、買:878円*500 ・セルシード(7776)、売:880円*500 ・アストロスケ
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてこの前ご紹介した「すやすやティー」の養生仙薬研究所さんから今度…
6月中旬の記事、投稿し忘れていたので、アップしておきます。『100円グッズで高級かき氷!? 我が家のスイーツ革命』で書きました通り、今年5月に、生クリームと餡とサンフルーツと練乳で作ったかき氷、あれはもう自分でも大満足の美味しさでした。今年の〆にもう一度8月に作ろうと計画していましたが、遠方から帰省し、これから猛烈に忙しくなり、帰宅が難しくなるらしいので、せっかくの機会を逃さず我が子と一緒に楽しもうと思...
オワコンっぽい業種のパート先。仕事なさすぎで休まされてる。毎年こんな感じ。 有給もなくなったし、お金ないわーーー。昨年はタイミーで探して行ったりしたけどもう嫌だ。しんどい。。なので節約生活。。 なのに暇だからおかし作っちゃうよねー。 インスタで見たほうじ茶アイスが作りたくてちょうど4割引きで買えたので作りました 生クリームは純粋な生クリームで作らなかったので本家さんのとはちょっと違うとは思いますが美味しかったです misa シャリシャリ感一切なしの濃厚ほうじ茶アイス 今日も暑かったですね~🥺 明日も暑いみたい🫡✨ 明日の晩ご飯のデザートにいかがですか?🍨 前回の抹茶よりもなめら…
牛屋たなかさんでお昼ゴハンを食べてから、ちとリサーチ。いつもは篠山に来たついでにお茶を諏訪園さんで買っていたのですが、この日は休業でした。いろいろ調べて三田市母子の茶香房きらめきで買うことにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)篠山から山越えをして三田市母子に到着。茶香房きらめき。倉庫の一部が店舗になっていていろいろなお茶が並んでいます。こちらはJA兵庫六甲の事業でウチの近所の「六甲のめぐみ」にも出荷しているそう。お茶を入れてくださいました。「茶葉が開くまでお待ちください」とのことでしばらく様子を見てそろそろ頃合いでしょうか。すっと甘みを感じた後に濃い旨みが。美味しいお茶をありがとうございました。ほうじ茶と番茶を買いました。にほんブログ村母子茶@茶香房きらめき三田市母子
玄関ドアを自動で閉めてくれる部品(正式名称不明)の金属棒が折れた
修理明細にて正式名が判明しました。品名「ドアクローザー」と仰るそうです。ひとつ勉強になりましたね。多分よう覚えてへんけどね。✻ー✻ー✻ー✻こんばんは。禁断の飲料に癒やしを求めてしまうazurです。長い間我慢してたんですけどね、、、暑くなると、緑茶愛好家の夫は麦茶消費者に変身します。ウチの緑茶は某回転寿司店(ぶっちゃけ、くら寿司です)のお茶、コナコナのアレです。夫が気に入ってるんです。どれだけ飲んでも茶殻が皆無なので生ゴミが出ず、緑茶をほとんど口にしない私も気に入っています。緑茶は、飲みたいときに彼自身で入れてくれますから、放っておけばいいのですが麦茶はそういうわけにいかない。沸かさないといけません。当然私の仕事です。水出しもできるんでしょうけれど、ウチでは必ず沸かします。3リットルケトルで3日に1度くらい...玄関ドアを自動で閉めてくれる部品(正式名称不明)の金属棒が折れた
井指 ほうじ茶(321円)オークワで見つけて購入しました。40袋入りでこのお値段はお得なのではないでしょうか。夏はお茶の消費量がハンパないので、自分でお茶...